このページのスレッド一覧(全1298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年6月2日 22:18 | |
| 0 | 7 | 2009年5月27日 21:33 | |
| 1 | 2 | 2009年5月27日 21:16 | |
| 1 | 2 | 2009年5月27日 00:13 | |
| 0 | 0 | 2009年5月25日 16:13 | |
| 1 | 0 | 2009年5月24日 14:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
過日はフォルダ認識の件で御助力いただき、隣県へ出張の際に現物を確認してみました。
フォルダでの認識は問題ないようです(一部ファイル名の不都合で認識できない音声ファイルもありますが、これも名前を編集すれば解決できるようです)。
店頭では確認できなかった事があるので質問したく思います。
パワースイッチを押して停止後、すぐに再起動すると、停止箇所からの再生が行われました。
しかしエンジンを停止した後も、同じ曲の同じ箇所から同じ条件(フォルダ内リピートなど)で再生が復活するのでしょうか。
またiPodとUSBメモリ使用で違ってくるのでしょうか。当方はiPodを所有しておらず、USBメモリの使用を中心に考えております。どなたか御助言いただければ幸いです。
1点
先日この商品を購入しました。
>エンジンを停止した後も、同じ曲の同じ箇所から同じ条件(フォルダ内リピートなど)で再生が復活するのでしょうか。
できますよ。エンジン始動後、前回停止した位置から再生されます。音量のほうは突然前回の終了した設定値になるのではなく、エンジン始動後は0から徐々に上がっていき、前回終了時の音量となります。
私はipodで使用しておりますので、USBメモリでも同様になるかは保証できませんが、おそらく同じ様になると思います。
>iPodとUSBメモリ使用で違ってくるのでしょうか。
再生の遷移などは同じだと思います。違いがはっきりしているのは、USBメモリからですとアルバムアートワークは表示されません。
あとは、iPodとUSBメモリでは曲の検索方法が違います。USBメモリではフォルダ階層で移動することができます。
詳しくはアルパインのHPに説明書がありますので、そちらを一度ご覧になられるとよくわかるかと思います。
書込番号:9588323
![]()
0点
今iDA-X100用に、USBメモリかポータブルHDDを購入しようと思っています。
16GB、32GB、ポータブルHDD、
どれでも結構ですので、使用レポートお願いします。
0点
こんにちわ^^。
過去スレ位検索しましょうよ〜^^♪。
↓ここにUSB関連のスレがあります^^。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%82t%82r%82a&BBSTabNo=9999&PrdKey=70201011216&act=input
書込番号:9296542
0点
カキコ前にUSBメモリで検索しました。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=USB%83%81%83%82%83%8A&BBSTabNo=9999&PrdKey=70201011216&SortType=score&SearchRange=0&PageMax=20&act=input
しかし動作レポのある「32GBのUSBメモリの型番」や「ポータブルHDD」の型番が分からなくて・・・^^;
私は、
PQI 16GB USBメモリ BB53-1631:○
BUFFALO製 ポータブルHDD(PFシリーズ):認識せず
でした。
今、「32GBのUSBメモリ」、「他社製のポータブルHDD」、「BUFFALO製のSSD、SHD-NSUMシリーズ」のどれかを買おうか迷っています。
書込番号:9296773
0点
それは失礼致しました^^;・・・m(_ _)mぺこり。
確かに検索して詳しく読むと、重要な所を書いてくれてませんね〜^^;。
動作確認こればっかりは難しいですよねー^^;。
パイオニアなら全て型式動作確認情報沢山有るのですが、
アルパインでこのHUでの動作確認情報無いとなると、
同系列の機種から拾ってくるしか無いですもんねー^^;。
USBメモリーは完璧に相性でしょうけど、
HDDも相性や容量等も有るでしょうが、
フォーマットをWin付属の物や製品付属の物では無く、
フリーソフト等(Fat32Formatterとか)で再フォーマットしたら、
認識したって話も他では有りますよ^^。
後USB配線が長すぎたり給電量が少なかったりすると、
動作しないってのが多いみたいですね^^。
お力になれず申し訳無いです^^;。。。
書込番号:9296896
0点
天使な悪魔さん、貴重なご意見ありがとうございました。
早速アドバイス頂きましたソフトにて、フォーマットしたら認識できて使用出来ました。
ファイル形式はFAT(FAT32)でないと認識できないということですね。
ただ残念ですが、追加電源、短いケーブル、色々試してみましたが、レジューム再生はカキコミ情報通りダメでした。
HDDは認識するまでに時間がかかるので、モーター駆動のないフラッシュメモリ系(USBメモリ、SSD)でないと、レジューム再生は出来ないのだと思います。
BUFFALO HD-PHC40U2/UC(MP0402H):△ FAT32にて使用可、レジューム再生不可
また色々試してみて自己レスにて情報公開していきたいと思います。
USBメモリ32GBやSSDの動作確認情報ありましたら引き続き公開お願いしますm(_ _)m
書込番号:9297523
0点
良かったですね〜認識だけでも出来ましたかぁ〜^^♪。
何も力になれませんが、頑張って下さいね〜^^♪。。。
書込番号:9297594
0点
天使な悪魔さん、どうも有り難うございました。
GREEN HOUSE製 USBメモリ16GB GH-UFD16GD:○ 転送速度速い、オススメ
書込番号:9300874
0点
tomas。さん
当掲示板に招待頂きありがとうございます。
動作報告です。
○:Kingston製 DataTraveler 100 DT100/32GB
「Fat32Formatterにてフォーマット後使用可」転送速度遅い
△:A-DATA製 RB19 32G
エンジン起動時またはUSB差込最初の時に5秒間隔で1分程音楽再生が停止
◎:Transcend製 JetFlashV20・32GB
転送速度も速く問題なし
書込番号:9612854
0点
今までバッファローの8GBメモリ、RUF-C8GS-BK/U2を使用していましたが
もっと大容量の物が欲しくなりキングストンのDataTraveler100の32GBの物を
購入し繋げてみましたが、全く読み込もうともしませんでした。
No USB Deviceと表示したままです。
皆さんはどんなメモリを使用していますか?
0点
フリーソフト等(Fat32Formatter)で試してみたらいかがでしょう。
宜しければ私のスレを参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9296334/
動作報告お待ちしております。
書込番号:9300228
1点
tomas。さん
遅くなりましたが返信ありがとうございます。
結果、Fat32Formatter使用したら問題なく認識出来るようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:9612745
0点
iDA-X001に第2世代のiPod touchを接続すると、
音が鳴らないことがよくあります。
アルバムジャケットが表示され、
再生時間も進んでいるのですが、音だけが鳴りません。
必ず発生するわけではなく、ときどき鳴らなくなります。
コネクタを挿しなおしても同じです。
鳴らないときはiPod touchの画面には
「アクセサリ未接続」と表示されています。
ただアルパインのHPを見ると、iDA-X001に
第2世代 iPod touchは「対応」と書かれています。
http://www.alpine.co.jp/support/
第3世代のiPod nanoを接続した場合は
鳴らなくなることはありません。
どうしてこのような症状が起きるのでしょうか?
またiPod touchでも必ず鳴るようにはできないのでしょうか?
0点
携帯からなのでリンク先が見られないのですが、1st touch は対応していなかったので2ndだけ対応っていうのも不思議ですね。
実際に1st touchを接続すると音飛び、フリーズ等が頻発したのでクラシックを叶齬pで買いました。
書込番号:9605440
1点
2nd touchはiDA-X001が出た後に出たものなので、
完全に対応しているわけではないのかもしれません。
ところで1st touchと比べて、classicでは音が少し変わりませんでした?
iDA-X001はデジタル伝送なので、音源が同じなら音も同じだと思うのですが、
聞いてみると確かに音が違います。
nanoは低音が出てる分、全体的に音が篭る感じ、
touchは音質がnanoに比べていい気がします。
書込番号:9609090
0点
当方ipod nano 第2世代を付属のUSBケーブル+ipod変換ケーブルでIDA-X100と接続しています。
時々なのですが、ipod再生時に音が出ない時があります。
夕方、会社から帰宅時に正常にipodを再生してたのに、次の日の朝にipodを再生すると音が出ない。なのに昼休みにipodを再生すると音が出るといった状況です。
ソースを切替るとFM、AMラジオは音は出ます。ipodの音だけが出ないのです。
またiDA-X100の画面には曲名、アーティスト名、アートワークも正常に表示されていて再生時間のインジケーターも進んでいるのですが音だけが出ません。
当然エラーメッセージも出ません。
取説を見てiDA-X100、iPod nano 共にリセットしても同じ状況です。
過去スレを拝見しましたが、BMWのようなアンプ装着車ではありません。
なにがいけないのでしょうか?
皆様のアドバイスをお待ちしてます よろしくお願いいたします
0点
あまり変わったとこって無いんですかね。
量子化ビット数 X305が24bit DAC X100がTI社BB製 24bit
となっていますが、これで音質は変わるんでしょうか。
それとも同じ物ですか。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





