このページのスレッド一覧(全1298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年4月7日 22:00 | |
| 0 | 10 | 2004年4月7日 09:56 | |
| 0 | 11 | 2004年4月7日 09:08 | |
| 0 | 5 | 2004年4月5日 22:54 | |
| 0 | 0 | 2004年4月5日 15:44 | |
| 0 | 1 | 2004年4月3日 10:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今回の製品はDVDプレーヤーだけですよね?私も狙っているのですが、ヘッドユニットのDVDの登場を待つべきでしょか?現行のヘッドユニットは−R.−RWの再生には対応していません。1DINのヘッドユニットがモデルチェンジしないのなら(モニター付きは新製品出ましたが・・・)、DVA−5210を買うしかないんですが、迷っています。みなさんどう思います?
0点
予想では7899JもS680も変更はしないでしょう。
夏頃にコンパチが出るでしょう。
(F#1Status エフ・ナンバーワンステータス)
もし変更されたらスイマセンですけど・・・
待つのも良いと思います。
余談ですが、どのメーカーと比べても
私は7899Jが1番良いと思いますし優れているとも思います。
それにH700かH900を接続すれば最強の5.1chシステムや
マルチシステムの完成です。
書込番号:2677321
0点
2004/04/07 22:00(1年以上前)
私は7899Jオススメですよ 他メーカーよりCDプレーヤーとしての音質の評価が高いです インストールのことも考えるといいかなと思います
書込番号:2677430
0点
先日CDA-9807Jを手に入れ、昔に使っていたMDA-5048(DSP、MDユニット)と接続した所、MDA-5048からアンプに出力しているフロントとウーファーからは音が出なくて、CDA-9807Jから出力しているリアからしか出ずそれもボリューム1で大音量になります。どなたか同じ組み合わせか似たような接続されている方で正常になっている方いませんか?今のままでは、DSPユニットが壊れているのか、接続不可なのか分かりません。もちろんデッキとDSPユニットの切換えスイッチ等は確認しました。ちなみにデッキとDSPユニットと4CHアンプを接続しアンプではフロント2CHとウーファーを2CH分使って接続しています。どなたか判る方お願いします。
0点
2004/02/21 22:05(1年以上前)
ALPINEは過去のモデルとの互換がないって泣かされている人多いですよねぇ。私の弟がやはり悩んでいましたが結局メーカーに電話して解決しました(諦めました)これが一番確実で早いと思いますよー
書込番号:2497845
0点
どういった接続をされているか分かりませんが
もしかしたら、V-LinkかKCA-121B(RCA変換ケーブル)を
9807J側で使用して5048のフロント出力を9807Jに接続すれば
聴けるかもしれませんが、5048の機能(サウンドフィールドや
イコライザー等)は全てデフォルトにしないと
9807Jが故障する恐れがあります。
それと9807Jのプリ出力は間違えても5048に接続し、5048から外部アンプには接続しないで下さい。
後は諦めずにアルパインに一応、確認した方が良いと思います。
書込番号:2498090
0点
2004/02/21 23:50(1年以上前)
回答有難うございます。
実はデッキを買う前にアルパインのお客様センターに電話して確認して接続出来ると聞いてから買ったのですが、もし5048の方が壊れてたら文句も言えないので誰か使えている人が居るか確認したかったのです。取りあえずアルパインに電話してみます。アルパインにはE-mailでのサポートは無いのでしょうか?電話だと平日の昼間しかやってないので不便ですね。
書込番号:2498404
0点
残念ながらE-mailは無いみたいです。
お問い合わせはTELかFAXになるみたいです。
一応、こちらをどうぞ
http://www.alpine.co.jp/alpine/ave/aj_inq01.html
書込番号:2498562
0点
以下の3点を確認してください。
(1)CDA−9807Jの設定を「EQ/DIV」に、MDA−5048の設定「1:通常ヘッド」に。
(2)アルパインの場合、AiNETケーブルを通してプロセッサに音を流しているので、9807⇔5048間の接続にRCAケーブルは不要で、5048から直出しのAiNETケーブルを9807に接続するのみでOK。
(3)9807はEQ入力を持っていないので、「EQ/DIV」モード時は内蔵アンプは使用不可。フロント、リアともに外部アンプを使用すること。
しなちくさん>V-LinkかKCA-121B(RCA変換ケーブル)を9807J側で使用して5048のフロント出力を9807Jに接続すれば聴けるかもしれませんが、
MDA−5048にはRCAによる音声入力端子がありませんのでこの方法は不可能です。9807側のAi端子は5048からのAiNETケーブルを接続するためにふさがってしまうので、AUXでの入力もできません。
書込番号:2498682
0点
2004/02/22 01:41(1年以上前)
皆さん書かれている様に、デッキ側の「AI切り替えスイッチ」の設定違いでしょう。EQやディバイダー機能を持ったスレーブ(ペアユニット)とAI接続し、スイッチの切り替えをしないとこの症状(即ボリューム全開)が出ます。
デッキ裏側に有るスイッチを「EQ/DIV側」に切り替え、フロント、SWとも5048のプリアウトからAMPに結線すればOKのはずです・・・
書込番号:2498989
0点
2004/02/22 12:06(1年以上前)
皆様有難うございました。何とか聞けるようになりました。
原因として、リアをデッキの内蔵アンプで鳴らそうとしていたのが悪かったようです。9807Jを買う前は3DA-7885というアンプレスデッキに繋げていたので接続を勘違いしてました。聞けるようになった代償にもう一つアンプを買わないとリアスピーカーが聞けなくなっちゃいました。
書込番号:2500241
0点
2004/04/06 16:17(1年以上前)
同一症状で困っていた所、偶然にカキコミを見つけ私もサポートお願いします。私の組み合わせはCDA-9807+MDA5048で外部アンプはありません。
この組み合わせで動作は可能でしょうか?
書込番号:2672817
0点
>私の組み合わせはCDA-9807+MDA5048で外部アンプはありません。
9807にEQ入力がないので基本的には不可能です。4chアンプを購入してください。
もし、5048に内蔵されているDSPやEQを使わなくても構わないのであれば、MDのみは使えるかもしれません。以下の方法を試してみてください。
(1)CDA−9807Jの設定を「NORMAL」に、MDA−5048の設定「1:通常ヘッド」に。
(2)MDA−5048から直出しになっているAiNETケーブルをCDA−9807のAiNET端子に接続。
この方法でも音が出ないようであれば諦めてアンプを買ってください。
書込番号:2675510
0点
こちらの商品を使用しているのですがSWをプリアウトで使っているので、外して外部アンプを付けようか迷っています。
デットニングしてあるのでSW無しでも低音にはそこそこ満足出来ると思い、音質の向上のために外部アンプ導入したいと思っています。やはりアンプを付けたのと付けてないのではかなり音質に違いがあると感じました。
しかしSWを外してまで外部アンプをつける必要があるのかも疑問に感じたのでご教授お願いいたします。
自分としては出来るだけ低音よりも音質のほうを重視したいと思っている次第です。
0点
2004/04/06 01:35(1年以上前)
難しいですね このデッキを使用したことが無いのでどうともいえませんが(何プリアウトなのか) うーんアンプ優先かな?(質のいい)できれば両方装着のほうが音いいですよ プリアウトが2CHでも次のアンプに信号を送れるアンプもありますし(連結できるように) サブウーファーがあるほうがフロントスピーカーの音質もあがりますし フロントスピーカーにアクティブクロスオーバーでHPFを使う意味で! きっと色々とレスくると思いますので 良い解答がきてから実行したほうがいいですね 私からは以上です
書込番号:2671336
0点
effectさんの言う通り、SWを外してしまっては音に厚みも無くなりますし、全体的に軽い音にならなければ良いのですが・・・
満足されているのでしたら・・・
外部アンプを、どうしてもと言うのでしたら4chアンプで
2ch分をフロントに繋いで、もう2ch分をブリッチ接続で
SW何て言うのは如何でしょうか?
SWがあるのですから、使った方が良いと思いますけど
(無理にはお勧めしませんが)
その様なアンプが結構、色々なメーカーから発売されていますので
参考までに・・・
書込番号:2671371
0点
2004/04/06 08:51(1年以上前)
スピーカーライン入力のある外部アンプを使用すればいいと思います。
書込番号:2671764
0点
音質を求めるのでしたらRCAで接続しましょう。
引き回し方にや配線の選び方によってはノイズに強く良い音質を狙えるでしょう。
RCAケーブルにも、各メーカーごとに特色がありますし、外部アンプを導入するのであれば、RCAケーブルは外部アンプと一体物と考えた方が良いですよ。
ホーム用のケーブルは、前にもどこかで述べましたが、耐震・耐熱・ノイズ対策など車用とは比べ物になら無いですので、ケーブルも車用をお選び下さい。
とりあえずは以上です。
書込番号:2671970
0点
追記で、SPライン接続も良いでしょうけど、ヒスノイズ(シー音)や外部アンプのトランスのノイズ(ビー音)が出やすいですので注意が必要です。
書込番号:2672162
0点
2004/04/06 12:45(1年以上前)
私の使っているMDA-W966Jはサブウーハー出力しかないので外部アンプはSP接続です。確かにゲインを大きくするとノイズが発生するので、MAXの1/4ぐらいにしています。
書込番号:2672309
0点
しゅっくさん。
ALPINE製品のプリアウトって殆んどが、フルレンジで出力されていると思いましたよ。(全ての製品かは分かりませんが・・・)
フェダーが効かなくなるのでオプションの(4312ディアルアンプバランサー)を接続してフロントSP+SWで使えばOKだと思いましたが・・・ 説明書にはフルレンジ出力と記載されていないでしょうか?
間違えていたらゴメンナサイね。
書込番号:2672658
0点
2004/04/06 15:13(1年以上前)
プリアウトはSW用です。様々な回答ありがとう御座います。しゅっくさんにお聞きしたいのですがSPラインで接続して少なからずノイズが入ったとおっしゃいましたが音質は劇的に上がったのでしょうか?やっぱりしなちくさんの方法で4chで外部アンプとSWを付けたほうが音はよいですよね。。。
書込番号:2672667
0点
2004/04/07 01:01(1年以上前)
ワタシも、SWアウトを利用して外部AMP装着に一票!
ローパスの設定をかけなければ、SWアウトでフルレンジ出力しますしプリアウト出力を持ったAMPなら、そのままSWも生かせるはずですから・・・
書込番号:2674876
0点
2004/04/07 09:08(1年以上前)
風呂場さんはリアスピーカーを着けているのでしょうか?無いのだったらしなちくさんのやり方をお奨めします。
書込番号:2675429
0点
素人的質問なんですがPXA-H700を買おうかなやんでるんですがDVDプレイヤーはお金がないんでPS2を車につんでみたいとおもうんですがPS2で5.1chにすることできますか?あとPXA-H700でウーハーのEQ調整などできるのですか?よろしくおねがいします。今つけてるのは、CDA-9811J スピーカーはフロントにDLC-176A リアにDLS-164A ウーハーはSWD-2000です
0点
>PS2を車につんでみたいとおもうんですがPS2で5.1chにすることできますか?
可能です。
>あとPXA-H700でウーハーのEQ調整などできるのですか?
可能です。
当然ご存知だとは思いますが、別途4chアンプと100Vインバータ、光ケーブルを用意する必要があります。
書込番号:2669318
0点
2004/04/05 17:32(1年以上前)
アンプのことわすれていました・・・アンプ代貯めて購入しようとおもいます。素人的質問に答えてくれてありがとうございました
書込番号:2669403
0点
2004/04/05 21:06(1年以上前)
PS2は光出力ついてないので5.1chにはできませんよ 予算を考えるとXBOXを積んだほうが早いですよ5.1chでHDDも内蔵してますしよくスポコンの客はやる技ですね しかもXBOXは安い
書込番号:2670109
0点
effectさん。
PS2はトスリンク形状のデジタル出力がありますょ〜
PS・ONEと勘違いですよね。
書込番号:2670436
0点
2004/04/05 22:54(1年以上前)
しらなかった ショック
書込番号:2670657
0点
どなたか良きアドバイスをお願いします。
現在、MDAー892J+CDチェンジャーを使用しています。
CD−Rの読み込みが悪いのと外部音声入力に対応できないので交換を考えています。
近所の店でCDA-7895JとCDA-9815Jがそれぞれ¥45kと55kで販売されていますが(共に無通電)、音質も含めて考えるとどちらがお買い得でしょうか?
WMAはMP3があれば必要ないですし、マルチ駆動も現在考えていません。
ついでに、DVA-5210Jを購入した場合、既存のCDチェンジャーはHU−5210−チェンジャーと言うようなAiネット接続で生かせるのでしょうか?それとも、V-linkターミナルが必要でしょうか?
よろしくお願いします。
0点
超素人な質問で申し訳ないのですが、現在ヘッドは988JでフロントスピーカーにカロのJ1600Aという2WAYコアキシャルタイプのスピーカーをつけているのですが、当然のことながらi-personalizeのeasy set upでのスピーカーの選択肢にはアルパ製品しかありません、ですのでJ1600Aを使用している私の場合は一体型という選択でよろしいのでしょうか?他にこーしたらもっと良くなるという選択肢があれば教えていただけないでしょうか。
0点
2004/04/03 10:35(1年以上前)
home_homeさんこんにちは
お困りの件ですが、私も同じように他社スピ−カ−使用してこのモ−ドアルパのカタログで似たクラスの選択etc色々試しましたが、結局の所付属のマイクでSETUPした方が全然良かったです。こちらをお勧めします。
書込番号:2660617
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





