アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CDA-7990J

2007/01/01 22:33(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-7990J

クチコミ投稿数:78件

本機はかなり気に入り、ずっと使用していきたいのですが、表示部、ボタンはどうしてもキズなどが付いてしまうと思うのですが、オーバーホールなどで、直せるのでしょうか?また、表示部を新品に交換できるのでしょうか?費用は?

書込番号:5829371

ナイスクチコミ!0


返信する
NEO_Naoさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:9件

2007/04/03 23:59(1年以上前)

フェイス部だけを新品で購入は出来ないと言われました。 外観オーバーホールは可能です。

物を送った時点で即バラして点検する為、このメーカーのどの商品を修理・オーバーホール依頼しても点検費15,000円が発生します〜 その後、プランA:点検のみ15,000円 プランB:修理する(点検費割引いての料金) の選択になります。

当方、CDA-7990Jフェイス部・PXA-H900液晶部の外観オーバーホールで63,000円程取られました…orz。

・CDA-7990J フェイス部:点検・外観交換(ボタン含まず)
・PXA-H900 液晶部:点検・外観交換 コードの付け根の補修(有機ELを交換したかは不明)

キズ等の修理の為、保証書での修理は×です。

書込番号:6194467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

iPodとの連動について

2006/10/09 14:56(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > DVA-9965J

スレ主 junbou1975さん
クチコミ投稿数:26件

現在、この機種の購入を検討しているのですが、iPodとの連動について教えてください。

@この機種は日本語表示対応となっているみたいですが、iPodを接続したときも、ディスプレイにはiPodの情報が日本語で表示されるのか?

AiPodのシャッフル再生に対応できるのか?

カタログでは、どうも出来ないようなことが載っていたような気が・・・・・なので、これらについてどうか情報の提供願います。

書込番号:5521547

ナイスクチコミ!0


返信する
metallicoさん
クチコミ投稿数:55件

2006/10/10 21:39(1年以上前)

>@この機種は日本語表示対応となっているみたいですが、iPodを接続したときも、ディスプレイにはiPodの情報が日本語で表示されるのか?

アーティスト、アルバム、曲は日本語表示できます。

>AiPodのシャッフル再生に対応できるのか?

できます。

>カタログでは、どうも出来ないようなことが載っていたような気が・・・・・なので、これらについてどうか情報の提供願います。

アルパインのHPから取説をダウンロードできます。
http://www.alpine.co.jp/alpine/owners/oml_images/pdf/dva-9965j_om.pdf

書込番号:5525556

ナイスクチコミ!0


スレ主 junbou1975さん
クチコミ投稿数:26件

2006/10/10 23:40(1年以上前)

 情報提供ありがとうございます。
 説明書では問題なく対応できると書いてありますね。
 ALPINEのカタログに掲載されているのは間違いの情報だったみたいです・・・・・それとも古いカタログだったからかな?(笑)
 ただ、そのiPodとの連動で気になったことがもう一つありまして、ALPINEのホームページのお問い合わせの中で

「iPod ®をiPod ®接続アダプター(KCA-420i)経由でヘッドユニットに接続した場合、製品の仕様上、曲名検索できるのは255番目までとなります。プレイリスト、アーティスト名、アルバム名での検索は511番目までとなります。」

という記事を見つけました。
 「Full Speed Connection搭載モデル」であれば制限はないみたいですが、自分は30GBのモデルに現在のところ約3,400曲も詰め込んでいます。
 たぶん、アーティスト名で検索すれば問題はないと思いますが、アルバム名の場合は511を超えていると思います。
 実際使ってみて、このような制限に関して何か不便なことを感じることはありますか?

 何かiPod関係の質問ばかりなので、このモデル(DVA-9965J)でiPodを聞くのはもったいない、と思われるかもしれませんね。
 現在、ソニーのCDX-C90を使用しているのですが、日中だと画面表示がほとんど見えないことと(これは購入当初からですが)、iPodをFMで聞いているのですがどうも音が小さくなってしまう(ボリュームをかなり上げないと聞こえない)という問題にぶつかっております。
 また、2DINのうち一つをパナソニックのカーナビ(CN-HD9000SD)が占領しているのですが、このナビの外部入力とDVA-9965Jを連結すれば、ナビのモニターでDVDを見れるようになり、iPodも良い音で聞けて、CDももちろん良い音で聞けて、更には現在使っている外部アンプも無駄にはならない、と思ったわけです。
 本音を言えば、未だソニーのCDX-C90は健在なので手放したくはないのですが、ソニーがカーオーディオから撤退してしまったことと、既に7年ほど使用している(これで何も故障しないのが不思議)という状況から考えると、そろそろ買い替え時なのかな・・・とも思ってしまいます。
 あっ、もう一つ聞きたいことがありまして、DVDは−R、RWに対応しているみたいですが、二層式(-R DL)は使用可能なのでしょうか・・・・・誰か試してみた人はいますか?

書込番号:5526203

ナイスクチコミ!0


metallicoさん
クチコミ投稿数:55件

2006/10/11 21:57(1年以上前)

>「iPod ®をiPod ®接続アダプター(KCA-420i)経由でヘッドユニットに接続した場合、製品の仕様上、曲名検索できるのは255番目までとなります。プレイリスト、アーティスト名、アルバム名での検索は511番目までとなります。」
という記事を見つけました。
 実際使ってみて、このような制限に関して何か不便なことを感じることはありますか?

私はCDA9855にKCA-420iを接続しiPodを使用してますが、
はっきり言ってグラインドタッチバーで100も200も選んでられません...
とにかく操作性が悪いので、プレイリストに聞きたいアルバムや
曲を事前に放り込んでおくか、車内に接続する前にiPod本体で
頭だしをしておくのが現実的です。

> 何かiPod関係の質問ばかりなので、このモデル(DVA-9965J)でiPodを聞くのはもったいない、と思われるかもしれませんね。

私もスピーカー交換前やアウターバッフル前まではさほど
気にならなかったのですが、やっぱり生CDが良いです。
iPodで聞くにしろ、WAVにして40枚分(30Gなら)のチャンジャー代わり
にするのが良いと思います。
もちろんFM飛ばしより格段に良くなりますので最初は感動すると思いますが(^^;

> あっ、もう一つ聞きたいことがありまして、DVDは−R、RWに対応しているみたいですが二層式(-R DL)は使用可能なのでしょうか・・・・・誰か試してみた人はいますか?

すいません。これはわかりません。

書込番号:5528635

ナイスクチコミ!0


MORI_GUMIさん
クチコミ投稿数:2件

2007/04/03 20:33(1年以上前)

プレスDVDをバックアップした
DVD+R DLは再生できましたよ。

書込番号:6193437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ディスプレイ表示について

2007/03/20 01:11(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > DVA-9965J

クチコミ投稿数:45件

I−POD接続アダプターで接続すると外部の液晶モニタに情報等を表示することは可能でしょうか?本体のディスプレイ表示のみとなるでしょうか?

書込番号:6136304

ナイスクチコミ!0


返信する
MORI_GUMIさん
クチコミ投稿数:2件

2007/04/03 20:29(1年以上前)

外部モニタには、何も表示出来ません。
本体のディスプレイだけです。
これが出来たら良いんですけどね。

書込番号:6193417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください・・・。

2006/07/18 20:09(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > IVA-D900J

クチコミ投稿数:4件

はじめまして!
ナビを付けようと思いIVA-D900DにNVE−099Sを
付けてようとしているのですがナビ画面がモニターに
うつりません。これって・・・接続ミス?
それとも、設定の問題??はたまた、装着不可???
電圧をかけすぎて、ヒューズ飛ばしながらでなかなか
作業がはかどりません・・・。電源の取るところも再検討
の余地アリアリですわ〜〜。
誰か教えてください。

書込番号:5266137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/22 17:39(1年以上前)

ナビ画面が映らないとは具体的にどのような状態なのでしょう?
他のTVやDVDは映るのでしょうか?
それら現在の状態によって、確認すべきところは変わってきます。
ただ、IVA-D900とNVE-N099Sの接続自体はRGBケーブル一本の
はずなので間違いようが無いのではないでしょうか。

 あと設定としては、D900でナビを選べるようにする「NAVI IN」
と言う設定があったはずですので、そちらを確認されたほうが
良いでしょう。
いずれにしても情報が少なすぎますので、検討違いの事を
言っているかもしれません・・・

書込番号:5278083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/07/29 15:23(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
ちゃんとTVやDVDは映りますよ!
設定も NAVI INにしているはずなのですが・・・。
おっしゃる通りRGB1本だけで間違える事はないと思うのですが
それでも映りません。。。
ナビユニットも起動しますしどーしていいのやら・・・。
それと、設定を変えているときに何をどおしたのか、
5,1CHを組んでるのですがテレビ、FMは後席のスピーカーも鳴る
んですがCDとDVDの音量が0,1CH(フロントスピーカー)しか音が出なくなってしまいました。ウーハーもちゃんと鳴っているのか・・・
もうだんだん手に負えなくなってきました。
何からすればいいのやら・・・(^^;

書込番号:5299671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/08/20 03:00(1年以上前)

5.1chを組んでいる、ということはプロセッサーを積んでいるはずですよね?
プロセッサーがからむとナビの接続もちょっと変わるはずです。
おそらくAi-NETのINとOUTの接続が必要かと思われます。
もしくはナビから出てるサイド線の接続忘れかな?
スピーカーの件で自分の経験談で推測させてもらうと、900のハイダウェイの裏の切り替えスイッチがNORMになってませんか?
とりあえずナビの接続方法が本当にRGBだけで良いのかを確かめる必要がありますね。
自分は900にH700だけでナビ無しですが、仕事柄HD55にH701の接続もやったことがあるので、見直してみる価値はあると思います。
カキコミ下手ですいません。

書込番号:5361092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/30 16:14(1年以上前)

こんにちわ。
次に問題が発生しました・・・。
組み合わせのナビ055Sだったと思うのですがナビ画面が映らないんです。どーしましょ・・・。

書込番号:6178039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

アンプ付システムへの追加について

2007/03/16 11:34(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > DVA-9861Ji

クチコミ投稿数:213件

現在、IVA-C801J+NV099SRを使用しています。
DVDとMP3に対応したこの機種の購入を検討しているのですが、ショップで少し聞いたところでは、IVA-C801Jもアンプが付いているので、この機種の追加はできないのではと言われました。

アンプ付ユニット+アンプ付ユニットの組合せができないと機種選びがかなり制限されるとおもうのですが、組み合わせる方法はないものでしょうか?

同一メーカーなので、できればどちらかからもう一方を操作したいですが、必須ではありません。

追記
この機種が持っている外部APコントロール機能とはどういった機能でしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:6120450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/16 13:49(1年以上前)

こんにちは、さんみょんさん
3台をAi−NETでリンクして使うような使いかたは出来ないですが
DVA-9861Jiをメインにし映像をIVA-C801Jに出力として使うのであれば
使うことは可能だと思います。IVA-C801Jの音声も入力いたければ
DVA-9861JiにRCA-Ai変換ケーブルKCA-121BをつけAUX入力で
取り込めば聞けないことはないと思います。


書込番号:6120818

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2007/03/17 00:48(1年以上前)

アンプ付き同士というより、正確には「ヘッドユニット同士」は組み合わせ出来ないという事になります。

ヘッドユニットでは、「BUSライン」で「他ユニット」をコントロールする機能が有り、このスレの場合はヘッドユニット同士で「コントロールし合う形」になるので「組み合わせ」は出来ません(ボリューム×2、アンプ×2という形にもなりますし・・・)
通常は「スレーブユニット」や「ペアユニット」と呼ばれる「コントロールされる側」が接続可能になります。

ただし、アルフォーソンさんがお書きのように「アナログ音声」で「AUX入力」なら「BUS接続」になりませんので接続可能です。
やはりメインが9861Jiになり、AUXでC801Jの音声入力がオススメでしょうか?

ただ、ナビがC801J側(モニター側)にRGB接続になりますのでナビの「音声案内」が面倒な事になります。
C801Jのスピーカー出力に直接「小型のBOXスピーカー」を接続し「ナビ音声専用スピーカー」として独立して設ければ9861Jを使っていても音声案内が入り使い易いと思います。

また、文中の「この機種が持っている外部APコントロール機能とはどういった機能でしょうか?」との事ですが・・・

同社のオーディオプロセッサー「PXA−H701」の「コントロールが可能」という機能です。





書込番号:6123083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2007/03/21 09:25(1年以上前)

レス大変遅くなりました。
アルフォーソンさん、(新)おやじB〜さん、詳しい説明ありがとうございます。

私、この辺の知識が全くないので自分なりに調べてみました。
間違っていたらご指摘下さい。

DVA-9861JiとIVA-C801Jの場合、どちらもヘッドユニットなので、片方から他方をコントロールするようには組めない。
但し外部入力としてソースを受け取る事は可能。

その場合、C801Jより9861Jiの方が性能が良いので、9861Jiをメインとした方が良い。(これはC801Jの方をメインにすると9861Jiで再生したCDもC801Jを通す事によりC801Jのスペック以上の性能を発揮できない?)

接続方法は、
(1)9861Jiを単体のオーディオとして取り付ける。
 (IVA-C801J+NVE-N099SRからスピーカー配線をDVA-9861Jiに移す)
 FMは車載のFMアンテナを使用し、ハイダウェイアンテナはTVと
 VICS用にC801Jに残す。
(2)9861Jiの映像出力をC801Jの映像入力(AUX-IN)に繋ぐ。
 これによりDVDを観るときはIVA-801JのAUXモードで画像が観れる。
(3)C801Jからの音声は9861JiのAUX-INにアナログ接続する。
 こうする事によりC801Jで停車中にTVを観たり、(無いと思いますが)CDやラジオ
 を聞く場合は、9861JiをAUXモードにする事で視聴可能。
(4)注意点としては、ナビはC801Jに接続されているので9861Jiで
 音を出すと割り込み時のミュート機能が使えない。

という事になるでしょうか?

ここで疑問に思ったのですが、(3)のC801Jから9861Jiへの接続は、アルフォーソンさんはKCA-121Bを使用すると仰っていますが、単純にピンコードでC801JのAUX-OUT---->9861JiのAUX-INではできないのでしょうか?(できるけどデメリットがある?)

また(4)のナビ音声についてですが、C801Jに外部スピーカーをAUX-OUTで接続となっていますが、その場合、その外部スピーカーからはC801Jで指定されたソース(例えば9861JiでCDを聞いていてもC801J側のソースがRADIOだった場合)の音声が常に流れている事になるのでしょうか?

基本的にナビ音声は使用していないので外部スピーカーの取り付けは考えていないのですが、どうしても割り込みをさせたい場合は、9861JiをAUXモードにし、C801J側で割り込み設定ONでCD・RADIO等のソースを視聴すれば割り込み音声も9861Jiを通してスピーカーから出されると思うのですが。。。

素人なものですから、見当違いな事を言っているかも知れません。。。

あと電源なのですが、どちらもアンプを搭載しているので、同じ線から電源を取るのは問題ないのでしょうか?
車はBH5になるのですが、良く言われているバッ直というのにした方が良いでしょうか?

長々と申し訳ございません。

宜しくお願いします。

書込番号:6140793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2007/03/21 11:06(1年以上前)

もう一点、すみません。

9861JiとIVA-D305Jでは、CD再生でどちらの方が音質が良さそうでしょうか?
試聴できれば一番良いのですが。。。

カタログスペックからの一般論でも構いませんので、情報があれば頂ければと思います。

書込番号:6141103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/21 17:44(1年以上前)

こんにちはさんみょんさん
基本的にヘッドユニットのAUX入力はKCA-121B通して入力する
ものだと思います、DVA-9861Jのピンコードは全部外部アンプを使
うときに使用します、ナビ音声はC801Jの画面とかにスピーカー出力
とかはないのでしょうか?私はTVE-T730を使用しているのですがその
モニタにスピーカーが付いていましてそれにて出力しています
基本的にはC801Jからの音声出力はDVA-9861JのAUX入力からしか
出力されないはずなので同時に音声を出す事は出来ないと思います
それか単独にどうでもいいようなスピーカーでも1つナビ用につけても
いいとおもいますが、ラジオもDVA-9861Jに繋げたほうが良いと思います
あとメインデッキを2台つなげるのでバッ直にしたほうがいいですね
DVA-9861とD305の音質ですがセオリーでは1DINがよい音だと
思うのですが、どちらもあまり変わらないと思います、私も2台を
聞き比べての視聴はしていないので、いい加減な事言ってるかも
しれないですが。

書込番号:6142253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2007/03/22 10:57(1年以上前)

アルフォーソンさん、お世話になります。

C801Jにはスピーカーが付いていないのでライン出力する必要があるようです。
9861Jiをメインにすれば、スピーカーへの出力端子が空くので、そこに外部スピーカーを接続すれば良いんですかね?

ナビ音声は重要ではないので、先日の私の認識が合っていれば9861JiからTV音声も出そうなのでこの機種が最有力です。

また質問で恐縮なのですが、他メーカーのヘッドユニットにC801Jを接続する場合もKCA-121Bを通してAUX接続する必要があるのでしょうか。

ここからはスレ違いになるかも知れませんが、アドバイス頂ければと思います。
9861Jiを候補に挙げたのは、
1.今の機種よりCDの音質が良さそう
2.MP3にも対応している
3.DVDが観れる
4.価格が手頃
5.同じアルパインで連動できそう
という理由からでした。
しかし連動しないのであれば他メーカーも考慮したいと思います。
そこで、
1.CDの音質が少なくともC801Jよりは良い
 (カタログスペック上の話でも構いません)
2.DVDが観れる
3.長距離ドライブでCDを入れ替えるの面倒なので、DVDに
 保存したMP3が聞きたい。(曲数制限等がなければ尚良い)
4.価格は9861Jiと同程度
という条件でお勧めの機種はあるでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:6145406

ナイスクチコミ!0


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/03/22 13:00(1年以上前)

DVA-9861JiではなくDVA-5210やDVA-5207ではダメですか?

書込番号:6145766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2007/03/22 15:51(1年以上前)

hikapeeさん、ありがとうございます。

5210も5207も自分の中では候補には挙がっています。
ただこの2機種は近くの量販店には置いてないので取り寄せになるのと、DVDは観れるようになってもCDの音質は上がらないのではないかと思い順位を下げています。

DVDも観たいMP3も聴きたいと我儘な条件なのですが、一番こだわりたいのはCDの音質を上げたい事です。

この点、5210・5207はこの点はどうなんでしょうか?
私のイメージではヘッドユニットにC801Jを使っている限りスレーブとして何を付けても変わらないのではと心配しているのですが。

音質という点では、スピーカーをF:DLC-177、R:DLC-167に変えてデッドニングも行っているのですがあまり満足しておらず、もう少しクリアな音質を望んでいます。
良く聴くジャンルはボーカルです。

宜しくお願いします。

書込番号:6146113

ナイスクチコミ!0


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/03/23 02:15(1年以上前)

DVA-9861Jiは64890円でヘッドユニット(アンプ、チューナー、表示部 込み)、
DVA-5210は62790円、ほぼ同じ価格でアンプ、チューナー、表示部を持っていません。
この点から、(相対的には)5210は音質・画質に相当 気を使った機種でしょう。
しかし、「C801J経由〜」である以上は その実力を発揮できるかどうか……。

逆の見方をすると9861Jiは普及機で、
音質においてC801Jが不満な方が満足されるモデルではない気がします。
(カタログスペック上ではSN比など5210が下回りますが)

音質重視であればIVA-D300/D310への乗り換えがオススメですが、
予算オーバーな上 現行モデルではない点もネックです。
現行であるD305は若干ダウングレードしており、
それが音質面に どの程度 影響しているのか不明なんですよね……。

また、値段が上がれば音は良くなるでしょうけど、
『良い音』と『好みの音』は別の問題ですので、
9861Jiか、その代わりとなる他社製DVDヘッドユニットを
ご本人が実際に聞く機会があれば……と思うのですが、
1DINのDVDヘッドユニットって店頭動作展示さえ あまり無いんですよね……。
だからこそ ここで質問されているんでしょうし……。

うわ、全然役に立ってないorz 机上論ばかりで申し訳ないですm(_ _)m

> 他メーカーのヘッドユニットにC801Jを接続する場合も
> KCA-121Bを通してAUX接続する必要があるのでしょうか。
必要ありません。KCA-121BはAi-NETしか入力端子が無い機種で
Ai-NET入力をピンプラグのAUX音声入力に変換する物です。
この場合C801Jは出力側ですし、
ピンプラグの入出力を持っている機種なので121Bは元々使えないと思います。

書込番号:6148590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2007/03/23 15:11(1年以上前)

hikapeeさん、こんにちは。

>うわ、全然役に立ってないorz 机上論ばかりで申し訳ないですm(_ _)m

全然、そんな事ないですよ。素人なので勉強になります。

一つ思ったのは、ヘッドユニットにC801Jを使っている限り、C801Jを超える音を求める事は無理なのでしょうか?
スペックを語るのにSN比がよく用いられますが、SN比90のヘッドユニットに10万超のSN比110のスレーブを付けても全く意味が無い?

となるとヘッドユニット自体の交換を考慮しなければなりません。
もしスレーブの性能発揮はヘッドユニットに依存しないのであれば、少なくとも9861Jiの方がC801Jよりは良い音だろうという期待を込めてまずは9861Jiメインで取り付けて、期待した程の音でなければ、DVD専用機と割り切って、CD専用のスレーブ購入に向けて貯金に励みたいと思います。

その場合、9861JiのAUX-INにC801JのAUX-OUTを接続。(TV・ナビ音声用)
9861Jiのビデオ出力をC801JのAUX-IN映像に接続。(DVD映像用)
これで良いでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:6149836

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2007/03/25 10:49(1年以上前)

回答遅くなりましたが、まだ見ていて下さいますでしょうか?

レスが長く着いていますので、ワタシは簡単に・・・

まず、HUのSN比の件ですがワタシは「カタログスペック」はまったく信用していません(参考程度です)

SN比が高くても、それが「どこで」測定したかが重要です。

「オペアンプの直後」で音質に直結する部分で「測定」されたものなら重要ですが、大概の場合カタログに掲載されている値は「ドライブメカ」やDAC単体の測定など「単品測定」の「意味の無い」データがほとんどです。

全ての回路を通り、純粋に「プリアウト」後のSNが重要なはずですが・・・

9861J対C801ならば、やはり9861J側に入力されるのがベストかと思います(121Bを使い変換入力、他はさんみょんさんお書きの結線方法でOKです)

9861Jは「DVD-A対応」という事で(5210や5907に比べ)アルパインのなかでも比較的新しい「DVDドライブメカ」の採用と推測できる事、DA変換や「プり部」もDVD-A(ダウンサンプリングですが・・・)を考慮されたと推測されますので他社を含め「他機種」より有利かと思います。

また、以前の「オートサウンド」の記事も音質上は「価格以上」の評価があったと記憶しています。


書込番号:6157808

ナイスクチコミ!1


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/03/25 13:05(1年以上前)

 > スペックを語るのにSN比がよく用いられますが〜
SN比とは文字通りS(シグナル)とN(ノイズ)の比なので、例えば
ヘッドユニットAはSが120、Nが20ならSN比は100、
ヘッドユニットBはSが100、Nが10ならSN比は90、という場合
SN比だけを見るとAが有利ですが、実際にはBの方がノイズが小さく、
またSも実際に使う際が100以下なら120という数値の意味は薄れます。
なので、SN比は ひとつの目安にはなりますが、優劣は その通りとは限りません。
また、
 > もう少しクリアな音質を望んでいます。
 > 良く聴くジャンルはボーカルです。
という音質や特色に対する要望とSN比は別問題かと思います。

(新)おやじB〜さんの書き込み中にある
 > 音質上は「価格以上」の評価があった
となると、 私が[6148590]で書いた「ほぼ同じ価格でヘッドユニットとしての
機能を持たない分のコストが音質や画質に注ぎ込まれている5210が有利」
という推測は当てはまらない事になります。

N099SR→C801J→9861Ji→スピーカー、がベストという事になるでしょうか。
ただ この場合、C801J→KCA-121B→9861JiでもC801J→NVE-K200→9861Jiでも
N099SRからの割り込み指示が取り出せないので、
9861Ji側のソースを再生中にはナビ案内割り込みはされないという問題が残ります。
(9861JiのINTコードとN099SRのミュートコードをつないでもナビ音声認識時のみミュート)

方法としては、N099SRとC801Jの間の13ピンRGBケーブルから
ガイドコントロール線を取り出して9861JiのINTにつなぐ方法が考えられます。
ケーブル改造となると敷居が高いので、既製品で代用するなら
N099SR→KCE-020N→10ピンRGBケーブル→KCE-020N→C801Jと つなぎ、
両側のKCE-020Nの白/茶コードと黄/赤コードは それぞれ つなぎ、
N099SR側のKCE-020Nの白/緑コード(ディスプレイコントロール)は
9861JiのINTに つなぎます。
※ この方法は、メーカーの想定した使い方ではないので、
  あくまでも自己責任で……何が起こっても責任持てませんm(_ _)m

書込番号:6158319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2007/03/26 11:15(1年以上前)

(新)おやじB〜さん、hikapeeさん、またまた詳細な説明ありがとうございます。

音だけは実際に聞いてみないと確かに分からないですよね。
9861Jiに期待を込めて購入したいと思います。

接続方法は9861JiをメインにC801JはKCA-121Bで変換接続してみます。
取り付けたらインプレッションを書き込ませて頂きます。

本当にありがとうございました!

書込番号:6162406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2007/03/27 14:09(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。

無事取り付けも完了し、C801Jからの音声もAUXで取り込めました。
ナビ音声は元々使っていなかったので、今回のセッティングでは考慮しませんでした。

音については、スピーカーとの相性か9861Jiの性能か、C801Jより音がクリアで私好みの音で満足しています。
難点はリモコン操作時にC801Jも反応する事と多少操作性が悪い事くらいでしょうか。
あとはAUX入力音声(TV)が本体のソース音声より物凄く小さい事。

恐縮なのですが、最後にもう一点質問させて下さい。
といっても今までで書いている事なのですが、はっきりと理解できてないものですから。。。

ナビは考慮に入れずに9861Jiのみ使用しているものとします。
ある日、アンプレスのCDプレーヤーで凄く気に入ったものを見つけた場合、スレーブで追加すると思うのですが、9861Jiにスレーブで繋いでも性能を発揮できるのでしょうか?

そういう場合は、何か特殊な接続方法があるのでしょうか?

書込番号:6166642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/27 19:35(1年以上前)

こんばんはアルフォーソンです
早速買われたのですね!一回DVDを味わっちゃうとなかなかCD
に戻れないアルフォーソンです。
AUX入力ですがプリアウトの出力の関係でそうなるのかもしれ
ないですが今調べてみてもプリアウトの出力がわかりませんでした
私が使っているTME-T730のプリアウトの出力はたかが500mVなので
すがちゃんと音声は普通に聞こえています、ちなみにデッキは
DVA-7899Jです、確認なのですがC801Jからの接続はちゃんとフロント
からとっていますか?サブウーハーからプリアウトとっていないですよね?
あとアンプレスデッキを買ったときでもDVA-9861JiのAUX入力です
でもせっかくアンプレスデッキを購入したのなら外部アンプを使用
したほうが良いと思います。どちらをメインにするか迷うことに
なりますが両方を取りたければDVA-9965Jあたりを購入するほうが
よいかもです。

書込番号:6167420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2007/03/27 23:35(1年以上前)

アルフォーソンさん、こんばんわ。

思った以上に好みの音で、凄く気に入りました。
C801Jからの接続の件ですが、今、車で確認してきたところちゃんとフロントから取ってました。
KCA-121B経由が原因でしょうか?

少しくらいの差でしたら問題ないのですが、9861Ji側で丁度良い感じでボリュームを固定すると、C801J側は、これまでVol.5でOKだったのが、25まで上げないと同じレベルで聞こえません。
これって小さ過ぎですよね?
なんなのでしょう?

しかしこういった取り付けで音が変わるのを感じると、今度は外部アンプを付けてみたくなりました。
現在のシステムのレベルと予算から考えると、PDX-4.100が候補でしょうか。
取説にも外部スピーカーにすると音が良くなると書いてあったのでこれも期待しています。

やばいです。ハマり始めました。。。

書込番号:6168571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/28 09:08(1年以上前)

さんみょんさんおはようございます
アルパインのボリュームってそんなもんですよねえ〜私も昔7894J
使っていたときはそれくらいのボリュームでしたちょっとボリューム
上げただけですごく音量が変わってしまう・・・
今まではC801Jの内部アンプを使用して音を鳴らしていたため5ぐらいで
聞いていたのだと思うのですがRCA出力になりボリュームを結構
上げなきゃ同じようなレベルにならないんでしょうね。
私もオーディオ泥沼にハマッています、デッキなんか今ので4代目
初めはCDA-7841J->CDA-7894J->DVA-7899J->今ではDVI-9990Jなんで
思いっきり泥沼ですわ(-_-;)ちなみにスピーカーはFOCAL 165K2Pで
アンプはオーディソンで今はアンプを変えたい症候群です、
私はオール自作派なんでショップで頼むより金額は半分ぐらいで
済んでるでしょうがこれがショップで頼んでいたらと思うとおそろしい
金額に・・・
音が一番変わるのはスピーカー>アンプ>デッキってな感じにな
ると思います、デッキでそれだけ音が変わるのを体感できたのな
らばスピーカー変えたときには・・・・泥沼の始まりです(ToT)/~~~





書込番号:6169624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2007/03/28 15:33(1年以上前)

アルフォーソンさん、こんにちわ。

RCA出力だとそんなものですかね。
まあTV音声なのでそんなには困らないです。メインはCDとDVDですから。

スピーカーは9861Ji購入前に既に変えているんです。
FがDLC-177RでRがDLC-167Rです。キットを購入しデッドニングもしました。
ところが思っていたほど音の良さを感じられませんでした。
スピーカー交換もそうなのですが、デッドニングの評判があまりにも良いので、期待し過ぎたせいもあるかも知れません。

その分、今回のユニット購入で音の違い(しかも望んでいた音)が体感できて凄く嬉しいですね。

FOCALにオーディソンですかあ。
私には当分、縁の無さそうなものばかりです。。。
しかも取り付けはショップ任せなので工賃も痛いところです。

ここでやめておけば良いのでしょうが、違いを感じると欲が出てきてしまいますね。

アンプ追加くらいで満足する事を願ってます。(笑)

これからも色々、アドバイスを頂けたらと思います。

書込番号:6170562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オデッセイ専用取付キットについて

2007/03/22 17:21(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン

クチコミ投稿数:4件

アルパインからでている、オデッセイ専用の1DINの
取付キットが出ているのを知りました。
キットを使って、インダッシュのナビをつけようと思うのですが、
どなたか、実際に付けている方、または見たことがある方
いらっしゃいましたら、見た目・使いかってなどお聞かせ下さい。
宜しくお願いします。

因みに、車はオデアブをMC後を購入予定です。
オーディオレス・サンルーフなどなど。

書込番号:6146329

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング