アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ドット抜け

2004/06/29 23:34(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-7990J

スレ主 たおぴーさん

液晶の線を引いたようなドットにけになりました同じ位置で右からひだりまで1ドットぬけております。メーカーに問い合わせたところ。有料だそうです・・・保証もきれているからしかたないのですか

書込番号:2976559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:3件 zx900's website 

2004/06/30 00:22(1年以上前)

右から左まで一直線に切れ目無く抜けたばあい、それはいわゆる「ドット抜け」ではありません。ドット抜けは、液晶パネルの生産上の技術限界から来るもので、一直線に並んだりしません。

たおびー さん のばあいは、お気の毒ですが、次のうちのどちらかです。
・液晶パネルのドライバーラインが断線した
・液晶ドライバーICと液晶パネルを接続するラインが断線した

どちらも、LCDユニットの交換になるはずです。
運がよければ、LCDユニットと基板を接続するフレキワイヤーの抜き差しで直るばあいも無いわけじゃありませんが、期待しない方がいいです。フレキワイヤーの接続は自動車環境下でも大丈夫なように作ってありますが、LCDそのものはギリギリのスペックという気がします。

書込番号:2976820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

また延期?

2004/06/13 22:05(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9939J

スレ主 アロパインさん

発日がまた延期になっているようなのですが、どういうことなんでしょうか?
と、いうよりも発表から今まで待っている身としては、多機種に浮気をしそうです。待った甲斐がある商品だといいんでですが・・・。

書込番号:2918017

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 アロパインさん

2004/06/13 22:06(1年以上前)

すいません 発売日です。

書込番号:2918031

ナイスクチコミ!0


しょえ〜さん

2004/06/14 18:46(1年以上前)

そうですね。HP上でも7月発売になっていました。初期不良を出さないようにつめているのかな?ところで多機種ならどれを考えているのですか?

書込番号:2920883

ナイスクチコミ!0


ささおさん

2004/06/15 01:20(1年以上前)

某店で予約してましたが、昨日発送の案内が届いてました。
ということで、初期ロットは出荷したみたいです。

書込番号:2922688

ナイスクチコミ!0


FUELポンプご臨終さん

2004/06/15 21:22(1年以上前)

昨日9815Jからとりあえずリプレースして、少しだけ聴いてみましたが、
全然違う音になりました。すぐいいになったなぁ〜、と分かるレベルの違いですね。
ただ、その変化が光ケーブルのせいかも知れないのでなんとも言えませんが。

DACもこのクラスを使用される方なら大抵はH700をご使用でしょうし、
第一印象ではいい感じでした。
デザインも9815Jと比較するとややシックになって個人的には好感を持っています。

結論から言うと、私の感想では待った甲斐がありました。

書込番号:2925203

ナイスクチコミ!0


FUELポンプご臨終さん

2004/06/15 21:24(1年以上前)

>すぐいいに…
⇒すぐいい音に
不注意でした。申しわけございません。

書込番号:2925212

ナイスクチコミ!0


スレ主 アロパインさん

2004/06/16 22:46(1年以上前)

しょえ〜さん 返信遅れまして申し訳ございません。
多機種とは ADDZEST DRZ9255もしくは DENON DCT-100あたりです。
ちなみに今私はCDA-7897Jほかフルアルパインで武装しています。

書込番号:2929234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2004/06/17 10:54(1年以上前)

アロパインさん、9255とDCT100が候補と言う事ですが、デジタル端子の形状がそれぞれ違う(9255は専用端子、DCT100はTOSリンク)のでプロセッサー等とのデジタル接続を考えている場合は、ご注意下さい。ご参考までに。

書込番号:2930647

ナイスクチコミ!0


スレ主 アロパインさん

2004/06/19 01:19(1年以上前)

H700好きさんへ、参考にさせていただきます。ありがとうございました。ちなみにCDA-9939Jはアルパイン社さんはどのような客層を狙っているのでしょうか?CDA-7990Jには手がつけられない人たち(私もその一人)のためなのかな?

書込番号:2936487

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/06/19 02:49(1年以上前)

カロッツェリアP01の対抗機種 のちの7990にステップアップ化も狙ったハイファイアンプレス入門機だと思われます

書込番号:2936663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2004/06/22 11:19(1年以上前)

effectさんのおっしゃる様に、上級機を見据えたクラスのハイファイ機だと思います。ただ下位機種9835Jとの差別化や(カタログ見ると共有パーツ多そうだし)や、DVD機7899J(アンプ別体なので実質アンプレス機)との音質的なアドバンテージが鮮明に打ち出せないと、他メーカとの競合に苦戦しそーかな・・・と。

書込番号:2949219

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/06/23 02:29(1年以上前)

いやぁー 9939を買わせるというより あきらめて9835や どうせなら7899 もしくは どうせならもっと高い7990 さらにわかりやすく言うと 9939を買ってもの凄く音がよくなりました!じゃあ倍以上値段の高い7990はどんな音がするんだろう?想像できない 半年後チーン7990お買い上げありがとうございますm(_ _)m みたいな!結局9939自体が売れなくても アルパインの他のデッキや高級機が普及すれば アルパインブランドが定着すればアルパインはバンバンざいですからね うちの客には絶対9939は中途半端な値段のデッキだからオススメしませんけどね(客がそれでもと言えば悪いものではないだろうから売りますけど)

書込番号:2952260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2004/06/23 12:56(1年以上前)

う〜んeffectさん読み深すぎ(笑)。9939はさしずめアルパイン商品ヒエラルキーの人柱ってトコロですかね〜・・・そー言えばMESで9939の質問投げかけたときもアルパの社員のテンションが心なしか低かったよーな???でも自分のH700に繋げてみたい衝動も少し・・・

書込番号:2953231

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/06/23 17:38(1年以上前)

結局9939でアルパインのカタログ見て 他のデッキが欲しくなっても 頭の中はアルパインですからアルパイン的には してやったりかな カタログにF#1ステイタスを載せているのは正解かも カロッツェリアもXモデルを普通のカタログに載せればいいのに P01はいいデッキだと私は思います

書込番号:2953833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2004/06/23 23:38(1年以上前)

たしかにアルパインは7990Jを筆頭にブランド、デザインの双方で高レベルにイメージを確立してますね。翻ってカロは、Xかそれ以外かみたいな・・・P01も良機だけどプアマンズXの印象は拭い去れないですしね・・・

書込番号:2955250

ナイスクチコミ!0


スレ主 アロパインさん

2004/06/23 23:42(1年以上前)

この掲示板に書き込むのはなんですが・・・7990の方に興味がわいてきました。そんなにすごいものなのでしょうか?F#1は。
でも買ったとしても単体ではな〜(悩)
プロセッサーは必須でしょうか?

書込番号:2955272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2004/06/24 13:07(1年以上前)

7990Jはそもそも単体デッキとしてとても優秀です。なのでアナログパッシブで使用しているユーザーもたくさんいます。プロセッサーですがアナログ接続でマルチ駆動をするならオーディオコントロール社やH700もオモシロイかも。でも、デジタル接続ならH900しかないでしょう。H700では端子の形状も違うしデジタルでつなげたとしても能力不足だと思います。

書込番号:2956791

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/06/24 20:22(1年以上前)

H900かっこいいですよ 私も愛用してます デッキはデノンのZ1ですが ただリモコン使いづらくリモコンで音量あげる私は車がベンチシートなのでつらい!セダンならセンターコンソールにホルダーをパテ埋めしすんですがねー(涙)7990なら7990でボリュームあげるので問題ないですが 私はリモコンは面倒なので最近はZ1で音量調整してます 音に対する劣化もきにせず 500Hzまでは アダプティブEQでサブウーファー・ミッドベース・ミッドレンジまでフルオートです(位相 TCR EQ クロスオーバー) あと実物は夜 リモコンはライトボタンで緑にひかり アナログ接続の場合はディスプレイ画面を青から緑に変更可 ディスプレイは夜 下から間接照明みたいに青く照らされます ただH700好きすぎる人には38万円もしてこんなもんか と思うかも!私は最初そう思ったから でもいまではデノンと一緒にお気に入りです

書込番号:2957827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2004/06/24 22:55(1年以上前)

アルパのプロセッサーはアナログ端子備えスタンドアロンで操作可能なので某社に比べ他メーカーとのインターフェースに寛容。ハイエンド機或いは5.1CHフルマルチならH900、そうでないならH700でもトゥー・サディスファクション!!ですかね。H900ももーすぐモデチェンみたいだけどそれはそれでヤフオク狙いもアリとゆーことで・・・

書込番号:2958507

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/06/24 23:30(1年以上前)

ヤフオクアリですが!ディスプレイ リモコン 本体 どれも傷がつきやすく ディスプレイにほこりがはいるとかなり目立つし リモコンはたしか2万円ちょいで測定マイクが1万円 ですのでけっぴんが無い良心的な方から購入できればよいですが ツワモノは売るときAIケーブルをH700のといれかえてますからね そして金メッキのAIケーブルをH700持ってる人間に売却 あとコアキシャルケーブルやH900付属のクロームメッキのフェイスパネルや名刺いれタイプ取り扱い説明書 取り付け説明書 F#1ステイタスカタログ 等ありますので けっぴんしてた時のショックも38万円級ですので注意 あと最近頻繁に詐欺がヤフオクで多発しているのでなるべく代引きにしたほうがいいです こないだ新品のDRZ9255が代引き不可で5万円スタートしてましたが誰も入札してなかったし

書込番号:2958705

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/06/25 08:45(1年以上前)

あとH900は 本体にマイクをさしてる時はディスプレイにリアルタイムアナライザー表示になり グラフィックEQのときは波の表示の上から重ねて2重表示で調整できます プライベーターにはいいかも あとPCで更に細かい調整もできるらしいです

書込番号:2959637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2004/06/25 10:06(1年以上前)

ココは9939スレなのでそろそろ自重しますが、ヤフオク発言はちと軽率。^_^; でもま、モデチェンすればプロショップからもエクセレントな中古品、新古品が出る可能性もありますよね。しかしH900バラシで捌いてもそんなに価値アリですか。さすが38万ダテじゃないです。

書込番号:2959812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

音いいのでしょうか??

2004/06/19 14:43(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9835J

スレ主 焼き豚さん

みなさんこんにちわ、この前はお世話になりました!今回はまた質問がありきたのですが率直に皆さんに聞きたいのですがこのデッキは音いいんでしょうか?少し挑発するような言い方で申し訳ないですが当方前はカロのデッキを使っていたのですがそっちの方が操作が明快で分かりやすかったです、とゆうのも私がこのデッキで簡単に操作できると言えばMXくらいです、正直TCRや、X-over、パラメトリックEQは当方少しいじってみましたが全く分からないんです。I-Pも試しましたがほとんど初期設定値だし、このデッキの本来の力を出してあげたいです!どなたかよいアドバイスお願いします!ちなみに今デッキの方のスイッチは60Wで2WAYにしてあります、あと車の仕様は前セパ16p後3WAY16p、ウーハーです、よろしくお願いします!

書込番号:2938084

ナイスクチコミ!0


返信する
caraudioshop.effectさん

2004/06/19 16:30(1年以上前)

たしかにアルパインは他のデッキに比べたら操作はしずらいかもしれませんね 3WAY化してこそ本領発揮しますので使いこなせない場合は下位モデルで十分ですね 音質は私は好きですけどね(汗)アルパインの場合は操作もちょっとプロフェッショナル向けかもしれません 私の場合は距離でTCRをいれない為逆にカロッツェリアより使い易いですが たしかに操作はあまり覚える必要のないカロッツェリアのほうが楽かも これも一つのデッキ選びのポイントですね

書込番号:2938366

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/06/19 16:41(1年以上前)

ちなみにI-PやカロッツェリアのSTDモードのオート調整も わかる人間から言わせればクソですので 満足できないかたは手動やNWモードでガンガンいじれるのでプロショップの入門用デッキですのであまり意味がわからない方には不要です サウンドモニターのデッキとかプロフェッショナルモードはPCから操作するのですが それでは楽しくないですからね このクラスは他のデッキみたいにボタン一つで簡単に音が変わる安物デッキではないので MXもシステムが整ってる方はOFFのほうがいいですし 極限まで音を追い込む為のパラメトリックEQですし調整は簡単ではないので頑張って勉強してみてください わかる人にはトコトンいじくりまわせるデッキですので 私からは以上ですm(_ _)m

書込番号:2938393

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/06/19 17:05(1年以上前)

あと追加ですが本領発揮し使いこなしたいのなら せめてリヤスピーカーを殺し デッキから直にトゥイーターとミッドレンジに接続し(スピーカー付属のパッシブクロスオーバーはその際取り除く)3WAY化しないと クロスオーバーやTCRは宝の持ち腐れになりますのでそのくらいはしたほうがいいですよ このデッキはプロショップのようなフロントハイファイで前方定位を入門するためのデッキとも言えますので それを試す前に音質うんぬんでは話しになりませんので(これはカロッツェリアの099も一緒です)これから購入したい人に音質悪いのかと勘違いされても困りますしm(_ _)m

書込番号:2938458

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼き豚さん

2004/06/20 07:18(1年以上前)

caraudioshop.effect様アドバイスありがとうございます!一度その通りに試して見たいと思います、当方スピーカーはリアも鳴らした方がいいと思っていたのですが違うみたいですね、助かりました!

書込番号:2940831

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼き豚さん

2004/06/21 22:37(1年以上前)

エフェクト様この前はお世話になりました、最近だんだんとクロスオーバーやEQの使い方が分かるようになってきました、音の方もだんだんよくなり楽しくなってきたのですが、また疑問があり書き込みさせていただきました、疑問とゆうのはクロスオーバーのMID−LとMID-Hがいじくっても音が変わりませんしレベルを下げても音が下がらないのです(調整できない)、HIGHの方のレベルを調整するとミッドのスピーカとツイーターが同時に音が変わります、LOWも普通に調整できます。HIGHとゆうのは通常ツイーターだと思うのですがMIDはどこに接続すればいいのでしょうか?別々に接続すればMIDも調整できるような気がするのですが、、、今はフロント出力にツイーターを割り込ませてフロントのスピーカーは純正ラインです。後もう一つの質問は一個目の質問と似ているのですがエフェクト様が言っていた(デッキから直にツイーターとミッドレンジに接続)とはデッキのそれぞれどの線に接続したらよいのでしょうか?お願いします。

書込番号:2947514

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/06/21 23:32(1年以上前)

今はスピーカー付属のパッシブ(固定)クロスオーバーで使用ですから動くはずがありません パッシブクロスオーバーを外し デッキのフロントスピーカー配線をトゥイーターにリヤスピーカー配線をミッドに新規で引き直しすればマルチ駆動になりますからデッキからすべて調整できるようになりますよ ただしトゥイーターはピュアなので素人は4KHzから下げすぎると破損しますので注意してください ちなみにリヤスピーカーは使用不可になります(そっちのが音いいし)あとデッキの裏に2WAYモードから3WAYモードにするスイッチがあったはず とりあえず説明書に書いてあるはずです ちなみにミッドとトゥイーターさしまちがえて音量高くしたら トゥイーター破損なので注意を! いじれるようになればわかりますが定価65000円にしてはバケモノデッキですよ あとマルチ接続するとパッシブがなくなり電力ロスが減り いままで60W×2で鳴らしていたフロントスピーカーは 60W×4でトゥイーターとミッド独立アンプになるので多少音が綺麗になりますよ あとできればディスプレイボタン長押しで 画面を消したほうが音の静寂性もあがります

書込番号:2947859

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/06/22 01:15(1年以上前)

ちなみに様はいりません フロントスピーカーはうちみたいな店とかではフロントスピーカーとは言わず トゥイーターとミッドレンジ といいます ちなみにミッドより低音域用のミッドベースというものもあります 現状はフロント2WAYでサブウーファーの3WAYですが デッキからみたらフロントスピーカーとサブウーファーの2WAYアクティブです ちなみに3WAYモードで外部アンプや内蔵アンプマルチ接続だとフロントがハイ リヤがミッド サブウーファーがローの制御に独立操作になります 099もそうですが はなからリヤスピーカーをドライブするよりフロントHI-FIで使用する向けのデッキでそれが売りです ちなみに下手なカー用品店ではこの接続や意味や調整まったく出来ず レベルの低いカー用品店や車屋ではまったく使いこなせないカーオーディオプロショップ系やカスタムオーディオプライベータの向きの入門機として重宝されてます でもこれからは普及機でも常識になると思います ちなみに定価税抜き65000円ですが あとはカロッツェリアの099意外これより音質のいいデッキは普通のカー用品店はないと思いますが(アンプレスデッキ意外)いままでうちで何人か10万円越えの高価な(笑)ケンウッドやパナソニックの2DINデッキを私に自慢して 私の客の9815Jの音を聴いて悔し泣きをしながら帰っていった後輩たちをみたことか・・・・そして次の週にはその高価なデッキたちがうちでゴミ扱いになり(大概女の子の客にタダであげてしまった)後輩たちにはアルパインの1DINデッキとPXAH700が飛ぶように売れていった・・・ なんてのは去年の話しです!ので今年はイクリプスやイクリプスの上級のブランド サウンドモニターとロックフォードのニューヘッドを研究をする予定です が金が無い(涙)あと実験装着車両がない!ので茨城県の波崎・神栖に住んでるかたで危ないうちの闇の店に興味がある方いらしたら安くカスタム(バックリドアとかダッシュボード切断してもいいっていう勢いのいい理解力のある方)しますのでよろしいお願いしますm(_ _)m(宣伝)

書込番号:2948405

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼き豚さん

2004/06/22 02:16(1年以上前)

エフェクトさん、すみません当方まだ素人なもので(汗、スピーカーにパッシブクロスオーバーとゆう部品はどこについているものでしょうか?

書込番号:2948539

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼き豚さん

2004/06/22 02:48(1年以上前)

エフェクトさん、デッキを変えた機会にスピーカーを変えようと思っています、セパ16p、予算は割引して三万弱で考えていますが何かお勧めはありますでしょうか?連れの車でMBクオート?とゆうスピーカはかなりいい音出してたんで気になっていますが、、、よければいいものを教えてください。

書込番号:2948582

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/06/22 03:18(1年以上前)

MBかぁ 私はあまり好きではないですけど まずはジャンルがかなり大切です 平行輸入品でダイヤモンドの8万円クラスを使ってみては?確か平行輸入なら4万円くらいで手にはいるはず 音は透明って感じ 国内なら予算オーバーですがカロッツェリアのV07Aが9835Jと相性いいですよ ちなみにインナーバッフル(できればアウター)とデッドニングくらいはしてあげて下さい MBも高いやつはいいですが下位モデルはあまり音はよくなかった気が(刺激がなかった) ちなみにうちはロックならKICKER JPOPならフォーカルがオススメですがフォーカルだと予算オーバーですね おちついた音ならa/d/s/かなぁー 3万円だと国内品のほうがいいですね うちはカロッツェリアオススメ ちなみにスピーカーかえないとなにをいじっても意味ないですよ あとできればフロントにも外部アンプ導入

書込番号:2948610

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/06/22 03:20(1年以上前)

ちなみに連れのかたが外部アンプをフロントに導入していたら比較にならないですよ アンプもかなり音が変わるので デッキは一番音が変わらないとこなのがあまり知られてませんよね(涙)

書込番号:2948613

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼き豚さん

2004/06/22 15:15(1年以上前)

エフェクトさんレスどうもです!当方の車は16pなのでTS-C016Aなんかはどうですか?あとパッシブクロスオーバーとゆうのは長方形の箱の中にコイルなどが入っているものですか?

書込番号:2949792

ナイスクチコミ!0


FMTOWNSさん

2004/06/22 22:53(1年以上前)

caraudioshop.effectさん、はじめまして。他の製品のとこでも参考にさせてもらってます。ところで上の方でイクリプスのデッキについて書かれていますがE5504CMTどう思われますか?まだ発売されていませんが。個人的に非常に興味があります。カタログスペックだけで言えばかなりコストパフォーマンス高いですよね(E4404やE5503共々)。今までイクリプスはマイナーだったので興味なしだったのですが何気なくカタログみてびっくりしました。まだ、研究段階との事ですがEFFECTさんのイクリプスに対する感想をお聞かせください。

書込番号:2951362

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/06/23 02:18(1年以上前)

16いいですよ パッシブもそんな感じです!イクリプスはカー用品店ではマイナーとおもわれてる方が多いですが オーディオ屋なら パナソニックやケンウッドなどのほうがマイナーですからね(てか話しに出てこないし)存在てきにはナカミチみたいな感じですね イクリプスは今から勉強しますのでまだ全然わかりませんが イクリプスは分解能力やレンジはあまりよくないものの 独特のピュアな音が低価格機でも出ると予想してます やはり上にサウンドモニターブランドを持ってますのでピュアオーディオだと思っておりイクリプスとサウンドモニターの比較をしてみたいですね ナカミチも最近興味あります ちなみにサウンドモニターはダイヤモンドオーディオのスピーカーとの組み合わせで独特のクリスタルな透明感が出るとか? イクリプスのサブウーファーはなかなかいいと思いますし スピーカーはまったくわかりませんが

書込番号:2952234

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼き豚さん

2004/06/23 18:56(1年以上前)

エフェクトさん今回はありがとうございました!スピーカーはTS-C016Aで行きたいと思います、ツイーターはダッシュ上につけようと思っているのですがクロスーオーバーからツイーターまでのドアの間の配線の引き回しが難しそうですね、、、。

書込番号:2954037

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/06/23 21:37(1年以上前)

がんばっ!苦労のぶんはむくわれるとは思います 人間なにかをおこすときには行動が一番大切です

書込番号:2954639

ナイスクチコミ!0


FMTOWNSさん

2004/06/24 00:46(1年以上前)

EFFECTさん、ありがとうございました。案外イクリプスも良さそうですね。検討してみます。あと焼き豚さん、ネットワークを室内に置いたらどうでしょうか?そうすれば純正の配線を使うのであればドアを通す必要はないと思いますが。もちろん音質を考えるのであればひきなおすのがベストですが・・。

書込番号:2955611

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/06/24 23:11(1年以上前)

マルチ接続可能な内臓アンプデッキなのでパッシブはいれたら駄目です(アクティブクロスオーバーで可変後にさらにパッシブクロスオーバーで2重にクロスを通りますので) たしか最近のイクリプスもマルチ接続可能なはず

書込番号:2958616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

購入を検討してるのですが☆

2004/01/15 22:20(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > HDA-5460MS

買わない方が無難ですか?

書込番号:2349714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/01/16 18:46(1年以上前)

この機種は単体では動作しませんが、AUX付きのヘッドユニットをお使いなのでしょうか?さらに、車内で録音するためにはアルパインのCOAX出力付きのヘッドユニットが必要です。
この機種の利点としてはHDDを取り外してPCに接続できることぐらいしか思いつきません。
個人的には、ソニーのMEX−1HDやパイオニアのDEH−P999HDのほうをオススメしますが。

書込番号:2352291

ナイスクチコミ!0


スレ主 舞☆さん

2004/01/16 19:06(1年以上前)

返事ありがとです☆
D900Jに取り付けしたいのです☆
HDDを取り外してPCに接続して編集がしたいのです。

書込番号:2352352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/01/16 21:30(1年以上前)

僕だったらiPod買います。

書込番号:2352791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/01/16 23:21(1年以上前)

はじめまして舞☆さん。
このデッキは他メーカーには無いWAVEファイルまで取り込む
事が出来るのが良くて私も5460MSとの組み合わせを
前に考えていましたが、他の方の書き込みを読むと
PCからHDDへの転送速度が遅い事や専用ソフトが悪い等
あるみたいなので悩んだ末、私はS634を購入してしまいました。

やはり、PCと専用ソフトの愛称やUSBの問題等を
これからアルパインが、どの様にサポートしてくれるか
だと思います。
もし購入してから後悔しても、他メーカーと違い
CDドライブが付いている訳でも無く10万円位して
他に使い道が無くなってしまいますよね。

私の個人的な意見ですが、アルパインでHDDだけ貸し出し
をして、ソフトも体験版をサイトからダウンロード等
出来る様にすれば、購入してからユーザーが悩む様な事は
無くなると思うし後悔する事も無くなるでしょうけど・・・
PCの場合は機器を体験版としてメーカーから借りた事もあります。

それか、D900Jだけを十分に楽しみながら5460MSの今後の
行く末を見守るのも良いかと・・・(笑)
本当に需要が無ければ、この先に5460MSの価格改正も?
冗談ですが・・・
この手のデッキは『買わない方が無難ですか?』では無く
慎重に調べて購入した方が『無難』だと私は思います。

書込番号:2353262

ナイスクチコミ!0


スレ主 舞☆さん

2004/01/16 23:31(1年以上前)

皆さんありがとです☆
実来月ハリアーが納車なのですがオディオレス設定でディーラーが初回ならデッキの工賃は無料でやってくれると言っていたので2DIN一緒に入れたいのですが、H700にして5,1を楽しんだ方が無難ですかね?

書込番号:2353306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/01/16 23:50(1年以上前)

5.1chを楽しみたいのでしたら接続するしか
無いのですが・・・
ただ、2DINスペースを埋めたくてH700を購入するので
あれば止めといた方が良いと思います。
失礼ですが、舞☆さん は結局どうされたいのかが
私には、いまいち解ら無くなりましたので逆に教えて下さい。
H700を選んだ理由は何ですか?
宜しければで結構ですので・・・(笑)

書込番号:2353416

ナイスクチコミ!0


スレ主 舞☆さん

2004/01/17 00:07(1年以上前)

5,1かHDDどっちでもイイんです☆
とりあえず2DIN埋めたいんです♪耳はいいので音をいじるのはH700の方が面白そうかな〜
でもHDDも欲しいかな〜
どうしよ〜♪

書込番号:2353499

ナイスクチコミ!0


おやじB〜さん

2004/01/17 01:10(1年以上前)

http://response.jp/issue/2004/0114/article56941_1.html
こんなモノも出てくるかも・・・?

書込番号:2353826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/01/17 01:56(1年以上前)

拝見しましたが、アルパインのF1といいiPodといい
凄過ぎますね。
こちらでも発表したら凄い事になりますね。

書込番号:2353964

ナイスクチコミ!0


スレ主 舞☆さん

2004/01/17 08:19(1年以上前)

h700にして5,1を楽しんでiPodの接続機器の販売を楽しみに待つことにします☆
おやじBさん最新情報ありです=☆

書込番号:2354354

ナイスクチコミ!0


さまよえる旅人さん

2004/06/22 11:44(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040528/alps.htm
なんか発売決まったみたいっすね。

書込番号:2949278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

とうとう買っちゃいました!

2004/03/18 15:10(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-7990J

スレ主 車で音楽さん

私事ですみません。

色々悩んだあげく、とうとう注文しちゃいました。
今まであれこれ色んなヘッドユニットを買っては付けてを繰り返していましたが、20万円オーバーは初です。HX-D1が今までの最高金額のヘッドでしたから。今は商品が届くのが楽しみで仕方有りません。

質問なのですが、このヘッド、取り付けに関して何かアドバイスが有れば御存知の方お願いします。

通常結線等は問題無いのですが、ヘッド用キャパやDC/DCコンバーターの取り付け位置、こんな事しておくと音質アップが図れる等のマル秘裏技系の情報募集です。

御存知の方がおられましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:2599253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2004/03/18 19:56(1年以上前)

おめでとう御座います。
羨ましい限りですよ。
F#1Statusですか・・・
そのデッキは普通に取り付けえをしても、良い音が出ると思いますが
取りあえず私からは、電源強化の1つとして
バッテリーをドライセルタイプにすると、SNやDレンジや
音色も変わりますよ。
クランキングアンペアが大きい物や内部抵抗(インピーダンス)の
低い物などをお勧め致します。

私はSVRと言うバッテリーを使用していますが
希硫酸タイプのとは、比較できない程メリハリのあるパンチの
ある音質に変わりました。
バッテリーも色々と個性があり、メーカーによって音色が変わります
ので参考までに・・・
頑張って下さいね。(笑)  私からは以上です。

書込番号:2600016

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/03/18 21:01(1年以上前)

普通に使うのもいいですが接点改善する液体などを分布するといいですよあとはデコデコをノイズが強いので他に影響を与えない 受けないようにしましょう 飽き足らなくなったら分解し内部パーツにも接点改善材を施工したらパーツをさらに高グレードなものにするのもアリです

書込番号:2600243

ナイスクチコミ!0


おやじB〜さん

2004/03/19 00:06(1年以上前)

やっちゃいましたね〜!おめでとうございます。
定評ある高性能機ですから、基本に忠実(特に電源環境、ノイズ対策)な取り付けで十分だと思います。お二人のアドバイスでOKかと思いますが、一言だけ。
内部に手を入れるのは・・・F1シリーズ(特にメカ部、筐体)は「ネジ」のトルク管理をされているらしいので、安易にバラすのは・・・(シンプソンクラスのトルクドライバーが必要かも?)特に回転部は要注意で、バランスが崩れるかも?
また、このクラスのデッキになると安易なパーツのグレードアップ(コンデンサーなど)は、基盤パターン内での位相ズレ(電源による)が起きて、音色や表現力に影響が出てきますので自己責任の範囲で・・・

書込番号:2601166

ナイスクチコミ!0


スレ主 車で音楽さん

2004/03/19 14:45(1年以上前)

しなちくさん、caraudioshop.effectさん、おやじB〜さん、有難う御座います。詳しい方々の御意見/情報を頂けて、本当に感謝です!m(__)m

今週の日曜日には到着するようですので、御意見を参考にキッチリ仕上げて行こうと思っております。とりあえず本体内部に手を加えるのはまだまだ先にしようかと思っています。結線ロスの低下と電源強化、ノイズ対策を視野に入れて頑張ってみます。

このデッキは値段的には一般の方々からするとアホ程高いCDヘッドユニットですよね。でもきっと後悔は無いと信じています。

私自身、カーオーディオ暦はそれ程長く有りません。「音」を意識してのカーオーディオはアルパインのTDA-7638J+CHA-S607+3554から始めました。アンプレスデッキではその後7949JG、9255、HX-D10、HX-D1、その他では7895J、9815J他もろもろと変遷してきました。(アルパインとアゼストしか使ってませんね(^_^;))

そもそも7638Jの購入時にJuba7909を購入していれば、こんなにコロコロと色々替える事はなかったかなぁ・・・と思いました。結局、他に良い音を聴いてしまうと他が欲しくなってしまうものです。

きっと、この7990Jで価格と相談しながら買い悩んでいる人も多いと思いますが、カーオーディオって自己満足の部分が大半ですよね。私の場合、遠回りしながら、結局「着くべき所に辿り着いた」って感じですが、手っ取り早く最高峰へ駆け上がる方が結果的に安上がりって事も有りますね。当然この先の将来に、この7990Jを超える機種も登場して来るでしょうが、確実に後世に名を残す名機ですから、使って損は無いのでしょうね。

とりあえず、頑張ってしっかりインストールします。
更なるアドバイス等有ればドシドシ情報お待ちしております。m(__)m

書込番号:2602827

ナイスクチコミ!0


スレ主 車で音楽さん

2004/03/25 22:44(1年以上前)

とりあえず簡単に取り付けしました。

最初の感想は・・・凄いです! \(~o~)/

書込番号:2628455

ナイスクチコミ!0


ガマが得るさん

2004/04/05 19:04(1年以上前)

すごいですねー
欲しいですけどあの値段はとても買えません・・・
使用感など教えていただけないでしょうか???

書込番号:2669665

ナイスクチコミ!0


スレ主 車で音楽さん

2004/04/05 23:24(1年以上前)

> ガマが得るさん

使用感ってのは口で説明すると難しいですが、先ず、1DINのCDプレーヤーとは思えない程デカイ箱に入ってて、やる気満々です。(笑)

開けると中は2段式になっていて、革で出来たような高級感の有るバインダーに綴じられた取説が出てきます。下の段には柔らかい布調の袋に入ったDC/DCコンバーターと本体が出てきます。ちょっと満足感が大きいです。(笑)

専用フェイスパネル収納ケースも付いています。

本体はメタルチックなフェイスで現行アルパインから抜きん出た高級感が有ります。ボタンのタッチは多機種と変わりませんが、ボリュームを回した時のトルク感が素晴らしいです。高級ホームオーディオのようなタッチです。

音は申し分有りません。デビューと共に世界中の沢山の賞を奪取しただけの事は有ります。私はそれ程沢山のヘッドユニットを聴いてきた訳では有りませんが、有る程度「名機」と呼ばれる物は一通り聴いてきましたが、音の解像度と言うか、情報量と言うか、素晴らしいです。使用するアンプにも依存しますが、多少アンプのレベルが並程度であったとしても、十分満足行く音を奏でます。音の奥行き、幅、今までで最高です。

とりあえず、手放す事は無いって感じです。部品供給が続く限り、直して直して使って行きたいと思うヘッドユニットですよ。私のように、中途半端に妥協して他人が持ってる上の機種を羨むような人は(笑)、初めから行っちゃって下さいって感じですね。

書込番号:2670814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:3件 zx900's website 

2004/05/19 22:36(1年以上前)

>パーツをさらに高グレードなものにするのもアリです
 ↑
このばあい、これは「ナシ」です、caraudioshop.effectさん(お世話になっております)。

回路での音質決定要因は、順にこうなっています。
1.音質の良い回路方式
2.音質の良い回路定数
3.音質の良い基板銅箔パターン形状&材質
4.音質の良い能動素子
5.音質の良い受動素子

完成されたモノから、何かを変えると、必ず音質が変わりますが、高級とされているパーツに単純に取り換えたからといって、音質が向上するほどこのクラスは甘くありません。単純にやればバランスが崩れてしまうのがオチです。

はっきり言って、7990JIの内部パーツを交換して音質向上が可能な人は、完全なプロ(同等以上の製品を設計できる人の意味)で、素人の出る幕はありません。
ちなみに、電解コンデンサの取り付け方の違いや内部ケーブルの結束の方法だけでも、音質は変わります。このクラスの製品になると、メーカーも無造作に組み立てているわけではありません。ノウハウのかたまりです。
おやじB〜さんのおっしゃるように、よほどの自信が無い限り、バラしてはダメです。(「よほどの自信」=「なぜそのトルクで締め付けてあるかを知っている」&「どの順番に締め付けてあるかを知っている」)

なお、安ーいクラスの製品ですと、内部パーツの交換で音質向上の実現できる可能性はあります。1円高いパーツを使えば音質が上がるのに、コスト制限で採用できない場合があるからです。
しかし、10円の電解コンデンサを1000円のハイエンドオーディオ用に交換したからといって、音質が100倍良くなるわけではありません。全然違いのわからない可能性の方が高いです。

(気を悪くしないで下さいね、caraudioshop.effectさん)

車で音楽さんがうらやましいですね。7880JIとは。
もう遅いですが、ひとこと申し上げると、できるだけ振動を受けにくく取り付けると、より良い音質が得られると思います。振動でCDのトラッキングサーボが強く働くときに電圧変動が起きる回数を減らせますので、それだけアナログオーディオ回路への悪影響を少なくできます。
このクラスですと、その悪影響は可能な限り排除されるように設計されていますが、無いに越したことはありません。
ただし、この製品を自分で試したわけではないので、一般論です。

書込番号:2827306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:3件 zx900's website 

2004/05/19 22:39(1年以上前)

誤記訂正。

×7880JIとは。
○7990JIとは。

書込番号:2827326

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/06/17 18:16(1年以上前)

はははさすがに自分で改造はしないだろうなと思いまして 最近はやはりカロツェリアx系でも内部改造がコンペでは流行っているので

書込番号:2931744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDについて

2004/06/05 21:32(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-7990J

スレ主 たおぴーさん

ついに、7990Jを購入したました。アルパインのDVDチェンジャーが接続できますかまた、ドルビーなどをH900で変換できますか教えてください

書込番号:2888027

ナイスクチコミ!0


返信する
caraudioshop.effectさん

2004/06/17 18:12(1年以上前)

H700やH900なら問題ないです

書込番号:2931736

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング