このページのスレッド一覧(全1297スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年9月7日 09:05 | |
| 0 | 8 | 2003年9月1日 12:27 | |
| 0 | 2 | 2003年8月31日 19:03 | |
| 0 | 4 | 2003年8月30日 01:08 | |
| 0 | 1 | 2003年8月30日 00:49 | |
| 0 | 2 | 2003年8月26日 01:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
MWA初心者です。ここの書き込みを見て昨日買って来ました。取り説に「・・・MPよりも高い高い圧縮率(約半分)で音楽ファイルを作成・・・・」と書いてありますので、WMAの作成に取り組みました。Encoder で128kbps 48kHzでエンコードしてみたのですが、MP3の倍ほどの容量で取り説のようにはなりません。皆さんはビットレートをどの程度で変換して居られますか?また、MPの半分程度の大きさまでなりますか?アルパインが言っている「CD程度の音質を保ちます」の設定が知りたいものです。
MP3には「午後のコーダ」を使っています。アルパインに聞け!と御叱りを受けそうですが皆様の結果を教えてください。
0点
2003/09/06 22:49(1年以上前)
MP3、WMAの変換についてメーカーに聞くのは
筋違いかと・・・
PCのソフトのメーカーに一度問い合わせてみたほうが良いとおもいますよ〜。
あとCD並みの音質っていうのはMXのことだと思います。
これは圧縮で削られたところを擬似的に補正するもので
こもりがましになるように感じられます・・・
好みはあると思いますが。。。
書込番号:1920006
0点
2003/09/07 09:05(1年以上前)
早速のご意見ありがとうございます。今までWMAを使った事もなかったものですから・・・・
アルパインがこの機械では、「通常のMP3の半分ぐらいの容量以上にしても音質の改善はありませんよ!」と言っているように感じて、それなら皆さんはどの程度の圧縮で使っているのかな?と思っての質問でした。
自分で何種類かやってみて好みを捜す以外ないですかね。
ありがとうございました。
書込番号:1921145
0点
MP3のタイトルが、カタログには、英字とアンダーバーしか表示されないと書いてあるのですが、本当にそうなのでしょうか? 半角カタカナが表示されるのなら購入したいのですが・・。
0点
2003/08/23 23:07(1年以上前)
ここには、はっきりと
”半角の英数、_(アンダーバー)のみです。ひらがな/カタカナ/漢字には対応していません。”
と書いてありますが。
http://www.alpine.co.jp/alpine/audio03/h4/mp3.html
表示可能なら『半角の英数"カナ"』と書くはずですね。
それでも望みを捨てきれないのでしたら、サポートに確認するのが一番。
http://www.alpine.co.jp/alpine/ave/aj_inq01.html
書込番号:1880524
0点
2003/08/24 00:43(1年以上前)
カタログを見ていると、上位機種のMDA-W988Jにも同じ「MP3/WMAについて」の説明が書いてあるのですが、でも機種の説明には「漢字/カタカナタイトル対応」と書いてあるので、どうもどの説明が正しいのか信用できなかったので。
使用者の方の実際の動作のお話を聞きたいです。
書込番号:1880846
0点
2003/08/25 15:07(1年以上前)
私はWMAのみしか使っていませんが、半角カタカナとある程度の記号は
表示されますよ。Win media playerでWMAに落としながら必死になって
ファイル名を半角英数、カタカナに名称変更してます。
当然英数とカタカナは混ざっていてもOKです。
ここで注意はスペースをあけるときも必ず半角です。
そうでないとNO SUPPORTと表示されてタイトルは出なくなります。
ですからMP3も同じだと思いますが。
私はWMAのほうが圧縮率が高いと聞いたのでWMAを利用してます。
700MのCDなら96kで14〜16枚のCDが入りましたよ。
書込番号:1884701
0点
2003/08/26 01:53(1年以上前)
ありがとうございます。
やっぱり半角だったらカタカナが出るのですね。今時半角カナが出せないことないだろうと思っていたので朗報です(^_^)
そうならカタログにそう書いてくれればいいのに!
全角が混じってしまうと、「NO SUPPORT」と出てしまうわけですね。
あと、もし分かればもう一つ質問ですが、IDタグは、v1,v2対応みたいですけど、v2を無視する事(v1を表示)って出来ますか? (前の機種はv1のみ対応だったので、v1に半角カナを、v2に全角を入れて、同じファイルでパソコンでもカーオーディオでもOKにしていたので)
書込番号:1886551
0点
2003/08/28 12:28(1年以上前)
ごめん、その辺はよくわからない。
v1とかv2ってなにかな?
書込番号:1892740
0点
2003/08/30 01:45(1年以上前)
えーと、MP3のタイトルのバージョンといえばいいんでしょうか。
文字数制限があるv1と、もっとたくさんの文字が入れられるv2っていうのがあって、ひとつのファイルにv1とv2それぞれでタイトルを入れることができます。
今持ってるkenwoodのDPX-7021MPiはv1のみ対応だったんで、v1に半角カナで入れて、v2に漢字でタイトル入れてました。パソコン用のプレイヤーはv2対応なので、同じファイルでどっちもいけたってわけです。
書込番号:1897438
0点
2003/08/31 00:49(1年以上前)
今日が少し時間があったのでカーショップに行って、実機に自分のディスクを入れてみました。ちゃんとカタカナで表示されますね。TAGも結局v1が表示されるみたいです。カタログに書いてあるのはウソだらけだ〜。
ちょっと残念なのは、タイトルとアーティスト名を同時に表示できないみたいなんでそこだけ残念ですが(それとも何か設定あるんですかね?)、この機種を購入したいと思います。
chikarinpapaさんありがとうございました。
書込番号:1900171
0点
2003/09/01 12:27(1年以上前)
いえいえ、中途半端なレスで申し訳なかったです。σ(^^;)
そうですね、タイトルとアーチスト名は同時表示はできなかったはずです。
でも確かアルバム名→タイトル→アーチスト名→その他
という風に順番に表示されるパターンがあったと思いますよ。
きっと7021MPiさんも買って後悔はしないはずですよ。(^o^)/~~~
書込番号:1904336
0点
カーオーディオ > アルパイン > HDA-5460MS
ちゃならさん、他のみなさんへ。
再インストールしてみたら、なんとか使えるようになりました。。
原因不明です。
が、今度はこのHDDへデータの転送はできてるみたいなんですが、
ヘッドユニットで認識されません。アルバム20枚分くらいのデータを
転送したはずなんですが、表示されてるのはアルバム1枚とばらばらに
なった10曲ぐらい。色々ためしてみましたが、さっぱり意味不明です。
誰か助けてください。こんなに高い買い物したのにまだ全然使えてません!
わけわかんねーぞ!!!!!
0点
2003/08/27 09:44(1年以上前)
とにかく付属転送ソフトのライブラリー更新は時間掛かりすぎるし、
ID3タグの曲名が同じファイルが存在すると転送されないし、
&や!などの文字を使うと転送させても表示されなかったりするし、
とにかく、高い買い物をしたのに、こんなに使えなくてストレスが
溜まるなんて非常に残念です。はやく何とかして欲しいですね。
書込番号:1889587
0点
2003/08/31 19:03(1年以上前)
こん○○は。
MDriverで、HDDの内容を見ることができますが、それで見た場合でも認識されないのでしょうか?
話は違いますが転送するファイルに使われている文字によっては、正しくタグの情報が表示されないので、ファイル名は考えないといけないのはちょっと不満です。
では、がんばってください。
書込番号:1902304
0点
な、店によって違うことをどう答えるのさ
自分でいきたいとこいってしらべろ
書込番号:1805311
0点
2003/08/04 09:02(1年以上前)
はっきりいって、簡単です。ダッシュパネルの取り外しが出来れば自分でしたほうが安くつきますね。アースはきっちとしましょう。又純正オーデオ(4スピーカー以上)からの取替えは各メーカー用の接続キットがでています。(2万円ぐらい)又PINケーブルだとそれの変換キットなども(6千円)でてますよ。小生もハイエースに昨日このMDA−W900Jを取り付けました。時間は約1時間程度。あつかったー!
書込番号:1825227
0点
2003/08/30 01:08(1年以上前)
ん〜簡単だけどフィットとかヴィッツとかの異形はめんどくさいんじゃないっすか?
接続間違えたらバッテリー上がりの元だし。自信ないのであればバックスとかでつけんのが無難でしょう。
書込番号:1897323
0点
はじめまして。
5月に購入して走行距離で一万km程使用しました。最近CD-RやWMAファイルが読み取りにくくなりました。頻繁に使っているのですがレンズが汚れるような使い方や、取り付け不十分ってことはないように気を配ってます。
オーバーホールのような分解清掃するのはどのくらい使えば行ったらよいですか?もしくは、故障のうちに入るのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
2003/08/30 00:49(1年以上前)
レンズクリーナー使ってもダメだったらお店に持っていったほうが吉。
5月だったら余裕でメーカー保証内だからタダでOHしてくれるよ。
書込番号:1897269
0点
カーオーディオ > アルパイン > MDA-5060MS
9811Jと5060MSの組合せを考えています。
ALPINEサイトよりDLできる5060MSの取り付けマニュアルを
見ると、5060MSのプリ入力とヘッドユニットのフロント出力を
接続するように記載されています。
9811Jには、フロント出力がないので、こういった場合は、
どう接続するのがベストなんでしょうか?
また、この5060MSのプリ入力とヘッドユニットのフロント出力の
接続はどういった意味があるのでしょうか?
0点
2003/08/21 23:14(1年以上前)
え〜と、9811Jのプリ出力をつなげば良い筈です。
つながなくても音は出るはずですが、5060MSの「スペアナ」が
動かない(表示されない)だけです。
書込番号:1875493
0点
2003/08/26 01:02(1年以上前)
オヤジB〜さん、レスありがとうございました。
これで、購入に踏み切れます。
ありがとうございました。
書込番号:1886434
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





