このページのスレッド一覧(全1296スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年6月24日 21:07 | |
| 0 | 1 | 2002年9月25日 01:33 | |
| 0 | 0 | 2002年6月16日 17:43 | |
| 0 | 4 | 2002年5月27日 22:48 | |
| 0 | 2 | 2002年5月17日 00:54 | |
| 0 | 4 | 2002年5月21日 16:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
1DINとチェンジャーの組み合わせで悩んでます。
初歩的な質問で恐縮ですがどなたか教えてください。
デッキをMDにしてCDチェンジャーにした場合と
デッキをCDにしてMDチェンジャーにした場合
(どちらも60w×4のデッキ)とでは
音質に違いはあるのでしょうか?
0点
2002/06/24 01:46(1年以上前)
まず基本的にMDとCDは音質にかなり差があります。これが一番重要かと・・
で、どちらを優先的に考えてるかで決めたら良いと思います。
外部接続だとデジタル接続を除きどうしても音の劣化はあります。
音質自体もHUとチェンジャーでは差があります。
音質重視ならMDは捨てるべきです(ボソッ)
書込番号:789883
0点
2002/06/24 09:15(1年以上前)
SR20さんありがとうございます。
ただ、ちょっと質問が適切ではありませんでした。
改めて質問させていただきます。
上記の組み合わせでいずれもCDかけたときの
音質の違いがあるのでしょうか?
ちなみにAiネット接続です。
書込番号:790174
0点
2002/06/24 10:57(1年以上前)
違いはあります。
先ほども述べたように、まずHUとチェンジャーでは音質が違います、
さらにAiネットであろうが何だろうがアナログ接続の時点で劣化はあります。
ただ、チェンジャー自体が高音質設計の物ならば、音の差は少ないでしょう。
もしチャンジャーがデジタル接続ならば、音質はHUと全く同じです。
ただ、SPやアンプも高音質設計でクリアーな音を求める程↑のような差が気になりますが、
普通に聞いたりイコライザーやDSP等を使用するならば、差はほとんど解らないと思います。
新米美容師さんが音に対してどれだけこだわりがあるかで違うでしょうね。
そこそこ聞ければ良いのでしたら、両者に大きな違いはありません。
書込番号:790280
0点
2002/06/24 21:07(1年以上前)
SR20さん、ようやく理解できました。
どうもありがとうございました。
書込番号:791233
0点
質問があります。
この機種はディスプレイが閉じた状態でオーディオは聞けるのでしょうか?
何もみないときはディスプレイを閉じていたいのです。
でも、閉じる=電源OFFならかなり私の使い方には合わないもので。
知っている方回答よろしくお願いします。
0点
2002/09/25 01:33(1年以上前)
ディスプレイが閉じた状態でもオーディオは問題なく聞けますよ
電源ボタンは別にありますし。
書込番号:963728
0点
ボクはKD-SH99(ビクター)とDEH-P919(パイオニア)とCDA-7895J(アルパイン)の三つで購入迷っています。三つとも1DINなのですが、その理由はMDが要らないからで、その分だけ価格も2DINよりも安いからです。一般に1DINはMDが付いてないからという理由だけで1DINスタイルになっていて、値も安いという認識でボクはおりますが間違いないでしょうか?1DINよりも2DINの方が本体がデカいので内蔵されてる電子部品もデカいから2DINの方が音が良いという情報も耳にしましたが、事実どうでしょか?そういった音の差がなければ前述の理由から1DINにしておこうと思っています。
0点
2002/05/26 05:30(1年以上前)
MDが付いていても1DINより安い2DINはいくらでもあります。
CD、MD一体型の1DINもありますし、現在、各メーカーから発売されている10万円を超える高級ヘッドユニットはほとんどが1DINのCDユニットです。MDが付いていない、値段が安いのが1DINというのは大きな間違いでしょう。
電子部品がでかい(???)ほうが音がいいというなら2DINの高級ヘッドユニットはなぜ発売されないのでしょう?
音が良い悪いはあなたが実際聞いてみて決めたほうがいいでしょう。違いがわからなければその程度のもんです。
あ、それとマルチポストはやめましょう。
書込番号:734872
0点
2002/05/26 12:23(1年以上前)
のっちーさん、コメントどうも有難うございます。
さて、
『現在、各メーカーから発売されている10万円を超える高級ヘッドユニットはほとんどが1DINのCDユニットです。MDが付いていない、値段が安いのが1DINというのは大きな間違いでしょう。』
というコメントについてですが、
高級ヘッドユニットのほとんどが1DINのCDユニットなのは、更にMDを付けてしまうと更に値が上がってしまうからではないでしょうか?やはり同メーカーで同性能のクラスでは1DINの方が値段が安いのではないのでしょうか?『MDが付いていても1DINより安い2DINはいくらでもあります。』っちゅう比較は同一メーカーで同クラスのモデル内の比較で行ってのものですか?CD、MD一体型の1DINちゅうのも一体型でない1DINよりも高価なんじゃないですか?
書込番号:735375
0点
2002/05/27 02:15(1年以上前)
高級ヘッドユニットのほとんどが1DINのCDユニットなのは音質を追求しているからで、値段云々言う前に、音質の劣るMDをわざわざ付けることはありえないでしょう。
同メーカーで同性能のクラスでは1DINの方が値段が安いのは確かですが、上京したて君さんが価格を優先するのか、音質を優先するのかわからないんでレスしたんですが...
同一メーカーで同クラスのモデルの場合、2DINのほうが音が良ければ値段が高くてもそちらを買うんですか? MDがいらないのなら、そんなもったいないことをしないでもうひとつ上のクラスの1DINを買えばいいと思ったんですが? てゆーか音質に関してはスピーカをいじったほうが効果は大きいとは思いますよ。
書込番号:736830
0点
2002/05/27 22:48(1年以上前)
確かにのっちーさんの言うとおりでしょうね。
単純にスペースが半分だから電子部品がでかい?->音が良いとは言えません。
でも2DINより1DINの方が安いのも事実じゃないでしょうか。
2DINになった分いろいろな機能(使えるかどうかは別にして)が付いて、大きなパネルにいろいろな表示ができるんでそれなりに値はすると思います。
書き込みを見る限りでは結局どこに重点を置いているのかがイマイチわかりずらいです。何(値段・見た目・音質・機能)が自分にとって大切なのかをはっきりさせたほうが良いですよ。
1DINだから音が良い、2DINだから音が良いとかは関係ないと思っても間違いないのでは。好みの問題ということで片づけましょう。
候補機種を見るとMP3が聞ける方が良いみたいですが、7895は満足できると思います。当然、もっと上を望めばきりがないですが。
書込番号:738380
0点
MP3対応のカーオーディオを購入予定のBushmillsです。MP3対応で、漢字まで表示できるのがいいな〜と思い、いろいろ探してみたところ、KENWOODとALPINEが候補にあがってきました。しかし、KENWOODを使っている人の話では、音飛び、文字化け、MP3の読み込みが遅いなど、いい話が聞かれません。ちなみに、ALPINEのMDA-W988Jの方はどんなもんなんでしょうか。お使いの方でよろしかったら、使ってみての感じを教えてください。よろしくお願いします。
0点
2002/05/16 11:06(1年以上前)
はじめまして。
最近W988Jを買いました。
友人がKENWOOD使ってますが、読み込み速度を比べると全然速いです。
音楽CDの読み込みより少し遅いですが、違和感なく使えます。
文字化けですが、今のところ全然ありません。
MediaMXのおかげで、音質が悪いMP3データでも音が良く聞こえます。
アルパインを買って大変満足してます!
書込番号:715876
0点
2002/05/17 00:54(1年以上前)
文字化けは全く無いです。
音の感じも下手にDSPを使って聞くよりも違和感が無く少々設定をしてやればとても満足な音が出せると思います。
音飛びもありません。MP3の読み込みは気になるほどでは無いです。
ちなみに私の場合はエルグランドに付け、バッ直(バッテリ−からの直接電源)で使っております。
スピ−カ−は、まだフロントのみ交換でDDS−172Eを使っています。
非常にスピ−カ−の方も表現力があるので、フロントに付けたやつをリアに持っていき、今後フロントスピ−カ−をDDS−175Eにして全体のバランスを取りたいと思います。
あと、ナビ(NV8-N099SR)のリモコンがそのままオ−ディオに切り替えるだけで付属のリモコンと同じ事ができます。
なので、付属のリモコンは2列目の席用にしてあります。
残念ながらマイナス点が1つあります。
それはイルミネ−ションの配線が無いのでディスプレ−は問題ないのだが、
左側の4つのボタンがとても青く光っていて少々夜の運転は気になるかな・・・?て感じです。それ以外はとても良いオ−ディオだと思います。
買って損はないと思います。
書込番号:717160
0点
初歩的な質問で申し訳ありません。CDテキストの表示に関してですが、仕様書にはCDRに書き込まれたテキストは表示できないとありますが、実際もそうなんでしょうか?また、MP3のタイトル表示は文字化しやすいほうですか?
0点
2002/05/09 00:48(1年以上前)
今試してきましたが、CD(原盤)とCDのコピ−もののテキストは表示できませんでした。
MP3のタイトル表示ですが、タグ表示・ファイル名・アルバム名等 大小文字混ざりですが、変換したファイル110曲では文字化はみられませんでした。
ケンウッドは多いと聞きますがアルパイン(MDA−988J)は今のところみられません。
前はケンウッドが好きだったんだけど音飛びが・・・
書込番号:702110
0点
2002/05/14 16:32(1年以上前)
こんにちは。私もMDA-W988Jの購入を考えているのですが、今使っているアルパインの2年前のモデルではCD−Rに書き込んだCDテキストを表示できているのですが、仕様が変わったのでしょうか?ちなみに今使っているチェンジャー(CHA-S624)にも“尚CD-Rに書き込まれたCDテキストは表示できません。 ”と書かれているのですが、100%問題なく表示できています。
書込番号:712694
0点
2002/05/18 22:14(1年以上前)
こんにちは、私の場合はMDA-W988J・CHA-S634ともにB's Recordで焼いたCD-TEXTちゃんと表示してますよ。漢字も含めて。
書込番号:720480
0点
2002/05/21 16:24(1年以上前)
goblin01さんありがとうございます。
安心しました。
ちょっと教えていただきたいのですが、mp3を再生するのと、“mp3をもとに作った通常の音楽CD”を再生するのでは音の違いはいかがなものでしょうか?
書込番号:725957
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





