このページのスレッド一覧(全1298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2010年5月6日 20:12 | |
| 2 | 2 | 2010年5月1日 15:46 | |
| 0 | 0 | 2010年4月28日 11:37 | |
| 1 | 2 | 2010年4月25日 03:16 | |
| 1 | 2 | 2010年4月20日 22:29 | |
| 0 | 2 | 2010年4月17日 23:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
日本語フォントは入っていないんじゃないかな?
書込番号:11282772
1点
さらに質問なのですが、カタログにはFM rangeが87.7-107.9で、日本のレンジとは違っていて、大野清太郎さん(79.5)や川平兄(81.3)の声が聞けないのです。
日常的にI-podをお使いの方に質問します。I-podのチューナーの音声をヘッドユニットに乗せることは可能でしょうか?
書込番号:11319518
0点
そんな面倒なことをしなくても、FMコンバータを入れるだけで受信できます。
書込番号:11321023
1点
勢いでAmazon.comをクリックしてしまいまった。FMコンバータどのメーカーがいいんだろうか?ああ!また悩ましい日々が続く。
書込番号:11327060
0点
1. ixa-w404r
と言うのをyoutubeで見ました。
調べてみると外国のwebページばかり出てきます。
ナビ機能が付いてるようで少し気になるのですが、どなたか情報お持ちではないですか?
2.ixa-w404jはシステムアップすればナビが使えるのでしょうか?
http://allabout.co.jp/gs/caraudio/closeup/CU20090124A/index3.htm
よろしくお願いします。
1点
>ナビ機能が付いてるようで少し気になるのですが、どなたか情報お持ちではないですか?
iXA-W404Rはヨーロッパ向けの製品です。オプションでナビを接続することができます。
ちなみに、iXA-W404が北米向けの製品です。同じくナビのオプションがあります。
>ixa-w404jはシステムアップすればナビが使えるのでしょうか?
iXA-W404JはRGB入力端子が省略されているので、ナビの追加はできません。
書込番号:11304032
1点
number0014KOさん
迅速なお返事、ありがとうございました!
すごく参考になりました!
書込番号:11304404
0点
インサイト購入予定で、試乗してみて純正ナビの音質があまりよいと思えず、
外部品の取り付けを考えています。
純正ナビにしてスピーカーを替えるのも考えましたが、
今の車につけていて7年前にかったアルパインのカーオーディオの
音のクリアさがとても気に入ってういるのでオーディオを
アルパイン製品にすることで今のところ考えています。
私は車内で主にipodで音楽を聴きます。
ナビには多くは期待しないので
音質があまりかわらないのであればiXA-W404J + GORILLAのほうが安いので
そちらにしようかと思っています。
しかしVIE-X08のほうが音質が格段に違う等の差があるのなら少し高くても
VIE-X08にしうかなとも思います。
アドバイスいただけたら助かります。
また、音質以外の観点からも、
選び方で何かアドバイスがあれば教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願いします!
0点
どなたか お知恵拝借したいのですが…
PCはDell D620(ノートPC WinXP),Roxio Creater Plusなるソフトで書き込み(プリインストール版)。SupertagediterでID3を編集しているんですが…演奏やtag表示(タイトル/アーティスト名/アルバム名)は問題ないんですけど。
ルートフォルダから順番に再生していくんですが,フォルダ内の曲を どう試行錯誤してもAからZの順でしか再生しません。これは何が悪いんでしょう?
フォルダに何回かに分けて つまりデータを追加していく方法も試してみたが結果は同じ。ライティングソフトで何か設定できるのか思いきや 順番は変更できない…。疲れてきてます(笑)
フォルダ内の演奏曲順が自在に設定できるお勧めのソフトや方法,どなたかご存知ないでしょうか????
夜になるとイルミネーションが明るすぎることや,プレイリスト(.M3U)に対応してないこと以外は,ほんと申し分ないんですけどね。 このサイズでカラー表示でプレイリスト対応,WMAもOKなヘッドユニット,出ないかな…
0点
ファイル名の頭に数字をつけてみては?
TAG表示には影響ありませんし。
書込番号:6044638
1点
hikapeeさま 返信ありがとうございます。
その後、Roxio EasyMediaCreator9をパソコンにインストール。これは統合ソフト
なんですが、Music Disk Creatorを使ってファイル名を自動で変更することが
できました。私が並べ替えた順番どおりに、ファイル名の先頭に番号を振って
くれるだけのことですが、これはhikapeeさんご指摘の方法を自動でしてくれて
いることに他ならない。ご指摘の通りだったということです。
これで演奏曲順もコントロールできるようになりました。画面表示はID TAGの
内容が表示されるので、番号は出ず。期待通り動いてくれています。
最近の機器の動向は気になりますが、このユニットはかなりまともな音質で
音楽が聴けるので、今でもお気に入りです。返信ありがとうございました。
書込番号:11277805
0点
使用していたCDAー9855Jが調子悪くなり、今回PXA−H100と同時に
購入したのですが、今まで鳴っていたDVDだけが鳴らなくなりました。
(その他のソースは問題なく鳴っています。)
構成
CDA-117J⇔PHA-H100⇔DVA-5210⇔KCA-410C⇔CHA-S624(全てAiNET接続)
PHA−H100を接続していないときには確実に鳴っていたので、接続か設定の
問題だとは思っているのですが、DVA−5210と接続順序を入れ変えても変化
なくお手上げ状態です。
何か他の対策方法などあれば、教えていただけないでしょうか。
0点
すでに解決されている可能性もありますが・・・
PXA-H100を良く知りませんが、H700などのオーディオプロセッサーを
接続した場合とすると、5210の入れる場所が良くないのではないでしょうか?
CDA-117J=[ DVA-5210 ]=PXA-H100=KCA-410C=CHA-S624
となると思います。
また、この場合の音声信号の流れは
CDA-117J⇒DVA-5210⇒PXA-H100←KCA-410C←CHA-S624となり、
H100から外部アンプもしくは、117Jの内蔵アンプに戻して音を出す事になります。
117Jのシステムスイッチは、AP側にし、5210のAI-NET端子の入力、出力を
音声信号の入力、出力に合わせて接続してください。
書込番号:11193689
![]()
1点
ギリアム改さん、返信が遅くなり申し訳ありません。
暫く返信がつかなかったので、もう一度パネルをはずしてセッティングしたところ
無事に音が鳴りました。
以前は、PHA-H100とDVA-5210の順序を入れ替えると(ご指摘の通りに配線すると)
FMラジオや内臓のCDも聞こえなくなっていたのであきらめていたのですが、
電源ノイズも音声にのってかなり音楽が聞きづらかったので、電源系統の見直しの
際についでに配線を見直して接続しなおすと、今までの苦労が”ウソ”のように
鳴りました...
今では、かなり”満足”です!
ありがとうございました。
書込番号:11259892
0点
カーオーディオ > アルパイン > CDA-9887Ji
初めまして。アルパインのCDプレーヤー、CDA-9885jiを購入したいと思っているのですが、第5世代のiPod nanoは接続できるのでしょうか?アルパインのホームページを見てもなんだか表現が難しくよくわかりません。どなたかご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





