このページのスレッド一覧(全1298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年10月23日 13:10 | |
| 0 | 2 | 2008年10月22日 16:08 | |
| 0 | 6 | 2008年10月22日 00:57 | |
| 0 | 10 | 2008年10月21日 13:47 | |
| 0 | 4 | 2008年10月18日 20:46 | |
| 0 | 0 | 2008年10月14日 01:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Full Speedの方には○が付いていますので、別売のiPodダイレクト接続
ケーブルKCE-422iを使っての接続となります。
書込番号:8536311
0点
なるほどケーブルがいるんですねーカタログみましたがよくわからなかったのでありがとうございます
書込番号:8536407
0点
カーオーディオ > アルパイン > CDA-9886Ji
はじめまして。
この度、本機種を購入し、取り付けを行ったのですが、CD-RWに焼いたMP3(ビットレート192)を再生させると、音がこもったように聞こえます…。
(CD-RやUSBは試せていません。)
ちなみにスピーカーは純正です。
スピーカーのせいもあるのかもしれないですが、前に使ってたKENWOODのデッキは特に気になっていませんでした。
(KENWOODの機種は忘れてしまいましたが、もう7年ぐらい前の物です。)
本機種を購入された方、音質は特に気になりませんか??
是非是非ご意見いただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点
はじめまして。
私のワゴンR(MH21S、6スピーカー)ではクリアに聞こえます。CD-RはもちろんUSBも同様です。
同一音源をiPod接続で聴くと音質が劣るのがはっきり分かります。まさに「こもる」といった印象。
お聞きしたいのですが・・・
音質調整はデフォルトですか?
また、FMと比べてはどうでしょうか?
書込番号:8506336
0点
> ファインモードさん
お返事が遅くなってすみません!
ご回答ありがとうございます。
音質調整はBassを+5にしておりました。
FMはもともと音質が良くないせいか、よくわかりませんでした。
音質調整ですが、デフォルトのまま+5にするとこもったようになりますが、Q1をQ3ぐらいにすると、少し改善されました。
ワゴンRではクリアということですが、上記のような現象にはなりませんか??
書込番号:8527041
0点
HRNBさん
私のクルマでも実際、低音のパンチ不足は感じます。が、特段問題はありません。大音量で鳴らしたりはしませんので^^;
また、BASS+5、TREBLE±0で試してみましたが、「こもる」ようなことはありません。
(音源はカシオペアなどのフュージョンや80年代のアメリカンロックなどです)
ただ、PXA-H100をつけない限りは音質を細かく調整できないので、そのあたりが問題ではないかと・・・
音源(形式)の問題ではない感じがします。
書込番号:8528845
0点
ファインモードさん
なるほど、問題なしですかぁ・・・。
私の車の場合、結構古いものなので、スピーカーのへたりもあると思ってはいます。
もしかすると、スピーカーを変えると改善されるのかも??
ただ、今日また聞いてて思ったことが1点あったのですが、エコーがかかってません??
前使用していたKENWOODのものは本機種よりもエコーが小さかったので、響く感じが「こもる」に聞こえていたのかもしれません。
書込番号:8529619
0点
HRNBさん
>今日また聞いてて思ったことが1点あったのですが、エコーがかかってません??
エコーですか?状況によっては起こりうる話でしょうね。
この機種に限らず、圧縮音源を再生する機種は「元の音源」に近づけるために補正をしているものがほとんどでしょうから、その部分が影響している可能性があるのでは?
musicCD本来の音と比較すると違いが分かるのではないでしょうか。それでもエコーがかかる場合はスピーカー周りに手を入れるしかないでしょうね。
書込番号:8534222
0点
ファインモードさん
そうですね。エコーはしょうがないかもしれません。
余裕があればスピーカーを変えてみたいと思います。
私の場合、購入の際にカロのDEH-P630と迷った経緯があったのですが、DEH-P630の方が良かったのかなぁ・・・と少し思ってしまったのです。
が・・・!本日自分のUSBメモリを持参してオートバックスで二機種の音の違いを再確認してみましたが、やはりアルパインの方が明らかに音が良かったです!!
なので、この購入で良かったのだなーと少し安心しました。
(操作性はカロの方が良さそうでしたが・・・。)
少し様子見したいと思います。いろいろとありがとうございました。
書込番号:8534474
0点
普段、IPODを愛用しておりまして、IPODがカーオーディオにつなげれたら、いいなと思って、ネットを検索しておりましたら、この商品にたどり着きました。
対応フォーマットが、MP3/WMA/AACと書いておりますが、
アップルロスネス方式では再生は不可能でしょうか?
たぶん、無理かと思っていますが、御回答宜しくお願いします。
0点
自己レスです。
アップルロスネスではなく、アップルロスネスの間違いでした。
宜しくお願いします。
書込番号:8506661
0点
『〜ロスネス』ではなく『〜ロスレス』ですね。
で、再生は『可』の様ですね。↓の過去の書き込みを読む限りは。試してみてはないですが…
書込番号:8507337
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/70201011216/SortID=8260447/
は「非圧縮」の話です。Apple lossless は「可逆圧縮」なので、恐らく対応していません。
とりあえず、1曲だけ Apple lossless にして試してみれば、再生できるかどうか簡単に確認できますよ。
書込番号:8508539
0点
『再生してる』『再生出来てる』という書き込みもちらほら見かけますが…その方たちはどうされているのでしょうか?
そもそも少し疑問に思うのですが、USBメモリーを繋いだ場合も、iPodを繋いだ場合も、どちらもiDA-X100側でデコードしているのですかね?
書込番号:8508976
0点
皆さん、御回答ありがとうございます。
iDA-X001 の口コミでは、アップルロスレスでも再生できるように記載されておりますが、
実際に使用している方で、アップルロスレスを試された方はおりませんでしょうか?
書込番号:8510006
0点
下の書き込みで、この機種でもロスレスで聞いてる方もいるようですし、ここの口コミ以外でも見つけることは出来ます。ただ、どうやら、USBメモリー内のロスレスは再生不可の様で…想像では、本機ではロスレスをデコード出来ないけど、iPod経由なら…要するに、iPod側でデコードさせているのでは?と。想像ばかりでは無責任な気もするので、明日、可能なら試してみることにでもしますかね。
書込番号:8511642
0点
Ringo-99さん、ご返事ありがとうございます。
アルパインに電話したところ、iPodのクラッシクであれば、
そのiPodが再生できるものは、すべて再生できるとのことです。
が、仕様書にかいてないため、心配です。
もし、できることでしたら、Ringo-99さん、試していただけると幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:8513963
0点
>想像では、本機ではロスレスをデコード出来ないけど、iPod経由なら…要するに、iPod側でデコードさせているのでは?
これはありそうですね。もしかすると、USB 接続と Full Speed 接続で動作が違ったりするかもしれませんが。
書込番号:8514277
0点
横レス失礼致します。
ボクもロスレス再生出来るかが心配でアルパインに問い合わせました。
その結果、IPODで再生出来るものは全て再生されるという回答を
頂きました。
なので再生は問題なく出来ると思います。
ただ…USBメモリ等に入ったロスレスが再生出来ないという事は、
IPOD内でのデコード>デッキになってるのかも知れません。
ならばIPODより非圧縮でメモリから読み取った方が理論上は良い
気がします。
と書いていてIPOD内のD/Aを通してアナログデータをUSBで
通すのは不可能(たぶん)なのでD/A自体は本機を使ってるから一
緒なのか…ならIPOD内のデコードと言っても、何にデコード?
ロスレスではないがUSBを通り本機で再生出来るデータ?というの
が存在するのかな。。。この付近の話は素人には全然わかりませんね。。。
という事で、IPODと認識しないとロスレスを受け付けないという
ただの仕様ではないでしょうか。
書込番号:8518302
0点
USBメモリで試してみました。
-CD音源からiTunesを介して-
AAC ○
mp3 ○
アップルロスレス ×
-CD音源からWMP11を介して-
WMA ○
mp3 ○
WMAロスレス ×
ロスレスの類は無理でした。
ただ、再生しないだけでファイルの存在は認識しているようです。
ロスレスと言えど「m4a」「wma」と拡張子が同じなのが要因でしょうか。
この他にWAV等の無圧縮ファイルも試してみましたが、こちらはファイルの存在すら認識してくれませんでした^^;
ロスレスに限っては「iPodを介さないと認識しない」って仕様は恐らく正解でしょうね。
ファイルも”生データ”状態で転送されていると思いますし。
所謂「ライセンスキー」のようなものが働いてるかと。
本機側のファームウェアってのが存在するとしたら、、、
アップグレードで如何様な形式にも対応出来ると思うのですが。
メーカーは対応しないんじゃ無くて、対応(したくても)出来ない何らかの理由があるんでしょうね。
私的な結論ですが、
メインにiPodを使うのは言うまでもなく、USBメモリに関しては非可逆圧縮フォーマットに留めて置く(それ以上望まない)のが良いと思います。
書込番号:8531577
0点
ちなみに以前お話しのあったスピーカーはDLCから交換されたのでしょうか?
(アンプを追加するという内容もあったと記憶しております)
現在の環境を教えてもらえると、コメントもつきやすいと思います。
書込番号:8517437
0点
お久しぶりです ハッピーまなたさん
あれからスピーカーをMBのPCE-216に変えました。そしてロックフォードのT600-4を繋げようかなと思っていたらCDが壊れたので新しいHUを買おうと思っています。
書込番号:8517822
0点
どちらのユニットを選択しても、音楽を楽しめると思います。
ただ、中古品の選定は、どうかなと思います。状態についてもピンからキリまでありそうで、ちょっと難しいです。専門店などで安心できるお話なら、考えてもいいかな?
9965なら本体だけでデジタル調整可能ですが、DENONだと別にプロセッサが必要だったような気がします。(不勉強で申し訳ないです)予算的な問題やスペース的な制約も含めてお考えになると良いかと思います。その辺りはご自身の計画に沿った方向性で行きましょう。音の違いなどについては、どちらがどうかとは言えないですが、私の感じでは、細かいことを言えば、DENONは色合いが濃く密度が高い感じで、アルパインは張りがあって元気の良い音かな?ただし、アンプやスピーカーとの組み合わせの妙もあり、一概には言えないです。
書込番号:8518085
0点
ハッピーまなたさん 返信ありがとうございます。色々考えた結果今すぐ新品で買える9965にしようと思います。本体だけで色々調整もできますし
書込番号:8518803
0点
現在こちらのDVA-9965Jを購入するか、CDA-7990J+PKG-H701Sのセットにするか悩んでいます。(DVD再生はおまけ程度と考えています。またH900は予算的に難しい・・・)
特にMP3などの必要が無いので後者にしようと思っていたのですが、アナログ接続しかできないと聞きましたので、正直悩んでいます。
TCRはどうしても使用したいので、どなたかご指導よろしくお願い致します。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





