このページのスレッド一覧(全1296スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年10月21日 16:16 | |
| 0 | 1 | 2002年10月26日 09:41 | |
| 0 | 4 | 2002年10月25日 15:37 | |
| 1 | 4 | 2002年10月24日 09:40 | |
| 0 | 1 | 2002年11月24日 21:22 | |
| 0 | 0 | 2002年10月7日 22:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今悩んでいるのは、1.7877J単体 2.最新7897J単体 3.7892J+PXA−H700 の3パターンです。もちろん好みといわれればそれまででしょうが、やっぱり「いい音」ってあると思うんです。3についてはサラウンド機能が使えることがポイントです。車は1BOX、スピーカーはフロントがセパレート+リア2組+チューンアップウーファーです。これを生かすために(リア1組はいらないかな?)ずばりお勧めはどれか意見を聞かせてください。
0点
どっちにしようか悩んでいます。音は7877Jの方が良いとどこかで見た気がするのですが、違うとしたらなぜ違うのか、どのように違うのか教えてください。音に大差ないのであれば、MP3も聴ける7895Jにしようかと考えています。(もちろんMP3を聴くときに音質は求めません)
0点
2002/10/26 09:41(1年以上前)
音に大差は無いか?と言われれば圧倒的に77Jの方が上です
スピーカーが純正ならばそれほど違いが出てこないかもしれません
スピーカー等も変えるなら調整機能なども上回っているため音質もかなり差がでてきますよ
MP3がメインで音にこだわらず聞くなら95Jでしょう圧縮対応でまあまあの音できけるから
書込番号:1025121
0点
どなたかCD−R/RWについて教えてください。
1)アルパインのカタログに、パソコンで焼いたCD−Rは動作を保証できない、みたいなことが書いてあるのですが、本当にそんなことってあるんですか?ちなみにパソコンで使用しているソフトはB's recorders GOLDです。現在使用しているカロッツェリアのCDチェンジャー(CD−R対応なし)ではノイズが多くて聴くに耐えられないCD−Rがあります。ただ自宅の古いオーディオでは問題なく聴けます。
2)基本的な質問ですが、MP3をCD−RWに焼いても問題なく聴けますよね?あとそれ以外にMP3を焼くときの注意点ってありますか?
0点
>1)アルパインのカタログに、パソコンで焼いたCD−Rは動作を保証できない、みたいなことが書いてあるのですが、本当にそんなことってあるんですか?
カタログは見ていませんが、その可能性はありますね。CD−Rはメディアによっては、認識できないものもあります。だから、CD−Rのものは保証できないと書いたと思います。また、パケットライトで書き込んだ場合は基本的にそのパケットライトのソフトを使用しないと読みとれないので。
書込番号:1010579
0点
2002/10/19 12:06(1年以上前)
MP3対応のカーステレオ(に限らずCDプレーヤー)は
CD-Rに対応していないと話になりませんね。
逆にCD-Rも再生できないようなプレーヤーにMP3再生機能が付いているとは
考えられません。
あとRWについてはRに対応していてもRWに対応していないプレーヤーも
あるので注意して下さい。
(by未だに国内初のMP3対応カーステ使っている男)
書込番号:1010597
0点
この機種はCD-R/RWには対応してますんで安心して大丈夫ですよ。
ただし、カタログに書かれていることはパソコンで焼いたCD-R/RWは
動作保証しませんということだと思います。
(音楽専用機器で焼いたCD-R/RWは動作保証しますということではないかと。)
私もアルパインのW966Jを使ってますがパソコンで焼いたCD-Rに関しては問題ないです。
フォルダも5階層ぐらいのMP3で焼いてみましたが問題なく再生出来ました。
あとはて2くんさんの書かれている通りだと思います。
DiscAtOnceかファイナライズしたTrackAtOnceなら可能でした。
書込番号:1018643
0点
2002/10/25 15:37(1年以上前)
皆さんありがとうございました。大変参考になりました。今週末にでも買いに行こうと思っていたので、これで安心です。
書込番号:1023524
0点
カーDVDのシステムを組むのにいろいろ悩んでます。
どなたか教えていただけないでしょうか?
センタースピーカー、サブウーハーは7899Jに直接接続出来ますか?
その場合は、スピーカーにアンプが内蔵されている必要がありますか?
他社製のスピーカーでも問題ないですか?
モニターは他社製でも接続可能でしょうか?
接続可の場合、モニター側に必要な端子や機能はなんでしょうか?
他社製のモニターにした場合、使えなくなる機能はありますか?
アルパインのモニター TVE-T730との組み合わせの場合、
TV音声はFM電波発信のFMラジオ経由ですか?
コードにて直接 7899Jに接続可能でしょうか?
1点
2002/10/16 01:22(1年以上前)
たしか、付属の4chのアンプに接続できるだけのフロントRL、リアRLはありましたよ。でも光デジタルでプロセッサーに接続しないと5.1chはできなかったと思います。
画像はRCAですのでRCAの外部入力があれば問題ないです。TVE-T730であれば問題ないはずです。
書込番号:1003943
0点
2002/10/19 09:21(1年以上前)
hanawaさん、どうもありがとうございました。
参考になりました。
サブウーハーに関してはどこかに接続できそうなことが書いてあったような気がしたのは気のせいだったかな?もしかして5.1chでなければ可能なのかな?
書込番号:1010278
0点
2002/10/22 23:39(1年以上前)
>センタースピーカー、サブウーハーは7899Jに直接接続出来ますか?
>その場合は、スピーカーにアンプが内蔵されている必要がありますか?
>他社製のスピーカーでも問題ないですか?
え〜、マニュアルを見る限りではアンプ付属またはアンプ内蔵のスピーカーならばメーカー問わず付くはずです。
モニターもRCA接続なので可能でしょう。音声もちゃんとラインからスピーカーに行きますよ。
ただ5.1chとかにするのであればPXA-H700などが必要みたいです。
僕も注文して現在メーカー欠品中らしく入荷待ちの状態です(T_T)。
詳しい情報はALPINEのHP「http://www.alpine.co.jp/」のお客様サポートの中にオーナーズマニュアルライブラリーがあるので、そこで見るとよいと思いますよ。(PDFファイルです。)
また、組み合わせによって色々と接続方法があるみたいなんで、マニュアル見ても分からない場合はインフォメーションセンター「03-3779-0711」に電話して聞いてみてください。
僕も電話して見ましたが懇切丁寧に教えて貰い、尚かつ構成別の接続図も送ってもらいました。
書込番号:1018317
0点
2002/10/24 09:39(1年以上前)
PXA-H700等はデコーダーなわけでそれがなければ5.1chとしてのセンタースピーカーやウファースピーカーへの出力はありません。家庭用と同じです。
7899J単体にはデコーダが内臓されていないからです。アンプも4ch分しかありません。
私の場合、Aiネットと光デジタルで7899JとPXA-H700をつないでいます。PXA-H700のRCA出力6個のうちの4個(FL,FR,RL,RR)は7899Jの付属4chアンプへ、センターはセンター用アンプへ、ウファーはアンプ内臓ウーファーへつないでいます。
どのチャンネルにもアンプは必要です。もちろん内臓でもかまわないと思います。
またそれぞれのスピーカーとアンプを設置すれば音はでると思いますがあくまで2chですのでお間違えのないように。
ちなみに7899Jは外部出力RCA(赤白黄)×1と外部入力RCA(赤白黄)×1とフロント(赤白)、リア(赤白)があります(たぶん)
書込番号:1021072
0点
このモデルは半角英数字をタイトルとして表示が可能と記述がありますが、
半角カナ文字は表示できるのでしょうか?
CDA-7895J は表示できるとの情報がありましたので、7894J でも表示可能
なのかなとふと思いました。
どなたかご存知の方、教えていただけますでしょうか?
0点
2002/11/24 21:22(1年以上前)
遅レスですが、説明書のp15を見る限り7895Jのみ可能なようです。僕はそれで7895Jを買いました。しかし、タグ表示と時計表示とが両立できないので、デッキの時計表示に頼りたい場合にはこの機種のタグ表示にはあまり意味がないような気がします。
書込番号:1087649
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





