このページのスレッド一覧(全1298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年4月9日 23:16 | |
| 0 | 4 | 2005年4月9日 21:45 | |
| 0 | 5 | 2005年4月5日 13:36 | |
| 0 | 2 | 2005年4月5日 02:04 | |
| 0 | 1 | 2005年4月4日 20:34 | |
| 0 | 1 | 2005年4月3日 16:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
過去ログ見たのですが、わからないもので書き込みさせてください。
先日やっとのことでDVA-7899J+PXA-H700を手に入れました
(中古ですが・・・)。
で、以前から使っているMDヘッドもRCA入力して使用したいと
考えているのですが、説明書とにらめっこしても接続方法が
イマイチわかりません。
上記のような場合、
(1)DVA-7899Jに入力? それとも (2)PXA-H700に入力?
のどちらがいいのでしょう?
(1)の場合、別売のKCA-121Bが必要なようですが、DVA→PXAは
光のみ繋ぐのでしょうか?Ai-NET端子は使えなくなりますよね?
ということは、PXAはスタンドアロン状態となりますよね?
入力をデジタルにしてやれば、正常に入力されるのでしょうか?
MXモードも使えなくなるように思われるのですが・・・。
(2)の場合、DVA→PXAは光&Ai-NETで繋ぎ、PXAのアナログ入力に
RCA入力してやれば、PXAの INPUT SELECT で切り替えることは
可能なのでしょうか?
どこかで「Ai-NETで繋ぐと入力切り替えはできなくなる」ような
ことを見たことがあるような気もするのですが・・・。
自分で試してみればいいのですが、なかなか十分な時間も無く・・・。
また、いずれMP3へ移行していくつもりなのですが、しばらくはMDも使いたい・・・。
『?』ばかりで申し訳ないのですが、どなたかご存じの方いらっしゃいましたら、ご教示願います。
0点
レスが無い様なので・・・
PKG−H701Sで同じ様な質問に
素人ながら答えてみました。汗
宜しければご覧下さい。
書込番号:4151349
0点
Goblin135さん初めまして。
実は私もほとんど同じ(PKG-H701Sですが)ことを考えていまして、PKG-H701Sの掲示板にてしなちくさんからレスいただきました。
そちらを参考にしてみては?
書込番号:4152759
0点
情報どうもありがとうございました。
PXA-H700とPKG-H701Sって、接続方法等は同じですよね?
参考になりました。
書込番号:4153688
0点
基本的には同じだと思いましたが、H701の場合はコマンダーが
無い為、スタンドアロンには出来ない事と(出来たとしても切り替えできない?)H701はAV+系との接続ではH700と違い
ブラックボックスのみで認識すると思いました。
その他、H701Sでも答えて見ました。汗
書込番号:4154018
0点
初めましてholtonnと申します。車はワゴンタイプでリアの音は非常に歪んでいます。現在、CDプレイヤー:CDA-9835J、フロントSP:PHASS ES5.4(13cm,セパレートタイプ),リアSP:純正,サブウーハー:Pioneer TS-WX1600,アンプ:Phass 2.50iをフロントで使用し,リアはCDA-9835Jのアンプを使用しています。掲示板を読んでみて、リアはならさない方が良いとの事だったので、フェーダーを一番前(値は15)にして、左右は左に1メモリを設定しています。一応、ドアパネルにバッフルボードを組み、多少は音が良くなっています。ちなみにデッドニングはしていません。マルチ駆動にした方が良いとの書き込みがあるので、もう1つアンプ2.50iを購入して(その時はネットワークは除去?)、ミッド&ツイーターをそれぞれ駆動させるのが今後のステップアップには良いのでしょうか?ご教授頂ければと思います。LPF、HPFの設定は、サブウーハー,フロント,リアの設定だけできるようになっています。宜しくお願い致します。
0点
effectさん、regaさんアドバイスありがとうございます。まずはデッドニングをトライしてみようと思います。3wayにしていくつもりで、フロントをマルチ駆動にするため4chのアンプを購入しようと考えています。スピーカーはphassES5.4で、定格入力は50Wです。好みの音楽は女性ボーカルで、柴田淳,aikoをよく聞きます。GreenDayのようなパンチのある音楽も好きです。アンプはどれがよいのか判らないのですが、お勧めはありますでしょうか?アルパインのF340くらいは価格的にはちょうどよいかなとも思っています。宜しくお願い致します。
書込番号:4152696
0点
とにもかくにもまずデッドニングですね 現在のアンプの音もデッドニング無しでは把握できてるのかわかりませんのでもしデッドニングしてなかなか良かったら同じアンプをもう一機積むほうが理論的には良いとは思います。
書込番号:4153778
0点
CD-RWにMP3の音楽を焼いてCDA-9835で聴くといつも決まったところで音飛びしてしまいます。CD-RWの原因かと思い、ホンダ純正のHDDナビや、MDA−W915で聴いたところ音飛びはありません。そこで説明書を熟読したところ「弊社製品はMP3,WMAファイル形式で収録されたCD-R、CD-RWの動作保障は致しません」と書かれています。もう泣き寝入りするしかないのでしょうか?基本的にMP3で聴いているので本当に困ってます。ご教授お願いします。
0点
「弊社製品はMP3,WMAファイル形式で収録されたCD-R、CD-RWの動作保障は致しません」
この言葉が全てを物語っています。
書込番号:3918083
0点
同一のディスクの同一箇所で音飛びがあるのであれば、CDA-9835側の問題とは考えづらいです、恐らく相性の問題でしょう。PCの焼きこみ環境には(メディア、OS、ライティングソフト、ライティングドライブ等)は数えられないほどの組み合わせがありますので、ドライブを変える、メディアを変えるなど環境を変えて試してみてはいかかでしょうか?
書込番号:3918857
0点
メディアは複数試していたので、後は異なるドライブでということになるのでしょうが、家に一台しかパソコンがありませんので無理そうです。返信ありがとうございました。
書込番号:3920977
0点
ビットレートは適正ですか?
高ビットレートでは音飛びしやすいみたいです。
書込番号:4049413
0点
ビットレートは192です。あまり高くはないと思います。情報ありがとうございました。
書込番号:4143780
0点
988j購入した者です
テキスト入力のしかたが まったくわかりません
過去ログも読まさせていただきましたが パソコン初心者の私には難しくて・・(冷汗)
せっかく大金をはたいて買ったので 諦めずにつかいこなしたいと思います。 そんな無知な私に簡単な方法を教えてください。
ある程度の努力は覚悟はしていますが(笑)
よろしくお願いします。
0点
2005/01/24 01:55(1年以上前)
過去ログ見たり ネットで調べたりしてCD2WAV32+Lame Encoder
でmp3記録して windows media playerで焼きましたけど タグかでません 何が違うのでしょうか? どなたか助けてください
思い切り初心者なので このような初歩的な事で申し訳ないのですか
書込番号:3826876
0点
966を使用している者です。
私がMP3ファイルの作成環境は
CD2WEB32+午後のこーだ
を使用しております。
アルパイン大好きです。さんはMP3ファイルの作成まではされているようですが、CDからMP3に変換する前にID3タグは設定されましたでしょうか?
またwindows media playerで作成したMP3ファイルを再生した場合、ID3タグは表示されていますか?再生時に表示されない場合はMP3ファイル作成時に何らかの原因があるかと思われます。
その場合はCD2WEB32の配布元のFAQ等で操作方法等を調べられたほうが良いかと思いますよ^^
書込番号:4143146
0点
板ちがいかもしれませんが、お許しください。
実は先日友人から「CDA-7897」「DLC-166A」「SWE-1890」を安くゆずってもらいました。いずれも使用期間半年程度のものです。
アンプだけは自分で探そうと色んなショップで見たり聞いたりするのですが、どうもピンキリで何が無難な線なのかがよくわからなくて、混迷しています。アンプを選択した段階で色々とチューニングを楽しもうとおもっていたのですが、次の一歩に進めないでいます。
中古で1、2万円程度のものを探しているのですが、みなさんのお勧めのものがありましたら教えていただけないでしょうか。
7897に相性のいいアンプなどもあるのでしょうか?
0点
何をもとめているかによるだろうけど、
とりあえず
同じアルパインのものにしとけば
特性はいかせるかと
書込番号:4142148
0点
カーオーディオ > アルパイン > CDA-9855Ji
この度、購入を検討しているのですが、分からないことがありまして、ユーザーの方でもし良かったら教えて下さい。
ipodを接続した場合に、ipod側から操作(選曲など)は出来ますでしょうか?
0点
接続後は一切iPodからの操作はできません。
選曲はカーステからだけになります。
まだ慣れないせいか、カーステでの選曲はかなりやりにくいです。
カーステに接続前にiPod側でお好みの曲を再生しておいた状態で
接続を行えば、カーステでもその曲が鳴ります。
書込番号:4139121
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





