このページのスレッド一覧(全1296スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年10月4日 15:22 | |
| 0 | 1 | 2003年4月5日 20:41 | |
| 0 | 6 | 2002年3月17日 16:44 | |
| 0 | 2 | 2002年3月22日 22:39 | |
| 0 | 3 | 2002年11月23日 01:52 | |
| 0 | 0 | 2002年2月27日 13:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
私はCDM-7870Jを購入した者ですが、ボリュームについて悩んでいます.
ボリュームを5くらいにするとかなりうるさくなっていまい、それ以上は
うるさすぎて聞いていられません。ALPINEに問い合わせたところ、
「このデッキはそういう仕様です」と言われてしまいました(TT)
こういうものなのでしょうか?
どなたか同じようなことで悩んでいる方いらっしゃいませんか?
ちなみにボリュームの調整幅は1〜30で、外部アンプ等は使用していません。
0点
2002/10/04 15:22(1年以上前)
fade (音の前後)のバランスの調節が前だけになっていたら,うるさくなるかもしれないですね.
書込番号:981466
0点
2003/04/05 20:41(1年以上前)
私はこの組み合わせで使っていました。AI-NETのRCA変換プラグでAUXに入力できます。またKCA-410?だったかをつかえばチェンジャーなども使えます。
書込番号:1461813
0点
CDA-7873J・7870Jのヘッドユニットって デッキ単独へのCD板は直接入らないんですか? CDチェンジャーが必要なのですか? 全くの研究不足でお恥ずかしい質問ですが どなたか 教えてくださいませ。
0点
>デッキ単独へのCD板は直接入らないんですか?
研究不足と言うより、この日本語が分かりません。
CD/FM/AMチューナーヘッドユニットと表記してあった場合は、CDプレーヤー内蔵です。別途CDチェンジャーが必要な場合はCDコントロールと書いてあります。もしこれでCDがついていなかったらJAROへ不当表示として訴えましょう。
それにしてもALPINEのホームページは必要な情報が少ないですね。ソニーなんかマニュアルまで公開してあるのに。
書込番号:597709
0点
2002/03/16 06:16(1年以上前)
ALPINEもマニュアルは公開してますよ。
書込番号:597866
0点
失礼しました。
ちょっと調べたいことがあるので、出来ればURLをアップしてくれませんか。
書込番号:598308
0点
2002/03/16 14:51(1年以上前)
2002/03/16 20:24(1年以上前)
「いんふぇるの2」さん、「実はマックユーザー」さん、ありがとうございます オーナーズマニュアルライブラリー見て安心しました。親切なページがあるんですね!アルパインやるじゃん! とても助かりました。ちなみにボクも「マックな人」ですよん。
書込番号:599125
0点
インフェルノさん、私もありがとうございます。これで確実に機能を調べられます。
書込番号:600910
0点
今3つの候補で悩んでいます。候補としてはaddzest DXZ815MP,JVC KD-SH99
ALPINE CDA7877j です。DSPは考えていません。音が良く、イコライザやポジ
ションが選べるのはアルパインですが、MP3が使える残りの2機種ではどちらの
方がより高音質なのかで悩んでいます。操作性はKD-SH99が良いようなのですが
DXZ815MPと音を聞き比べたたことが無いのでわかりません。できたらMP3
の使える2機種のどちらかで決めたいと思うので、どなたかご指南よろしくお
願いいたします。
0点
2002/03/13 12:51(1年以上前)
3月末から4月初にかけてALPINEから新機種発表になる(たぶん)から待ってみても良いのでは?
MP3も対応しますし、グレードもより細分化されるはずなので選択肢は増えると思いますよ。
書込番号:592336
0点
2002/03/22 22:39(1年以上前)
いい音を目指すならMP3を使わないほうがよいのでは、という気がします。
CDの入れ替えが面倒ならチェンジャーがGOODじゃないですか?私はこれとチェンジャーのセットで検討中(貯蓄中)
書込番号:612227
0点
あまりに安くなっていたので、ついつい買ってしまいました。
なかなか素直な音で気に入っております。破綻しない感じがとても良いです。
ところで、質問があるのですが、パネルにうっすらとMP3ってランプがあるんですが、なにを見てもMP3が再生できるなんて書いてないし、試しに再生してみても…。無意味なランプ?なんでしょうか?それとも特殊な方法でMP3が聞けるようになるのでしょうか?
0点
パネルを他のMP3を再生できる機種と共用しているか
今後、同じパネルを使ってMP3を再生できる機種をつくるか
どちらかではないでしょうか。
書込番号:568824
0点
2002/03/17 21:04(1年以上前)
海外向けに出てるモデル(多分CDA-7878R)にMP3対応のモデルがあります。
多分これのパネルと共用してるんじゃないかと。
http://www.alpine.com.au/alpine_mainpage_frame.asp
書込番号:601487
0点
2002/11/23 01:52(1年以上前)
その通りです。BaPさんのおっしゃる通り。私は直接アルパインに問い合わせました。
書込番号:1083750
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





