アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

マルチメディアマネージャー

2007/05/21 22:45(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9857Ji

スレ主 ash1227さん
クチコミ投稿数:10件 CDA-9857JiのオーナーCDA-9857Jiの満足度4

9857Jを販売初期から愛用しています。最近音質にも飽きてきてかえてみたいと言う野望を持ち前々から試してみたい、アルパインのTCRの機能が欲しくなりマルチメディアマネージャーというのを知りましたが...
9857Jとの接続って可能なんでしょうか??
素人なものでHPみてもわからくて...
ご存知の方おられましたら教えてください <(_ _)>

書込番号:6358628

ナイスクチコミ!0


返信する
chinu99さん
クチコミ投稿数:29件

2007/05/22 02:21(1年以上前)

9857Jの取扱説明書 41ページにシステムアップとして
載っていますよ。

書込番号:6359430

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

N099のモニターとして。。。?

2007/05/21 19:48(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > IVA-D310EU

クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みします。

現在このモニターの購入を考えているのですが、
おなじアルパインのナビ、N099シリーズの
モニターとしても使えるのでしょうか。
色々と検索してみましたが、自分ではわかりませんでした。。。

ご存知の方、よろしくお願いいたします。

書込番号:6357816

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2007/05/21 19:59(1年以上前)

現在IVA-D300とN099を使用してます。

接続も簡単でチューナーユニットの方に繋ぐケーブル1本です。

少々D310の方で設定する項目が有ります。

書込番号:6357841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/05/21 20:15(1年以上前)

>ALPINEマニアさん

早速ご回答いただきありがとうございました!
古い機種と新しい機種同士なので少々不安でしたが、
実際に私が希望する組み合わせで
使っていらっしゃるそうなので安心しました(^^

音質&画質アップに期待しつつ、
今週中に購入&設置してみたいと思います。
どうもありがとうございました♪

書込番号:6357897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ipodダイレクト接続再生とCD-R再生

2007/05/19 06:31(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9885Ji

MP3のビットレート160kで変換した曲をipodダイレクト接続で再生した場合とCD-Rでの再生した場合を比較しましたところ、CD-Rでの再生のほうが圧倒的に良い音で再生されました。低音、高音のメリハリがあり、音量も2ぐらい大きく再生されます。CDA-9885Jiでデコードされたほうが良いようです。せっかくipodがダイレクト接続で再生できるのであればデコードはCDA-9885Jiでするように設計してほしかったです。ipodをUSBで接続できるiDA-X001等はUSBで接続した場合はipodをつないだ場合でもヘッドユニット側でデコードされるのでしょうか?こんなに大きな差があるなんてちょっとショックです。

書込番号:6349277

ナイスクチコミ!1


返信する
hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/05/19 13:29(1年以上前)

USB接続はX001側でデコードします。
従来のダイレクト接続(アルパインに限らず)がiPod側でデコードしていたのは
iPod側の仕様(第4世代までやminiはデジタル出力不可)によるものです。

書込番号:6350281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/21 16:30(1年以上前)

ありがとうございます。ということは、USBでつないだ場合のみデッキで変換され、ダイレクト接続はヘッドホン端子からとるのと同じということですね。

書込番号:6357334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

故障でしょうか?

2007/05/18 00:21(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > PXA-H700

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。いつも拝見しております。
今回、オークションで中古のH700を購入して車に取り付けたのですが、はじめは音が普通に出ていたのですが、突然、「バチッ」という大きな雑音がスピーカーから出て、音が出なくないました。
 その後電源を入れなおせば、またいつも通りに音が出ていたのですが、最近はH700の電源すらも入らなくなってしまいました。
 でもなぜかH700からリモート線をつないでいるアンプは電源が入っています。 
 これってH700が故障しているからでしょうか?
 また、ほかにも原因があるのでしょうか?
 このような現象が出た方、いらっしゃいますか?
 

書込番号:6345670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

相性

2007/05/02 14:49(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9855J

スレ主 macとsonyさん
クチコミ投稿数:37件 CDA-9855JのオーナーCDA-9855Jの満足度4

展示品でこちらの製品が38000円で売られていました。
DEH-P910を購入予定でしたが、展示品の安さに引かれ迷っています。
みなさんはどう思われますか?
音楽はR&BやRock系を聞きます。
オーディオ交換ついでにスピーカーはKickerのRSシリーズに交換しようと考えていますがどう思われますか?
ご意見おねがいします。

書込番号:6293344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1367件

2007/05/02 16:56(1年以上前)

展示品かつ生産終了品で、38,000円では、旨みは無いかと思います。

書込番号:6293658

ナイスクチコミ!1


スレ主 macとsonyさん
クチコミ投稿数:37件 CDA-9855JのオーナーCDA-9855Jの満足度4

2007/05/02 22:16(1年以上前)

そうですか。
やめときます

書込番号:6294722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/05/05 17:01(1年以上前)

DEH−P910も、今ならかなり安く入手できそうです。(私の場合はネット直販で6万以下でしたから。しかも半年以上前です)こちらをお勧めします。

SPは試聴の結果、キッカーを良しとするなら、それで大丈夫だと思います。SPは各社多数の商品から選択するのですが、最後はご自身の聴感が頼りです。

書込番号:6303984

ナイスクチコミ!1


スレ主 macとsonyさん
クチコミ投稿数:37件 CDA-9855JのオーナーCDA-9855Jの満足度4

2007/05/05 19:47(1年以上前)

DEH-P910と迷ったのですが
結果、今日CDA-9855Jを購入しました。
他店で値切った結果33000円で購入できました。
DEH-P910だとIP接続用のアダプターが必要になるので、
55000円ほどかかる見積もりでした。
余ったお金でアンプを中古で購入したいと考えています。
できるだけ、透明感があり、荒々しい部分をうまく表現できるシステムを組みたいです。
ハッピーまなたさん、ご意見いろいろありがとうございます。

書込番号:6304434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/05/08 14:27(1年以上前)

そうでしたか・・・

中古アンプは、よく吟味してくださいね。音色も、状態も・・・。

書込番号:6315054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2007/05/08 23:35(1年以上前)

初めまして、かなりのお買い得だったようですね。自分も以前はこの9855Jを購入しようかと悩んでたことありました。この金額でクロスオーバーやタイムアライメントも入っているのでマルチシステムの第一歩にはいい買い物だと思いますよ。最初は内臓アンプ駆動でデッドニングとワイヤリングをきちっと施工して、次に外部アンプのマルチシステムなどステップアップしたら楽しいでしょうね。
あとH701Sの追加という手もありかと思いますね。

書込番号:6316743

ナイスクチコミ!0


スレ主 macとsonyさん
クチコミ投稿数:37件 CDA-9855JのオーナーCDA-9855Jの満足度4

2007/05/09 16:37(1年以上前)

使い始めて、いい買い物をしたと自負しています。笑
以前使っていたヘッドはハードオフに売り2500円で売れましたし…
タイムアライメントは比較的設定しやすいですが、クロスオーバーがはっきり言って手を付けられません。そのうち勉強予定です。
それはそうと、ワイヤリングはズバリ効果ありますか?
自分はコストパフォーマンスを重視していますので…
アンプはKickerのZX 200.4かZX 350.4で迷っています。
外部アンプは使った事がないので使い方に関してもシロートですが、
4ch駆動が可能なアンプなのでツイーターとサブウーハーを任せ、ミッドレンジは内蔵アンプで出力させようと思っていますが、可能でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:6318351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2007/05/09 23:34(1年以上前)

こんばんは。コストパフォーマンス重視というのは自分も同じですよ(笑)まずワイヤリングなんですが、リレーキットなどを使いきちっとバッテリー電源を取りヘッドユニットに送り仕事をしてもらい確実にアースを取ることが大事だと思います。それとRCAと電源ケーブルは遠ざけてノイズを混入しないように取り回すのも大事です。それと、ミッドを内臓アンプで駆動しツイーターとサブウーファーを外部アンプということのようですが、確実に電源をとって内臓アンプでツイーターとミッドを鳴らす方が良いかと思いますよ。バッテリーから直接電源を取るのとアースを確実に取ればノイズの混入も減ると思いますし、普通に変換コネクターからデッキにつなぐのでは間違いなく内臓アンプの本領が発揮できると思いますので、これこそがコストパフォーマンスかなと自分なりに思いますね。実はディーラーで整備士しているのですが、社外ナビや社外デッキの取付け依頼されたときは、8Gのケーブルを使いアースを取っていますよ。お客さんは気づいていないと思いますけど、ちなみにケーブル代はサービスしてます。
自分ごとですが今日やっとD900J&H700とロックフォードのアンプのワイヤリングがほぼ終わり、半年振りに音が出ました。来週あたりにはスピーカー交換(ロックフォードからフォーカル165K2Pに)インストールに着手できそうです。来月には別のクルマにP01UコンビとPHASSのスピーカー&アンプを取り掛かる予定です。

書込番号:6319702

ナイスクチコミ!2


スレ主 macとsonyさん
クチコミ投稿数:37件 CDA-9855JのオーナーCDA-9855Jの満足度4

2007/05/10 00:20(1年以上前)

返信参考になります。
バッテリー直付けは実行済みです。それもワイヤリングというのですね…

アースの方は手を付けていないのでぜひ近いうちに8Gのケーブルでやってみたいと思います。
すーはなさんはサービスでやってしまうのですね…
しかしオーディオをいじれる仕事はいいですね。
情報収集もできますし…笑 

アンプですが、ロックフォードもいいと思ったのですが。プロショップでキッカーとアルパインの相性はイイと聞いたのでキッカーにしようと考えていました。





書込番号:6319889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2007/05/11 01:01(1年以上前)

こんばんは。
自分の場合はどこにでもいる普通の整備士なのであんまりさんこうになるかは?ですよ。たまたまオーディオショップの方と知り合いということで、相談したり作業風景を覗いたりしたこともあり見よう見真似で作業しているだけです。
デッキやアンプ、スピーカーは好みで組み合わせれば良いと思いますよ。音楽は音を楽しむものですから、これじゃなきゃいけないなんてなるとミンナ同じ音になり楽しくなんてなくなると思いますし、ショップさんのアドバイスも参考にする手もいいかもしれないですね。自分の場合はPHASSというメーカーを知らなかったんですが、ショップさんの薦めで試聴したら自分の好みだったのでスピーカーとアンプ即決しました。

書込番号:6322891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/05/11 10:17(1年以上前)

アンプですが、デッキとの相性より、SPとの組み合わせのほうが重要かと思います。個人的に好きなもので結構だと思いますが、できるなら多くの選択肢を持っておいて、そこから絞り込んだほうがいいかもです。

書込番号:6323477

ナイスクチコミ!0


スレ主 macとsonyさん
クチコミ投稿数:37件 CDA-9855JのオーナーCDA-9855Jの満足度4

2007/05/11 23:54(1年以上前)

遅れました。
すーはなさん、ハッピーまなたさん書き込みありがとうございます。
お二人の意見を聞いて、アンプの購入は先送ることにしました。

もっと、いろいろなメーカーを視野に入れたい事もありますが、
いい音質の音楽を聴くに従い、このデッキの実力がなかなかのものであると、感じている事もあります。
今は、ネットワークモードで接続させていることもあり、より設定が敏感に影響するので、とりあえず設定を極めます。
 
今は、いつのドライブしていたい感じです。
今月はガソリンが高騰しているのに、大変です。笑

書込番号:6325668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/05/14 09:47(1年以上前)

そうですね。

内蔵アンプもかなりの良質なものでしょうから、しばらくはこれで楽しんで、不満が出たり、もっと広がりや深みなど、音色にこだわりが出てきたら、アンプ導入でもよろしいかと思います。(私もそうして、やっと外部アンプに来月変更します)

楽しんでください。

書込番号:6333569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2007/05/14 22:34(1年以上前)

こんばんは。
自分も初めて内臓アンプから外部アンプに発展したときは、あまりの違いに驚きました。でも、その当時はデッドニングやらインナーバッフルなど考えたとも無かったので今思えばいい音ではなかったでしょうね。
ところでうちの軽自動車もほぼユニットの取り付けが終わり、今日からバッフルの加工に取り掛かりました。スピーカーケーブルも届いたので今週中にはミッドレンジの交換ができそうな感じにはなっているのですが、昼休みの1時間内での作業なので予定通りにいくかどうか?目標が今月中の完成なので何とかしたいと思ってます。

書込番号:6335562

ナイスクチコミ!0


スレ主 macとsonyさん
クチコミ投稿数:37件 CDA-9855JのオーナーCDA-9855Jの満足度4

2007/05/15 00:06(1年以上前)

>ハッピーまなたさん
お金に余裕ができたら、また相談させてもらいます。
よろしくお願いします。


> すーはなさん
お昼休みの一時間では厳しいですね。
毎日コツコツの作業がんばってください。
わたしも、そのうち外部アンプを取り付けるので、おたがいがんばりましょう。

書込番号:6336039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/05/16 15:19(1年以上前)

相談に乗れるほど知識も経験もないですが、お話し相手くらいにはなれるかな?こちらこそよろしくお願いします。

書込番号:6340746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

通信エラー

2007/05/14 20:01(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9885Ji

クチコミ投稿数:61件

こちらの機種に、iPod nano を接続して使っています。
購入した当初はごくまれだったのですが、
最近では1時間に3回くらい「Error 01」が出ます。
本体の電源を入れ直すと回復するのですが、
ちょっとイヤな感じです。
同じ様な症状が出てみえる方はいらっしゃいませんか?

書込番号:6334914

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング