アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

たとえば

2005/03/06 03:02(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9835J

はじめまして、全くの素人なのですがよろしくお願いします。
質問なのですが、
プロショップに依頼して、
防振、スピーカー交換、オリジナルネットワークへの交換等で
音作りをしてもらう場合(特にネットワークチューン)、
アンプの出力にさほど差がなければ、カスタマイズ機能がついていない
下位機種のヘッドでもそんなに変わらないのでしょうか?
そもそもプロショップの音作りでは、ヘッドが持つカスタマイズ機能を
使って行うのですか?
実はヘッドは既に9835Jに換装しているのですが、
プロショップのセッティングでは色んな機能が無駄になるのかなと・・。
恥ずかしい質問で、ショップに聞けばすむことですが
ここなら客観的な意見がいただけるかと。
よろしくお願いします。

書込番号:4027504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/04/17 15:43(1年以上前)

プロショップにもいろいろありますからね〜。
アナログシステムで、オリジナルネットワークでの音作りをするショップもあれば、9835J等のデジタルデッキの機能をフル活用して音作りをする
ショップもあります。ご自身でショップに足を運んで、店の人にその店の音作りの方法を尋ねるのが間違いないでしょう。
デッキは、高いもの(特にアンプレスデッキ)は内部のメカやコンデンサ等に高価なものを使っていますので、やはり音は違います。
ちなみに、プロショップでもデッキのカスタマイズ機能を使って音作りをします。(余程アナログにこだわってるショップは別ですが)手元でカットオフ周波数やスロープの調整をできるのは便利ですからね。

書込番号:4171650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アンプって?

2005/04/15 11:58(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン

クチコミ投稿数:15件

Dクラスアンプはサブウーハー用アンプの事だと思うんですが、4チャンアンプ (MRV-F340)などを付けた場合、サブウーハーを鳴らそうと思うとDクラスアンプが必要って事なんでしょうか?素人の私からするとサブウーハーはDクラスアンプがないと鳴らない!?って思っちゃうんですけど(汗)あとカタログを見てるとDアンプが出力1000Wとか書いてあるんですがこの場合壊れないか確認する時、ウーハ側の入力数値を確認して入力1000W以下ならOK。逆に言えば1000Wになるまで付けれるだけ付けれる。こうゆう解釈でいいんでしょうか?あと最大出力3000W定格出力1000Wとかあるんですが、最大出力はボリュームMAX時で定格出力はいつも聞いているぐらいの音って事なんですか?いまいち違いがよくわからなくて。???です。

書込番号:4166752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:159件

2005/04/16 00:39(1年以上前)

こんばんは。AWドライバーです。
私は本日MRV-F450(5chアンプ)を取り付けました。
これ一台でフロント2chマルチ+サブウーハーを鳴らせますよ。
確かに4chアンプ+サブウーハー用の2基使用のほうが有利だと思います
が、置く場所困るのと費用もかさむので^^;

あとWの考え全く逆ですよ。
出力1000Wクラスのアンプを使用する場合はSPが入力1000Wに耐えられ
なくてはいけません。
ですから、入力1000W以上のSPを接続するというのが正しい認識です。
といっても、多少アンプの出力の方が高いほうが良いみたいですが。。

後実際1000Wで音聴いたらものすごい大音量だと思います。
その為にデッキにプリアンプ(ボリューム)がついてます。
CDラジカセなんかは恐らく15W程度くらいじゃないですか?それでも
結構大音量で聴けるじゃないですか。
ようは普通に聞く分にはそれほど必要ないのですが、容量がでかい
と何事でも余裕がでて、ギリギリで働くより余裕があるほうがいい
仕事するということです。

お互いよく勉強して向上していきましょう!^^ それでは。

書込番号:4168177

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/04/16 01:36(1年以上前)

アンプの最大出力とはボリュームMAXでゲインもMAXで音歪んでも関係無しで瞬間的に最大3000Wの出力ができるということで
定格出力とは「常にアンプはこの1000Wまでは音が歪まず安定してアンプが仕事できます」という事で 常に1000W出ているわけではありません
スピーカーも似た感じです 定格入力は常に安定して鳴らせるWで最大はここまでなら瞬間的には耐えられるという数値ですが
私はアンプがKICKERZR600でチャンネルあたりの定格出力が150WでカロッツェリアのRSトゥイーター、ミッドレンジの定格入力が50Wなので完全に超えてます ですのでカタログ数値は参考レベルで高級機ではあまり関係ありません(ラックスマンとかは50Wでも鬼のように鳴ります)
ただ スピーカーの定格入力よりアンプの定格出力が少し上くらいならバランス良くかつ効率よくスピーカーを駆動できます

書込番号:4168320

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/04/16 01:45(1年以上前)

最大実行出力はそのアンプが全開で出せるW数で
定格実行出力とは「常に安定して歪まずに音を出せるW数です」常にその数値が出力されてるわけではありません
カタログ数値は参考程度です

書込番号:4168339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/04/16 16:27(1年以上前)

AWドライバーさんeffectさんいつも書き込みありがとうございます。今回のこれはメーカーのカタログを見ててふと疑問がわいたので書き込みしました。おかげで疑問解消です。ありがとうございました。

書込番号:4169420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

誰か教えてください!

2005/04/12 18:58(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > MDA-W988J

クチコミ投稿数:1件

先日念願のW988を購入したものですが一部のmp3が聴けなくて困っています。
9フォルダ分のmp3を焼いたCD-RWを聴こうとするのですが、順序どおり再生すると決まったフォルダだけ飛ばされてしまいます。自分のPCでは何の問題も無く再生できるのですが・・。
ソフトは「Record Now DX」、CD-RWは日本製を使用しました。
mp3初心者ですのでどなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします!

書込番号:4160697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

超自動後退で色々試しましたが・・・

2005/04/09 22:59(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9855Ji

スレ主 massarin21さん
クチコミ投稿数:1件

iPodをもっぱら車内の友としている私、昨今の事情を基本的にはとても嬉しく感じます。
外部入力とインターフェイスユニット経由との音質差についての質問がいくつか見受けられますが、実際に聞きくらべたことはないのであくまで参考意見ですが、同じMP3やAACファイルをiPodとパソコンで聞きくらべた場合の音質差が示すように、デコーダーやアンプの性能差が如実に出るため、やはり圧縮ファイルもいい音で聞きたいという贅沢派にはインターフェイスユニット経由が優位かと思われます。
L707と9855JとP070MDで2週間程迷った挙げ句、優柔不断なためついに決断しかね、超自動後退で自分のiPodつないで試してみました(ただしP070MDは端子が用意されてなかったので、操作性については不明)。
9855Jで感じたことは、以下の通り。

1.表示が比較的早い。
プレイリスト/アルバム/アーティスト/ジャンルの、どのリストで選択しているのか判明するまでのタイムラグがない。リストを前後させると、その読み込みにタイムラグがなく、前後のフォルダを同時に表示できる。曲表示についても同じ。この点ではL707にかなりのタイムラグがあったため、9855Jに軍配。ただし、グライドタッチはやはりもどかしい。

2.アーティスト/曲名の同時表示ができない。
これについてはL707と同じでしょうか。

3.AACファイル非対応。
たとえばiPodを使っていても、頻繁に聞く曲のセレクションはCDに焼いていつでも聞けるようにしたいなどという状況はあり得るわけですが、iTunesの曲を全てAACで保存している私なんぞは、CDに焼こうと思うといったんそれらの曲をMP3に変換してからでしか作成できないので、非常に不便。ただしこれは9855Jの機能云々というよりも、AACから直接MP3CDを焼けないiTunesの機能に問題があるので、評価項目からは除外。

といったところでしょうか。

以上、解決できる方法があればどなたか教えて下さい。

ちなみに音質については、同じスピーカーでの比較ができないため何とも言えませんが、ボーカル重視、中域好みの私としては、9855Jのまろやかな音のほうが一段上かと・・・ホームオーディオではKENWOOD使ってるんですが・・・・・
070MDの音については、iPodでの視聴でないため比較できず。ただ、SRS WOWやメディアエキスパンダーと違い、ビットメトリックスが内蔵CDにしか効かないため、iPodを良い音で聞くには不十分かと・・・勝手な想像。

以上、詳しい方がおられたら教えていただけないでしょうか。
でないと、いつまでたっても私はFMで飛ばしてでしかiPodを聞けんとです。

書込番号:4153969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/04/11 15:30(1年以上前)

9855Jiを購入しようか、私も迷ってます。(今はFMで飛ばしてます...)
そこで、本日アルパインのサポートに電話したのですが、iPodをつないでの
シャッフルプレイ(MIXモード)のときでもアーチスト名/曲名表示が
できるとの話でした。でも、ここを見る限り、それができるという人が
いないので私も自動後退にでも行って自分で試そうかと思ってます。
あと、MIXモードがエンジンを切ると解除されるのは仕様とのことでした。
iPodの電源が切れるから難しいと言っておりました。
(そういうものなのでしょうか?よくわからないですが...)
音質は大変良さそうなのでシャッフルプレイ派の私としては大変迷う
ところです。

書込番号:4157774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/11 23:00(1年以上前)

自己フォローします。
近所の大型カー用品店に早速行ってきました。
で、iPodをつけて動作させた結果「アーチスト/曲名」はやはり表示されませんでした。サポートの回答はなんだったんだろうか...。
いまiPodに5000曲、400アーチストくらい入ってるんですが、
皆さんのご指摘どおり、グラインドタッチの反応が悪すぎてとても検索できない
と思いました。端っこを長押しして早回しで検索しても10件くらい飛ばすと
数十秒黙り込んで読み込み始めてまた10件進むといった具合で最後には
動かなくなりました。iPodと通信するとこんなものなのですかね?

しかし音はFM飛ばしと違って断然良かったです。
この音だけでもでも買いかもしれませんが、私は次のモデルに期待したいです。
アルパインとiPodが好きなだけにちょっと残念です。

書込番号:4158835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

Bass Focus と TCR

2005/04/06 23:55(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9855Ji

スレ主 mtpさん
クチコミ投稿数:44件

久々の書き込みです。

上位機種にあって、この機種に搭載されていない機能の1つにBass Focusがありますが、これとTCRの違いを教えてください。
カタログを見ると、低音の時間軸ずれを補正する機能だと読めますが、HP内の取説によると、2chずつをまとめたTCRのようです。だとすれば、TCRだけでBass Focusと同じことができるのか、それとも実際には低音域だけを時間補正しているのか・・・
Bass Focus + TCRでも反映されるとのことですが、実際の使用方法(Bass Focusの時間設定方法)など、ご教授いただきたく、お願いいたします。

書込番号:4147365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2005/04/08 20:58(1年以上前)

レスが無い様なので・・・
Bass Focusは、TCRの様な個別に1chずつ調整できる物と違い
マルチの場合、片側2ch分の数値は
そのままでL-Rなどの時間軸を動かす事ができるので
縦位相を固定したまま、波長が長いSWの低音にタイミングを
簡単に合わせる事ができて解り易く、また重宝する機能でもあると思います。
(2wayパッシブでも、勿論、有効)
TCRやX-OVERなどの設定が決まった(位相が揃った)後の微調整で
使うと良いかもしれません。
Bass FocusはカタログでもあるようにTCRのセミオートマバージョンです。
自作派が言うのも何ですが、あくまでも取り付けが命で
できる事ならデジタル制御は、あまり使いたくない所。汗

書込番号:4151340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/04/08 22:42(1年以上前)

『片側2ch分の数値はそのままで』と書きましたが
少し意味合いが変わって来ますので訂正を・・・

mtpさんが仰る通り、Bass FocusはTCRに反映されますので
TWとMIDの『数値の間隔』はそのままで調整する事が
出来ます。

例えばフロント2wayパッシブ+リアにSWの場合は
SWのTCR数値を0.00msにしてSWを基準にし
フロントのTCRを決めたのち、まだ低音が遅れて聴こえる様でしたら
Bass FocusをフロントL−Rで使用すればSWの低域がリスナーより
前へ移って来ると思います。

フロントマルチではTWとMIDのTCRを個別に決め
後は上記と同じだと思います。
聴いた感じや思うままに調整している私はよく解らないので
この辺で・・・

書込番号:4151596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2005/04/08 23:24(1年以上前)

1レスは大変です。汗)  2レスは気持ち楽です。(^o^)
mtp さんのおっしゃるとおりと思います。TCRだけでBass Focusと同じことができますね。低音域だけを時間補正というのがよくわからないところですが。。。DSPをどのように使っているかでしょうね。
実際の使用方法(Bass Focusの時間設定方法)は、感覚として、シートに座って、前が早いと感じるときは
(FL、FR)にステップを加え、右が早いと感じれば(FR、RR)にステップを加えるといった感じだと思います。同様に左が早いときは(FL、RL)に、後が早いときは(RL、RR)にステップを加えます。感覚的に四方(前後左右)を調整できるといったものです。ですから、2chを各、四方としてまとめているわけです。

#Crystal Kay の「Crystal Style」CD買いました。初版にはDVDもついてましたね。(^o^) い〜感じです。みなさん、オススメです。若者向き?!

書込番号:4151720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/04/09 07:28(1年以上前)

あらまっ。
私は殆どH700での事を書いてしまった様ですね。汗
MonkeyTurnさん、ご忠告ありがとうございます。(笑)

私は最近、D900J単体で聴いてまして、次は内蔵アンプで
鳴らして見ます。
どんどんシステムダウンして行き、少し経ったら
元に戻す予定。(かなりの暇人)
今の所、F177が良い意味で吠えてます(笑)

Crystal Kayの次は『ターミナル』ですかね?(笑)
私、CD店のポイントカード制に弱くて、毎回
同じ所で買ってしまう。
その都度、定価なのに・・・弱ッ
でもポイント貯まると1500円引き!良いのか悪いのか・・・
話が反れてスイマセン。

書込番号:4152276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2005/04/10 21:15(1年以上前)

D900Jの内蔵アンプですか?システムダウンの方向へ?(^o^)
何か、”悟り”を開こうとしてらっしゃるのか??それとも、お暇なのか??笑)
かくいう私も純正デッキに戻したり。めんどくさくなってDEX-P01と純正デッキの切り替えスイッチを作ったり。同じく暇人です。
余談ですが、実は、CDチャンジャーCDX-P1270の調子が悪く、エラー60が煩雑に出るようになり、パイオニアのサービスセンターに行ってきました。(実はアルパインのサービスセンターもそのすぐ近くにありました。1km足らず)。修理見積もりし、修理キャンセルで、見積もり料は、1500円だったかな?当日の夕方に連絡あり、修理費が15000円かかるというので、結局、修理しませんでした。CDX-P1270を引き取りに行き、見積もり料を払うつもりでしたが、ところが一転、無料となって、気分よくなり(この単純な性格!)、実際は、これからどうしようかなと思ってます。新しく購入するか、自分で修理するか。部品取りか。マガジンと、ケーブルは使えそうです。それで、純正デッキに換え、チェンジャーも純正に換えたら、チェンジャーのディスク交換時間が、CDX-P1270に比べてかなり速い。おっと、これは新しい発見。パナのチェンジャーでしたが、コンパクトで性能よさそうです。純正オーディオは、基準が厳しく、品質が高い話を某車メーカーの開発関係者から直接聴きましたが、少し納得。まあそのときは同じく工場見学に来ていた者たちから純正デッキやナビの評判が悪く、開発者は自己弁護したような感じもしましたが、、、、汗)

F177は、調子良さそうですね。(^o^) 絶好調!

私もポイント制に弱いですね。ヤマダ電機でポイントに誘惑され、諸般の事情からテレビを買うはめになりました。はっぴーべが23型でした。あー、これで、アリアンテが飛んで行く。円盤のように。。。笑
オナジク、話が反れてスイマセン。

書込番号:4156215

ナイスクチコミ!0


スレ主 mtpさん
クチコミ投稿数:44件

2005/04/10 23:13(1年以上前)

大変丁寧なレスをいただきながら、レスが遅くなりまして申し訳ありません。
基本的にTCRでBass Focusと同様のことができるとのこと、Bass Focusという名称から、私はてっきり低音域だけにディレイがかかるのかと思っていましたので・・・
実はこの週末、9855Jの展示機に触る機会があり、自分のiPodをつないでいろいろ遊んでみました。
通常の展示ボードではないところでの展示で、スピーカーはディスプレイの紙の箱でなってる状態でしたので、音の評価はできません。操作感は悪くはないのですが、やはりGlideTouchは慣れるまでは違和感を感じるのではないかと思いました。特にプッシュの操作が、PCのタッチパッドのような操作ではなく、GlideTouchのパネル全体が押し込まれるようになっていて、これはこれでアリなのでしょうが、動く部分が大きくて、やや華奢な印象を受けました。
操作のレスポンスは上々、ただ、曲名の表示がやや遅く、曲名を1曲ずつ見ながら選曲するようなシーンでは少々難があるような印象を受けました。表示そのものはキレイですね。カロの4色カラーとか緑単色よりは、白単色のほうが、個人的には見やすくて好きです。
GWまでには手に入れて、連休中に入れ替えようかなぁ・・・



書込番号:4156621

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/04/10 23:28(1年以上前)

横レスですみませんが 最近のトヨタ車の純正デッキはよく壊れるみたいです 先月ZZT231セリカがCD読み込み不可、現行エスティマがDVDナビが画面がたまに写らなくなると相談がありました。(純正DVDナビを外したくないみたいなのでDVDデッキを追加予定)
わたくしごとですが私も自分のシボレーC1500に円盤を本日一枚買いました。チーズケーキに対抗してUFOにしました(TSーW1RS)
やっと悪さができそうです、例えパルプコーンのサブウーファーのエージングでもMIX系のミュージックDVDでブリまわします ´_ゝ`)それはオレがオレであるために(意味不明)
www.tokyopop.com

書込番号:4156659

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/04/10 23:55(1年以上前)

うっさっきのアドレスだとスポコンDVD探しずらいから こっちのがサブウーファーをぶちまわしやすいDVDですね
www.revel-attitude.com

書込番号:4156767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/04/11 00:40(1年以上前)

MonkeyTurnさん、そうなんですよ。
今、effectさんの思想?(笑)でもあるように
私が私である為に、システムに頼らず、また機械に頼らず
何処まで無調整で出来るかを再確認してます。汗
私もパイオニアのチェンジャーは昔、分解した事がありますが
その時は何が何だかサッパリで『オーこのゴムブッシュで
ドライブ全体を振動から守っているのかぁ』とか関心した時も
ありました。汗
今は、やりませんが・・・

まぁ純正品も社外品も機械である以上、少し出来が悪い物(個体差)
が、あったとしても自分で症状を訴えられませんからね(笑)
『最近、ピックアップが汚れるから良い音でないよ』なんて
言ってくれたら面白いかも・・・(笑)

逆に出来過ぎも良くないかもしれませんし・・・
難しい所ですね、機械と人間の共存って。汗

この話は気にしないで下さい。
映画マニアですので『アイ・ロボット』の影響で訳の解らない事
を書いてしまいました・・・。
これから購入する人も、持っている人も、自分の働いたお金で
購入する訳ですから、失敗しない様に下調べを確実にして
後悔しない買い物が出来たら良いですね。
少し位の故障や不具合は大目に見て直して上げましょう。
『トイ・ストーリー2』の様に・・・?汗
意味不明でした。

書込番号:4156893

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/04/11 02:24(1年以上前)

そんなシアターDVDを見れるしなちくさんが羨ましい はっΣ(゜ロ ゜;) サブウーファーつけばオイラも少しはまともにシアター見られるかも
でもやはり内蔵アンプを極めてから(しなちくさんの場合は付属アンプか(´д`;)) また外部にいくことによって新たな発見もありますからね 一緒のロックバンドがソロ活動してまた再結成みたいな パワーアップして帰ってきたみたいな(私がもう一枚買うのは何年さきになることやら、車が空を飛んでても使えることを祈る)
でわ横レスで失礼しましたm(_ _)m

書込番号:4157064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2005/04/11 04:34(1年以上前)

>mtp さん
例えは悪いですが、TCRは角にあるスピーカーの音をそれぞれ遅らせるのに対し、Bass Focusは角を2つまとめて、辺で遅らせるような感じですか、ね。音が聴こえてくるイメージで言うと、長方形とひし形の違いでしょうか。(^o^)
Glide Touchについては評価がわかれているようで、慣れもあるのでしょうね。操作は”すっーー、パチッ”という感じですね。うまく表現できなくてすみません。押さえるとパネル全体が押し込まれるようになっていると思います。マルチカラーは、全般的に白っぽく見えますが、白単色がいいみたいですね。(^o^) よーく吟味して決めてください。(^^;

>effect さん
そのご紹介のHPでDVDを探してみました。(^o^) サブウーファーが壊れそう。(^o^) 
私なんかとはレベルが違う。m(_ _)m

>しなちく さん
現在、CDチェンジャー分解中。果たして元に戻るのかしらん(^^;
確かに、ゴムブッシュ(ダンパー)でぶら下げてます。垂直置きと水平置きでは、ぶら下げているばねの向きを変えるんですね。純正チェンジャーでも確認しました。よっぽどの暇人!ケーブルはフィルムケーブルばっかりでした。中の部品の軸をとめているEリングは外すと広がるので、新しいものに換えたほうがいいなあ〜と思いつつ、分解。やっと基板が外れました。。。。ICにはBB(バーブラウン)の文字が。。。。
『アイ・ロボット』、考えさせられますね。観終わると妙に寂しかったりします。(>_<)
最後はあれでよかったのかと思いながら。

さて、お金ためて、円盤を呼び戻さなければ 笑)

書込番号:4157147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/04/11 21:53(1年以上前)

皆さん頑張って下さい。
それからmtpさん、ipodに100曲位の曲を詰め込んで
9855Jのデモで曲のサーチをフルに使用して見て下さい。
どの位、動きが重く(遅く)なるかなど購入前に
今一度チェックです。
それとリモコンを貸して貰えたら、そちらでも操作性のチェック。
デモボードをフルに活かしましょう。
合言葉は焦らずにです。
私、自分で言うのも何ですが、ふざけている様で
かなり慎重派・・・(笑)
他のお二人さんも凄く慎重派だと思う、今日この頃(笑&笑)

書込番号:4158550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします

2005/03/19 13:34(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9835J

スレ主 もとせんさん

最近発売になったCDA-9855Jiはあまり評判がよろしくないようですね。自分はipodを接続して使いたいのですが、こちらの機種でipodアダプターで接続して使っている方がいらっしゃいましたら、使用した感じなどを教えてください。曲名表示や、操作の具合などが知りたいです。よろしくお願いします。

書込番号:4092520

ナイスクチコミ!0


返信する
K佑さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/11 13:27(1年以上前)

ipod接続して使用しています。(Photo 60G)
やはり専用ではなく対応なので、使い勝手は若干わるいです
・まず、日本語表示に対応していない。
・選曲がかなりしづらい(1を押してファイルサーチボタンでプレイリスト選択・2+ファイルサーチボタンでアルバム・3+ファイルサーチボタンでアーティスト検索ができます。  が日本語に対応していないので日本語名のアルバム・アーティスト・プレイリストはNO SUPPORT表示になります)
・次のプレイリスト等に飛ぶ場合上記方法しかできない(通常のMP3ファイルを入れたCD-Rでは↑で次フォルダに移れますがipodの場合↑が使えません。)
・音質に関してはapple losslessを使用しているのでCDと同じ音質だと思います(特に音質が落ちたようには感じませんでした)
こんな感じですが私の場合、MIXモードでランダム再生しているのでそこまでは気になりません。
文が下手で申し訳ないですが、質問等あれば答えられる範囲でしたらお答えいたします。

書込番号:4157647

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング