アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6495件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1297スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

メーカー別音の特徴

2011/10/01 17:34(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-117Ji

クチコミ投稿数:254件

素人です よかったら教えください。
ケンウッド、パイオニア製のCDデッキを今まで使用してきました。今回車を買い替えたためにCDデッキ購入を考えています。現在は純正MDデッキが装着されています。
例えばケンウッドは、ドンシャリなど メーカーによって音色?特徴?に違いがあると聞きました。アルパインの特徴などありますか?

書込番号:13570438

ナイスクチコミ!3


返信する
yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2011/10/01 20:40(1年以上前)

アルパインのスピーカーはすこぶる良い出来です 低音域から高音域まで綺麗にでますし

何より力強い音質だと思います クラッシック以外でしたら平気でしょう

問題のオーディオはパイオニア製と比較すれば音質はへっこんで聞こえます
低音は控えめであまり出ませんし 低音を上げ過ぎると余計に中、高音域の音質がへこみます
色々いじれば なんとか低音の歯切れの良さは出ます しかし
サブウーハーが欲しいと思うかもしれません。

再生機でしたらパイオニア製をお勧めしますが・・・

書込番号:13571106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/02 10:54(1年以上前)

アルパインって本来、ラックスマンとか作ってる高級オーディオメーカでしょ
音は間違いなく良いと思いますよ
こだわりのメーカーですから

特にクラシックやピアノなんてサイコーにいい音

ポップスに使うなんてもったいない
アルパインは音域表現が広いからポップスでもいい音出るよ

澄み渡る高音、奥深い広がりの低音、さわやかな中音域、昔レガシーに搭載していたJUBAシステム最高にいい音だった

なんてたって高級アンプ、ラックスマン作っているメーカーのカーオーディオですから

まちがいない

最近のオーディオ(メインユニット)は安くていいものいっぱい

買うならずばりネットワークつきのスピーカー(カロッツェリア・ケンウッド・アルパイン・クラリオン・海外製JBL等著名なメーカーならどこでもいい)


昔、Nakamichiなんてすごいのありましたがね

後、アンプも忘れずに

車体のデットニング、効果高いよ

好きなデザインのもの(メインユニット)買ってショップに預けてみては
その道のプロは全然比べものにならない位、いい音作ってくれます
どんな音楽をどのように聞きたいか相談しながらチューニングしてくれます
まずは信頼できるショップで

書込番号:13573154

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:254件

2011/10/02 12:32(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!!
予算などを考慮して、アルパインCDA-117Ji、カロッツエリアDEH-P760かDVH-P560のどれかにしようかと思います。スピーカーは純正のものを使用します。

書込番号:13573486

ナイスクチコミ!6


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2011/10/02 17:39(1年以上前)

アルの安物よりカロの安物の方が間違いなく低音域から高音域まで出ますね

それと音質にこだわるのであればオーディオよりスピーカー交換が先だと思いますよ^^ 

書込番号:13574437

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2011/10/06 03:19(1年以上前)

アルパインの音の特徴はCDA-117JiのCD再生音に限って言えば、クラストップレベルの美音です。

澄んでいて繊細な音がします。練れた大人のサウンド。別格だと言い切れます。後後スピーカーやウーファーをつけたす事を考えてもお勧め。

ロードノイズ・エンジン音の小さい車内環境も必要ですけどね。

オートバックス・イエローハット・ジェームズなどで試聴できるところがあるはずですから、一度聴いてみてください。

書込番号:13588791

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:254件

2011/10/06 13:26(1年以上前)

皆さん、色々おしえていただきありがとうございます‼
こちらのアルパインかKENWOOD U565SDのどちらかに絞りました。
アルパインの低音が気になります…。近所にアルパインを試聴可能な場所がありません…。

書込番号:13590027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2011/10/07 02:49(1年以上前)

低音が強い、弱いというのはCDレシーバーではあまり大差はありません。
強いて言えば、サウンド調整機能の違いがあるくらいです。


車内の容積などにもよりますが、普通に音楽を聴くレベルではカロッツェリアのサブ・ウーファーTS-WX11A(2万円くらい)を取り付ければ、低音の量感の不足は解消できるでしょう。
もちろんウーファー単独でのボリューム調節が出来ます。


もし予算の制約等があって無理ならば、レシーバーのBASSを強めにかければ良いことです。


ケンウッドと大いに迷ってください。
しかし低音が他社メーカー、あるいは他の機種より劣っているかもしれないとの理由でCDA-117Jiを躊躇されてるならば全く心配は要りませんよ。


透明感や濁りの少なさ、雑味の少ない音・・・これらは後付けの出来ないCDA-117Jiの素性なので僕としては、おすすめします。

ボリウムの段階が少し大ざっぱな点が気になる。ボリウムを5から6にすると急に音量が上がる。神経質になる程ではないですが、その点くらいです。


あと、機能面の確認は大丈夫でしょうか?

CDがスロットインかそうでないか?
IPOD接続時、IPOD側で選曲など操作が出来るか?
USBメモリー・SDカード接続はケーブルに挿すのか、フロントの差し込み口に直接挿すのか?


これらを比較検討・納得の上での購入ならば、純正スピーカーでは持て余すくらいのポテンシャルがありますから。








書込番号:13592664

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:254件

2011/10/07 08:14(1年以上前)

みなさん、この度は色々教えていただき本当にありがとうございました
かなり参考になりました。
アルパインの良い所改めて確認できました。

書込番号:13592993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/10/16 15:12(1年以上前)

>アルの安物よりカロの安物の方が間違いなく低音域から高音域まで出ますね

yaptapさま

ご無沙汰です。
オーディオに詳しいですね。トヨタ純正の富士通テンはどう評価しますか?

書込番号:13635519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2011/10/16 17:02(1年以上前)

半年ばかり使用しています。
>透明感や濁りの少なさ、雑味の少ない音・・・これらは後付けの出来ない
>CDA-117Jiの素性なので僕としては、おすすめします。
同感です。このクラスとしてはすっきりした音質だと思います。

>ボリウムの段階が少し大ざっぱな点が気になる。ボリウムを5から6にすると
>急に音量が上がる。神経質になる程ではないですが、その点くらいです。
これも同感です。もう少しきめ細かい音量調節したいのですが、私の場合は
表示の5、6、7あたりしか使えませんでした。
 加えて、ダイヤルが軽く回るので、余計に気になります。

一つだけ気になるのが、本体後部に排気ファンがあります。
私の設置環境では、本体後部は配線類でぎゅうぎゅう詰めでして
果たしてちゃんと冷却できているのか不安があります。
(ファン自身が壊れることも想定されます)

書込番号:13635876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/10/17 09:02(1年以上前)

yaptapさまは、忙しいのかな?
最近、お目に掛かれないけど、、。

書込番号:13638739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/11/02 21:09(1年以上前)

もう一ヶ月になりますね!

書込番号:13712977

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 DVA-9861Jiとi-pod touchとの接続について

2011/10/27 21:58(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > DVA-9861Ji

クチコミ投稿数:6件

DVA-9861Jiはi-podと接続するためのケーブルが付いているのですが、最新版のi-pod touchと接続し使用されている方はいらっしゃいますでしょうか?
問題なく使えることが分かれば、すぐにでも購入しようかと思ってます。

書込番号:13686798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

sonyのウォークマン

2011/09/08 13:44(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-106Ji

クチコミ投稿数:1件

CDA-106Jiでは、USBでウォークマンを接続して聴くことは可能ですか?

書込番号:13473987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ラウドネス設定について

2011/08/05 22:13(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > iDA-X305S

クチコミ投稿数:8件

305Sを使用しています。
音質の設定のところで、ラウドネス設定というのがあります。これをonにすると(初期設定はoff)、高音・低音にメリハリが出て、良いように思いますが、使用されている皆さんはどちらにされていますでしょうか?。初期設定でoffということは、onでは何か不都合でもあるのでしょうか?。ちょっと気になります。アルパインでは昔からこの設定はあったと思いますが
どのような構造になっているのかも実は解りません。ご存知の方がいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:13339790

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
クチコミ投稿数:6506件Goodアンサー獲得:284件

2011/08/06 01:23(1年以上前)

ラウドネスは本来小さい音量で聞く際に高音と低音が聞こえづらくなることからそこを強調する機能らしいです。
大きい音量でもそれをオンした方が好みでしたらそれでいいと思いますよ。

書込番号:13340557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/08/08 22:18(1年以上前)

XJSさん、ありがとうございます。
そうですね、好みの問題ですね。
音量は、小さめで聞くことが多いので、これからもonが多いかも知れません。

書込番号:13351941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カーオーディオ > アルパイン > iDA-X305S

スレ主 kishouさん
クチコミ投稿数:21件

この機種を購入し、マイカー(輸入車)に取り付けiphone4を繋いで聞いてるのですが、かなりひどいスクラッチノイズみたいなプチッ!プチッ!というノイズが乗ります。アースの取り方がまずいか、オルタネーターから拾ってるのかと思いましたが、なぜかFMラジオでは発生しませんし、エンジンを切っていても聞こえます。
itunesでインポートした際が原因なのかと思いましたが、自宅でデジタル接続で聞いてもノイズは出ません。

配線を確かめたり、アースを取り直したりしましたが改善いたしません。
このような症状を経験された方、もしくは原因がお分かりになられる方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。

ちなみにappleロスレスでインポートしてます。

書込番号:13303172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

マルチ駆動時における調整について

2011/07/21 00:34(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > iDA-X305S

スレ主 groovさん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして。最近iDA-X305とPXA-H100を購入し、Diamond D652s(13cm、2way セパレート)を外付けアンプ2枚でマルチ駆動にて取り付けしました。タイムコレクションやクロスオーバーの調整を行うために、カーオーディオパーフェクトセオリーブックを参考に、ツイーターやウーハーをそれぞれ個別に鳴らしたいのですが、どのようにすればできるのでしょうか。
右のウーファーとツイーター、左のウーファーとツイーターをそれぞれ鳴らすのは、バランス調整でできるのですが、右のウーファーのみ、ツイーターのみなど1つずつ個別に鳴らす方法がわかりません。RCAケーブルを抜いて、バランス調整で左右に振るくらいしか思い浮かばないのですが、もっとスマートにできる方法がありましたら教えていただきたいです。

また、個別に鳴らすことができない場合、みんさんはどのように調整しているのか教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13277596

ナイスクチコミ!1


返信する
rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2011/07/21 07:19(1年以上前)

groovさん、おはようございます。

DEH-P01ではツイーターをOFFに出来ますので、iDA-X305のネット取説を今見てみましたが、この機種はサブウーファのみOFF可能ですね。

もし私なら、ツイーターRCAケーブルを抜いてMID左右の比較設定調整すると思います。

iDA-X305・PXA-H100・アンプの導入と設定、楽しんで音楽が鳴るようになるといいですね。ではです。

書込番号:13278085

ナイスクチコミ!0


スレ主 groovさん
クチコミ投稿数:12件

2011/07/21 22:11(1年以上前)

rakkokunさん、またまたレスありがとうございます!
そうですよね、やっぱりHUではできないですよね。。穴があくほど取説は見たんですけど載っていないので、なにか裏技的にできる方法があるかなーと淡い期待を寄せていたんです。やはりRCAケーブル引っこ抜き作戦しかなさそうですね。
わざわざ調べていただいてありがとうございます。

ラゲッジルームにアンプを積んでるんですが、ゲイン調整も聞きながらの微妙な調整ができなくて難儀しています。
みなさんどうしてるんでしょう。自分は運転席に座って、友達とかに頼んでゲインを回してもらうのでしょうか。

カーオーディオの調整は難しいですね。

書込番号:13280634

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2011/07/23 10:00(1年以上前)

>右のウーファーのみ、ツイーターのみなど1つずつ個別に鳴らす方法がわかりません。RCAケーブルを抜いて、バランス調整で左右に振るくらいしか思い浮かばないのですが、もっとスマートにできる方法がありましたら教えていただきたいです。

・・・厳密には、個別に「ミュート」はかかりませんが、簡単に行うなら次の方法は如何でしょうか?

@「TWのみ」鳴らしたい場合・・・ウーファー(MID)の「HPF」「LPF」共にカットオフ周波数を「20Hzまで」下げます。
A「MIDのみ」鳴らしたい場合・・・TWのHPFのカットオフ周波数を「20KHz」まで上げます。

両方とも、可聴周波数帯の「下限」と「上限」に各々を「追いやる」方法なので、厳密に言えば「鳴っている」状態ですが、先ず聴こえません(当たり前ですが・・・)ユニット単体での「ゲイン確認」程度なら簡単で十分に使える方法かと思います。

>ラゲッジルームにアンプを積んでるんですが、ゲイン調整も聞きながらの微妙な調整ができなくて難儀しています。
みなさんどうしてるんでしょう。自分は運転席に座って、友達とかに頼んでゲインを回してもらうのでしょうか。

・・・基本的に、大まかな「ゲイン調整」した後は、アンプ本体のゲインは「いじらない」のが普通です。
TW、MIDとも「音合わせ」のための詳細なゲイン調整は、H100側(入力はX305S側)で行います(取説の46ページ参照)

もし、調整可能な「-12デシベル」の範囲内でも「調整幅」が足りないようならば再度アンプ本体の「ゲイン」で調整するようにして下さい(本当は、アンプ本体の「プリ回路」によってゲインの「美味しい位置」が有るのですが「ややこしい話」になるので、本題とは離れるために、ここでは割愛致します)

書込番号:13285761

ナイスクチコミ!0


スレ主 groovさん
クチコミ投稿数:12件

2011/07/26 20:13(1年以上前)

(新)おやじB〜さん、コメントありがとうございます。
なるほど、カットオフ周波数を追いやる方法とは気づきませんでした。早速その方法でやってみました。できました!これでHUのみで調整ができます。あとはじっくりと調整をすすめるだけですが、これがなかなか難しいですね。焦らず気長にあれこれ弄ってみます。
ありがとうございました!

書込番号:13298695

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング