このページのスレッド一覧(全1296スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年3月8日 15:42 | |
| 0 | 3 | 2003年3月3日 02:52 | |
| 0 | 1 | 2003年3月3日 11:50 | |
| 0 | 2 | 2003年3月26日 00:54 | |
| 0 | 0 | 2003年2月19日 16:14 | |
| 0 | 1 | 2003年3月28日 17:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
つい先日7894Jを購入し、早速CD-Rに焼いて普通に聞いていたのですが、MXボタンを押しても何も変化がありませんでした。説明書ではMP3とか選択できるようなことが書いてあったし、店では結構音の変化を感じられたのですが・・・スピーカは標準なのですが、あまりにも変化がないので・・・もし壊れているのであれば、店に電話を入れようと思ってます。
同じような現象の方いましたら、アドバイスお願いします。
0点
2003/03/08 15:42(1年以上前)
こんにちは。
もう解決なさっているかもしれませんが。。。
たぶんディフィートがONになっているもかもしれません。
それはMXやバスやトレブルの調整を受け付けなくなるようです。
取説の5〜6ページ辺りに書いてあったような。。。
書込番号:1373184
0点
2003/03/02 09:32(1年以上前)
お住まいはどちらの方でしょうか?
埼玉県内では、もう店頭に飾ってありましたヨ
書込番号:1354251
0点
2003/03/02 16:42(1年以上前)
ある量販店には飾ってありましたが、価格表示は有りませんでした。
新車を購入して装着予定なので、別の販売店で現在問い合わせ中です、
休み明けの月曜日に納期、価格の返事がもらえる予定です。
書込番号:1355307
0点
2003/03/03 02:52(1年以上前)
3/2にYHで買いました。5%引きです。
来週末にはあちこちに入荷されるのでは?
書込番号:1357274
0点
こんばんわ!CSDを生かした状態で、イコライザー調整モードにすると、画面にはユーザーEQモードが表示されていて、これをロックとか他のモードに変えると、CSDがキャンセルされてしまうのですが、異常でしょうか?
0点
2003/03/03 11:50(1年以上前)
音はフラットな状態で聞くのが一番なんですね。
ところが、車室内ではスピーカーの位置や室内空間の影響によって、本来フラットに録音されている音源が崩れてしまいます。
CSDという機能は、その崩れた音源を各車に合わせてフラットにしてくれる機能なんです。ですから、CSDを発動させた時点で、車に合わせたイコライザーカーブを描いてくれるんです。
よって、ユーザーモードなどによりイコライザーを変更しようとした場合、CSDをキャンセルしてしまいます。
いろいろ試しましたけど、CSDで聞くのが一番ですよ(^^)
書込番号:1357785
0点
先月、CDA-7877Jを最安店から、通販で購入しましたが、
箱も汚く、中の付属品のセロハンテープ?も古い感じでした。
なんとなく、一度開けて中身も取り出した感じです。
展示品?のような気もしました。
さらに、おまけで初期不良もついてきました。
LCDのドットが死んでいました。
初期不良交換or修理の際も、店に送り返すのに送料がかかる始末です。
これは購入前にHPに書いてあるので仕方がない?と思いますが、
さらに初期不良の認定をメーカーサポートから受けなくては、
交換or修理も承ってもらえません。
私は交換して欲しかったのですが、もうメーカー在庫もない物ですので、
交換は無理だろうと考えていましたが、メーカーに連絡をした時に、
直接着払いで送ってもよいとの事だったので、販売店を通さずメーカーに修理を頼みました。
今は修理も終わり、順調に動いているのですが、
梱包の状態の悪さ、初期不良などが重なったもので、
これが本当の7877Jの性能なのかが不安です。(B級品?ではないかと・・・)
というのも、どうも低音が弱い気がしてならないのです。
スピーカーの取付けは、バッフルを作成して取り付けました。
ドアのデッドニングもおこなっています。
スピーカーは、同メーカーのDDC-F17Cを、付属のネットワークを通して付けています。
HPを見回って、同じような取付け方法をしてる方のインプレッションを見ると、
サブウーファーがいらないくらい、低音もでると書いてあります。
それに引き換え私の方は、どうも低音が弱いです。
音はいいのですが、低音が弱いせいか音に締まりがなく、
どうもラジカセの音を聞いてるのと変わらない気がして・・・。
ALPINEを使うのは初めてで、その前はカロッツェリアのFH-P707MDを使っていました。
カロの方では、低音はかなり出ていましたので、
やはり本体の問題なのか・・・とも思ってしまいます。
様々な要因はあると思いますが、7877Jを使っている皆様、
7877Jの低域は、この程度なのでしょうか?
長く使うつもりで購入したのに、上記のような経緯で大変落ち込み気味です。
アドバイスをよろしくお願いします。
0点
2003/03/04 19:09(1年以上前)
この機種はノイズに対して非常にデリケートです。
特に注意を必要とするのが付属のDC-DCコンバーターです。他の配線から十分に距離を置かないと小型のラジカセのような音が出ます。DINスペース周辺に余裕が無い余裕が無い車種だと取り付けに苦労するかも...。
もう一度、上記に気を付けて取り付けなおしてみたら?。
...配線をアルミ箔で包むのも有効らしい...
書込番号:1361827
0点
2003/03/26 00:54(1年以上前)
7877ユーザーです.
このモデルで、低音が弱いというのはありえないと思います.
純正スピーカーでも十分すぎるほど低音は出ます.
もしかして、DHEの設定が、間違っていませんか?
BASSMODE3にして低音が出ないとなると、サポートに相談したほうがよいと思います.
書込番号:1429171
0点
今どっちを買おうか悩んでるんですけど、933Jと966Jの違いってのはなんですか?パンフレット見てもイマイチ分からないのですが・・・値段の違いからどちらが上位機種かは一目瞭然なんですが、相違点が明確には分からないです。誰か教えてください。
0点
2003/03/28 17:47(1年以上前)
ちょっと遅いレスですが・・・
僕も今日933Jを買ったのでカキコしておきます。
966Jとの違いですが、MP3が再生不可な事、CSDの車種が少ない事が
まずは挙げられます。
後は低音補正の機能なども933にはついていませんが
ご自身でオーディオの詳しい設定をしないのであれば問題ありません。
なので、MP3が聞けなくても問題なし・設定もそこまでこだわらない・・
のであれば933をオススメします♪
僕も966と悩みましたが、最後には価格の違いもあり933に。
でも全く問題ありません!さすがはALPINEです(笑)
933はだいぶ値下がりしていますし(僕の場合、56800円)
コストパフォーマンスから考えても933でも十分でした♪
書込番号:1436633
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





