このページのスレッド一覧(全1298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年4月2日 23:15 | |
| 0 | 1 | 2004年4月2日 22:43 | |
| 0 | 10 | 2004年4月1日 15:31 | |
| 0 | 4 | 2004年3月30日 07:32 | |
| 0 | 1 | 2004年3月28日 15:59 | |
| 0 | 1 | 2004年3月28日 06:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このDVDプレーヤーってこの前まで ヘッドユニットって書いてありましたが、スレイブですかね?
H700とDVA5210とパワーアンプとスピーカーのみをを車につなぐと カーコンポとして成り立ちますか?
ヘッドユニットなしでもけっこういい組み合わせだと思いますが、、。
0点
後は、MP3のフォルダー名やファイル名を表示させる為のTVが
あれば成り立つでしょう。
あたり前の事を書いてしまいましたが・・・(笑)
書込番号:2486589
0点
しなちくさん レスありがとうございます。(いつも見てます)
メーカーによるとH700単体ではスレーブユニットをコントロールできないらしいので リモコンアイがあるであろう 5210ではいけると思い、シンプルな構成に興味がありました。
(5210の全面にH700のコントローラーが取り付けれられればいい感じかも)
ところで H700の大手術とは、、ボリュームのノイズがなくなったとか、、、。ならば 今私が持っているアルパインのクロスオーバーの調子が悪いので即ゲットしたいです。
書込番号:2490055
0点
5210にH700が取り付けできれば中々、面白いかも・・・
それ良い発想だと思います。
それと大手術の件ですが、ボリュームノイズは購入した時に
H700をS680に接続して、使用していましたがありませんでした。
(2003年5月購入の時点)
私の場合はDSP回路の不調でG.EQの設定にすると
ノイズが出てしまい。無い頭を使って頑張りましたが
どうにもお手上げ状態で・・・
修理に出したら、やはりDSP回路の不調で基盤ごとそっくり交換と
、コンデンサー交換、プログラム変更になりました。
殆ど新品に戻ったと言った所です。
カスタマーの方は非常に親切で対応も良く助かりました。
色々とアドバイスまで頂けましたし感謝しています。
私は色々なメーカーを今まで使って来ましたが
やはりアルパインの音質が自分には一番
愛称が合ってるみたいで、今のシステムが気に入ってます。
話はそれましたが、即ゲットとは考えずに良くお考えの上
購入した方が良いと思います。
夏にかけてアルパインに動きがあるかも・・・(予想&噂)
書込番号:2490560
0点
2004/02/20 20:58(1年以上前)
ページにスタンドアロン対応とありますね。
書込番号:2493322
0点
2004/04/02 23:15(1年以上前)
今更ながら・・・
スレーブユニットです。
書込番号:2659282
0点
本日の使用中にMXをオンにしたところ低音の再生音がすごい音になりました。音の感じは低音再生のたびにザー、ザーといった感じでノイズ音のような感じでした。その音はMXをオフにすると普通の低音を再生してくれます。MXのレベルは1〜3すべてでその音がなりました。どなたか考えられる理由を教えていただけないでしょうか?車はアコードワゴン(cf6)でスピーカーは純正です。
0点
2004/04/02 22:43(1年以上前)
純正スピーカーが限界とか?
書込番号:2659111
0点
2004/03/18 20:56(1年以上前)
宝のもちぐされになるかは本人次第ですが 5.1を廃止すればマルチ4WAYシステムを構築できますよ
書込番号:2600222
0点
2004/03/18 23:47(1年以上前)
ワタシもeffectさんと、まったく同じ意見ですがこの価格なら絶対お買い得です。チャレンジする価値は十分有りますし、オーディオプロセッサーの入門用としても最適です。これが使いこなせれば、H900、P70U等、上級機にステップアップしても通用しますヨ!
書込番号:2601065
0点
2004/03/19 00:14(1年以上前)
H700はけっこう5.1用だと思っているかたが多いですが DSP(デジタルシグナルプロセッサー)ですのでCD2chのHIFI仕様にこそ威力を発揮しますよ!H700はこの値段では異常なほどいじれますしプロセッサーの勉強をする意味(と他メーカーのRCA出力デッキや光ファイバーでDVDチャンジャーつなげる拡張せいなど)でもおやじBさんの言うとおり買いですよ あくまでも7895J以外のデッキは別途外部アンプが必要です(わかっているとは思いますが)
書込番号:2601205
0点
私も使用してますが、このH700の底力は凄まじい物があります。
さすがF#1Statusの(エフ・ナンバーワン・ステータス)の
能力を随所に取り入れているだけの事はあります。
あれだけのコストで良く、ここまでの物が出来たと思います。
少し安過ぎたかな?と冗談を聞いた事もありますが・・・(笑)
皆さんの言う通りお手頃価格ですので練習するにも
最適かもしれませんね。
余談ですが、5.1chマニアとして5.1chは余り車では人気が無いかも
しれませんがドルデジ5.1chをもし、やるとしても
H700しか他に無いですよ。
初めて聴いた時は映画のバックミュージック等のステレオ感や
各chの分離が素晴らしく移動感にせよ他のメーカーとは比べ物
にはなりませんでした。(色々なメーカーの最上級モデルの5.1chを組んできた私の意見として・・・)(笑)
書込番号:2601423
0点
2004/03/19 18:51(1年以上前)
みなさまアドバイスありがとうございます。
6万5千円という割りにすごい商品みたいですね!
かなり欲しくなってきました。
ですが新型が出るようなのでどちらにするか非常に悩みます・・・
書込番号:2603413
0点
新型のPKG-H701Sも同じなので、どうせなら新型を購入した方が
良いのではないでしょうか?
書込番号:2603564
0点
2004/03/19 21:45(1年以上前)
すいません新型も同じということは性能に差はまったくないのでしょうか?
書込番号:2603942
0点
2004/03/19 23:15(1年以上前)
見た目や、価格的には同じですね〜!
ただ、デジタル製品ですから、内部のチップや基盤が改良されていることは十分に考えられます(カタログに書いてある、「予告なく改良うんぬん」のレベルだとは思いますが・・・)
書込番号:2604367
0点
私もおやじB〜さんと同じで、現行のH700もサイトの取説DLと
H700に付属の取説もスペックが間違えていて
補足・訂正の紙が入ってましたから・・・
(購入前の方は今の所、カタログのスペックが正解みたいです)
今回もその位の程度で内容的には余り変更は無い様な気がします。
ディスプレイ部のエキスパンダーのロゴが無い様にも見えますが
MXのボタンはありますしね。
ブラックBOXの色が、ブラックに近くなったのかな?(笑)
単なるアルパイン好きなので、まだこの位しか解りませんが
ご心配なさらなくても良い範囲だと思いますよ。
書込番号:2604961
0点
2004/04/01 15:31(1年以上前)
H700が出た当初の価格はどれくらいだったのでしょうか?
新型が出た後でも旧型はすぐになくなるのでしょうか?
性能差があまり無いのなら今旧型を安く買う?かなやんでます・・・
書込番号:2654463
0点
タッチパネルのD300Jにかわるのでしょうか?
わたしとしては タッチパネルは画像が悪くなるし 汚れるのでいやですね。
D900jをDVD-RとWMA対応にして7インチで2DINにくれるだけで いいと思うのは わたしだけ?
書込番号:2512874
0点
CESの参考出品でタッチパネル(パルス・タッチ方式)の300DやF#1のプロセッサーの後継機もdts・esやドルデジEXまで対応で出品して夏頃にはアメリカで発売するそうですが日本では、これから企画・検討をするのではないかと思います。需要が無いと発売しても・・・
タッチパネルは話題を呼んでる見たいですが、私もタッチ方式はあまり好きでは無いので何ともです。
それと、4月頃に日本でも追加があるみたいですね。
話はそれましたが、在庫を持っているショップを探しては如何でしょうか?
価格.COMのショップさんでもありましたよ。
書込番号:2513067
0点
2004/03/30 00:02(1年以上前)
D901Jにマイチェンです。姉妹機種としてD300Jも出ます。
大きな違いはモニターがVGAなのかそうではないのか。
D300Jも400cdってゆういいモニターですね。他社のタッチパネルとは比較にならないくらいいいですよ。
書込番号:2644846
0点
cancanreadさん。
新規の書き込みの方が、皆さんが読み易いと思いますので
出来るのなら、情報として新規でお願い致します。
書込番号:2645793
0点
この度、カーオーディオを純正から換えようと思っているのですが、迷っています。
無理をして9811(9830)を買うか、9807(9827)を買うか。
今の車がチェンジャーがないので、純正のチェンジャーを買おうと思ったんですが、デッキごと換えた方が音もいいのだろうかと思い、購入を考えています。
そこでなんですが、今のところスピーカーまで換える気はありません。
で、純正のスピーカーで、9811や9830にしても意味あるのか、純正程度であれば9807や9827でもいいのかと。
皆さんどう思われますか?いいご意見ございましたらお願いいたします。
0点
2004/03/28 15:59(1年以上前)
私は先日、純正のヘッドユニットから9807Jに交換しました。スピーカーはサブウーファーが付いていますが、その他のスピーカーは純正のままです。その他組み合わせとして、MDA−5050を追加しています。音質的には、サブウーファーをコントロール出来ることから、自分的には他のスピーカーが純正であっても、十分良い音だと思います。
そして、この3月に9807Jがモデルチェンジし、他の品番に変わったと思いますが、大して変わっていないので、9807Jの在庫があれば、割引率も高いことから、絶対に買いだと思います。
私は、もっぱらMP3で聞いていますが、MXを入れれば、好みがありますが、かなり良い音と思います。MP3を主に聞いているので、チェンジャーは外しました。コストパフォーマンスからいって、通常のユーザーであれば、必要十分な性能の機種と思います。
書込番号:2639022
0点
今、IVA-D900J AVH-P9DVA どちらにしようか迷ってます。
今日行ったショップでは、カロッツェリアの方を進められたのですが、
サイト上の製品評価では、アルパインの方が全体的にかなり良い評価を
得ているようで・・・ 実際のところ、どっちがいいんでしょうか?
ご存知の方教えて下さいm(_ _)m
0点
私で宜しければお答えしますが、ご質問の『音質』だけ考えて
率直にお答え致しますと、ご存知だとは思いますがD900Jは
プロセッサーが無い為、パイオニアのP9DVAの方が上になるのかな?
と思います。
私はD900JとH700で使用していますが、やはりD900JはH700を
接続すれば凄い力を発揮しますので、なるべくならセット物と
考えた方が良いと思います。
『音色』になりますと、やはりメーカーによって特色がありますし
人それぞれに聴いた感じも違うと思いますので、試聴ができれば
その方が良いと思いますが、私的にはアルパインの方が低域にも
力強さがあり、高域も伸びがありバランスが良いと思います。
(個人的な意見ですが)
それから、今から購入するのであればD901J+PKG-H701Sが
良いと思いますよ。
焦らずに良くお考えの上、良い買物をして下さいね。
書込番号:2637512
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





