このページのスレッド一覧(全1298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年7月26日 18:18 | |
| 0 | 6 | 2004年7月23日 11:35 | |
| 0 | 4 | 2004年7月21日 09:36 | |
| 0 | 2 | 2004年7月16日 00:19 | |
| 0 | 4 | 2004年7月14日 20:13 | |
| 0 | 4 | 2004年7月12日 17:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今度H-700の購入を考えています。そこで質問ですが、当方ヘッドに初期のDRX9255を使用していますが、これにH-700は光ケーブルの接続は可能でしょうか?もし実際にこの組み合わせで使用している方いれば教えて下さい。
それともう一つ質問させて下さい。
現在、AMP内蔵のサブウーファーも購入を企んでいます。メインSPのカロッツェリアCO-12Aが、12cm口径なので、20〜25のウーファーを探しています。
具体的にはアルパインのSWD-2000(20cm)かカロッツェリアのTS-WX99A(25cm)です。
メインSPとの繋がりを重視するならアルパインでしょうし、低域を出すならカロッツェリアかなぁと思っています。勿論SPとの相性もあるんでしょうが・・・ 皆さんのお薦めを聞きたいのでよろしくお願いします。m(_ _)m
余談ですが、私は昔カーオーディオにハマっていまして、その時の残ったパーツで妻のekワゴンの音質アップを試みています。テーマは「ポン付けでそこそこいい音」です(笑) 現在ヘッドの9255からAMPはRFの40x2(時代がバレるな・・・笑)を通してダッシュSPをカロッツェリアのCO-12Aにしています。さすがにダッシュSPは最初からある程度の定位は得られるなぁ!と感心していますが、やはりEQと最近ハヤり!?のタイムアライメント機能が欲しくてH-700を考えています。 昔はEPX2のアナログEQで四苦八苦して調整したのが嘘みたい!久々にカーオーディオの雑誌見たら浦島太郎状態(笑)でしたデジタル技術ってすごいですねぇ!
0点
>当方ヘッドに初期のDRX9255を使用していますが、これにH-700は光ケーブルの接続は可能でしょうか?
光端子の形状が異なるので接続は不可能です。
書込番号:3073768
0点
2004/07/26 18:18(1年以上前)
早速の返事ありがとうございます!
そうなんですか・・・接続出来ませんか・・・
ありがとうございました!
書込番号:3073901
0点
IVA300J と N555SS を付けたのですが
HDDにCDが録音できなかったのですね
かなりショックです。
値段は高いのにできないのはどうしてなんですか
どの辺で納得すればいいのでしょうか?
教えてください。
0点
値段云々より購入前に下調べをしなかった自分を責めるしかないと思いますが...。
書込番号:3039254
0点
N555系を選ぶ人は1DINサイズしか無い車や、他に1DINデッキを付けたい人などが購入するのが多いと思います。
例えばD300J+5465MSや5065MSなど。
勿論、ナビの性能で選ぶ人もいますが・・・
値段が高ければ、何でも有りと言う物でも無い世界ですので、1DINスペースに余裕が無ければ、後はCDチェンジャー等を付ける事をお勧め致します。
MP3で曲数を多くストックしたいのでしたらS634です。
最後にキチンと調べましょう。
書込番号:3039351
0点
2004/07/17 11:00(1年以上前)
(値段云々より購入前に下調べをしなかった自分を責めるしかないと思いますが...。)スレ主さんには悪いですがこの一言には爆笑してしまいました。私にもよくあることなので・・・。
書込番号:3039396
0点
2004/07/18 11:13(1年以上前)
これは、「仕方ない」ですね。製品のコンセプトが全然違いますから・・・
皆さん書かれていたように、出来れば事前に「お店」で相談するかwebで下調べをするべきでしょう。
MP3はCD−Rで楽しむことにして、D300Jでは「高音質CD」を是非楽しんでください(D300J、下手なCDデッキよりよほど高音質です)
書込番号:3043298
0点
2004/07/19 12:10(1年以上前)
みなさんありがとうございました。<m(__)m>失敗は成功の元
次回の買い替えは慎重にします。 高音質ですね
書込番号:3047222
0点
2004/07/23 11:35(1年以上前)
私は、高音質・高性能にひかれ、まったくわからない人さんの組み合わせを鬼ローンを組んでまで購入しようと考えています。たしかにHDDの録音は魅力ですけどね。そこはi-Podをつけようかなと・・・
ナビ男くんの店長の後をおっかけます!!
書込番号:3061993
0点
上記の接続したのですがリモコンが使えませんこの場合リモコンは電池を入れてすぐに使えますよね?
リモコンか本体受光部が壊れているのでしょうか?
くだらない質問ですいませんがどなたか教えて頂けませんか?
宜しく御願いします。
0点
この2機種ですとRGBでの接続になると思うのですが、RCAで接続していないですよね?
あとは、リモコン自体に切り替えスイッチがあると思うのですが、
それがNAVI以外になっていないでしょうか
書込番号:3030362
0点
2004/07/16 21:34(1年以上前)
ギリアム改さん返答有り難うございました。
ギリアムさん言う通りRGBでの接続です。
RCAでは接続していません。尚、リモコン背面部にある切替スイッチでAUDIOに切り替えても何の反応もしません。
ギリアムさんの言葉で、思いついたのですが逆にRCAで接続して使えたとしたらRGBケーブル不良と判断して良いのでしょうか?
返答をお待ちしております。
書込番号:3037359
0点
RCA接続ではそもそも、N555SS単体に付属しているリモコン受光部を
取り付けないとN555SSのリモコン操作は効きません(D901J側の受光部は使えません)。
よってRCA接続しての確認は意味ありません。
D901J本体のリモコン操作はリモコンの切り替えスイッチがAUDIO、
N555SSの操作は切り替えスイッチがNAVIで行うはずですが、
どちらの操作も出来ませんか?
もしD901Jの操作は可能であればRGBケーブルの可能性もあります。
また、どちらの操作もリモコンが効かないのであればリモコン
もしくは、D901J側の受光部に問題がある可能性があります。
リモコンのが使えるかどうかの確認はデジカメや携帯のカメラなどの
CCDレンズを通してリモコンの信号の出る部分を見ると正常であれば
光る(赤外線)ので確認が出来ますよ。
書込番号:3047692
0点
割り込みスイマセン。
ギリアム改さんの言う通りスイッチ切り換えや、リモコンをショップのデモや友人のデッキなどで試しても使用できなければ、901Jの受光部や、D901と555SSのRGB線の不良が濃厚です。
それから、まず無いとは思いますが、『リモコン受光部切り換え』はD900Jの本体側になっていますよね。
リアモニター側に切り換わっていると、リモコンコードを接続したリアモニター以外、リモコンは何も受付ません。
何かの拍子に設定されたのであれば解除です。
ナビだけリモコンが使用できなければ(ナビ画面も無表示)設定でナビをONです。
書込番号:3054498
0点
9835Jに外部アンプを付けようと思うのですが、予算があまりないので中古のアンプを買おうと思っています。 中古アンプについて何か問題点があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。
0点
中古アンプ選びは非常に難しいと思います。
アンプは大体一度設置してしまうと、余り触らないと思うので見ためだけでは判断しがたいですね。
音を出せる状況であれば、音を聴いて歪みも無く綺麗に鳴る事。
ゲインやクロスオーバー等、調整中に『バリバリ』等のノイズが無い事。
スイッチ系も確認する為に電源のON・OFFを何回かしてみてキチンと電源が安定して入る事。
後は年式や外観が綺麗で値段が凄く安い物。(一概には言えませんが、水没や中身だけ粗悪品に交換も考えられます。)
できる事なら焦らずに新品購入ををお勧め致します。
書込番号:3033429
0点
追記です。
後、解る所と言えば端子系のメッキが剥がれていたり
プリイン・アウトの接続部分の接触不良。
(接続部分が劣化して亀裂が入る時もあります)
まだまだ色々とあるでしょうけど、注意して選んで下さい。
書込番号:3034864
0点
最近、DVA−7899Jを購入しましたDVA−7899J初心者です。
宜しくお願いします。
質問なんですがDVD+R(RW)にMP3を書き込んで再生しようと
やっているのですがうまくいきません。
ファイル・フォルダ数を255個にして書き込んでいるのですが
ぜんぜんうまくいきません。
どなたか書き込む際に注意しなければならない事があれば教えて
頂けないでしょうか?
書き込みにはBzRecorderGold5を使用しています。
宜しくお願いします。
0点
それ以前に、この機種ってDVDに書き込んだMP3ファイルって認識できましたっけ?
書込番号:3027854
0点
7899Jは私も使用してますが、たしかDVDのRでしたら読めた筈ですが、メーカー保証外ですので色々と試してみる事をお勧め致します。
2004年モデルよりも認識率は高い筈です。
私もD900Jの時みたいに色々と試したいのですが時間が無い為勘弁して下さいね。
それか過去レスに色々とあったと思います。
頑張って下さい。
書込番号:3028584
0点
少し訂正。
記憶に薄いのですが、たしか+Rの方が認識率が高かった様な気がします。
今度、時間があったらMP3を作って試してみます。
書込番号:3028953
0点
2004/07/14 20:13(1年以上前)
>number0014KOさん
たしかに保証外なんですが再生は出来ますよ。
>しなちくさん
いろいろと試しました。
アルバム2枚分をDVD+RWに焼いたところ
うまく再生出来ました。音飛びもありません。
ただファイル・フォルダ数を255個にして
焼いたところうまく再生出来ません。と言うか
まったく反応がありません。
何か余分な(再生に支障を与える)ファイルが
入っているのかも調べましたが特になく、難儀してます。
もう少しいろいろな方法で調べていきます。
書込番号:3030095
0点
最近、H700を譲っていただきました。けど、コントローラーがありません。現在、900Jを単独で使用してますが、コントローラー無しでの接続は可能でしょうか?また、コントローラー有り、無しでは何か不具合があるのでしょうか?教えてください。また、H701の別売りコントローラーはH700でも使用出来るのでしょうか??
0点
>コントローラー無しでの接続は可能でしょうか?
物理的に接続は可能ですが、まったく動作はしません。
書込番号:2879617
0点
簡単に言いますとH700のB.BOX単体使用は一度、認識をさせる為にコマンダーが必要ですので現時点では、ただの『鉄屑』です。
機能面ではコマンダー無しの場合、AUTO TCRが使用できないのとTCRの調整が0.1msになる事や5.1ch用のSPレベル調整がAUTOのみになる。(最後の場合はコマンダーの有無に関係無くD900J側での操作時に限り)
C701(コマンダー)がH700で使用できるかは解りませんので、センターに聞いた方が早いと思います。
それと補修部品としてコマンダーのみ購入できるのかも聞いて見ては如何でしょうか?
計画はきちんと立てましょう。笑
書込番号:2879766
0点
2004/06/07 01:33(1年以上前)
初めまして、H700のコントローラーですが、自分の同じで、別で購入出来るか、お店で聞いた事がありますが、回答は、出来ないと言われました。それは、車の盗難等での商品かもしれないという可能性があるため、購入出来ないと、言われました。
自分はあまり詳しくない為、それ以外は、わかりませんが、今の状態では、使用できないと、思います。それか、友達に確認して、コントローラーはどこに行ったのか?それか、購入の証明書などがあれば話が変わってくるかも知れません。
以上、参考になればさいわいです。
書込番号:2892963
0点
2004/07/12 17:26(1年以上前)
コネクターが同じなら、H701のコントローラーが使えると思います。
書込番号:3022264
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





