アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

助けて下さい

2007/09/14 04:09(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > IVA-D901J

クチコミ投稿数:2件

前機種ですいませんm(__)m
自分がいつもお世話になっている車屋にIVA-D900Jを取り付けてもらったところ、TV、MDチェンジャー、ラジオは聞けるのにCD、DVDは音が出ません。。。何故なんでしょうか?
DVDの画像はキレイに写るのですが音が‥

IVA-D900J +PKG-H701とMDチェンジャーとサンバイザーモニターを付けています。
どなたか原因らしき点がわかる方いましたら教えて下さい。

書込番号:6752465

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/14 07:25(1年以上前)

D900とH701間の接続は光、Ai-netどちらでしょうか。
普通は光で接続していると思うので、以下を確認して下さい。

1、D900底のディップスイッチがEQになっているか
2、D900のセットアップ項目でデジタルアウトの設定でONになっているか

書込番号:6752635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/09/14 14:12(1年以上前)

ご返答ありがとうございますm(__)m

車屋に確認したところ、PKG-H701への接続がAi-NETで、D900Jの底面のスイッチはEQ、セットアップ画面のデジタルアウトはONとのことでした。
接続とスイッチが怪しいので、まずは光に代えてみたほうがいいんでしょうか?
先程の回答でかなり助けられました。 ほんとにありがとうございますm(__)m

書込番号:6753461

ナイスクチコミ!0


gesuiさん
クチコミ投稿数:457件

2007/09/15 15:36(1年以上前)

取り付けたお店ではチェックしなかったのですか?

書込番号:6757486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/20 04:18(1年以上前)

既に解決済みかと思いますが、
設定が仰っている通りだとすると、光ケーブルが
怪しいのではないでしょうか?

一度取り付けたところで、光ケーブルの接続状態を
確認してもらった方が良いでしょうね。

書込番号:6776343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビについて

2007/09/18 21:33(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > DVI-9990J

クチコミ投稿数:9件

また、ご意見よろしくお願いします
この度、車両入れ替えに付きカーナビをつけようと思ったのですが、
オーディオがどうしても手放せず、このシステムにあうナビをと思いまして
ナビとの組み合わせについて教えてください
メーカーに問い合わせたところ、HDD555.555S.555SSしか
組み合わせできないとの事でした。
他の機種(現行機種など)との組み合わせはできないのでしょうか?
現在の構成
DVI-9990J
TVI-T990
PXI-H990
他社アンプとスピーカーです
よろしくお願いします

書込番号:6771136

ナイスクチコミ!0


返信する
hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/09/18 22:52(1年以上前)

 > オーディオがどうしても手放せず
DVI-9990JとPXI-H990はそのまま、モニターを変更または追加すれば
(他社製も含め)ナビ選択の自由度も高まるのではないでしょうか。

 > 問い合わせたところ、HDD555.555S.555SSしか組み合わせできない
現行のNVA-HD55Sはタッチパネル推奨仕様で、TVI-T990がタッチパネルでない為、
その様な回答になったのだと思います。
HD55Sはリモコン対応で、タッチパネルではないモニターでも使用できますが、
基本的にタッチパネル前提の設計なのでリモコンのみでは操作性が悪くなりますし、
設計上タッチパネルではないモニターでは画像がズレる可能性があります。
(私はHD55SとTVE-T850と組み合わせて使っていましたが、
 画像が右にズレて左側には黒い帯が表示され、右側は欠けていました)
これに不自由を感じないのであればT990でHD55Sが使用できると思います。

また、DVDナビのN099シリーズやN077シリーズとも組み合わせられるハズです。
こちらは画像がズレてもナビ側で補正できます。

書込番号:6771610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/20 04:13(1年以上前)

hikapeeさんも仰られていますが、HD55Sも
タッチパネルではないので操作性は劣りますが、
利用できるようです。
それと、DVI-9990Jとの組み合わせでは、リッピングが出来ないですが
9990Jを利用されているような方は圧縮メディアなんか使わない
ですかね?

また、正確なところはメーカーに聞いた方が良いと思いますが
画像のずれは、TVI-T990に関しては起きないという話を
聞いた事があります。

書込番号:6776336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

USB接続について

2007/09/10 12:36(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > iDA-X001

クチコミ投稿数:7件

フラッシュメモリではなく、外付けHDDでUSB接続のみのディバイスは使えるんでしょうか?
今アルパインのDVDユニットで、WMA形式の196bpsをDVD一杯に焼いて聞いてるんですが、原音との差に不満をいだいてまして。
低圧縮で大量にHDDに焼いて使えたらいいなーと。

書込番号:6738073

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/10 12:40(1年以上前)

>今アルパインのDVDユニットで、WMA形式の196bpsをDVD一杯に焼いて聞いてるんですが、原音との差に不満をいだいてまして。

多分192Kbpsだと思いますが、それでご不満ならWMAロスレスにでもしないと満足できないでしょうね。
それか、普通に非圧縮のWave型式でやらないと・・・

外付けHDDは2.5インチタイプのUSBバスパワーで確実に動く物に限定されますし、そもそもこのユニットがFAT32に対応しているかを確認することが重要になってくると思います。

書込番号:6738087

ナイスクチコミ!0


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/09/10 21:50(1年以上前)

 > 外付けHDDでUSB接続
成功例は あります。ただしメーカーは動作を保証していません。
おそらくUSB経由で供給可能な電力が小さい(HDDを動かすには不十分)のだと思います。
省電力のHDDを使うか、車のシガライター等からUSBに追加供給する電源を併用すると
成功率は上がる様です。

X001はFAT12、FAT16、FAT32に対応しています。
再生可能なファイル形式は .mp3、.wma、.m4a(iTunesのAAC)です。
そのサンプリングレート、ビットレートは
http://www.alpine.co.jp/alpine/owners/oml_images/pdf/ida-x001_om.pdf
の49ページで ご確認ください。

無圧縮(.wav)は再生できませんが、
.wmaとiTunesの対応バージョンからすると可逆圧縮(ロスレス)は再生可能?

書込番号:6739757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/09/10 22:06(1年以上前)

192bpsでしたね…すいません
お二方共に貴重な情報ありがとうございます!
いや、生CDとWMAを聞き比べた事がありまして、MXで補正してるとはいえ、WMAはスカスカ感と、聞こえるはずの音が聞こえない!と、わかってはずなのにがっかりしました。
その動作報告詳しく聞きたい所ですが、簡単にはいきそうもないですかね。
かなり購入意欲が増しました!

書込番号:6739871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/10 22:14(1年以上前)

ハードディスクの電源確保してFAT32フォーマットで行けそうですか?
ならUSBバスパワーではない物で3.5インチHDDしても良さそうですよね?
定電圧回路必要ですね…

書込番号:6739932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ipodとCDチェーンジャー

2007/09/06 00:43(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9855J

スレ主 hkenさん
クチコミ投稿数:25件

この機種は、ipodとCDチェーンジャー両方の接続は出来るのでしょうか?

書込番号:6720933

ナイスクチコミ!0


返信する
hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/09/07 22:50(1年以上前)

可能です。
ただし、入力が1系統しかないのでセレクターの役割をする別売りのユニットが必要です。

iPodをCDA-9855Jからコントロールする場合はKCA-410CとKCA-420i。
iPodを聞けさえすればいいのであればKCA-410Cと市販の音声コード。

また、反則技としてNVE-K200を使う方法↓もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6089148/
チェンジャーへの切り替えは9855Jから行えますが、
iPodへの切り替えは自作スイッチとなります。

書込番号:6728147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

AUX端子について

2007/08/21 22:59(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9885Ji

スレ主 ハセヲさん
クチコミ投稿数:9件

今まではFMトランスミッターにソニーのNW-A806をつないで車内で聞いていたのですが
車の買い替えを期にカーステも新しくしようと思いNW-A806をトランスミッター以外の方法でつなげるやつがほしいのです。
これならカタログにV-Link(AUX-IN)と書いてあったのでこれにしようと思ったのですが、
実際トランスミッターとAUX端子ではどれくらい差が出るものでしょうか。

書込番号:6665103

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件

2007/08/22 10:36(1年以上前)

自分は今、AUXを実際使ってます。カーオーディオがCDとMDのため、PSPに音楽や映画などを入れて長距離運転のときに活躍してます。自分みたいにDVDやナビがない車には便利なものですが、ハセヲさんはAUXをどのように使うつもりですか?

書込番号:6666393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2007/08/22 11:33(1年以上前)

>これならカタログにV-Link(AUX-IN)と書いてあったのでこれにしようと思ったのですが
この機種は標準でAUX端子は装備されていません。
別売のKCA−121Bと以下のような接続ケーブルが必要になります。
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index_u.asp?use=10&im_id_1=92,91

iPodを使用しないのであれば、パイオニアのDEH−320やケンウッドのE222などは標準でフロントパネルにAUX端子を装備していますので、以下のようなケーブル1本で接続することが可能です(抵抗入りケーブルは使用不可)。
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index_u.asp?use=10&im_id_1=103,102

書込番号:6666492

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハセヲさん
クチコミ投稿数:9件

2007/08/22 23:46(1年以上前)

返信して頂いてありがとうございます。
>ミックは5年連続世界チャンプさん
MP3プレイヤーとつないで音楽をききたいと思ってます。

>number0014KOさん
ご意見を参考にしパイオニアのDEH−P710にしようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6668657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2007/08/24 12:00(1年以上前)

> ご意見を参考にしパイオニアのDEH−P710にしようかと思います。
DEH-P710はAUX端子が一般的な3.5mmミニジャックではなく、2.5mmミニミニジャックになっていますのでご注意ください。

書込番号:6673892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音質について

2007/08/18 01:33(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > iDA-X001

クチコミ投稿数:26件

今、このモデルとKenwoodから発売されたU929とで迷っています。
見た目はiDA-X001の方が先進的で、何より液晶とipodが使いやすそうなのが魅力的なのですが、音質に関してはU929はSRS WOW HD機能があります。

現在パナのデッキですが、SRS WOW機能を使っており、小さなスピーカーでも迫ってくるような臨場感のある音なので、やはりSRSは欲しいです。

このデッキの方がみんからなどでも人気があるようですが、実際に使用されて音質などはどうでしょうか?

書込番号:6651847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2007/08/18 07:59(1年以上前)

ケンウッドの方を聞いた事が無いので比較は出来ませんが。

ALPINEの営業マンの車に装着しているのを聞かせてもらいました。

簡単な感想ですが、「CD無くても十分だね」と言うレベルです。
それまではiPodを接続するにしても、iPod内でD/A変換をしてアナログ転送と言う形で聞くに堪えない音だったのですが、今回からHU内でD/A変換をする事により純度の高い音となってます。
も〜月とすっぽんですね。

書込番号:6652248

ナイスクチコミ!0


gesuiさん
クチコミ投稿数:457件

2007/08/18 11:42(1年以上前)

電気仕掛けの音より、原音勝負っていうのはどうですか?

書込番号:6652734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/08/18 14:43(1年以上前)

私は逆にiDA-X001を聴いた事がありません。しかしSRS WOW付きのKENWOODデッキを二台続けて使用しています。あれの効果は非常に大きいですからね。特にコアキシャルタイプのフロントスピーカーを使用していると、音像がかなり持ち上がるので効果的です。

板親さんがどのソースをメインで使用するかで選択肢は変わってくるのではないでしょうか。
i-podメインならiDA-X001の方が使い勝手が良いような気がしますし、私のようにCDメインならU929しかありませんよね。WOWのためだけにU929を選択したくなるお気持ちも分かりますが、実際にメインソースを持ち込んで聴き比べるのが一番良い方法ではないかと思います。

書込番号:6653142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/08/18 22:33(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
私の住んでいるとこが地方だからというのもあるのですが、
まだどちらの機種もデモ機としてあまり置いていないです。
しかし、聞いた感じではiDA-X001もいい音を出していると言う感じでした。

私もメインはipodやUSBメモリーで使う事を考えているのですが、レンタル店で借りたCDをちょっと聞きたいって言う気もします。

また私の車は軽の2代目ライフで、フロントスピーカーはダッシュボード上に10センチのコアキシャルです。そのため、サイズも違いますし店に置いてあるスピーカーとでは音は全然違うと思います。
そのため、ウイングバーさんの言われるように、SRSを使うと音像がかなり持ち上がるので私の車の場合は効果が歴然とします。
しかしとても参考になりました。

書込番号:6654496

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング