このページのスレッド一覧(全1298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年3月18日 14:28 | |
| 0 | 2 | 2005年3月17日 23:22 | |
| 0 | 3 | 2005年3月15日 20:11 | |
| 5 | 0 | 2005年3月15日 14:58 | |
| 0 | 5 | 2005年3月12日 23:58 | |
| 0 | 3 | 2005年3月12日 23:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ど素人な質問かも知れませんが勘弁してください。カロとアルパで迷っているんですが、カロに付いているリスニングポジションセレクタという機能に魅力を感じてます。同様の機能がアルパの9835Jに付いているのかカタログではわかりませんでした。リスニングポジションセレクタが9835Jに機能が付いているかご存じの方、ご教授下さい。よろしくお願いします。
0点
2005/03/16 18:02(1年以上前)
付いてると思いますよ。(大体のデッキに付いてます。)
詳しくは各メーカーのホームページで確認されたらいいと思います。
カタログだけではなく、取説まで見れますから。
書込番号:4080225
0点
2005/03/17 23:22(1年以上前)
どうもありがとうございます。HPに取説まで載ってるとは気付きませんでした。早速調べてみます。
書込番号:4086074
0点
はじめまして。F25STと申します。
今度、アンプを買い換えようと思い機種選びで迷っております。
識者の皆様にアドバイスを頂ければと思い質問させていただきました。
今現在のシステムは、
HU:アルパイン CDA−9939J
アンプ:カロッツェリア GM−X747
フロントスピーカー:マクロム USN2.50
リアスピーカー(リアトレイ上):カロッツェリア TS−A100
サブウーファー:SWD−2000
です。リアスピーカーは後々交換する予定です。
手持ちの物の寄せ集め的なシステムですが徐々にステップアップしていこうと思っています。バッ直・デッドニング・スピーカーケーブル・RCA等は標準的な程度の物を施工しています。車はJZX81です。
今回候補にしているアンプは、国産ならアルパインMRV−F409、カロッツェリアPRS−A700。海外製ならオーディソンLRx4.300、ロックフォードT8004、ARCAUDIO 4050−XXK、オライオン8004、a/d/s P450.2などの定格50W前後の4chアンプを考えています。
主に聴く音楽はJAZZで、その他は洋楽中心にR&B・ソウル・Funk・クラシック等です。あと、将来的に5.1chにする予定はありません。
先にスピーカーを交換するほうが(特にリア)音質アップにつながるとは思ったのですが、アンプの違いでどのように音色が変わるかに興味が尽きなくなってしまったためアンプを先に考えました。
ただ、カーオーディオの知識・経験が少なく、機種選別に迷ってしまいましたので、識者の方々にアドバイスを頂ければ嬉しく思います。オススメのアンプがありましたら上記のもの以外も含めてご教授下さい。予算は5〜8万円ぐらいで考えております。
よろしくお願い致します。
0点
とりあえずリヤスピーカーを鳴らさない事が音質アップだと思います。懐かしいなぁ81チェ、凶悪な速さだった。
アンプじゃなくてアルパインのPKGH701Sを買って本格的な3wayや4wayマルチも面白いかも。
以上ヽ(゜▽゜ )
書込番号:4055738
0点
2005/03/12 22:23(1年以上前)
MRV-F409は、音質的にはかなりいい物ですが、500Hzから下がちょっと物足りない感じがしました。
国産の10万程度の価格の物であれば、PRS−A700がバランスは取れている様に感じました。
本格的にHiFiをやるのであれば、リアスピーカーを鳴らしてしまうのはちょっと・・・
フロント2Wayか3Way+サブウーハーにすると、多分カルチャーショックを受けることになります。
目を閉じると立体的な音場が広がります。
書込番号:4061883
0点
2005/03/15 20:11(1年以上前)
/////EFFECTさん、びちょんさん、
遅くなりましたが、ご返信ありがとうございました。
お二人のご意見を参考に、リアスピーカーを取ってしまって、
フロント2WAY+サブウーファーのシステムにしてみます。
それから自分なりに不満のある部分をコツコツ変更していきたいと思います。さすがにPKG−H701Sを追加しての本格的な4WAYマルチになりますと予算的にも、それ以上に自分のレベルでは調整出来ないでしょうから、まずはHUのアクティブネットワークを利用しての3WAYから挑戦してみたいと思います。
色々とアドバイスをしていただきありがとうございました。
書込番号:4076159
0点
CDA-9835Jの購入を検討していたのですが、新モデルのCDA-9855Jも気になっています。
2者の大きな違いはipodが操作できるか否かですが、ipodは持っていないので、その点はあまり重視しておりません。
それ以外の性能はほぼ同じようですが、とくに気になったのがアンプ出力についてです。10W近く違うようですが、これはどの程度影響してくるのでしょうか。やはり音質を重視したいですが、多少の差ならばグライドタッチのついた新型を購入したいと思っております。
どうか、アドバイスお願いいたします。
ちなみに、どちらを購入した場合でもバッ直を施したいと思っております。
0点
アンプの出力の差は殆ど無いと思います。
私もアルパインの人に聞きましたが、音帯的にも全く問題無いとの
事ですし、7899Jを初め最新のD901も内蔵アンプも50Wで
D900Jの内蔵アンプと7899Jの内蔵アンプを使った事がありますが
私も問題無いと思います。
私の予想では60Wにする切り替えモード(スイッチ)などの
余計な物を無くしたかったのかな?とも思いますし
音質追求になると、やはり外部アンプ導入になって来ますので
今回は出力にはコストをかけず少し抑え
他の部分に集中し、より質感にこだわったのかも・・・
と言いますか出力は従来に戻した形になるのかな?
あやふやな答えですが、9855Jはパライコからグライコまで付いて
DSPの精度も増し、グライドタッチで操作性も増した様な気もします。
9855Jを購入する場合は、デモボードで試聴や操作をしてから
気に入れば購入して下さい。
使うのは私では無く、えすいちさんなのですから・・・
私の意見は参考以下で。
書込番号:3908339
0点
昨日、CDA-9855Jの新しいカタログをもらってきました。
CDA-9835Jと大きく変わったところは、
グライドタッチ、漢字/かな表示、DIGITAL EQですね。
3月発売予定なので、試聴してからのほうがよろしいかと。
カタログを見る限りでは、50Wx4のCDA-9855Jのほうがよさそうな感じがします。
(ブラック基板が気に入ってます。)おそらく、この2つの実売価格は、あまり変わらないでしょう。
デザインでは、グライドタッチのおかげですっきりしているのがいいですね。果たしてこれで操作性は以前と比べていいのかは、実際に触ってみないとわかりません。
iPodについては、KCA-420iでCDA-9835Jも操作できますが、表示が異なるのでしょうね。
書込番号:3909324
0点
2005/02/10 20:21(1年以上前)
割り込み質問ですいません。
私も9835J購入検討していましたが、ここまできたので
次期モデルを待ってみようかと思ってます。
そこで質問ですが、9855Jは9835Jの後継モデルになるのですか?
私てきには、一ヶ月遅れくらいで9835Jの後継が発表されると思ってたんですが。
書込番号:3911386
0点
2005/02/11 00:31(1年以上前)
しなちくさん MonkeyTurnさん
やはり実際に現物を見てからのほうが良いですね。
焦らず、実物を見てから再度検討したいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:3912813
0点
2005/03/12 23:58(1年以上前)
割り込み質問させてください。
9835J+KCA420iでipod使用を考えています。
Ai-NETを使ってしまうと、今DVDの音をKCA121Bでとっているのですが
そちらを諦めなければいけませんよね・・・・
こんな悩みのかたいらっしゃいますか?
KCA410Cというターミナルボックスを使えば両立できそうなのですが
これはヘッドのどこにinするかご存知の方、教えてください。
V−LINKのヘッド側の受け口が何かということだと思うのですが・・・
書込番号:4062596
0点
PCでVIDEO-CD規格を作ってCD-RやRWに焼いて下さい。
また、PCの環境やディスクにより再生できない場合もありますので
ご注意を。
書込番号:4055676
0点
2005/03/12 18:58(1年以上前)
すみません。
VIDEO−CD規格とはどのようにすればよいのでしょうか。
初心者で申し訳ないです。
書込番号:4060795
0点
VIDEO−CDは、PCソフトで作成します。
私が使用しているソフトは古いですが
ここのビデオ編集ソフト(VIDEOーSTUDIO7)と
オーサリングソフト(Movie−Writer2)を使用してます。
ユーリード
http://www.ulead.co.jp/
体験版もありますので頑張って作ってみて下さい。
ただしVIDEO−CDはエンコードに時間がかかります。
書込番号:4062551
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





