このページのスレッド一覧(全1296スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年5月8日 23:41 | |
| 0 | 0 | 2003年2月8日 01:38 | |
| 0 | 0 | 2003年2月7日 15:46 | |
| 0 | 3 | 2003年2月8日 17:57 | |
| 0 | 2 | 2003年2月7日 19:16 | |
| 0 | 0 | 2003年1月31日 16:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この商品に興味があって買おうかと思っているのですが、これってDSP付いてるんでしょうか?
DSPってホールとかスタジアムとか仮想環境にしてくれるやつの事です。
カタログとかには書いてあるけど、アルパインのホームページからマニュアルダウンロードして見てみたけどそれっぽい事が書いてないので。どなたがご存知ありませんか?
0点
2003/02/10 13:02(1年以上前)
DSPは付いてないです。
あんなものは最初の内は嬉しくて色々いじりますが、
しばらくしたらまったくいじらないようになりますよ。
私には必要なかったので、迷わず購入しますた
書込番号:1294797
0点
そうでしたか。教えていただきありがとうございます。カタログに書いてあるDSPって何の事なんでしょうねぇ。
書込番号:1295890
0点
2003/05/08 23:40(1年以上前)
DSPはディジタル・シグナル・プロセッサであって、ディジタル・サラウンド・プロセッサではありません。
イコライザやタイムアライメント、クロスオーバーなどの調整、MX機能などを実現させるためのものです。
書込番号:1560756
0点
只今、オーディオ交換を考えているのですが、
そろそろ新製品が出るのではないかと思い、
その事が気になってなかなか購入出来ません。
新製品について、どなたか知っている方いませんか?
0点
みなさんはじめまして。
先日、MDA−W988Jを購入しました。
その時に、店でばっ直にしてもらったのですが、
ばっ直にすれば必然的に60Wになるのでしょうか?
説明書には底面の切り替えスイッチで60Wに切り替えて下さいと書いてありました。
やはり、切り替え無しに、ばっ直だけでは60Wにはならないのでしょうか?
どなたかご教授おねがいします。
0点
2003/02/03 00:34(1年以上前)
細かい事はALPINEのカタログを読んでいただくとして、ちょっと説明を。
60Wx4chというパワーでアンプを駆動させる為にバッテリーから直(ばっ直)で電源取るわけですが、
切り替えスイッチを60W側にしなければ、当然デフォの45Wになってしまいます。
店で取り付けたのであれば、キチンとスイッチ切り替えはされていると思いますが。
知人でW988Jではないですがばっ直にしました所、
・若干低音域の厚みが増加
・若干ノイズが減少
という効果がありましたが、音に拘るのでなければ微々たる物だと思います。
尚、60W側にした場合スピーカーも大入力に耐えられる物にした方が良いですので、
予算的に余裕があるならトレードインスピーカーに変えたほうが良いかと。
ちなみにボリュームが上がってる状態での電源ONは、
スピーカーに突然電流が流れてスピーカーに対して良くないので、
ボリューム最小にて電源を切るようにした方が良いかと思います。
それでも、回路やスピーカーよっては電源ON時に電流突入音(ヴンとかボンとか言う音)がしてしまいますが・・・
書込番号:1272392
0点
2003/02/03 17:49(1年以上前)
ありがとうございます。
やはり、切り替えは必要なんですね。店側に確認を取るのを忘れたので、
わだかまりが残ったままだったんです。
スピーカーに関しては、付け替えてあるので大丈夫だとは思うんです。
せっかく、ばっ直までして60Wを眠らせるのはもったいないと思い、
質問した次第です。通りかかった人さん、ありがとうございました。
書込番号:1273805
0点
2003/02/08 17:57(1年以上前)
> ちなみにボリュームが上がってる状態での電源ONは、
> スピーカーに突然電流が流れてスピーカーに対して良くないので、
> ボリューム最小にて電源を切るようにした方が良いかと思います。
なるほど〜。
MDA-W988Jは、起動時、徐々にボリュームが上がっていく
ようになっているのですが、こういう効果があったのですね。
ただ単にかっこいいだけと思っていました。(^^ゞ
書込番号:1288452
0点
カーオーディオを買うので悩んでるんですけど、カロッチェリアのFH-P616MDを買うか、アルパインのMDA-W966Jを買うか悩んでます。機能的なことや音質的なことを教えてください。
0点
2003/02/04 12:05(1年以上前)
好みにもよりますが、アルパインの966をお勧めします。
カロッツェリア616との大きな違いですが、MP3が再生できる事、CSDが搭載されている事、MXが搭載されている事ですね。
得に、CSD&MXによる車室内音響補正効果は絶大ですよ。
あと、P616にはサラウンド機能が搭載されて、音場補正ができますが、W966はできません。しかし、フラット状態での音質、音場ではW966の方が優れてると思いますよ。
書込番号:1275969
0点
2003/02/07 19:16(1年以上前)
966J使ってます。
カロも音質的には定評があるとは思いますが、アルパインはそれ以上だと
思います。”音質”で選ぶのでしたら絶対966Jをお勧めしたいです。
私はKENWOODの一昔前の最上位機種からの変更でしたが、音質は雲泥の差
でした。(特にKENWOODはしょぼいような気がします)
あとはMP3再生も魅力だと思います。
書込番号:1285609
0点
先日ついに購入しました。初め取付けるまではどうかな〜?って思ってましたけどやはりさすがALPINEって感じで音質の良さに驚かされました。っでふと取付けの際に思ったのですが、皆さんは2WAYで聞いていますか、それとも3WAYできいていますか?いまいちどちらが最適な音を出しているのか分からないんですよね。3WAYのほうがいい音に聞こえるような気もしますが・・しかし3WAYだとフェダー機能が使用出来なくなるのがちょっと残念なところですよね。皆さんの使用環境できたら教えてちょんまげ。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





