アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

テープデッキ(TDA-5643)と9855Jの接続

2005/08/02 20:28(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9855Ji

はじめまして!このたび9855Jを購入いたしまして音質には大変満足しているのですが、我が青春の音楽(テープ)が使用出来なくなってしまい悩んでしまったので投稿させていただきます。AI-NET接続でTDA-5643と9855Jを接続してみたのですがテープの動作だけで音が出ません。(ノイズのみ)よく見ると9855Jは入力端子がないのですね。。。。AI-NET端子に入ってるのかと思った末の行動だったのですが。。外部アンプがあれば音を出すのは可能なのか!?と思ったしだいですが、いまいちAI-NETの出力してる内容が分かりません。そこでお願いなのですが、この組み合わせを成立できる方法をご教授できないでしょうか??勉強不足なのは、百も承知のお願いですが、なにとぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:4322425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2005/08/02 21:41(1年以上前)

予測ですが、ヘッドユニットのシステムスイッチを『EQ/DIV』側で
このシステムですと、仰る通りに外部アンプが必要だと思います。
(接続後、リセットをして下さい)

その他の制約は解りませんが
9855Jのプロセッサ機能が使用できなくなるかもしれません。
(TDA-5643がAP付きスレーブユニットの為)
曖昧でスイマセン

書込番号:4322642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/03 19:51(1年以上前)

しなちく様!早速のレスありがとうございます。
感謝感謝です。大変、参考になりました!!
盆休みにでも、チャレンジしてみます。
しかし、プロセッサーが使えなくなるのは痛いですね。。。
音を聞き比べてテープを殺すか生かすか考えてみます。
結果はレポートいたします。
あっそうだ、アルパインでAP無しスレーブユニットのカセットって
存在するのでしょうか?
しなちく様、このたびは本当にありがとうございました!!

書込番号:4324514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/08/04 08:04(1年以上前)

私の知っている限りではAP無しのスレーブカセットは無いと思いました。
9855Jは機能設定なども見易くて良いでから、そちら側を使用したい所ですね。
私の勉強の為に、是非レポして下さい。
では楽しみに待ってます。

書込番号:4325593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/12 11:21(1年以上前)

上記のレポートです。AI-NET接続でTDA-5643と9855Jを接続して、ヘッドユニットのシステムスイッチをEQ/DIV側で外部アンプ(型番は忘れましたがアルパイン40W×4CH)を接続!あっさり音はでました が、音質がTDA-5643の音になってしまいました。(システムスイッチノーマルでは音でず)当然と言えば当然ですが、9855Jのオーディオプロセッサーは使用不能になりEQなどはメニューからなくなります。。。メディアの音響補正もOFFに固定となり(MP3など聞けたもんじゃないっす)満足な音質は得られませんでした。。。で、結局、外部アンプを9855Jの接続してテープは撤去となりました。とほほ。。
PS 外部アンプ接続によりヒスノイズのような物が消えました。
以上、簡単なレポートになってしまいましたが参考までに!

書込番号:4342699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/08/13 00:18(1年以上前)

レポートありがとうございます。
テープは残念ですが、怪我の功名と言う事もあり(使い方違うかな?)
結果が吉とでれば、良いと思います。
これから9855Jでのシステム再構築へ向けて頑張って下さい。
あくまでも泥沼に入らない様に・・・笑

書込番号:4344135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

トラブルは収まったのでしょうか?

2005/08/09 23:46(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9855Ji

スレ主 gunflopさん
クチコミ投稿数:5件

この掲示板では初期トラブルが多いようですが、そろそろ
改善されてきたのでしょうか?
9835Jを買おうかと思っていたら、この9855Jが発売されてしまいました。
しかしトラブルが多いようなので、収まるのをずっと待っています。
皆さんのご意見お願いいたします。

書込番号:4337797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Panasonic ナビとの相性

2005/07/09 02:46(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9855Ji

クチコミ投稿数:2件

このオーディオの音がとても気に入りました!
PanasonicのCN-HS400Dと接続したいのですが、ショップ定員さんに聞いたところ「出来なくはないけれど・・・」という曖昧な返事で、迷っています。無理して接続したら音が悪くなるのでしょうか?また、何か特別なケーブルが必要ですか? 素人ですみませんが、ご教授ください!

書込番号:4268454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/25 15:24(1年以上前)

はじめまして、アルパインユーザのいちへいと言います。
私は9855Jではありませんが接続方法については9807と変わらないと思いますので答えさせていただきます。
違ってたらごめんなさいw

まず接続方法ですがナビ側のRCA出力ジャック(赤白)から9855側のRCA入力に接続するだけでOKです。
もし9855に入力端子が無いようでしたらAi-Net接続のRCA変換ケーブルを購入しなければなりません(2000円くらいです)

私も現在HS400Dと9807Jにて音楽を聴いていますが、理由は9807Jにリモコンが付いてないからです。
音質を考えるとやはりiPodかCDで聞くほうが断然いいです♪
それにHS400Dはファイル転送が面倒だったり、WMAが聞けなかったりと問題もあるのでw

もしナビの音声をスピーカーで聞きたいという場合はMuteと書いてあるケーブルがありますので、それをデッキ側の同じくMute側のケーブルと繋げばナビ音声時にデッキの音量が自動で小さくなり音声が聞き取りやすくなります。
わかりにくい回答ですみませんw

書込番号:4303968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/03 16:27(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございました。参考になりました!

書込番号:4324230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

購入検討中につき、ちょっとものもーす。

2005/07/21 20:29(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > DVA-9860J

クチコミ投稿数:12件

タッチパネルの操作が可能みたいですが
これにつくテレビは6.5インチ...
7インチ・8インチのタッチパネルのテレビでDVA-9860Jを操作可能なものは出さないんですかねー?
いまどき6.5インチは購入を悩みます。
ご存知の方、よろしくお願いいたす。

書込番号:4295559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2005/07/21 23:39(1年以上前)

キルビルさんはモニターが小さいと言う事を言いたいのですよね?
それでしたら現行モデルのオンダッシュタイプでは
仰る通りタッチは6.5型しか無いので、ご期待に添えないですね。

でもアルパインは、その辺も考えてくれてますので
お時間が許せるのでしたら、もう少し待って見ても良いかと
思います。
詳細は途中でドロップする場合もあり、またアルパイン側も
予定とも記載していませんので
私も安易に書くのは辞めました。汗

でも期待だけはしていても良いと思います。

書込番号:4296092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/07/22 08:15(1年以上前)

タッチパネルでDVDを操作するというのは思いのほか面倒です。
実際に、カー用品店に行って、DVD再生中の楽ナビなどをタッチパネルで操作してみてください。

個人的には、あまりタッチパネル操作にはこだわらない方がいいと思いますよ。

書込番号:4296727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/07/22 23:24(1年以上前)

しなちくさん、number0014KOさん返事ありがとうございます。
やっぱりタッチパネルでの操作は面倒ですか?
するとタッチパネルのIVA-D310Jも候補から消えて
残るはIVA-D901J/TVE-T730/TVE-T850
どれがよいんでしょうか?
アルパイン製をやめて他社のTVでもよいのがあれば教えて下せい。



書込番号:4298145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/07/23 08:43(1年以上前)

>やっぱりタッチパネルでの操作は面倒ですか?
楽ナビの場合は、まず、コントロールパネルを表示させるために1回タッチします。
チャプター送りや一時停止などはそのパネルから操作できますが、DVDメニューなどの操作はさらにもう一度ボタンにタッチして、矢印ボタンを表示させないと操作することができません。
当然、操作している最中はDVDの表示領域は狭くなります。

>アルパイン製をやめて他社のTVでもよいのがあれば教えて下せい。
DVDデッキには、家庭用のDVDプレーヤーと同程度の多機能リモコンが付属していますので、そちらで操作するのであればどこのメーカーでも同じです。
画質にこだわらなければ、輸入品の液晶テレビであれば8インチクラスでも3万円〜入手できると思います。
画質にこだわるのであれば、松下などがオススメですね。
サイズも7インチから11インチまで、地上デジタルチューナ用の端子を備えたものまであります。
http://panasonic.jp/car/av/products/TV/index.html

書込番号:4298864

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2005/07/23 23:45(1年以上前)

9860Jとタッチパネル6.5型(770S?)の組み合わせ+タッチパネル操作も重視なら、「IVA−D310J」単品購入も「有り」かと思います。

D310Jの「DVDダイレクトタッチコントロール」を一度でも経験すると、十字キー操作で「チャプター選択」や「字幕設定」する事が、煩わしく感じます(ワタシは7899Jを使っていますが、買い換えたいくらいです)

タッチパネル操作が面倒かどうか?を感じるのは「個人差」も有るでしょうから店頭で実際に「操作」されてから判断されてはと思いますよ。

書込番号:4300488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/07/24 01:30(1年以上前)

タッチ操作については同じくデモボードなどを触って
判断して下さい。

タッチにこだわらないのでしたら
私もパナのモニターが良いと思います。
今はパナのVGAも安く買える様になりましたし
モニター側の調整機能も豊富だと思います。
現在、私はパナの8型VGAもD901JもM770も同じ車で
使用していますが、DVDを見るには流石に綺麗で
しかもD301J系よりも画面の縦寸法は約5mm程大きいです。
(テレフォンショッピング見たいですが)笑

また9860JはOSDコントロール機能も付いてますので
モニター側で調整機能などの表示もできて良いですよ。
あとは発展性で言えば
今年のモデルはH701(コマンダー無し)で接続でき
9860J側でH701の操作が可能なので
H701Sの感覚ですね。
9860J単体では、それほど機能が無いですが
逆に言えば余計な機能や装備(TVなど)が無い分
音質的には有利だと思います。
(H701を追加する為に生まれて来た様な物ですね)笑
良い物を購入して下さい。

書込番号:4300769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/07/25 22:10(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
タッチパネルは用品店で探します。
『しなちく』さん 
H701Sは予算に都合がつけばいいですけど......
今はまだ考えていないんです.....
最後にもうひとつ皆様にお願いです。
今カロッツェリアのCDプレーヤーにアルパインのDLC−167Rを使用してますが高域がうるさくて困っています。
プレーヤーの方にまったく調整が無いのでどうにもなりません
皆様が言われている取り付けがいけないのでしょうか?
他にツィーターの音圧を下げる方法はありますか?
やっぱりH701Sを買ってマルチにしたら改善するのでしょうか?
このままだとDVDプレーヤーに買い換えても同じに.....!?

書込番号:4304762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/07/25 23:51(1年以上前)

どうやら、また余計な事を書いてしまいました。(スイマセン)汗
高域がうるさかったりするのは、やはりTWの取り付け位置
角度の見直しや、ミッドの取り付け状態など。
インナーバッフルを使用するだけでも変わりますし
デッドニングでも変わると思います。

デッキ側の調整が無いとの事ですが
バス・トレブル位は無いでしょうか?
もしあれば、それを使用して
それでも良い結果が得られなければ・・・汗
まずは取り付け面からですね。

あとここからは余談で、また余計な話ですが。
マルチ駆動はH701Sや3wayクロスオーバー等が装備されてなくても
無謀な?やり方ですが擬似マルチ駆動の方法ならありますよ。

内蔵アンプが4ch分ありましたら
フロントの内蔵アンプにTWをパッシブを使用して接続。
リアにミッドを接続。(この辺は、どちらでもOK)
フェダーを使用してTWとミッドの音量差は変えられますが
あくまでも苦肉の策です。大汗
私も昔、これで凌いでた時期もあります。
お勧めはしませんが・・・
詳しい方のレスを待ちましょう。汗
では、頑張って下さい。

書込番号:4305156

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/07/26 01:43(1年以上前)

ただ音圧を落としたいだけなら1Ωのセメント抵抗を直列で繋げは1dBで落としてけるはずですが容易な方法としてはFOCALの165K2PやダイヤモンドのS600等の付属パッシブクロスオーバーで音圧を可変で落とせる物を入手し介在させるのが安易ですが安く入手できるかが問題+たぶんパッシブのクロスオーバーの設定が低すぎて厳しいかも

書込番号:4305434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/07/29 00:07(1年以上前)

しなちくさん、effectさんまでありがとうございます。
『しなちくさん』内蔵アンプ疑似マルチ方法は発想がしなちくワールドでアイディア盗ませてもらいました。
ツイーター線を増やすのに時間を費やしたけどいいですねーこの技!?
前後の音量でツイーター音圧を落すとドアのスピーカーの音が目立って足から聞えてきて....難問だー
ドアスピーカーの音はなんとなく聞こえ方が変った!?プラシボ?
『effectさん』セメント抵抗!?新しい用語が....初心者の僕には扱えませんです。もっと学習してからにします。サポートありがとうございます。

書込番号:4311781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/07/29 23:42(1年以上前)

あとは、前に書いた様にバス・トレがあれば
そちらも使い、両方で調整して見て下さい。
あくまでも、そのやり方は簡単に安く
音量差を調整ができると言う事だけで
同時に周波数帯を調整できれば結構
良い所まで行けると思いますよ。
他の利点はデッキ側にマルチの設定が有るか無いかの
違いだけだと思うので
次のシステムアップは楽になる。と言うくらいです。汗

機能が無くても壊さぬ様に色々、やるだけやって
その機器のポテンシャルを100パーセント引き出して
上げるのもユーザーの使命だと思います。笑
せっかく気に入って購入したのでしょうし
鳴かぬなら殺してしまえホトトギスでは育つ物も育ちませんしね。

書込番号:4313824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

型落ち品との比較

2005/07/22 14:10(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9851J

クチコミ投稿数:2件

現在9851Jか9831Jの購入を検討しています。

機能的なこだわりはあまりありませんが
そこそこの範囲でできるだけいい音にしたい程度です。

購入を急いでいるため、近所の量販店を廻ったところ
9831Jと9851が2000円差で置いてありました。
ともに試聴にはなっていませんでした。

元値が9831Jの方がだいぶ高いので9831Jに惹かれましたが
一年の型落ちで、品質はそのままか上がって、さらに価格も下がっている
こともありえると思い、ここで意見をいただきたいと書き込みました。
よろしくお願いします。

書込番号:4297150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2005/07/22 18:37(1年以上前)

初めまして、お悩みの様ですね。
個人的な意見ですが、9851Jは9831Jに比べておっしゃる通り、値段的には差があります。ランク的に違いますから仕方が無いですけど・・・(9851Jの後継では無い為)
私なら迷わず9831Jを買いますよ。
型落ちモデルと気にする事なかれです。

リモコンが付属されてませんが、質の方を大事にしてリモコンが必要なら後々、買いましょう。笑
今、忙しいので取り敢えず失礼します。汗
良い物を手に入れて下さい。

書込番号:4297505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2005/07/28 15:02(1年以上前)

後押しありがとうございます。
9831Jを購入しました

カーオーディオにおいての1年の型落ちが
どの程度意味があるのかわからず不安がありましたが
おかげで迷いがなくなりました。

くらべる手段も耳もありませんが
きっと間違ってなかったと思い込めば勝ちなので
満足しています。

ありがとうございました

書込番号:4310580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/07/28 15:11(1年以上前)

間違いは無いですよ。
解らない事があれば、私の解る範囲で、お答えしますから安心して音楽を楽しんで下さい。

書込番号:4310589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

違法コピー防止って・・・

2005/07/24 11:06(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > DVE-5207

クチコミ投稿数:2件

車載DVDプレイヤーを検討しています。
(対象車:スバルB4 BL5C)
ヘッドユニットは,現状装備のマッキントッシュを使い,アンプ無しのDVDプレイヤーを比較検討中です。
パナのCX-D3000D,KENWOODのVDP-03そして本機を比較していますが,先の5210でも記載のあった,違法コピー防止機構は今回どうなっているのでしょう?
車内にオリジナルのDVDを置く積もりは無く,矢張りコピー版DVD-Rを置いて置きたいため,コピーしたDVDが再生出来るかが決定要因です。
メーカHPにある取扱説明書を読んでみると,5210と同様の記載はありますが・・・。
リッピングソフトも通常のもの(DVD Shrink 3.1)を使っており,家庭用据置DVDプレイヤーでは再生可能。また,車メーカ標準のナビシステムのプレイヤーでも再生可能でした。(スバル純正)
本機の違法コピー防止機構はシビアなんでしょうか?
よっぽどコピー品質の悪い状態で無ければ再生出来るということで有れば本機を選択したいと思っています。
ご存知の方,またはユーザーの方で良いコメントが有れば宜しくお願い致します。

書込番号:4301327

ナイスクチコミ!1


返信する
X-BOWさん
クチコミ投稿数:158件

2005/07/24 12:03(1年以上前)

「私は違法な事をしている」と堂々と掲示板に書くとは・・・・・

あなたの常識が通ると思うなら、アルパインに聞いてみればいかが?

書込番号:4301452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5641件

2005/07/24 15:53(1年以上前)

どこが違法コピーなんでしょう?

書込番号:4301783

ナイスクチコミ!0


X-BOWさん
クチコミ投稿数:158件

2005/07/24 16:40(1年以上前)

まきにゃんさんへ
>オリジナルのDVDを置く積もりは無く,
>矢張りコピー版DVD−Rを置いて置きたいため

>リッピングソフトも通常のもの(DVD Shrink 3.1)を使っており

自分が作成した物やコピーフリー(有るのかな?)のDVDソフトなら
こういった書き込みにはならないと思いますが?

「自作の(例えばDVDレコーダー等)DVDでも再生できますか?」
とか書いてあれば違法とは思いませんが、どう解釈されたのですか?

そもそも、自作のソフトならマスターとコピーの違いは何ですか?

ちなみに2761556のスレッドでは違法とは思いませんね。

書込番号:4301879

ナイスクチコミ!1


mega cockさん
クチコミ投稿数:276件

2005/07/24 19:02(1年以上前)

ニュアンスの理解力に乏しいのかな

>オリジナルのDVDを置く積もりは無く,
>矢張りコピー版DVD−Rを置いて置きたいため

この表現なら誰でもわかるぞ!

書込番号:4302113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2005/07/26 02:16(1年以上前)

皆様の貴重なご意見を頂く立場でありながら,短絡的な表現及び分かり難い記載となり申し訳ありません。
当方としても,当然,違法という位置づけでは無く,またそう考えている訳でも無く,
■製品に備わる機構(違法コピー防止機構という名前のもの)が
■所有者1名による個人観賞用としてのバックアップDVDの再生を遮るかどうか
を知りたいというものです。
ユーザーの方や検討されている方のご意見が伺えればと思っているだけですので,宜しくお願い致します。

書込番号:4305485

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2005/07/27 11:08(1年以上前)

過去レスにも有りましたが、途中でプログラム変更されたはず?で再生出切る範囲が増えたはずです。(またはサービスセンターでも対策してくれたはず・・・)

一番確実なのは、お店のデモ機で再生を確認するのが一番でしょう。
(ただ、今年のモデルはDVDメカが変更されているらしいので04年発売モデルのDVDで試すのが良いかと・・・)

書込番号:4308167

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング