アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

在庫は…

2005/09/18 20:35(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9831J

スレ主 M次郎さん
クチコミ投稿数:85件

9853も考えていましたが、あのグライドタッチが好きになれなくて…
先週末・この週末と、外出ついでにカー用品店を何軒か覗いてみましたが、9831は置いていませんでした。
いっそ秋葉原辺りに行けばあるのかな?

まだ簡単に見つかる状態なのでしょうか?
また、現在どの位のプライスになっているのでしょうか?
カーオーディオのモデルチェンジ時期を知りませんが、秋から冬にかけては新製品が出たりするのでしょうか?

質問ばかりで済みません。
何かご存じの方、ご協力下さい m(__)m
ちなみに私は東京在住です。

書込番号:4437688

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 M次郎さん
クチコミ投稿数:85件

2005/09/19 23:55(1年以上前)

本日、やっと1軒置いてある店を見つけました。
9831J 価格は¥33.980でしたが、これって買いなのでしょうか?
それと、ラジオの感度が悪いような事はありませんか?

書込番号:4441237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Xtantについて

2005/09/13 14:54(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-7897J

クチコミ投稿数:30件

昨日Xtant 404mを取り付けてとりあえず鳴らしてみようとウーファを繋いでいるのですが、デッキの電源を入れるとアンプ内から小さな音でピーというか鈴虫のような音というか鳴っていて、ウーファから音が出ないのですが何がおかしいのでしょうか?ランプは赤色がついているので電源はおかしくないとは思うのですが。Xtantについて分かる方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:4424164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/09/14 08:51(1年以上前)

アンプのプロテクションが作動している状態かと思いますが...。

書込番号:4426285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:77件

2005/09/16 02:45(1年以上前)

すんません、PCの不調で書き込みが遅くなりました。

ありゃ、ホント多分に故障品かと。

いくらで落としたんですか?ノークレノーリタとか?

正規品ならエイジュで治りますが、並行は取ってくれないんですよね。
正規品ですか?

書込番号:4431171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/09/16 15:26(1年以上前)

私もサイト見遅れました。
正規品で31500円でした。
あれからちょっといじっていたらアンプからの小さな音も鳴らなくなり、普通に音が鳴り出しました。
あの小さな音は何だったんだろう?
でも、それからXtantをフロント用にするために電源ケーブルを抜いて作業した後、また繋ぎ直してデッキの電源を入れるとまた小さな音が鳴ってました。
ちょっとの間ほっておいたら小さな音は止まっていましたけど。
さすがにウーファからの音はデッキ側の音量が小さ過ぎたのと、INPUT GAINの存在を知らなかったのでほとんど鳴っていなかったみたいです。ウーファに手を置いても振動していなかったから…お騒がせしましたm(__)m

それにしてもどうも電源ケーブルを繋ぎ初め時に小さな音が鳴るみたいです。
こういう仕様なのかな?そんなわけないか。

音が出ない時、一度オスカーに問い合わせしてみようと思い、サイトで探してみたけどオスカーエンジニアリングでもエイジュでも全然無くて、もし壊れた時どこに連絡とったらいいんだ?って悩み中です。。

ちなみにウーファ用にKICKER ZR360を買っちゃいました。
確かに定格90Wもあれば十分ですね。
ブリッジ360Wで繋いでみたけどちょっと音が大き過ぎました。
さすがKICKER低音の遅れは感じないですね。
それにしてもちょっと金かけ過ぎたか...

書込番号:4431944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

お尋ねします。

2005/09/11 13:30(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > MDA-W988J

クチコミ投稿数:1件

先日まで7519JSと3617を愛用しておりましたが
壊れてしまい、修理が高くつきそうなので買い替えを検討しておりますが
色々と皆さんの投稿を見ていると2DINならアルよりカロがいいと・・・
今度は2DINで考えているんですがアルは避けた方がいいのでしょうか?
メーカー問わず2DINでお勧めのがありましたらお教え願いたいのですが。
宜しくお願いします。

書込番号:4418752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:556件

2005/09/13 11:46(1年以上前)

というか2DIN自体どのメーカーでもお勧めできません。
どのメーカーもいまいち!!

MDがほしければ、MDの1DINを追加すべき。

書込番号:4423861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:596件

2005/09/15 11:46(1年以上前)

なにを求めているかで選ぶものが違ってくると思います。

MDもCDも聴きたくて、さらにディスプレイが賑やだったり表示機能が充実しているのが良いなら
2DINが有利でしょうし、さらに音質も! となった時、このW988は良い選択だと思います。
私は2DINならFH−P099も好きですが、どちらもTAもXオーバーも本格的で後々のシステムアップにもついて来れると思います。
W988の方は、内臓アンプOFF機能もあったような。

音質最優先なら、びっちょんさんが言う通り、最終的には1DINのCDユニットに行き着くと思います。
この路線は別次元の、音質追求となっていきます。

書込番号:4429248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:556件

2005/09/15 14:59(1年以上前)

どうしても、2DINということで、988Jと099MDでどちらかを選びたいということであれば、この2機種の決定的な違いは。EQがグラフィックEQかパラメトリックEQかということです。

カロのほうは、13バンドGEQですが、下が50Hzまでしかないためウーハーを付ける場合にはEQの調整が出来ないと思えば良いです。あとバンドも13バンドと荒いので固定バンド間の音の調整が出来ないのでスピーカー不足音域をピンポイント調整は出来ないと思ってもらえばよいです。
その点、アルパのほうはPEQなのでSPの不足している音域をピンポイントで調整できるところがいいでしょうか。ただし、素人さんが簡単には調整できませんが。
調整のしやすさという点では、カロのほうがかなり素人さんにもわかりやすいです。

書込番号:4429547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

1000MP3

2005/09/14 01:59(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > DVA-9860J

クチコミ投稿数:11件

この機種はDVD-Rに書き込んだMP3/WMAを再生することが出来ますか?
初歩的な質問ですみません。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:4425991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信27

お気に入りに追加

標準

調整☆

2005/08/23 23:47(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-7897J

クチコミ投稿数:13件

ども☆         先日7897購入しました☆           最近までつけていたカロと交換したのですが さ行や高音が耳につきます…              どこを調整すればぃぃですか(^o^;??       スピーカーとァンプわロックフォードパワーです☆まだぁんまり知識がないのでよかったら助言くださぃm(__)m

書込番号:4369951

ナイスクチコミ!0


返信する
effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/25 02:18(1年以上前)

レスがないので
サ行はトゥイーターの向きや 出力の微細な調整 もしくはEQで2KHzあたりから8KHzまでの周波数のどこが原因か緻密に調べる等です
アメリカのスピーカーにアメリカのアンプ そしてアルパインですから ある意味攻撃力があるので高音はキツくなりがちなシステムとも言えますね 根気よく調整すれば解消は可能です

書込番号:4372713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2005/08/25 11:52(1年以上前)

effectさんだ(^-^)お返事ありがとうございます☆ツイーターの向きを調整しながEQ調整しようと思います(^-^)         あとスピーカーの音量をあげるとスピーカーが揺れるポコA音がするんですが…………泣 どうしようもできないですよね(>_<)?…

書込番号:4373077

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/25 12:07(1年以上前)

ということはトゥイーターとミッドレンジのみの2wayですか?
ミッドレンジに無理に低音を出させるとオーバーストロークしてポコポコやボコボコとあからさまに音楽とは違う音が出るのでミッドレンジに無理な低音を鳴らさせない為にクロスオーバーで60Hzあたりからー12dBやー6dBなどで変な音になる低音を低音が無くなり過ぎない程度にカットしちゃいましょう
ちなみにロックフォードは基本的にはトゥイーターはハリがあり、ミッドレンジはソフトでふくよか、サブウーファーは元気満点 アンプはドライブ能力が高いですね、ロックフォードはお得意の同社サブウーファーを装着し3way化することを前提にフロントスピーカーが開発されてますので他の海外スピーカーと比べるとロックフォードのフロントスピーカーはあまり低音が出るほうではありませんので、サブウーファーを追加したいですね。サブウーファー入ってたら聞き流して下さい(T_T)

書込番号:4373106

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/25 12:13(1年以上前)

ちなみにボリュームは全開から見て、70パーセントあたりを普段使うボリュームにしてからアンプのゲインを下から徐々に合わせると良いです ゲインを調整する基本は動いたか動いてないかくらいの微調整が基本
ロックフォードのパワーシリーズだと左右独立ゲインとかもあるはずなのでうまく使いこなしましょう アメリカ系のアンプは品質誤差で左右で同じゲインにしても音量がちがかったりするので調整はしっかりと!

書込番号:4373118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/08/25 15:13(1年以上前)

effectさんウーハー入れてます…けどウーハーわ安物のアンプです……ロックフォードのアンプを使いきれてないんだと思います…接続の仕方がわるいのかも…

書込番号:4373399

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/25 15:15(1年以上前)

一度 最初から設定し直したほうが良いかもしれませんね

書込番号:4373404

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/25 15:16(1年以上前)

フロントスピーカーのHPFは何Hzに設定してますか

書込番号:4373407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/08/27 16:22(1年以上前)

effectさん何Hzぐらいにすればいいですか??

書込番号:4379096

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/27 18:31(1年以上前)

いや そうではなくて 現在何Hzなんですか?(^_^;)

書込番号:4379380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/08/28 00:06(1年以上前)

こんばんわ(^-^)     現在わ63Hzです☆

書込番号:4380237

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/28 00:42(1年以上前)

フロントスピーカーHPF80Hzのー18dBでレッツトライ

書込番号:4380336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/08/28 15:30(1年以上前)

effectさん☆なんかぃぃ感じです(^-^)設定も扱いやすくなりました☆                まだまだ自分の求めている音でわなぃので少しずつ調整します☆☆☆

書込番号:4381660

ナイスクチコミ!1


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/28 18:56(1年以上前)

80のままでスロープを見直したり、デッドニングの見直しやサブウーファーの取り付け・調整 を行いスムーズにつながるようにしましょう

書込番号:4382106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/08/30 01:29(1年以上前)

こんばんわ(^-^) effectさんいつもありがとうございますm(__)                スロープをあつかうとどうなるのですかぁ??

書込番号:4385898

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/08/30 01:43(1年以上前)

フロントがポコポコなりすぎならスロープをきつく 低音が足りないら弱く
サブウーファーがなりすぎならきつく 足りないなら弱く それでうまく低音が綺麗に前からなるようにかつ サブウーファーとフロントスピーカーが違和感なく混じり合うように 混ぜすぎるとドロドロした音になり 混ぜが足らないとフロントとサブウーファーが分離した音になるので徐々に煮詰めます

書込番号:4385918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:77件

2005/09/01 11:38(1年以上前)

忙しくて書きこ遅れました。

しゅうやさんのシステムは、フロントSPはツイーターとミッドの4CH(SW込みの3WAY)駆動してますか?
それともフロント並列+SWの2WAYですか?

書込番号:4391534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/09/02 04:06(1年以上前)

こんばんわ☆ effectさんだいぶ自分の好きな音になってきました☆            タイムアライメントってどうゆう役割もってるんですか??                     ヅラQさんはじめまして☆ 3WAy 2WAyってどうゆうことですかね??…4CH??…      ぁまりオーディオ知らないのですがやる気わ本当にぁるのでぃろぃろ教えてください(;_;)

書込番号:4393564

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/09/02 09:21(1年以上前)

タイムアライメント等についてはPXAH700等 色々な板を観覧して勉強してみて下さい
でわ後はヅラQさんにお任せします

書込番号:4393759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:77件

2005/09/04 01:41(1年以上前)

>こんばんわ☆ effectさんだいぶ自分の好きな音になってきました☆  タイムアライメントってどうゆう役割もってるんですか??

タイムアライメントについては、取扱説明書にしっかりと書いてありますよ。説明書で解らない事を書き込んでくださいね?




>ヅラQさんはじめまして☆ 3WAy 2WAyってどうゆうことですかね??…4CH??… 

アンプは2chですか?4chですか?また、4chでもBTL接続してあれば2CHもしくは3CH(基本的にセンターがないなら残りふろんと2CHと1CHでSW駆動)ですね。

4CHにしてる場合、左右TW(ツイーター)と、左右MIDを各スピーカーを別々に駆動してる場合ですし、2CHの場合はMID TWを並列にせつぞくし、機種によっては別体ネットワークを介して付けてあります。

そのときに、7897Jの本体のサイドに切り替えスイッチがありますのでその設定をシステム構成にあわせて3WAYもしくはF+R+SWに切り替えてください。

切り替える時は、必ずメインを落とせと書いてあります。





まず、最初にタイムアライメントを呼び出し全設定を0.0msにします。

バスフォーカスボタンを押し、運転席にポイントを合わせたいなら左FRをゼロにして、右FRの数値を上げて行きますと、だんだんヴォーカルが真ん中によってきます。F+Rのスイッチならば、そのフロントRLの数字をあげます。

しっかりと声が録音されたDISCを再生すると、簡易アライメントの効果がわかりやすいし 時間軸がずれて感じるのは中高音域が一番解りやすいのでまずはこれからセットしていきます。

あとは、3WAYスイッチで組んでて高音域がきついなら X−OVERで一番左の数字がレベルですから、少し下げておきます。(でもコレはF+R+SWの設定では前の音が小さくなってしまいますので、イコライザーで落とすしかないですね。)



>ぁまりオーディオ知らないのですがやる気わ本当にぁるのでぃろぃろ教えてください(;_;)

すみませんが、読みにくいのでここで書くときはギャル書きはやめられた方がいいですよ?

まずは貴方のシステムを、機種名と車体 使用してるSPの数と場所で書き込んでください。

色々と車体でセッティングが変わるのがこの機種です。

書込番号:4398735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/09/05 22:49(1年以上前)

とりあえずいまの状況わ ワゴンR CT21Sに乗っています☆                  アンプロックフォードT5002         スピーカがロックフォードT162S       ツイータわいまピラーに埋め込み中なので純正です             ツイーターが純正なので埋め込み次第付属ネットワークつける予定です☆               スピーカーわフロントだけならしてます☆                 ウーハーわオライオンで安物のアンプでならしてます☆           アンプのCHってのがよくわかりません…                 いまわフロントスピーカにアンプをかましてます

書込番号:4403748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:77件

2005/09/06 01:23(1年以上前)

>アンプのCHってのがよくわかりません…

アンプのCH(チャンネル)が解らないんですか?
アンプには2CHだけしかない純粋なステレオアンプから、3〜6CHあるマルチチャンネルアンプがあります。

私は4CHアンプをそのままフロントにツイーターとミッドの別々に駆動し、SWは4CHをBTLして2CH化して使っています。

ロックフォードT5002は2chアンプなので、多分7897jの切り替えスイッチは出荷時そのまんまですね。




という事は、6CH分の出力を持つこのCDプレイヤーでは、2CH分の遊びが出てしまいますね。

少しもったいないかな?
私は完全にツイーターにミッド、バスと3WAY化していますが、定位が決まっている分音をムダに大きくしなくてもはっきり聴こえてくれています。

ワゴンRクラスならば、多分電源もかなり強化しないと実力が発揮出来ませんから、これからのステップアップの材料にしたらいいと思います。

私はH58Aパジェロミニの寒冷地仕様(オルタが強い)ですから、
車体空間的にはそうは変わらないと思いますが、しゅうやさんもコレから5.1CHなどにするつもりがないなら、各チャンネルを独立して設定できる3WAY化したほうがいいですね。

ロックフォードをミッド用にして、もうひとつの高音再生に優れた2CHアンプを付けると、細かいセッティングも可能になります。

逆に言えば、フロントスピーカーをツイーターとミッドをネットワーク介してフロント2CHで作っていくと 簡単に設定が効くと言う利点はありますが。

今回の回答にわからないことがあったらお尋ねください。

書込番号:4404295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/09/06 12:31(1年以上前)

ヅラQさんお返事ありがとうございます☆                 アンプわ2CHみたいです☆           ツイーター用のアンプ…乗せたいです!                  電源強化とわどうすればいいのですか??                 いまわ普通車用のバッテリーを積んでます

書込番号:4404990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:77件

2005/09/07 22:56(1年以上前)

電源強化に関しては、今は軽自動車に規格どおりに載るサイズはないので、古河バッテリーやパナソニックから音質重視のバッテリーがヤフオクで安く手に入りますし、キャパシタというのもあります。

特に2CHのアンプを付け直さなくても、今でもじっくり煮詰めていけば充分タイムアライメントは取れますし、また別に用意しなくても最初はデッキの内蔵アンプでもカバーできます。まあその場合はP−ICオフは使えませんから、デッキの電源を整備する必要がありますが。

あの、ちなみにHUの電源はバッ直してますよね?

書込番号:4409296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/09/08 17:23(1年以上前)

ツイーターをとりつけしだい付属のネットワーク使って調整する方向でいきます☆バッテリーなんですがパソコンないので…キャパシターについて詳しく教えてくださいm(__)m     バッ直わしてません…バッテリーからプラスもってきてHUのプラスと接続すればいいんですよね??保護にヒューズ☆アースわプラスと同じくらいの太さの線を使えばいいですか??             バッ直で太い線と細い線わどうやって繋げばいいですか??

書込番号:4410960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:77件

2005/09/08 17:53(1年以上前)

>ツイーターをとりつけしだい付属のネットワーク使って調整する方向でいきます☆

最初はその方向でいいと思います。ただ、ネットワーク入れた後はその設定が決まってしまうので、フロントのローパスだけいじっていきましょう。あとはイコライジングで。

タイムアライメンとは、ワゴンRの21だったらたしかドアじゃなくインダッシュでしたよね?

だったらレフトは0msくらいで、ライトが1.1ms〜1.8msで合うと思います。

>バッテリーなんですがパソコンないので…
ヤフオクは携帯からでも見れますよ。
無理なら少し高いけれどそこらのカーショップで。価格が1.5倍くらいになるのもありますが。

>キャパシターについて詳しく教えてくださいm(__)m

コンデンサーの原理はわかりますか?

>バッ直わしてません…バッテリーからプラスもってきてHUのプラスと接続すればいいんですよね??保護にヒューズ☆アースわプラスと同じくらいの太さの線を使えばいいですか??

自作が難しいなら工具も必要ですしショートさせると目も当てられないし、それに外部アンプ2機ついてるのでリレーもあったほうがいいので、エーモンから出てるバッ直リレーキットを買ったほうが安全ですし見栄えもいいです。車体のカプラから割ってリレー制御すると、不安定さが増しますよ?

まずは明日にでもバッ直キット買いましょう。音源をきっちり整備しないと、いくら外部アンプの性能を上げてもノイズやひずみを増幅して何の意味もなくなってしまいます。

>バッ直で太い線と細い線わどうやって繋げばいいですか??

バッ直といっても、アンプに使うような8Gとかは必要ないです。

まずはエーモンのを買って、それで原理を勉強するのもいいですよ?

書込番号:4411011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:77件

2005/09/08 17:55(1年以上前)

あ、ローパスって書いてたけどハイパスです。

書込番号:4411016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/09/09 10:39(1年以上前)

いつもお返事ありがとうございますm(__)m                 タイムアライメントいまから調整してみます☆               バッ直なんですが    エーモンのバッ直キッド購入してとりつけてみます☆            コンデンサー…電気ためたりするのですか??

書込番号:4412852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CD-TEXTについて

2005/08/11 22:17(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > IVA-D310EU

クチコミ投稿数:26件

こんにちは。
CD-TEXTについての質問なのですが、パソコンでCD-Rを作成して、TEXTに日本語で入力したディスクがタイトルの表示でJapanese onlyになってしまいます。これは仕方ないことでしょうか?
洋楽のCD(CD-RではなくオリジナルのCD)はCDDBでちゃんとタイトルの表示はできるのですが。。。邦楽の日本語タイトルのCDを持っていないので確認できていません。どなたかわかる方いませんでしょうか?

書込番号:4341645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/21 18:31(1年以上前)

単純に英数字にしか対応していないせいだと思いますが・・・

書込番号:4364214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/09/01 12:24(1年以上前)

アルプス産業さん、ありがとうございます。
やはりそうですか。。。PCでオリジナルでCD-Rを作成するときはCDDBの入力はできるのでしょうか?もしできるとしたら、CD読み込み時にタイトルの表示が日本語でできるようになるのでしょうか?

書込番号:4391594

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング