このページのスレッド一覧(全1298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 13 | 2007年7月8日 22:13 | |
| 0 | 1 | 2007年7月8日 15:31 | |
| 0 | 0 | 2007年7月4日 20:14 | |
| 0 | 15 | 2007年7月4日 08:59 | |
| 0 | 0 | 2007年7月1日 22:40 | |
| 0 | 0 | 2007年6月26日 21:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CDA-7990でSPはDLX−F177です。
ジャンルは洋楽ポップスが多いですが、アンプはどのようなものが良いでしょうか。
最近デッキを購入したのですが、かなり満足していますが、アンプが貧弱でデッキを活かし切れていない状況です。
他にもアドバイスあればよろしくお願いします。
1点
【営業】さん>
こんにちわ。
F#1ですかぁ・・・羨ましいです。
スーパーポンタさんが仰るように現在使用しているアンプが知りたいですね。
今のシステムを活かしきるアンプとなると、それなりの製品が必要かと思います。
ヘッド・スピーカーがアルパインとなると、おそらくアルパインが好きな方だと思うので
同ブランドで評判の良い“PDX-4.150”などいかがでしょうか?
150W×4chのハイパワーデジタルアンプで、音質も良いです。
それに筐体が小さいのは大きな利点。取付け場所の自由度が広いです。
この金額帯で筐体サイズが小さいアンプはビーウィズになりますが、
スピーカーとの相性を考えると“PDX-4.150”の方が合うと思います。
現状でも素晴らしいシステムですが、更に頑張ってシステムアップしてください!
書込番号:5800361
0点
予算が書かれてないので選択肢が広すぎです。
前F#1は現行モデルに比べるとすごくアルパイン臭くて重心が低く、彫りも有り陰の部分の描写が恐ろしく素晴らしいです。
現行モデルはそれに比べすごくすっきりとしましたね。
私は現行モデルの方が他のユニットを選びやすかったです。
旧F#1の時には苦労しました。
F177は旧F#1に比べれば時代が新しくどちらかと言うと新F#1寄りのアルパインの音ですね。
でもカロに比べるとやはりおも〜い音です。
洋楽ポップス・・・どのような曲でしょうか?
男性?女性?
上記の2つのユニットをどう料理するかでアンプが変わってきます。
アルパインの音が好きなら安くオーソドックスにいけばPDXですね。
ただF177もPDXも荒い所がある(若々しい)ので高性能HUだけに悪い部分がもろに出てくるかもしれません。
PDXほど荒くなくかつトルクがありF177を十分に駆動出来るとしたらSTEGのQMシリーズ。
HUとSPだけの音で行きたいならナチュラルなBEWITHでしょうか?
バランス良く整えるなら中間よりもちょっと華やいだ感じのアンプ。
carozzeriaのPRS-A500とかA700。もしくはちょっと高級になってLUXMANのデジタルアンプ。
ちょっと楽しくJBLのPXシリーズなんてのも良いかもしれません。
落ち着いた感じのボーカルならPHASSなんてのも良いですね〜。
でもちょっと暗くなりすぎかな?
私がするならLUXMANのデジタルアンプが一番惹かれます。
書込番号:5802298
0点
7990Jは「借り物」でしばらく使った事が有りましたが、ALPINEマニアさん お書きの様に「重心」の低さ(富士山のように裾野にむかって「どっかり」と広がるイメージ)と三次元的なステージング(奥行き方向の広さ)が印象に残っています。
声楽(合唱)なんかは、重心の低さが効いて良かった思い出が・・・
ただ、AMPの組み合わせによっては重心の低さ=重苦しい、抜けの悪さを助長してしまう可能性が高いのでその点だけは要注意かと思います。
純正組み合わせで「面白み」は有りませんが、明るい音調と駆動力の高さ、以外な「繊細感」が聴けるPDXシリーズがワタシもオススメです。
F177系(Z17)との相性の良さは、ココでも評判ですしマルチ駆動の時など「アッ」と思う「ツボにはまる音」が出ることが度々有ります(ワタシは9990J+H990+2.150の組み合わせ)
また、カロ−A700+F177は試した事が有りませんが「ブリッジ仕様」なら面白い組み合わせが出来るような気がします!
書込番号:5804482
0点
いろいろアドバイスありがとうございます。
現在のアンプはソニーXM-405EQXです。
SPはアウターバッフル
聞くジャンルを男性、女性までは固定できません・・クラシックやジャズや演歌以外なら幅広く聴きます。
確かにステッグのアンプは興味がありますが、視聴もできませんし
・・
自分的には、原音重視よりも、
音に艶があり、スピード感あり、ハギレの良い
などが好みです。
現状RCAケーブルはしょぼいです。2000円弱
また、SP交換も視野に入れて行きたいです。
書込番号:5811199
0点
艶があり、スピード、ハギレ良い。
で10万。
う〜んコメントが難しいです。
中古の相場を余り知らないので、半額と仮定させてもらって。
それと2CHで良いんですよね。
同価格帯での試聴比較感想です。(中古に関してはPDXを基準に感想書いてます)
STEG K
艶あり。但しちょっと独特の艶。艶と言うのだろうか?国産機とは明らかに違う。説明しにくいです。パワーがあるので男性ボーカル向きかな?と思うと意外と女性ボーカルの方がピッタリ来る。
スピード、ハギレは同価格帯では標準よりちょっと劣るかな?
ALPINE PDX
スピード感思いっきり有り。ハギレも十分。
ただ艶というのを感じ取れない。(私のHUが余り良くない為そこまで感じ取れないのかも)
ビーウィズやカロを聞いた後だと異常にS/Nの悪さが気になってしまいます。
それを補うパワーがあるんですがね。
carozzeria A-500
S/N高し。艶は明るめ。年齢より若く聞こえる。スピード、ハギレとも平均。
BEWITH 208
カロほどではないがS/N高い。色艶ほとんど無し。
無機質な感じです。その分HUの性能そのままに出すのでF#1には良いと思います。
歯切れはいいですね、PDX以上かも。スピードは普通。
このアンプ特徴を書きにくいのですが、何も足さない、何も引かないアンプです。
ALPINE 409
こっちの方がPDXより艶は十分にあります。
アルパインにしては珍しく意外とすっきりしてます。
S/Nも良いし、ブリッジして使えばそれなりにパワーも有るんじゃないかと(ブリッジで聞いたことが無いので予想ですが)。
audison VRX2.250
並行でどうにか10万で収まります。
さすがオーディソン!艶は十分です。女性ボーカルはうっとりするほど、歳も若くも高くも感じない丁度良い感じ。
木目からブルーの筐体に変わりしつこさが減って私的には好みになりました。
スピードも有るとは言えないですが、不満は無いはず。
PHASS
最近聞いてないので、感想が何とも書けません。
でも良いアンプです。
ただスピードとはかけ離れたアンプですので。
Butler 2150
真空管の音がほんの少し出ます。温まるまではそれなりの質でしかないです。
これがまたそこそこ絞まっていながらスピード感とトルクがあります。
空間描写が良く広がりよりは奥行き感が高いです。
ただ旧F#1との組み合わせは重たさをどう克服するかにかかってきます。
なんかこう書くと中古の方が良さそうな気がしてきました。
書込番号:5813218
0点
ALPINEマニアさんありがとうございます。
アンプは、いろいろ悩んでみます。デッキが7990のパワーアップしたので、現状でもかなりアンプ・スピーカーを活かしていると思います。 ちまみに前の車がDENONのHUとAMPで165K2Pでしたので今はかなり音の方向が違います。
あと、AMPは2CH×2機にする場合、現状電源は今8G一本ですが、これを分岐させればよいのですか?
エンジンルームから4Gを通せそうもありません。
書込番号:5838493
0点
4Gが引き込めないのではしょうがないですね。
バッテリー→ヒューズ(ANL等、バッテリーに出来るだけ近く)→8G→ヒューズBOX→8G2本出す
これで良いのではないでしょうか?
でもアンプがネックになってるとは思います。
折角SPもアウターバッフルにしてますから、じっくり考えてアンプを是非変えてください。
私ならとりあえずALPINEで統一と言うことで(個人的な好みが大きいですが)ヤフオクで409(4万くらいですかね?)を購入かな〜と言うのが一番の候補です。
アンプ交換後の感想も楽しみにしています。
書込番号:5846585
0点
ALPINEマニアさん
いずれにしてもアンプ交換はしたいと思います。
409ですか 検討してみます。
アルパイン統一は個人的に、比較的オールジャンルを元気にならせるシステムだと思っております。
その他、ケーブル、デッドニングなどアドバイスあればよろしくお願いします。
書込番号:5849600
0点
F409にしました。
思った音とは違いましたが、
艶が出た
音数が増えた
メリハリは悪くなった
トルク感が弱くなった
全体的におとなしくなった
てな感じですかね
SPはF177よりお薦めは?
奥行き感がほしいです
書込番号:6511271
0点
満足しなかったですか。
元気なタイプでしたらPDXになりますが、これにすると409に比べてS/Nと艶は無くなるのは目に見えてますしね。
先日我が家のPDX4.150をBEWITH 208Sに変更しました。(SPはZ17PROです)
S/Nはとてつもないほど上がり、レンジは広がり、空間表現が良くなりと良い方向に向かったのですが、やはり元気さと言うのではPDXに劣りました。
ただトルクが無くなった訳でなく、きちんとMidは駆動してくれているのですが。
やはり全て満足いくアンプと言うのになると10万クラスでは無理と言うのが現実でしょう。
個人的に好みなのはARCシグネイチャーシリーズです。
このアンプにしてもやはり特長が有って、S/Nやレンジは208Sの方が上なんですよね。
SPですが、ある程度以上のレベルになると安易に答えられないのが事実ではないでしょうか?
ハイエンドであるカロのRS、アルパのF#1、ビーのコンフィ等ありますが、人によっては好き嫌いが激しいですし。
実際店やイベント聞きまわって決めるしかないと思います。
それと今のシステムできちんと音が出てるかが問題ですね。
アナログのようなので、何も調整出来ないのが現状だと思います。
RTAで測定するとはっきりと弱点が見えますので、一度何処かで測定してもらう事が1番にする事だと思います。
アンプ、SPが悪いのではなく、もしかしたらきちんと音が出ていない可能性も有りますしね。
出来れば測定して、H900を取り付けて調整と言うのが一番理想ですが。
書込番号:6512011
0点
返信していただけるとは・・
ありがとうございます。
音質的には満足しています。
今後当分は使用予定です、軍資金もゆとりが無いので・・
アナログとはいえ、あれからいろいろ調整しました。
結局、つけていた安価なウーファーをはずし、F409をブリッジでフロント2ch使用にしました。結構いいです。
あと、パッシブのツイーターのアッテネーターを-6から-3にしました。
ツイーターの角度なども数時間かけていじりました。
ボーカルに艶がでました。
あとはSPをZ17PROにかえてみたいです。
アウターなどの再作製が必要ないですし。
フロントで結構下の周波数までミッドがいけているので、デッドニングの見直しもしようとおもいます。
今後のシステムの参考話などあれば、おねがいします。
電源関係かな・・ノーマルなので
書込番号:6514242
0点
カタログをみても、ホームページをみてもよくわからないので教えて下さい。
USBダイレクト接続ケーブルは付属していますが、iPodダイレクト接続ケーブルは別売となっています。
1.iPodと接続する場合は、iPodダイレクト接続ケーブルを購入しないといけないのですね。
2.iPodダイレクトケーブルを本体につないでおくと、他のUSBメモリは使えないのでしょうか?ケーブルをつなぎ替えするのでしょうか?
3.ジャケット表示の説明の中に「サーチ時にはiPod同様に表示できるうえ、アルバムジャケットも表示」とあり、これに対して「USBケーブル接続のみ」と注釈がついています。iPodダイレクト接続ケーブルの場合もジャケット表示はできますよね?
0点
下記のレビューでほぼ自己解決できました。
http://allabout.co.jp/gs/caraudio/closeup/CU20070426A/index2.htm
10cmほどのUSB Dockコネクター変換ケーブルも付属しているということで、全て解決しました。
iPod 5G、iPod nano1G,2GならiPodダイレクト接続ケーブル不要なんですね。
書込番号:6512887
0点
カーオーディオ > アルパイン > IVA-D310EU
D310EUを使っていたのですが車を乗り換えた時に取り外して、その時に付属のチューナを紛失してしまいました。何か他のチューナで代用できるものはありますか?教えて下さい。
0点
アルパインから補修部品としてチューナー単体で取り寄せ出来ないのでしょうか。またネットオークション等でも出品をチェックすれば、数は少ないでしょうが出てくると思います。
書込番号:6467438
0点
アルパインから補修部品としてはないそうです。ヤフオクでも探してみましたがなかなか見つからなくて…
返信ありがとうございます!
書込番号:6467479
0点
> アルパインから補修部品としてチューナー単体で取り寄せ出来ないのでしょうか。
最近は、どこのメーカーも車上荒らし対策として、チューナ(もしくはハイダウェイユニット)単体では販売してくれません。
書込番号:6467492
0点
たびたびすみません。IVA‐D900のチューナーはD310に代用できませんかね?どなたか知っている方お願いします。
書込番号:6467649
0点
D901しか持っていないので断定的な事は言えませんが、確かにD900とD310のコネクタは似ていた記憶があります。
しかしタッチパネルの有無や画面の解像度も異なりますので、使えない可能性が高いでしょう。
タッチパネル対応のD300用やD305用の方が まだ可能性は高いと思います。
あくまでも可能性で、動く保証はどこにも ありませんけど……。
書込番号:6467841
0点
D900とは端子が異なります。
D300とは共通です。
他の方が書いてますが、チューナーユニットのみは取り寄せ不可です。
裏技として仮に水害があったら、それで車が水没したと言う事にすれば特別に出してくれます。
しかしその地域に住んでないとおかしいですがね。
書込番号:6469047
0点
そうですかD300とは共通なんですね。チューナを探す幅が広がりました。ありがとうございます。
書込番号:6469221
0点
>それで車が水没したと言う事にすれば特別に出してくれます。
その場合、取り寄せというより、水没したハイダウェイとの交換ですね。
ハイダウェイを修理に出す → 水没により修理不可と判断 → 新品のハイダウェイとの有償交換
というような手順になります。
メーカーは違いますが、水没にて交換になった方の書き込みです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4608873
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4662512
書込番号:6470822
0点
またまたまたまたすみません。D310のチューナはVPA‐B222ではダメでしょうか?他のチューナがなかなか見つからなくて…まったく詳しくなくて
ヨロシクおねがいします。
書込番号:6485823
0点
残念ながら使えません。
B222はモニターと『RCA端子』または『ナビ用RGB端子』で接続します。
D310の これらの端子はハイダウェイ側についていますので、接続できない事になります。
(確かに『機能』としては近いんですが、『用途』は別物ですので……)
書込番号:6486580
0点
なるほど。じゃあD3??のチューナをさがすしかないんですね!
ありがとうございました。頑張ってさがしてみます!
何かいい方法があったら教えてもらえますか?やっぱりオークションとかですかね?
書込番号:6486672
0点
すみません最後の質問ですm(__)m
D310EUにM701Jのチューナーは使えますか?本当に最後です。知っている方ヨロシクおねがい致します。
書込番号:6497045
0点
使えません。明らかにコネクタ形状が異なります。
期待するお気持ちは わかりますが、これまでの話の流れで ご自身が出された結論通り、
D300番台しか選択肢は無いと思います。
書込番号:6498497
0点
カーオーディオ > アルパイン > CDA-9885Ji
iPod接続して再生中に ピシッツピシッツ というような雑音が混ざって聞こえ、非常に耳障りなのです。音量も4ぐらいです。曲間では雑音は聞こえませんでした。ちなみにチューナーとディスクのほうは問題ありません。どなたか対処方法を教えてください。お願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





