このページのスレッド一覧(全1298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年4月9日 21:47 | |
| 0 | 2 | 2004年4月9日 20:04 | |
| 0 | 9 | 2004年4月9日 12:27 | |
| 0 | 5 | 2004年4月8日 22:27 | |
| 0 | 5 | 2004年4月8日 19:12 | |
| 1 | 6 | 2004年4月7日 22:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日、INA-HD01とCDA-9831Jを合わせて購入し、はりきってINA-HD01へCDリッピング(録音)しようとしたら全てのCDで『著作権の制限により録音を中止します』の表示が出てリッピングが出来ず、メーカーへ問い合わせた所、『メーカーでもそのような症状が出ましたので、調査し土日休日の為その後に連絡致します』と無責任はなはだしい対応をされてしまいました!!どなたか同じ組み合わせでうまくいった方はいらっしゃるでしょうか?それにしてもアルパインのカスタマーサービスには愕然としました。というか担当者の対応に何のお詫びの言葉もなく怒り心頭、アルパインの製品自身に悪いイメージがつきそうです!!
0点
kinalさんが言う不具合の件がアルパインのHPに掲載されました。
過去の書き込みで見ましたが、kinalさんも直って良かったですね。
kinalさんを含め、他に困っている方がいたら安心?して
修理できますね。
これもkinalさんのお陰ですね。
他にお困りの方がいらっしゃいましたら、こちらをどうぞ。
http://www.alpine.co.jp/alpine/news04/040409news.html
書込番号:2683727
0点
はじめまして。カーオーディオ初心者です。
今度外部アンプをつけようと思うのですが、質問があります。
低音が響くようにしたいのですが、今はデッキがKENWOODでスピーカー、サブウーハーがALPINEなのでどちらのメーカーにしたほうがいいかわからず迷ってます。アドバイスお願いします。お勧めのアンプも教えてくださるとうれしいです。
0点
私でしたら勿論、アルパインの外部アンプが値段もお手頃で
お勧めです。
型番は申せませんが、私もアルパインの外部アンプ(Fシリーズ)
をシアターシステムで4基に同メーカーのSPを使用していますが
メリハリ感?も出て変な癖も無く素直な音を鳴らしてくれる
アンプだと思いますよ。
私事ですが、今後このシステムにSPR-176Aを変更追加する予定です。
アルパインのSPは良い音を鳴らしてくれますよね。(笑)
書込番号:2677375
0点
2004/04/09 20:04(1年以上前)
なるほど。よくわかりました。
しなちくさんの進めるALPINEのアンプをつけようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2683402
0点
いつになったら発売されるの〜???
3月中旬ってパンフレットにもHPにも書いてあるのに・・・
毎週末ショップに言って聞いても
『まだ入ってきません。いつになるかわかりません。』ばっかです。
しまいには9831Jを購入しようと決めてから9835Jの発表だし・・・
ちょっと悩んでしまいますね〜。
でもアルパインの音は一度聞いてほれました。
かならず購入します。でも、9831Jか9835Jどっちがいいのかなぁ〜??
音質は当然9835Jでしょうねっ。
ただ今オーディオレス状態なので早く欲しいし・・・
9831Jが発売されて納得できれば問題ないですけどねっ!
0点
カーオーディオは、本当に切り替えが早くて一年経てば、すぐ型落ちですが、やはり初めに悩んで決めた9831Jで大丈夫だと思いますよ。
あとは考え方の違いで、レギュラータイプを買い換えて行くか、プロモデルを買って落ち着いてしまうかの二つに一つですね。
私は前者かもしれませんが、今の所はアルパインの音が私には一番、落ち着いて聴けて買い換えは考えられません。(笑)
個人的な話になりましたが、取り付けされましたら感想を、お聞かせ下さいね。
書込番号:2603016
0点
私はINA-HD01と一緒に購入しましたが、INA-HD01へのCDリッピングに問題があるようで、今はCD聴くことしか出来ません、音質は悪くはないと思いますが、HDDへのCDリッピングを今後考慮するようでしたら、慎重に考えるべきでしょう。音質で判断するのであればCDA-9815がベストではないかと思いますが...。ちなみにアルパインのカスタマーサービスは対応が最低でした。
書込番号:2656744
0点
2004/04/05 22:47(1年以上前)
とうとう買っちゃいました。
なかなか売れ行きがいいのかなぁ〜???
昨日、どこも在庫がなくてめちゃめちゃ電話して
やっと一台だけ残っていた店があったので
(だいぶ遠いお店だったのですが・・・)
電話でいろいろ交渉して購入しちゃいました。
早速音を鳴らしてみると
もうさいこ〜〜〜。
いっしょにスピーカー(ALPINE)も
変えた影響もあると思いますが・・・
これが、9835Jだったらまたぜんぜん音質が違うのですかね???
私はこれ(9831J)で十分だと思います。お勧めできますねっ!!
ただイルミネーションはおもったより使えないような気がしました。
ノブのところとディスプレイの下の数字等が書いてあるところも
照明があり光るのですが、そこに関しては
緑かオレンジっぽい色の2色のどちらかしか選べません。
(ボタン部は512色のなかから選べます。)
まぁALPINEらしく青でいきたいと思います。
さぁ次はウーファーだっ!!
書込番号:2670617
0点
購入できて良かったですね!
おまけにSPもアルパインで統一ですか。
私も今の所はフルにアルパインで固めてますが
とても気に入ってます。(笑)
次はウーファーとの事ですが、それも楽しみですね!
その次は、アウターバッフル化やデットニングやアーシング等
見えない所にもお金を賭けると、その分答えてくれますよ。
以上、余計なお世話でしたが頑張って下さい。(笑)
書込番号:2670754
0点
2004/04/07 12:06(1年以上前)
僕も9831J買いました!
音も値段からしたら十分ですし
ルックス重視で買ったんでイルミの変更も満足してます
とゆーのも一型前のベンツに乗ってるんで
最近の他社製品はディスプレイがウルサイ感じがするのと
アルパイン製も他機種はイルミの色が他の照明と合わないんで
9831Jは非常にシックリくるんで大満足です!
書込番号:2675784
0点
2004/04/08 18:46(1年以上前)
しなちくさんこんばんはっ。
アルパインで統一されているのですか・・・
やっぱり統一した方がいいのですかね???
ウーファーもアルパインのものかカロのものか悩んでます。
私も統一したいという気があるんですけど
カロの方に荷台において上にも荷物が置けるものがあり
悩んでますね〜。(ここでのレスの話とは違うけど・・・)
あと、アウターバッフル化?デットニング?
すいませんまったくの無知なもので出来れば教えてください。
エミーさん
照明に関してはどの部分の色にあわしてますか??
やっぱりメーターのところですかね??
私の場合メーターは白が多く
オーディオ周りのエアコン等の光は緑系です。
そのため、なかなかしっくりくるような色の設定になってません。
まぁ〜あとは自分の色に対するセンスが問われるのでしょうけどねっ!!
kinalさん
わたしはまだ不具合等がないため
カスタマーサービスを利用してませんが
そのような対応をされるとちょっとつらいですよね。
で、結局その後はどうなったのですか???
書込番号:2680039
0点
その後約一週間後にカスタマーサービスの方が取り付け店に出向き、INA−HD01のHDDをバージョンアップしたとの事でその後はリッピングできるようになりました、また、粗品として2品ほど非売品らしきものを頂きました。ただ、HPでi-prasonariseのダウンロードも4月6日頃にはCDA−9831Jの機種も追加になると聞いていたのですが、それもまだ追加されていません!!品物は間違いないものだと評価はしますが、フォローなどに関してはランクはかなり下になるのではないかと思います。そうかといってこれからもアルパイン商品以外を購入するつもりはありません、好きなメーカーにはいいかげんな事をしてもらいたくないのは、ファンの共通の気持ちではないでしょうか?
書込番号:2680340
0点
私の場合は全てアルパインで統一してシアターシステムを
組んでますが別に全て揃え無くても良いと思います。
色々な組み合わせをして見て、自分好みの音を追求するのも
良いですし、それが楽しい事でもありますから・・・(笑)
人によって車の使い方も違うでしょうし
オーディオの好みや使い方も、それぞれ違いますから
気にせずに思う存分にお互い楽しみましょう。
それからデットニング等の件ですが、私が言うよりも
検索をすれば色々とHPが見つかりますよ。
そちらの方が写真付きで教えてくれてるHPもありますので
解り易いと思いますよ。
書込番号:2680871
0点
2004/04/09 12:27(1年以上前)
call-Rさんへ
僕の車はメーターもエアコン照明もアンバーなんで
イルミもスイッチ関係の照明もバッチリ合ってます
ドイツ車は他車種も比較的アンバーで統一されてますので一体感が
出やすいですが、call-Rさんのよーにメーターと色が合ってない場合
個人的な意見ですがエアコン等のスイッチ関係に合わせる方が落ち着いた配色になると思います!
若しくは、全く違う色にするかです
内装が、どんな感じかわからないので何ともいえませんが
メーターと合わせたら色が浮く気がします
書込番号:2682395
0点
カーオーディオ初心者です。
アルパインCDE-9821Jか、カロッツェリアDEH-033かで迷ってます。
スピーカーはカロッツェリアの使いたいのですが、デッキとスピーカー
同じメーカーにした方が音が良いのでしょうか?
返答よろしくお願いします。
0点
2004/04/07 11:56(1年以上前)
デッキとスピーカー別メーカーでもOKですよ アルパインのデッキにカロッツェリアのスピーカーは相性いいですし
書込番号:2675759
0点
ヘッド選びも迷う所ですよね。
どちらも良い商品だと思います。
操作性を選ぶならアルパインのCDE-9821J、機能面で(EQ等)で
見るならDEH-033になるのかも・・・
私の好みはアルパインですね、デザイン的にも操作性的にも良いと
思いますよ。
ロータリーボリュームは使い易いですよ。
それとご予算に余裕がありましたらCDA-9825J・24JS辺りが
後々にチェンジャーも付けられますし、H700までも接続できますから
発展性も優れてると思います。(余計なお世話ですが)
ただ私はアルパインの音が素直な普通の音を鳴らしてくれるし
それが好みでもありますし良い音だとも思います。
(補正しなくても、結構良い音ですアルパインは・・・)
人によっては味っ気の無い音に聴こえる場合もあるでしょうが・・・
それとスピーカーはeffectさんの言う通り、どのメーカーのでも
良いと思います。
メーカーによっても、人の性格みたいに色々な音色があり
これはデッキが持つ音色の特性よりも、スピーカーはかなり
音色が変わりますので、試聴をする事をお勧め致します。
(パイオニアでも勿論OKですよ)
スピーカーの試聴は楽しいですが選ぶのは慎重に・・・(笑)
書込番号:2677797
0点
2004/04/08 00:48(1年以上前)
お店で、本体を見比べると・・・アルパインかな〜?
特に、放熱板の大きさや、電源周りの配置を見ると廉価品でも「こだわり」が感じられます。一度、本体裏側を見比べるといいかも知れません!
書込番号:2678201
0点
2004/04/08 22:26(1年以上前)
私だったら(うちの方針では)アンプ内蔵デッキでは 今一番ノリに乗ってるアルパインだと思います ちなみにアルパインはアメリカ意識なのかどのデッキも低音域とアタック感が強いですが 内蔵アンプだとあれくらい低音域あるほうがいいですね ちょっとオーディオに興味があるなら もう少しふんぱつして 在庫持ちの7895J や9815Jを視野にいれると良いと思いますよ(買って後悔してすぐ買い換えないために)
書込番号:2680734
0点
2004/04/08 22:27(1年以上前)
私だったら(うちの方針では)アンプ内蔵デッキでは 今一番ノリに乗ってるアルパインだと思います ちなみにアルパインはアメリカ意識なのかどのデッキも低音域とアタック感が強いですが 内蔵アンプだとあれくらい低音域あるほうがいいですね ちょっとオーディオに興味があるなら もう少しふんぱつして 在庫持ちの7895J や9815Jを視野にいれると良いと思いますよ(買って後悔してすぐ買い換えないために)
書込番号:2680735
0点
DVAー7899と接続する場合、RCAは放置で光ケーブルだけの接続でいいんでしょうか?それとチェンジャーの624も使用する場合、Ai−NETケーブルは7899に接続でしょうか?それともH700に接続するのでしょうか?
0点
良い物をお選びですね。
接続は7899JのデジタルケーブルとAiケーブルをH700に接続して
H700から出力されるプリアウト(RCA)を
外部アンプに接続すればOKです。
チェンジャーのAiケーブルとデジタルケーブルはH700に接続です。
余談ですが、S680を接続する場合はS634のデジタル接続は
出来なくなりAi接続(アナログ)になりますので
ご注意を。
書込番号:2669946
0点
訂正です。S680を接続の時はS624のデジタル接続は
出来無いの間違いです。
S634はデジタル出力がありませんので・・・
余計な事を書いて1人でボケて1人で突込んでしまいましたが・・・
書込番号:2670641
0点
2004/04/07 22:28(1年以上前)
返信ありがとうございます。
チェンジャーの624ですが光ケーブルとAi−NETケーブルの両方をH700に接続するとチェンジャーの操作は7899でできるのでしょうか?
書込番号:2677556
0点
おっしゃる通り7899Jで操作出来ますよ。
どこまでの操作をお望みか分かりませんが・・・
S624のシステムスイッチの切り替えも必要です。(デジタル)
それとアルパインのサイトで説明書がDLできますので
そちらも見て下さい。
http://www.alpine.co.jp/
こちらからalpine info→オーナーズマニュアルと言う感じです。
書込番号:2678123
0点
2004/04/08 19:12(1年以上前)
ありがとうございます。
購入意欲がだんだんと沸いてきましたw
後はうちの財務省に許可を得るだけです。
ありがとうございました。
書込番号:2680127
0点
こんにちは、質問なんですが今CDA-9811Jをつかっているのですがこれに外部アンプのMRV-F340をつけてならしたいとおもうんですが音質的にはかわるのですか?意味ないのでしょうか?ウーハーはSWD-2000をつかっていますスピーカーはFにDLC-176A RにDLS-164Aをつけています車は、ステップワゴンです。後アンプ ウーハー デッキ テレビ PS2をシュガーソケットから100V変化で使っていますがバッテリー純正でも大丈夫でしょうか?今から夏になるのでエアコンも使うことも多くなるのでしんぱいです。宜しくおねがいします
0点
もしかして、シアター仕様ですか?
良いですね〜。
バッテリーの件ですが、純正でも使い方によっては大丈夫な時もあります。
純正バッテリーは、消費した時の回復力が遅いので、消費量が発電量を上回ると寿命は凄く短くなりますし、電気が安定していないとノイズも出やすくなりますので、少し様子を見て駄目そうでしたら交換しても良いと思います。
5.1chになると突然の爆発音などで、かなりバッテリーの電圧変動が激しいので、ご注意を・・・
書込番号:2676170
0点
2004/04/07 15:09(1年以上前)
PXA-H700をつけなくても5.1chなるんですか?素人なのですいません。アンプをいれることでどのようなメリットあるのですか?9811Jは2Way X-overですがアンプ付けることによって3Way X-over?4Way X-overにできるのですか?すいませんしろうとな質問で(>_<)宜しくお願いします
書込番号:2676224
1点
勝手な解釈で答えてしまいスイマセン。
5.1chはデコーダーを持ったH700が無いと無理です。
それとバッテリーも希硫酸式てドライセルでは、全くクオリティーが違い音質が良くなりますし、メーカーによっては音色も変わってきます。
外部アンプのメリット同じ様にも内蔵アンプとは品質が違い使っているパーツ等も違いますのし、余裕を持ってSPを鳴らす事ができるので聴感上、内蔵アンプと同じレベルで音楽等を聴いたとしても、音質等が変わって来て良くなります。
しかしムヤミに機器を増やしてもやはり一番大事なのはSP等の取り付けだと思います。
書込番号:2676411
0点
それとクロスオーバーの件ですが、おっしゃる通り2wayまでなら出来ますが、4wayとかになりますとヘッドのクロスオーバーは使わずにアナログ的なマルチになり、外付けで他にクロスオーバーを導入するかH700を接続する事をお勧めします。
アナログが悪いと言っている訳ではありませんので、お間違えの無いように・・・
デジタル制御もDSPの質に左右されるので、例えば位相の切り替えも誤差が出て確実に切り変わっていなかったり等、色々とありますので、どちらが良いかは私からは申せませんので後の判断はお任せ致します。
(例え話ですので・・・)
書込番号:2676423
0点
2004/04/07 16:55(1年以上前)
丁寧な回答ありがとうございます。やはりアンプとH700をお金を貯めて同時に購入しようとおもいます。とりあえずデッキをアンプ直結にしようとおもいますありがとうございました
書込番号:2676456
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





