このページのスレッド一覧(全1298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年2月29日 00:42 | |
| 0 | 1 | 2004年2月27日 11:15 | |
| 0 | 2 | 2004年2月26日 11:30 | |
| 0 | 4 | 2004年2月25日 03:48 | |
| 0 | 14 | 2004年2月18日 23:17 | |
| 0 | 1 | 2004年2月16日 19:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デットニングって結構効果あるのでしょうか??ある量販店で1万後半円で実施しているんですが迷っています。W910Jは外部アンプ付かないですし。。。音質アップは何が効果的か分からないです。泣
いちおSPとSWは社外品(アルパ)でインナーバッフル代えてあります。
アンプが付かない代わりにサウンドシャキットなる物の購入も考えています。音質アップに効果的な方法やアドバイスあったらご教授お願いいたします。
0点
その車にあった張り方をして貰えば、効果は凄くあると思います。
ただベタベタとマニュアル通りに張っててもドアが
重くなるだけだし、スピーカーの背圧処理も大事ですし・・・
そう言うノウハウがあるのは、やはりプロショップかも。
音質アップは、むやみに外部機器に頼らず、まずはシンプル構成で
どこまで良い音を出せるかです。
土台がしっかりしていないと、何をやっても何をつけても
一緒だと思いますし、お金の無駄です。
余談ですが、バッフルもMDFが良いと思われがちですが
ラワン合板も中々と鳴かないし、良いと思います。(12〜15mmの物)
その代わり作業性は結構、悪いですけど・・・
書込番号:2523700
0点
2004/02/28 11:15(1年以上前)
W910ってプリOUTが一つ付いてますから、2ch分なら外部AMPもOKです。(実際はSWの端子ですが、デッキでローパスをかけなければ、全帯域出力されます。ただフェダーが使えなかった?はず)
サウンド・・・は、個人的には・・・です。外部AMP導入がお勧めです。
書込番号:2524230
0点
2004/02/28 23:03(1年以上前)
スーパーオート○ックスで実施しようと思うのですがお勧めではないでしょうか??あと現在SWを付けているのですが、それでも外部アンプは付くのでしょうか?ちなみにW900Jも外部アンプは付くのでしょうか?なんか素人すぎてすいません。。。
書込番号:2526831
0点
スーパーオートでデットニングについて色々と聞いて見ては
如何でしょうか?
そこでしてら大丈夫だと思いますよ。
それと外部アンプはおやじB〜さんの言う通りにプリアウトを使って
付きますね。
あとはデットニング??さんが、どういった感じで
鳴らしたいかにもよりますが、フロント・リア・ウーハーで
鳴らしたければ、の4chアンプを購入し
MIX出力(プリアウト出力)があれば、そこにアンプ内蔵SWを付けるか
2chアンプを接続してブリッチしてSWを鳴らす方法。
もしくはアンプ内臓SWにもSP入力線を持った物もありますので
それを使い2chアンプでフロントSPを鳴らし、そのSP線にSW入力線を
割り込ませる方法。
フェダーやSWの音量調整ができないので、外部アンプのゲイン等で
予め7対3くらいで設定するとか、オプション品を使うとかあります。
いずれにせよスーパーオートで取り付けて貰った方が良いですよ。
そのついでに、その接続方法で使用でき無くなる機能等を聞いた方が
良いかも・・・(取り付けしてからでは遅いので)
聞く時は低姿勢、知っていても知らない不利。これ基本?(笑)
書込番号:2527071
0点
2004/02/29 00:42(1年以上前)
しなちくさん、おやじB〜さんありがとうございます。これからこつこつ勉強していきたいと思います。低姿勢で謙虚に聞きたいと思います。
書込番号:2527419
0点
トヨタライブサウンド(H7年式エスティマ)に装着したいのですが、今まで使っていたオーディオ(2ch出力端子)はSONYの接続アダプタをかましていたため、フェーダーコントロールが使えませんでしたが、MDA-900Jには、フェーダーや、TCRは、問題なく機能するのでしょうか?
0点
フェダーが使えないのはソニーのアダプタのせいではありません。プリアウトが2chしかないからです。この機種のプリアウトも2chなので使い勝手は変わらないはずです。
フェダーを使う場合には、フロント+リアの4chプリアウトがある機種を選ぶか、デュアルアンプバランサーを入れてそれでフェダーをコントロールするかしてください。TCRは使えません。
TCRまで使うのであれば、ビートソニックやカナテックから発売されているアダプタに買い換えるか、純正アンプをバイパスしてスピーカ線を引きなおすしかありません。
http://www.beatsonic.co.jp/sla/70.html
http://www.kanack.co.jp/kanatech/TBX/Installation%20Set/Line%20up/toyota/tbxy100.htm
書込番号:2520685
0点
MDA−988Jを使用してる方に質問です。最近この機種を購入してZ33に取り付けたところラジオの(AM.FM両方)感度が良くありません。取り付けはディラ−で取り付けてもらいました。ディラ−では原因は分からないとのことでした。どうか教えてくださいお願いします。
0点
2004/02/25 21:48(1年以上前)
え−と、確かダイバ−シティ−アンテナ・パワ−アンテナの場合ブ−スタ−等の電源がほしいのでアンテナから来ている線(青色だったかな?)をデッキからの配線(青いパワ−アンテナコ−ド(マニュアルp39配線参照))につないでやればOKだよ!! やっぱり忙しくても取り付けは自分が一番!!
書込番号:2515023
0点
2004/02/26 11:30(1年以上前)
早速のアドバイス有難うございます。出来るかどうか分かりませんがチャレンジしてみます。SHIPさんに感謝です。
書込番号:2517037
0点
4WAYクロスオーバーですがカタログには「フロント・リア各2WAYまで」とかかれていますがどういう意味でしょうか?フロント2WAY+サブとういう設定は出来ますでしょうか?(アンプ2機使用でフロント4chをマルチで)よろしくおねがいします
0点
2004/02/24 21:54(1年以上前)
できますよ フロント2WAY+サブウーファー フロント2WAY+リヤ+サブウーファー フロント3WAY+サブウーファーでもOKですよ
書込番号:2511311
0点
2004/02/24 21:55(1年以上前)
できますよ フロント2WAY+サブウーファー フロント2WAY+リヤ+サブウーファー フロント3WAY+サブウーファーでもOKですよ
書込番号:2511312
0点
2004/02/24 22:25(1年以上前)
effectさんありがとうございます
この前はメールでもお世話になりました
書込番号:2511468
0点
2004/02/25 03:48(1年以上前)
どういたしましてです (*^_^*)
書込番号:2512586
0点
2004/01/29 02:14(1年以上前)
MP3てCD−Rかメモリーカードぐらいしか対応したもの無いんじゃない?
書込番号:2400822
0点
DVDビデオには対応しているけどDVD−Rには対応していないからダメみたいですね。CDRでも150曲くらいはいるから良いんじゃないの?
書込番号:2400932
0点
D900Jは、私も使用していますが殆どのメディアを
再生する事が出来ます。(経験上)
DVD−RやRWに書き込んだMP3も試しましたが
再生しましたよ。
ただし、メーカー保障外なのとMP3のファイル数は
やはり255個が再生の限界でした。(経験上)
それと過去の書き込みにもありますが、あまり長時間
同じディスクは聴かない方が良い見たいですよ。
色々と問題が出たケースもあるみたいです。
書込番号:2401015
0点
追記ですが、MP3やCDをメインで聴くのでしたら
まだアルパインで発表するかどうか解りませんが
『iPod Ready Interface kit』と言う物も
今注目を浴びている見たいですよ。
何かで検索して見て下さい。
書込番号:2401034
0点
2004/01/29 18:57(1年以上前)
DVD-Rでとりあえずは再生できるって所ですかね?
あと問題とは何が起こるんですか?
書込番号:2402656
0点
おっしゃる通りとりあえずは再生出来ます。
私もDVDで聴いてましたが、D900Jの書き込み番号『2308841』
でもあります通り、同じディスクを長時間聴いていると
音飛びしたりエラーになったりし、ディスクによっては
つぶれたりするみたいです。
やはり長時間再生はカーオーディオにとって苦痛見たいです。
書込番号:2403010
0点
2004/01/29 22:36(1年以上前)
色々ありがとです。
参考になりますD900J本体への障害は特に無さそうですかね。
書込番号:2403613
0点
2004/01/29 22:38(1年以上前)
しなちくさんD900Jの書き込み番号『2308841』とは何の番号ですか?
あとDVD-Rにmp3を書き込んでD900Jで再生した場合DVDで読み込むんですか?それともCD?
返事ヨロシクです。
書込番号:2403631
0点
D900J本体の障害は正直分かりません。(DVD−R等は保障外の為)
後は自己責任になります。
書き込み番号とは題名や返信の左横にある番号です。
その番号で検索して下さい。
それでも分からなければ、D900Jの書き込みの(熱暴走?)と言う
題名を探して見て下さい。少し下の方にありますよ。
最後のご質問が少し分かり難いのですが、MP3はデータとして
DVDに書き込むのですからD900J側でもMP3として読み込まないと
再生出来無いと思うのですが・・・
勿論、CD−R等に書き込んだ物もMP3として読み込みます。
ご質問の内容と私の返信が噛合って無かったら御免なさいね。
書込番号:2403833
0点
2004/01/29 23:37(1年以上前)
MP3って表示するのは初めてしりました。
ありがとうございます。
あとipodとの接続する機械は販売するのは決まってるんですかね?今からワクワクしています。
書込番号:2403984
0点
表示の事を言っていたのですか。 勘違いしました。
ソース名表示は(DVD PLAYER)だったと思います。
(MP3)とは表示しなかった様な気がします。
トラック名等の表示は漢字・平仮名まで表示しています。
これはアルパイン側でも確認済み見たいです。
私はS634のMP3対応チェンジャーを使用しているのと
表示は全然気にして無いのでD900Jでの表示は
どうだったか曖昧な所です・・・(言い訳見たいですが)
後で調べて返信します。(ついでに7899Jも)
それとIpodの件ですが、それ自体あまり興味が無いので
詳しく調べていないのと、今の所アルパインでしたら
違う機種に興味があるもので・・・
Ipodレシバーは発表するかしないかは分かりません。
発表したら面白いのでしょうけど・・・
書込番号:2404461
0点
2004/01/30 19:16(1年以上前)
よろしくです。
しなちくさんの違う機種とは何ですか?
気になります。
書込番号:2406542
0点
D900JでDVD−RWにMP3を書き込んで再生した所
モニターに小さいですが(MP3)と表示していました。
7899Jは表示部では無くこれもまた小さく緑に点灯します。
(7899JはRWではエラーが出てしまいCD-RのMP3で調べました)
それから私のアルパインで気になるのは
F#1StatusのDVD-AUDIOレシーバー関係です。
書込番号:2407257
0点
某雑誌を見ての個人的な予想ですが、アルパインF#1Statusが夏頃に日本でも凄い事になりそうな気配が私はします。
あくまでも噂&予想ですが、dts・ESやNEO・6まで対応になるとかならないとか・・・
インダッシュTVもタッチパネル対応も出るとか出ないとか・・・
DVDオーディオレシーバーもマルチ・チャンネルになり、今まで
カーオーディオではDSPやDACに負担が多過ぎて音質調整やマルチが
不可能だったのも、独立させる事により解消?(私の予想)
あくまで噂&予想&願望ですが発表されたら本当に面白いかも・・・
書込番号:2486752
0点
2004/02/16 19:03(1年以上前)
変更点は外装のみのようですね。
・ブルーの照光ボタンが2コ減
・アルパインロゴがゴールドからシルバーに
・Media Xpander/Ai-NET/compact discプリント廃止
・MP3/WMAおよびbass engineプリントがゴールドからシルバーに
あまり必要なモデルチェンジとは思えませんが、
上位モデルとデザインを合わせるために必要だったんでしょう。
(上位モデルがシルバーで、下位モデルがゴールドのロゴではマズい等)
それと、若干のコストダウンのために…
個人的には安くなってる9807Jの方がお買い得かと思います。
書込番号:2477577
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





