このページのスレッド一覧(全1296スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年12月10日 03:16 | |
| 0 | 2 | 2002年11月22日 10:35 | |
| 0 | 1 | 2002年11月18日 22:26 | |
| 0 | 3 | 2003年3月23日 10:45 | |
| 0 | 1 | 2002年12月10日 01:02 | |
| 0 | 5 | 2002年11月14日 00:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最近7895Jを取り付けたんですが、奇妙な現象に悩んでいます。
選曲した途端に演奏が始まるような曲ってありますよね。
そういう曲は頭が僅かに切れて再生されるんですよ。0.2秒
くらいですかね・・・。大抵のCDは各曲の先頭に少しだけ無音
の部分があるようで大丈夫なんですが・・・。
この曲の頭が切れるというのは非常に気になります。同じような
現象が起きている方はいらっしゃいませんか?
こんなのが仕様のはずがないので、来週にでもメーカーの問合せ
しようと思っていますが、その前にこの現象は他にも発生している
のか知りたくて書き込みしました。よろしくお願いします。
0点
2002/11/24 02:17(1年以上前)
SONYの、とある機種では、MP3でアタマが切れるのが仕様になっていましたね。
最近多いのかな?そういうの…。
書込番号:1085952
0点
2002/11/24 03:54(1年以上前)
私のモデルでも曲頭が切れる事があります。曲によって切れたり切れなかったりまちまちですが。MP3ではほとんど聞き流している状態なので、ほとんど気にしてないかなぁ。
それよりも、バスとトレブルの調整で、ある周波数を例えばプラス3にすると、バス設定内の全ての周波数が一緒にそのプラス3の設定になるんですが。それで変わってしまった周波数をいじると、やっぱり全ての周波数が同じ設定値に。これじゃあ周波数を切り替えられる意味がないと思うんですけど。
書込番号:1086082
0点
2002/11/26 00:49(1年以上前)
曲の頭が切れるのはMP3に限らず、普通のCDでも発生している
みたいです・・・。少しましですけど。
今日何度かALPINEに電話したのですが・・・全然繋がりませんでした。
まあ気長に頑張ります。
また何かわかれば書き込ませていただきます。
書込番号:1089871
0点
2002/12/04 22:01(1年以上前)
それは多分、ミュート機能が働いてるのではないかと思います。
聞いた話によると、選曲するときに発生するノイズを聞こえなくする為だとか。
書込番号:1110495
0点
2002/12/10 03:16(1年以上前)
そのミュート機能は切れないんですかね?
書込番号:1123049
0点
この機種を既に購入し、仕様しているのですが、バッ直はしておりません。
オート○ックスの店員に「直結させるとスピーカーからバチッっという音が
するんです。」というふうに言われ。60wは諦めました。しかし普段聞いていると45wでも スピーカーから バチッ という音がします。
60wでお使いの方 この バチッ の音はよく鳴るのでしょうか?
感想お聞かせ下さい。
0点
2002/11/21 20:29(1年以上前)
60wで使用していますが、全く気になったことがありません。
かなり大きな音で聞いていますが、いい音質に満足しています。
よく分かりませんが、スピーカーなどに問題があるのでは?
書込番号:1080844
0点
2002/11/22 10:35(1年以上前)
ゆーごうさん 返信ありがとうございます。
サブウーファーをつけるときにでもバッ直にしてみようと思います。
スピーカーはカロを使用しているのですがTS-DRC2VT を装着しています。
バチッ という音は よく聞いていないと聞こえないほどの音なので
あまり気にしないようにしています。
書込番号:1081973
0点
W988Jの購入を検討しているんですが、カーショップでばっ直でもそうでなくてもそんなに問題ないと言われましたが、実際大きな違いはあるんですか?できればばっ直にせずにつけようと思っています。なにかアドバイスがあればお願いします。
0点
バッテリ直にすると出力が60W、しないと45Wになるということでしたよね。
こだわる方ならともかく普通に聞かれる分だったら問題ないと思いますよ。
バッテリ接続ケーブルオプションで買わないといけませんし。
私はバッ直接続の配線が面倒でW966Jを選んでしまいました。
書込番号:1075204
0点
7877J+PXA-H700と7895J+PXA-H700とでは、音が良いのはどちらでしょうか?
単体では7877Jの方が良いようですが、7895JはPXA-H700と光ファイバーケーブルにて接続出来るので、7895Jの方が良いとも聞きます。
みなさん宜しくお願い致します。
0点
2002/11/18 01:57(1年以上前)
個人的なおすすめは7895+H700です。やはり光ケーブル接続で使ったほ方がいいと思いますよ。H700があれば7877Jの3WAY DIVIDERも必要ありませんしね。
書込番号:1073512
0点
2002/11/19 22:42(1年以上前)
ご返答ありがとうございました。7895+H700に決めようと思います。
(ボーナスが支給されればの話ですが・・・。)
また何かわからない事や迷った時はよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:1077076
0点
2003/03/23 10:45(1年以上前)
AI-NETと光ケーブル接続では具体的にはどうちがうのでしょうか?PXA-H700でプロロジック2を使用したいのですが、やはり光出力ありの7895の方がいいのでしょうか?7877が今すごく安いのでこちらにしようと思いますが。プロロジック2は2チャンネルを増幅するのでAI-NET接続でもいいのかなと素人的に思っていますがいかがでしょうか?ぜひ教えてください!お願いします!
書込番号:1419977
0点
W988Jを搭載したのですが、縁に若干隙間があり気になります。
フロントがフライドするので、化粧パネルなどは付けない方が良いかと思ってしまったのですが、化粧パネルを付けられてる方いますか?
0点
2002/12/10 01:03(1年以上前)
えっと化粧パネルですが車種が分からないのですが
自分はエルグランドなのでカタログのP062のFN247だったかな?を付けました。デッキを車に付ける前に先にデッキに後ろからはめておきます。
なので、スライドには全く干渉しません。
書込番号:1122775
0点
先日あこがれのW988Jを購入下のですが、MP3に挑戦していて解決できない問題があるので、アドバイスをお願いします。
MP3ファイルを再生すると文字化けしてしまうのです。
ID3v1なるものでタグ情報を載せています。
対応していると取説にも載っていますよね。
漢字などのタイトルが含まれるとJolietファイルシステムではうまく表示されないとも載っています。
日本語表示は文字化けから逃れられないのでしょうか?
変な文章になってしまいましたが、
MP3の漢字表示にあこがれて購入でもあったので、
結構落ち込んでいます。
どなたかアドバイスをお願いします。
0点
2002/11/12 12:06(1年以上前)
私はW988Jの所有者ではありませんが、ちょっと確認してみたところあくまでもISOで焼かれたものが再生可能となってました。
確かにJolietはISO準拠でロングファイル名にも対応ですが、デッキ側が対応してないのではないでしょうか?おそらく『クラシ~1.mp3』とかで表示されるのではないかと・・・。
通常は、Joliet,Romeoに対応となっていれば、ロングファイル名も表示可能だと思いますが・・・。
ファイル名に関しては難しいと思いますが、IDタグでタイトル、アーティスト等を入力しておけば大丈夫だと思います。
書込番号:1061370
0点
2002/11/12 19:02(1年以上前)
表示はおっしゃるようなものが出ます。
ただ、IDタグなどもちゃんと書き換えているのですが、
うまく表示されません。
ISOで焼けば間違いないのでしょうが、
漢字表示が出来ないようなので・・・。
書込番号:1061955
0点
2002/11/13 15:32(1年以上前)
そうですか〜。先程友人の988Jで試してみましたが、問題なく表示されてましたよ(一応RWにJolietで焼いてあります)。ID3v1であれば問題なく表示されると思いますが・・・。IDタグはどのようにして入力されたのでしょうか?間違ってv2が混在して書きこまれているとか?もう一度確認されてみては、いかがでしょう?
それでもダメなら、もう一度タグエディッタで編集しなおしてみるのが一番かと思います。
書込番号:1063725
0点
2002/11/13 15:45(1年以上前)
>ISOで焼けば間違いないのでしょうが、漢字表示が出来ないようなので・・・。
ついでですが、IDタグだけで言えばISOでも問題ないかと(タグデータは音声データの末尾に書き込むので、確か)。mp3のファイル名は化けますけど。
書込番号:1063746
0点
2002/11/14 00:36(1年以上前)
みなさん、いろいろありがとうございました。
みなさんのアドバイスを念頭に入れて、再度編集しなおしたら、
無事表示されるようになりました。
理由は分かりませんが、
私のうっかりミスだと思います。
今回は本当に助かりました。
ありがとうございました!
書込番号:1064715
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





