このページのスレッド一覧(全1298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年8月26日 01:02 | |
| 0 | 1 | 2003年8月18日 23:58 | |
| 0 | 1 | 2003年8月30日 00:49 | |
| 0 | 1 | 2003年8月19日 21:52 | |
| 0 | 0 | 2003年8月12日 23:56 | |
| 0 | 2 | 2003年8月20日 20:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーオーディオ > アルパイン > MDA-5060MS
9811Jと5060MSの組合せを考えています。
ALPINEサイトよりDLできる5060MSの取り付けマニュアルを
見ると、5060MSのプリ入力とヘッドユニットのフロント出力を
接続するように記載されています。
9811Jには、フロント出力がないので、こういった場合は、
どう接続するのがベストなんでしょうか?
また、この5060MSのプリ入力とヘッドユニットのフロント出力の
接続はどういった意味があるのでしょうか?
0点
2003/08/21 23:14(1年以上前)
え〜と、9811Jのプリ出力をつなげば良い筈です。
つながなくても音は出るはずですが、5060MSの「スペアナ」が
動かない(表示されない)だけです。
書込番号:1875493
0点
2003/08/26 01:02(1年以上前)
オヤジB〜さん、レスありがとうございました。
これで、購入に踏み切れます。
ありがとうございました。
書込番号:1886434
0点
純粋にHi-Fiサウンドのプロセッサ(タイムコレクションとパライコ)として考えた場合には,前製品のH600と比較してどうなのでしょうか?
マニュアルの仕様を見る限りではH600の方が音質的には優れているような気がするのですが…(そう言う意見も少数ながら有るみたいですし…)
知人も最近購入してプロにセッティングしてもらったのですが,どうもヒスノイズやSN比がイマイチとの事でした.
購入を考えていたのですが,音質面でH600の方が優れているのならそちらを中古で購入したほうが良いかなとも思いましたので…
どなたかこの辺りの情報に詳しい方のレスをお待ちいたしております.
0点
2003/08/18 23:58(1年以上前)
参考になれば・・・
H600のTAは0.1ms刻みに対し、H700は0.05msと
細かく調整が可。パライコは、ほぼ同等(H700は31バンドGEQも選択が可能)
H600は、独自の「オートアダプティブEQ」が有り200Hz以下の車室内音響補正が可能(使った事有りますが、効きます。特に車内が
狭いクルマなどで、スポーツカーなどの音響的に最低の車内の場合)F1シリーズのH900には、これの進化型が搭載されているくらいです。残念ながらH700には、この機能は有りません。
代わりに、最大4wayのデジタルディバイダーと先ほどの、パラメEQ、GEQが付いています。
純粋な音質面ではH600が有利(DACとアナログ回路の違い)ですが、H700の調整機能の豊富さも捨てがたいのが正直な所です。
(多少の音質差も、車室内の補正で十分カバー出来ると思います)
デジタルマルチを考えているなら、H700。パッシブを使ってアナログの良さ(鮮度感)+シンプルにTAだけを使うならH600という選択になると思います。
両方の良さを取るなら、H900を買うのが間違いないですが・・・(笑)
自分は、マルチが組みたくてH600からH700にシステム変更しましたが、後悔は無いです(今のところ)
またヒスノイズやSN関係は、電源の供給方法で結構変わりますので試してみては?
(デジタル物の常で、H700は今発売されている「モノ」の方がノイズ関係に手が入っているようで、CD再生でも不満無いレベルだと思いますが・・・?)
書込番号:1868202
0点
はじめまして。
5月に購入して走行距離で一万km程使用しました。最近CD-RやWMAファイルが読み取りにくくなりました。頻繁に使っているのですがレンズが汚れるような使い方や、取り付け不十分ってことはないように気を配ってます。
オーバーホールのような分解清掃するのはどのくらい使えば行ったらよいですか?もしくは、故障のうちに入るのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
2003/08/30 00:49(1年以上前)
レンズクリーナー使ってもダメだったらお店に持っていったほうが吉。
5月だったら余裕でメーカー保証内だからタダでOHしてくれるよ。
書込番号:1897269
0点
2003/08/19 21:52(1年以上前)
音楽のバランスが悪くなるので、FM、CD、WMA(80〜128kbps)とも使ってません。安いラジカセみたいな音になります。MP3は使っていないので分かりませんが多分同じ傾向だと思います。無しでも十分価格以上の音しますよ。
書込番号:1870514
0点
カーオーディオ > アルパイン > HDA-5460MS
購入を考えているものですが、2点ほど質問があります。
お分かりになる方、教えていただけないでしょうか。
1.この製品はメモリースティックPROは対応しているのでしょうか?
メーカーのHPで、この製品の取説をダウンロードして調べようと
したのですが見つけきれず、かわりにMDA−5060MSの取説
を見た限りではその記述が全く記載されてませんでした。
やはり、普通のMGMSしか使えないんでしょうか?
2.現在ヘッドユニットにFVA−W306を使用しています。
一応AI−NET端子を持っているのですが、なにぶん古いユニット
なのでこの製品との接続で正常に動作するのか不安に思っています。
この環境で使用されてる方とかいませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
i-Personalizeにアクセスしてスペースギアのものをプリントアウトして設定しました。
説明書の20ページを見るとBassFocusでの設定はタイムコレクションにも反映されますと書かれています。
自分はタイムコレクションの設定を変えただけなのですがBassFocusの設定を見るといじってないのに数値が変わっていました。
逆もありなのですね?
それともタイムコレクションとは別にBassFocusの設定もしないとだめなのでしょうか?
BassFocusの設定って頭が膿みそうで・・・・・。
ちなみにタイムコレクションでスペースギアは
FR 2.7 FL 1.4 RR 1 RL 0 でした。
0点
2003/08/17 21:52(1年以上前)
どちらで設定してもデータが連動していますので、TCRで設定した結果が最適であれば、BassFocusはいじらなくても大丈夫ですよ!
書込番号:1864794
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





