このページのスレッド一覧(全1298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年9月30日 00:43 | |
| 0 | 6 | 2007年9月25日 23:10 | |
| 2 | 4 | 2007年9月25日 07:19 | |
| 1 | 1 | 2007年9月23日 18:37 | |
| 0 | 1 | 2007年9月22日 23:11 | |
| 0 | 0 | 2007年9月20日 21:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
WMAにもジャケ写を1曲毎にJPGで練り込む事出来ますよね。(将来完全に対応するデッキまたはこのデッキの為にWMAロスレスで300GBHDDにぶち込み中)
このデッキはかなり興味があるのですが、光デジタル端子が無いのがいまいちな所です。
この機種で光があればよかったのですが。
書込番号:6814193
0点
現在の ところ、アルパインから公式に発表は ありません。
正確な情報は それを待つしか ないでしょう。
ただし「(サードパーティー製を含め)周辺機器との互換性を最大限に保つ」
というのがアップル側のiPodの方針ですので、
従来の機器を新iPodでも使用できる様に作っているハズです。
(第5世代からIEEE 1394接続が電源供給用途を除いて省略されたりとか、変化が無い訳ではないですが)
今回 発表になったnano、classic、touchにもDockコネクタは健在です。
期待はできると思います。
しかしiPod touchの登場でX001って存在意義が ほとんど無くなってしまったような……。
書込番号:6739794
0点
hikapeeさん、早速のアドバイスありがとうございます。
やはりアルパインの発表を待つしかないですよね・・・
第2世代nanoは持っているのでX001はとりあえず買ってみて様子見したいと思います。
書込番号:6739917
0点
注文していた第三世代ipod nanoが届き、販売店にて動作確認を行いました。
結果は操作・動作とも全く問題なく行えます。
互換を維持している所がさすがアップルです。
この機種は操作性がipodのインターフェイスにとても近いのでストレスなく目的の曲を検索出来ることが最大の魅力ですね。
私は他社の機種を検討していましたが当機種の魅力に惹かれ迷っております。
あくまで私が確認したのはipod nanoだけです。iPod classic・iPod touchにて当機種をお考えの方は決して安い物ではありませんので自身にて確認をし、憂いのない買い物をして頂きたいものです。
以上。
書込番号:6752314
0点
影船さん、貴重な情報ありがとうございます。。。
iDA-X001は既に購入済み(未取り付け)ですが、New nanoを買うべきか悩んでました・・・
安心してnanoを注文できます。。。
書込番号:6757528
0点
購入しました。
見た目のカッコよさと操作性の高さと妻の一声で・・・。
取り付けて2時間ほどノンストップドライブ。煩わしいCDの入れ替えも無く、色々な曲を聞きたい放題。まさしく極上ドライブ。
帰宅しエンジンを切りすぐさま買い物を思い出しエンジンスタート。ところが無音状態。ディスプレイにNO USB deviceと表示されあたふた。何度接続しても結果は同じ。
パソコンと接続してもipodを認識しないのでトラブルシューティングにもとづきipodのリセット。(http://www.apple.com/jp/support/ipod/five_rs/)
祈る思いでiDA-X001と接続したら何事もなかったかのように認識。とにかく安堵。
上記の症状は私が推測するにバッテリーの過充電を防ぐためにipodの保護機能が働いた為だと思われます。
私だけだと思われますが参考までに報告いたします。
では。
書込番号:6799040
0点
カーオーディオ > アルパイン > MDA-W925JB
質問??教えて下さい・・・わざわざAUX拡張できるというW925を購入しましたが、以前から使っていたアルパイン製CDチェンジャーをAi−NET端子を利用して接続しています。しかし追加でテレビチューナー(社外品)の音声を入力するにはKCA−410Cの購入が必要だとメーカーに聞きました。それ以上拡張の予定がないのでもっと安価でテレビ音声をAUX入力する方法はありませんか?ちなみにFMトランスミッター以外でお願いします。DVDチェンジャーを購入しても解決するようですが、今のところCDチェンジャーは外さないでの条件でいい方法があればどなたか教えて下さい。
0点
KCA-410CはAi-NET端子×1をAi-NET端子×2+AUX入力×2に拡張するセレクターですが、
もっと安価なセレクターとして割り込みボックスNVE-K200が あります。
これはAi-NET端子×1をAi-NET端子×1+AUX入力×1に拡張する物です。
本来NVE-K200はアルパイン製のTVやナビと組み合わせる為の物で、
ナビやTVの内部の音声割り込みスイッチがONになると
NVE-K200やヘッドユニットのIN INTというコードに電流が流れる様になり、
NVE-K200はAUX入力に切り替わり、ヘッドユニットはAi-NETから音声のみを受け取る、
という動作原理の様です。
この「TVやナビの内部の音声割り込みスイッチ」を市販のスイッチで代用する事で
AUX入力のないMDA-W770Jで音声割り込み機能を利用してAUX入力を作る
という方法を以前 思いつきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6082352/
同様に、MDA-W925JBとNVE-K200のIN INTコードをボディーアースする事で
強制的にAUX入力を動作させられると考えられます。
MDA-W925JBのINT線━┳━市販スイッチ━━ボディアース
NVE-K200のINT線━┛
KCA-410Cはヘッドユニット操作でソース選択するのに対し、
この方法ではAUXのみ市販のスイッチで切り替える事になり不恰好ですが、
出費は3分の1程度で済みます。
※ この書き込み内の方法は、メーカーの想定した使い方ではないので、
あくまでも自己責任で……何が起こっても責任持てませんm(_ _)m
書込番号:6791497
1点
hikapee様 貴重な情報をありがとうございます。ちなみにこの場合はCDチェンジャーのモードでTVチューナー音声を聞く事になるんでしょうか?となると再生中のCDチェンジャー自体の動作はどうなりますか?INT線自体の役割の意味がよく把握できていないものですいません。しかし家電ではAUX拡張は何十年も前からほぼどこのメーカーにも当たり前でしたのに、カーオーディオメーカーはメーカー戦略とアクセサリー販売戦略ともいえるシステム拡張の古さにびっくりしました。AUX拡張に2万円近くかかるとは・・・ですね。
書込番号:6792834
0点
> CDチェンジャーのモードでTVチューナー音声を聞く事になるんでしょうか?
NVE-K200の場合『割り込み機能』ですので、選択している音源ソースに関係なく
スイッチをONにするとTV音声に切り替わります。
> 再生中のCDチェンジャー自体の動作はどうなりますか?
おそらく止まります。NVE-K200の用途として
「CDナビをCDプレーヤーとして使う」「TVの音声を入力する」が想定されていますので、
チェンジャーが長時間 動きっぱなしという事は ないと思います。
> 家電ではAUX拡張は何十年も前からほぼどこのメーカーにも当たり前でしたのに、
> カーオーディオメーカーはメーカー戦略とアクセサリー販売戦略ともいえる
> システム拡張の古さにびっくりしました。
仕組みとして古典的なのは むしろ家電のAUXの方です。
家電のAUXは音声入力を切り替えているだけで、拡張した機器の制御は各機器で行うのに対し、
カーオーディオの場合は各ユニット間の通信やヘッドユニットからの制御が加わります。
その上、社外品(車両純正ではない)カーオーディオの市場は とても小さく、
数の出ないアクセサリー類は どうしても割高に なっていきます。
> AUX拡張に2万円近くかかるとは・・・ですね。
音声だけの単なるAUX入力1系統の場合はKCA-121B(2100円)で済みます。
書込番号:6795918
1点
回答ありがとうございましたm(__)mひまにまかしてやってみますので、接続完了で状態の報告をさせて頂きたく思います!
書込番号:6796409
0点
カーオーディオ > アルパイン > CDA-9885Ji
初めまして。
当方CDA-9885Jiの購入を検討しているのですが、CDA-9881Jiはipod classicに対応しているのでしょうか? どなたか問題なく使っている方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。
0点
昨日(22日)購入したCDA-9885JiでiPod classic 80Gを使用してみましたがとりあえず作動しましたよ、ただ液晶画面にALPINEの表示は出ませんでした。
書込番号:6789511
1点
これまでにアルパイン製カーステを2台買い替え途中ソニーのステレオも搭載して音楽を楽しんでおりましたが、この製品のデザインに憧れ安い中古が出るのを待って購入しました。同アルパインCDA−7894Jからの載せ替えだったのですが、換装してみてビックリ仰天しました。全体の音の厚みが増し高音・低音共に見違えるほど伸びやかになりました。それまでは音質向上のため外部アンプ接続等考えておりましたが、その考えを一蹴しました。以来現在に至るまでどの様なデッキが出ようとも買い換えは微塵も考えませんでしたし恐らくこれからもよほどの事情がない限り使い続ける予定です。レベルは低いですが現在はマッキンのレベルメーターやアンプレスナビを接続し楽しみ続けています。
書込番号:6786439
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





