このページのスレッド一覧(全1298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年5月10日 22:51 | |
| 0 | 1 | 2004年5月10日 19:55 | |
| 0 | 0 | 2004年5月10日 10:53 | |
| 1 | 4 | 2004年5月10日 00:28 | |
| 0 | 15 | 2004年5月6日 06:42 | |
| 0 | 1 | 2004年5月4日 09:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この度、CDA-9815JとDLC-176Aを購入し、自分で取付けました。正常に動作し安心していたのですが、音を大きくすると(VOLUME10くらい)ノイズのような音が混ざって聞こえます。この様な現象は何が原因かご存知の方教えてください。よろしくお願いします。
0点
2004/05/10 22:51(1年以上前)
もっと、詳しく書いた方がレスがあるかも知れませんね。例えば、ノイズと言ってもいろんなパターンがあると思うし、、また、どのように接続しているのか、他に接続している機種は無いのかetc・・・ もしかしたら、私でも疑うべき点をお話できるかもしれませんので、できる事ならより詳しく情報を提供してみては?
書込番号:2794417
0点
2003年モデルでボタンの色を変えられるのは
CDA-9815Jだけになります。(アンバーかブルーですが・・・)
それかCDA-7897J・9801Jは初めからグリーンです。
書込番号:2793610
0点
はじめまして。どなたかおしえて頂きたいのですが、現在CDA−9815J+外部4chアンプとアンプ付ウーハーを使っています。これにPHA-700+DVA-5210を追加で5.1Chを組みたいと思っています。そこで質問なのですが、もう一台の車にCDA-7895Jを積んでいるのですが、9815Jと入れ替えてそれの内臓アンプでセンターとリヤスピーカーを駆動、外部4chアンプでフロントをマルチ駆動させたいと考えているのですが、PHA−700との接続において9815JはAiネット接続、7895Jは光接続でいけると思うのですが音質的にはやはり9815Jの方が良いでしょうか?
モニターはナビのオンダッシュを利用しようと思っています。
0点
2004/05/04 14:51(1年以上前)
すみません、CD再生時の場合です。
書込番号:2767813
0点
2004/05/04 22:56(1年以上前)
7895のほうがいいと思いますが 大差はないですよ よほど安いRCA やワイヤリングが下手でないかぎり
書込番号:2769712
1点
2004/05/07 12:31(1年以上前)
effectさん、ありがとうございます。あまり大差ないのですね.
>よほど安いRCA やワイヤリングが下手でないかぎり
と言うことは、光なら適当にワイヤリングしても大丈夫なのかな?
まぁ、デッキ間だけしてもアンプ間はRCA接続ですから結局そこら辺のワイヤリングが大切なんでしょうね.
とりあえず、7895Jにしての内蔵アンプ使ってリアを鳴らしてみようと思います
書込番号:2779921
0点
2004/05/10 00:28(1年以上前)
光はRCAと違って影響をほぼ受けませんが!折れやつぶれ 曲げ に弱いので注意してください エラーが出たらもう使えません 光で外部アンプ横にプロセッサーを持っていきプロセッサーからアンプの間を短いRCAで繋ぐことで音質劣化を防げるのも光の利点です 外部アンプ化は必須ですので興味を持ったらどうぞ 5.1だとスピーカー アンプともに5個同じ物を使うのが理想です 小型のセンタースピーカーやサブウーファー(アンプ内蔵)はオススメしません(H700をいれてる意味が無い) CD再生時はリヤスピーカーは使用しないのが(H700の設定できる)高音質の基本ですよ
書込番号:2791377
0点
どこかの掲示板でかなり前に、H700発売当初の物はヒスノイズがのったが現在販売している物は改善されているというのを見た記憶があります。これは本当なのでしょうか?当方ヒスノイズに悩まされています。
0点
2004/04/07 00:46(1年以上前)
デジタル物は、大概有ります。(発売直後のP社、初代P1やA社7877Jなんかは有名)初期のH700もサービス対応が有ったはずです・・・?
特に、相対的にゲインが低くなる5.1ch再生時は目立つ場合が多いようですが・・・
書込番号:2674833
0点
2004/04/12 20:50(1年以上前)
黒kさんH700ですが私も結構悩んでます。1回修理に出し直らず。
アルパインの人に聞いたら新品に交換してもらえました。でも変化なしのため再度修理。基盤交換で帰ってきました。それで少しノイズ減りました。今はアンプゲイン絞って妥協しています。
保障があればクレームで出してみるとよいと思います。
書込番号:2693490
0点
2004/04/12 22:09(1年以上前)
おやじB〜さん K、Nさん良い情報ありがとうございました。
修理に出して見て直らなくても妥協せずに行きますね。
折角の使える商品ですからね!
書込番号:2693809
0点
2004/04/30 18:50(1年以上前)
黒kさんこんにちは。先日アルパインのデモカーがあり、担当者が、みえたのでまた問い合わせをしました。あれだけの機能であの価格に抑えているのでノイズは仕方ないと言われました。ちょっとがっかりしました。新しい701も同じですといってました。
書込番号:2753171
0点
何故か不思議で私のH700は現在、ヒスノイズが出てません・・・
前に一度、G.EQだけ聞いた事の無い様な『ギュワ〜ンギュワ〜ン』と
ノイズが出て修理したら直りました。(笑)
それからK、Nさん。その担当者の話は酷いですね〜
もっと他に言い方があるだろうに・・・
私はアルパインの、その担当者に凄くガッカリです。
書込番号:2753956
0点
2004/05/01 22:22(1年以上前)
修理から戻ってきたのですが、相変わらずです(^^;)。逆に今まではボリュームゼロの時は無音だったのですがボリュームゼロでも聞こえ出しました。ノイズの乗った音楽なんて聴くに絶えないので私の中でH700は終わってます...
書込番号:2757437
0点
黒kさん。頑張りましょう。
私のは少なからず、ヒスノイズは出ていませんので・・・
デッキとH700を一緒に送り付けて見て貰い
直して貰いましょうよ。
私の場合は取り敢えず、自分で出来る(アースポイント変更・バッテリーの検査等)は、やるだけやって
それから文句では無いですがアルパインに協力して貰っています。
ここだけの話ですが、私のH700は今まで色々な件で3回程
カスタマーを行ったり来たりして、やっと直りました。
私も大変でしたが、カスタマーの対応も良く私の気持ちも
理解して頂いたので、今では余計に愛着があります。(笑)
私とカスタマーの影の努力も分からずに、黒kさんが前に話していた
そのアルパインの担当者は、『ノイズは仕方が無い』とは・・・
私の知っているアルパインの、お偉いさんは『完全にバックアップします』と購入前に背中を押してくれました。
非常に頼もしいですし、心強い言葉でした。
こんな話をしても・・・になってしまいましたが
黒kさん、お互い頑張りましょうよ。
書込番号:2757763
0点
2004/05/02 08:43(1年以上前)
カスタマーの努力と対応の良さ...そういえばデイスプレイに思いっきりキズが入っていたのを無償で交換してくれてました。考えてみたら嬉しいですよね。ヒスノイズの事ばかり気になり感謝しないといけないのを忘れていたようです。
もう一度預けてみますね
書込番号:2758719
0点
その調子で頑張って下さいね。
預ける時は、症状を事細かに紙に書いて同封させると
良いと思いますよ。
書込番号:2760578
0点
2004/05/03 07:19(1年以上前)
しなちくさん、黒kさんおはようございます。
わたしのはCD等ではほとんど感じないのですが、DVD再生時に
結構出ています。お二方はどうですか?
書込番号:2762262
0点
2004/05/03 08:20(1年以上前)
私の場合はDENONのCDデッキをアナログTで接続してヒスノイズ出てます。
デジタルは使った事無いのでどうか解りませんが、私にH700譲ってくれた方の話ではデジタル使用(DVD)でノイズ無しだったそうです。H700はアナログ部をコスト落としているみたいなので次回修理で直らなかったらデジタルを試してみようかとも考えています。三流メーカーでも良いですので安くてデジタルでつなげられるDVD紹介していただけませんか?
書込番号:2762356
0点
K、Nさん、黒kさん、遅くなりました。
私はデジタル接続でH700を使用していますが
ヒスノイズは今の所ありませんよ。
前に修理した時はG.EQ設定でDVD再生に限り
妙なノイズが出ましたが・・・
接続している機器はS680にD900Jですがノイズは問題無いです。
それから、一般論ですが外部アンプのゲインを上げ過ぎていると
色々なノイズ(DSP回路のノイズ等)を増幅する事になりますので
私はゲインを下げ気味にしています。
DVDの映画によって音量差がマチマチですので(特にセンターch)
その時は『BI-PHANTOM』を使用したり、予めDVDレベル調整で
少し上げ気味の調整や『LISTENING MODE』で『MAXIMUM』を選択
するのも有りかな?と思います。
ケーブルの見直し等、何をされても改善しなければ
カスタマーに依頼された方が良いと思います。
書込番号:2765138
0点
追記です。黒kさんのご質問を忘れてました。
DVDプレーヤーは、量販店等に行くと色々なメーカーの物が
安く出回っています。(2万円台など・・・)
H700はトスリンク形状(角型)でしたら接続できますが・・・
接続できるか分かりませんが
一応参考までにこちらをどうぞ
http://www.mobis.co.jp/product/new.html#
書込番号:2765691
0点
2004/05/05 21:54(1年以上前)
しなちくさん、黒kさんこんばんは。そうですかうらやましいです。
ちなみにアンプはカロのPRS−X340Jでゲイン一番絞っています。また配線等見直そうかと思っています。
書込番号:2773942
0点
ゲインを下げれていても、ノイズが消えないとなると
普通ならRCAケーブル等が怪しいですが、何をしても駄目な場合は
H700自体に問題がありですね。
何をしても駄目と言う事で修理に出した方が良いと思います。
書込番号:2775293
0点
2004/05/04 09:49(1年以上前)
マッキンは独自の世界観があり 中域が重々しく ぶ厚い 全体的に遅いく伸びのないサウンドで 暗い音です しかし暗いジャズバーで音楽を聴くような落ち着いた大人のサウンドです ロックなどにむかず ジャズやゆっくりした曲(JPOPなら平井けん等)には最高です 全然オールマイティーではありません
書込番号:2766771
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





