このページのスレッド一覧(全1298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年10月25日 18:43 | |
| 0 | 2 | 2003年8月31日 19:03 | |
| 0 | 8 | 2003年9月1日 12:27 | |
| 0 | 4 | 2003年8月25日 21:01 | |
| 0 | 2 | 2003年8月24日 01:18 | |
| 0 | 2 | 2003年8月24日 03:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
参考も何も、バッテリの+端子から手頃な太さの電線で車内に引き込めばいいだけでしょう。
書込番号:1908194
0点
2003/09/16 20:47(1年以上前)
こんにちわ。
私は自作しましたよ。ご自分でもできます。
¥3kぐらいでもキットが売ってますしね。
自作の場合は必ず+端子の近くにヒューズ設置をお忘れなく。
バルクヘッド両端に配線(ハーネス)を通してる部分がゴムで覆われてます。
洗濯屋さんのハンガーを利用して穴あけ〜車内引き込みができます。
あのハンガーは伸ばして使うと重宝しますよ♪
書込番号:1948897
0点
2003/10/25 18:43(1年以上前)
ホディーからのマイナス(アース)取りも
お忘れなくぅ!
書込番号:2061558
0点
カーオーディオ > アルパイン > HDA-5460MS
ちゃならさん、他のみなさんへ。
再インストールしてみたら、なんとか使えるようになりました。。
原因不明です。
が、今度はこのHDDへデータの転送はできてるみたいなんですが、
ヘッドユニットで認識されません。アルバム20枚分くらいのデータを
転送したはずなんですが、表示されてるのはアルバム1枚とばらばらに
なった10曲ぐらい。色々ためしてみましたが、さっぱり意味不明です。
誰か助けてください。こんなに高い買い物したのにまだ全然使えてません!
わけわかんねーぞ!!!!!
0点
2003/08/27 09:44(1年以上前)
とにかく付属転送ソフトのライブラリー更新は時間掛かりすぎるし、
ID3タグの曲名が同じファイルが存在すると転送されないし、
&や!などの文字を使うと転送させても表示されなかったりするし、
とにかく、高い買い物をしたのに、こんなに使えなくてストレスが
溜まるなんて非常に残念です。はやく何とかして欲しいですね。
書込番号:1889587
0点
2003/08/31 19:03(1年以上前)
こん○○は。
MDriverで、HDDの内容を見ることができますが、それで見た場合でも認識されないのでしょうか?
話は違いますが転送するファイルに使われている文字によっては、正しくタグの情報が表示されないので、ファイル名は考えないといけないのはちょっと不満です。
では、がんばってください。
書込番号:1902304
0点
MP3のタイトルが、カタログには、英字とアンダーバーしか表示されないと書いてあるのですが、本当にそうなのでしょうか? 半角カタカナが表示されるのなら購入したいのですが・・。
0点
2003/08/23 23:07(1年以上前)
ここには、はっきりと
”半角の英数、_(アンダーバー)のみです。ひらがな/カタカナ/漢字には対応していません。”
と書いてありますが。
http://www.alpine.co.jp/alpine/audio03/h4/mp3.html
表示可能なら『半角の英数"カナ"』と書くはずですね。
それでも望みを捨てきれないのでしたら、サポートに確認するのが一番。
http://www.alpine.co.jp/alpine/ave/aj_inq01.html
書込番号:1880524
0点
2003/08/24 00:43(1年以上前)
カタログを見ていると、上位機種のMDA-W988Jにも同じ「MP3/WMAについて」の説明が書いてあるのですが、でも機種の説明には「漢字/カタカナタイトル対応」と書いてあるので、どうもどの説明が正しいのか信用できなかったので。
使用者の方の実際の動作のお話を聞きたいです。
書込番号:1880846
0点
2003/08/25 15:07(1年以上前)
私はWMAのみしか使っていませんが、半角カタカナとある程度の記号は
表示されますよ。Win media playerでWMAに落としながら必死になって
ファイル名を半角英数、カタカナに名称変更してます。
当然英数とカタカナは混ざっていてもOKです。
ここで注意はスペースをあけるときも必ず半角です。
そうでないとNO SUPPORTと表示されてタイトルは出なくなります。
ですからMP3も同じだと思いますが。
私はWMAのほうが圧縮率が高いと聞いたのでWMAを利用してます。
700MのCDなら96kで14〜16枚のCDが入りましたよ。
書込番号:1884701
0点
2003/08/26 01:53(1年以上前)
ありがとうございます。
やっぱり半角だったらカタカナが出るのですね。今時半角カナが出せないことないだろうと思っていたので朗報です(^_^)
そうならカタログにそう書いてくれればいいのに!
全角が混じってしまうと、「NO SUPPORT」と出てしまうわけですね。
あと、もし分かればもう一つ質問ですが、IDタグは、v1,v2対応みたいですけど、v2を無視する事(v1を表示)って出来ますか? (前の機種はv1のみ対応だったので、v1に半角カナを、v2に全角を入れて、同じファイルでパソコンでもカーオーディオでもOKにしていたので)
書込番号:1886551
0点
2003/08/28 12:28(1年以上前)
ごめん、その辺はよくわからない。
v1とかv2ってなにかな?
書込番号:1892740
0点
2003/08/30 01:45(1年以上前)
えーと、MP3のタイトルのバージョンといえばいいんでしょうか。
文字数制限があるv1と、もっとたくさんの文字が入れられるv2っていうのがあって、ひとつのファイルにv1とv2それぞれでタイトルを入れることができます。
今持ってるkenwoodのDPX-7021MPiはv1のみ対応だったんで、v1に半角カナで入れて、v2に漢字でタイトル入れてました。パソコン用のプレイヤーはv2対応なので、同じファイルでどっちもいけたってわけです。
書込番号:1897438
0点
2003/08/31 00:49(1年以上前)
今日が少し時間があったのでカーショップに行って、実機に自分のディスクを入れてみました。ちゃんとカタカナで表示されますね。TAGも結局v1が表示されるみたいです。カタログに書いてあるのはウソだらけだ〜。
ちょっと残念なのは、タイトルとアーティスト名を同時に表示できないみたいなんでそこだけ残念ですが(それとも何か設定あるんですかね?)、この機種を購入したいと思います。
chikarinpapaさんありがとうございました。
書込番号:1900171
0点
2003/09/01 12:27(1年以上前)
いえいえ、中途半端なレスで申し訳なかったです。σ(^^;)
そうですね、タイトルとアーチスト名は同時表示はできなかったはずです。
でも確かアルバム名→タイトル→アーチスト名→その他
という風に順番に表示されるパターンがあったと思いますよ。
きっと7021MPiさんも買って後悔はしないはずですよ。(^o^)/~~~
書込番号:1904336
0点
カーオーディオ > アルパイン > HDA-5460MS
2003/08/23 20:52(1年以上前)
HDA-5460MSのUSBドライバですが、添付されているMMDをインスト−ルすれば自動的にはいります。ただ、認識するのに時間がかかりますが....。
書込番号:1880091
0点
2003/08/23 21:03(1年以上前)
上記の補足です。
インスト-ル後、MMDを立ち上げて、ライブラリィの更新終了後、AC電源を先につなぎ、
USBケ-ブルを繋いで、待ってみていてください。多分それでつながるはず。
書込番号:1880113
0点
2003/08/25 12:32(1年以上前)
こん○○は。
自宅からではないので、HNが違いますが、「ちゃなら」です。^^
私の場合は、勘違いしていて、ドライバのフォルダの指定間違いでした。
MMDの本体とドライバの入っているフォルダは違います。
デフォルトでインストールすると(正確な名前は失念しました。本日家に帰ったら確認してみます)、
本体: c:\program files\mmdriveドライバ:c:\program files\common files\mmdriveだったかと思います。ちょっと紛らわしいですけどね。
ドライバの指定先を間違えていたので単にインストールできなかっただけでした...あぁ、情けない...;;
あ、あとメーカとのやりとりで一点気になったことがあります。
メーカ曰くインストール先はCドライブでないとダメというのです。
でも、私はDドライブにOSが入っているのでそこにインストールしても大丈夫でしたが、どうなんでしょうね?
ドライブを変更してインストールしてみてはいかがでしょうか?
では。
書込番号:1884420
0点
2003/08/25 21:01(1年以上前)
こん○○は。ちゃならです。
補足です。
デフォルトでのインストールフォルダは、
本体: c:\Program Files\Alpine\MMDriver
ドライバ c:\Program Files\Common Files\Alpine\MMDriver
でした。
私は、勘違いして、本体のフォルダを指定していました。
2、3日悩んで、自己解決しました。ま、説明書にはちゃんと書いてありますので、それをよく読まなかったのがミスでした。でも、ちょっと紛らわしぃ...自分だけか...
さて、dkoさんは、どのような状態なのでしょうか?
メーカでは、Cドライブでないとダメなようなことをいっていましたが、私は、Dドライブにインストールしています。
では、ご参考になれば幸いです。がんばってください。
書込番号:1885478
0点
初めてここに書き込みさせてもらいます。
現在,アルパナビ555SとD900Jを合わせて同時購入しようかと検討中です。
モニタレスナビを購入してモニタはD900Jと併用した場合、TVチューナーとかは必要になるのでしょうか?メーカーHPでD900Jの注意事項には「TVを見るにはダイバーシティアンテナが必要になります」と記されていました。
ダイバーシティアンテナとはチューナー込みの事を指すのかなぁ?
もしかしたらここで質問する内容じゃないかも知れないのですが…。知っている方おられましたらお願い致します。
0点
2003/08/23 17:02(1年以上前)
TVチューナーはD900Jとセットになってますから、後はアンテナだけ購入されればTVは映りますよ。
書込番号:1879607
0点
2003/08/24 01:18(1年以上前)
ありがとうございますっ!!
早速購入検討します。
書込番号:1880934
0点
純正以外のカーオーディオを取り付けるのは初めてなのですが、
純正のようにCD(MD)を再生したままエンジンを切り、またエンジンを
始動すると電源を入れる作業をすることなくいきなり再生されるのでしょうか?
それとも停止状態になり、再生(電源を入れる)を押さなければいけないのでしょうか?
また白の液晶のことなのですが、夜間の見え方はどうでしょうか?
地元のお店では現物を置いていないので確認のしようが無くて困っています。
是非感想を教えて下さい。宜しくお願いします。
0点
2003/08/23 20:27(1年以上前)
もちろん、エンジンを切ったところから再生されますよ。
機種にもよりますが、純正でできることはすべてできると考えてください。
液晶は夜間でも昼間でもキレイに見えますよ。
操作や各種設定もしやすいですし、910を買われるのであれば、ぜひバッ直にして純正との違いに大いに驚いてください。
書込番号:1880036
0点
2003/08/24 03:04(1年以上前)
>ほうでんさん
教えていただき有難う御座います!
それを聞いて安心しました。是非購入したいと思います。
バッ直試してみます!
書込番号:1881151
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





