このページのスレッド一覧(全1298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2007年12月6日 03:22 | |
| 0 | 0 | 2007年11月17日 22:09 | |
| 0 | 0 | 2007年11月5日 15:52 | |
| 0 | 1 | 2007年10月21日 10:50 | |
| 0 | 0 | 2007年10月3日 07:10 | |
| 0 | 5 | 2007年9月30日 06:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーオーディオ > アルパイン > CDA-9887Ji
CDA-9887Jiと同時にKTX-700iW/B(iPodnano専用 イルミネーションホルダー)を購入しようと考えています。
このKTX-700iWは、iPod nanoの第3世代に対応しているのでしょうか?
0点
残念ながら、第3世代のnanoには使えません。
KTX-700iは第1世代nano専用です。
また、ほぼ同一デザインでロジテックから第2世代nano専用ホルダとして
LAT-FMN02G(FMトランスミッタ付きですが取り外し可能)が出ています。
しかし、第3世代nanoは第1世代や第2世代に比べ
幅が かなり広くなっているので、これらのホルダには明らかに挿入できません。
KTX-700iは接続的には単にケーブルを中継しているだけで、
これ以外のホルダでも問題なくCDA-9887Jiで使用できます。
(「アルパインのヘッドユニットにはKTX-700iしか使えない」という事ではありません)
幅が変えられるタイプのホルダなら何でも使えますし、
その内 第3世代専用のホルダも各社から出てくるのではないでしょうか。
書込番号:7075517
1点
>hikapeeさん
早速のレスありがとうございます!!
アルパインのサイトには、”NEW”のアイコンが表示されているのでまぎらわしいですね、、、。
サードパーティ製で第3世代に対応しているホルダーを探してみます♪
PS.本当は”ALPINE”ロゴのホルダーがカッコよかったんですが(^^;;
書込番号:7076013
0点
カーオーディオ > アルパイン > CDA-9885Ji
ここのクチコミで、最新ipod classic & nano
は対応している事は分かりましたが
ipod touchはどうでしょうか?
先日このCDA-9885jiを購入して、次はipodを買う予定なので
参考までに、動作確認された方の情報をお待ちしております。
0点
現在CDA-9857jiを使用していますが、iDA-X001へ乗り換えを検討しています。
操作としまして戻るにあたる1階層ずつ上に上がる操作はできるようになったのでしょうか?
例えば、プレイリストからアルバムを選択してその中の1曲を再生中にアルバム内全曲リストに戻るなど、iPodでMENUにあたるように常に1階層上に戻れる操作はできるのでしょうか?
現在使用のCDA-9857jiでは最上階層まで戻らなければならず、非常に操作性が悪く他の機種に乗り換えを考えています。
使用されている方でわかる方がおられれば、アドバイスお願いします。
0点
X001の実機を持ってないので、
以前アルパインに問い合わせた時の回答や取扱説明書から判る範囲で。
接続直後のサーチは必ず最上位階層からとなります。
一度サーチを行った後は[BACK]ボタンで上の階層に戻れます。
※[BACK]で戻れるのはiPodをUSB接続した場合のみです
iPodの階層に直接アクセスするのではなく
サーチ時に階層を「記憶」する事で戻っているのだと思いますので、
例えば「2階層 上がった後で先程とは別のフォルダに1階層 降りる」
といった事は できないかもしれません。
一度iPodを取り外すと、取り外している間にiPodを何も操作していなくても
再度 最上位階層からのサーチになる様です。
(X001の実機を持ってないので確認してませんが、接続したままでも
X001の電源を切る=エンジンを切っても再度 最上位階層からになるかも)
カーオーディオのiPod操作で「無条件に階層を上がれる」というのは
メーカーを問わず聞いた事がありませんので、
おそらく「[MENU]ボタン相当の操作を外部から行う」事に
X001の実機を持ってないので側が対応していないのだと思います。
ケンウッドだと[プレイリスト][アルバム]等のプレイモードを固定したまま
CDチェンジャーのディスクチェンジのごとく
±操作で前後のプレイリストやアルバムに移動できますので、
みちぃずさんの聴くスタイルによっては こちらの方が楽かもしれませんね。
書込番号:6889885
0点
カーオーディオ > アルパイン > CDA-9857Ji
この機種は取り付けると音声はフリップダウンモニター本体から、車のスピーカーから、付属のヘッドホンのみから、どこから鳴るのでしょうか?メーカーHPなど見ましたが分かりませんでした。素人な為教えて下さい。お願いします。
0点
PKG-2000はスピーカーを内蔵していない様です。
(スペック表にスピーカーの記載が無い)
付属ヘッドホンか車のスピーカーから聞く事になります。
車のスピーカーから聞く場合は、PKG-2000のAUX OUT(AUDIO L/R)から
車のオーディオの音声入力に接続します。
ただし お使いの車のオーディオに外部音声入力が ある場合に限ります。
無い場合は、市販のFMトランスミッターを使用して
車のオーディオのFMラジオで聞く、という方法があります。
※ FMトランスミッターとは、音声をFM電波に変換する物です。
『ミニ放送局』と考えると解りやすいかもしれません。
実際に電波を飛ばして受信させるタイプと、
オーディオのアンテナ入力端子に直接つなぐ物とがあります。
書込番号:6700839
0点
はじめまして。
私、使い始めて約1年です。
ほぼhikapeeさんのおっしゃるとおりですが、FMトランスミッターは内蔵されています。
音声出力は
1 ヘッドユニットに入力(車のスピーカーから聞こえる)
※現在のカーオーディオに音声はAVの外部入力用端子がついてる場合です。
2 FMトランスミッター
3 赤外線ヘッドフォン
以上の3つです。
赤外線対応のヘッドフォンも使えますので、家族やお友達で多数の使用の場合
ネットオークションなどで安いヘッドフォンを買いたして使うことも可能です。
接続の方法にもよりますが、運転席はナビのユニットで音楽やDVD後部座席はPKG-2000で違うDVDや音楽という使い方ができます。(運転中のDVD鑑賞はダメですよ!)
長距離の移動で子供を静かにさせて自分はお気に入りの音楽という感じで、重宝してます。
書込番号:6702265
0点
あららホントだ。進行方向側にもボタンがありますね。
気づかなかったorz
書込番号:6705517
0点
ご丁寧にありがとうございます。非常に参考になりました。私の場合ランクル100でメーカーオプションのEMVナビなんで入力があるか分かりませんしFMかヘッドホンになりそーですね。
使い勝手も良さそうなので期待できそうです。(こども用ですが…)
運転中に見るつもりはないですがナビに入力があれば助手席でもフリップダウンモニターと同じ映像が見れるのでしょうか?
書込番号:6711743
0点
hidecru100さん
遅くなって申し訳ございませんm( )m
もちろん、ナビで後ろの映像も見ることができます。
映像だけでなく、音声もカーオーディオから出すことも
できますよ!
書込番号:6814716
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





