アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信38

お気に入りに追加

標準

アンプ・3WAY・ROCK、PUNK系

2006/12/20 11:03(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9939J

クチコミ投稿数:6件

初めまして、当方新しく車を買うことになりまして、

車 ワゴンR(LA-MH21S) システム 
スピーカー 純正
ヘッドユニット 純正

前の車 ムーヴ(L-600S)
スピーカー   アルパイン DLS167R
ヘッドユニット アルパイン CDA-9815
サブウーハー  アルパイン SWD-2000
アンプ     なし

というツィーター、ミッド、ウーハーと3つに分けた
3WAY(ウーハーが1発だと3WAYではない?)のシステムでした。

これをそっくりそのままワゴンRに乗せ変えたいと思ってます。

スピーカーの大きさ的には問題ありません。

アンプがなかったため、ヘッドユニット用のアンプを買う予定なのですが、どのメーカーがよろしいでしょうか?

純粋に音楽が好きで外装はまったくイジらず、オーディオだけ
イじるつもりです。聴くのはPUNKROCK中心でドンドン低音中心ではなく、バランスのよいHI-FIな音を目指してます。

リアスピーカーはつけるつもりはなくいわゆる「前方定位」で
いくつもりです。

ROCKは名前のとおり「ロックフォード」やキックするような弾ける「KICKER」のどちらかが良いと聴いたのですが、どうでしょうか?

質問1
アンプはどのメーカーがよいか?予算は10万円以内

質問2
アンプの出力が大きいものだとウーハーが壊れたりしないか

質問3
できたらスピーカーも変えたいのですが、
ワゴンRにつくお尻が小さい外国スピーカーでROCK向けのものはあるか。

どうか教えてください(´_ _)

書込番号:5781718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2006/12/20 17:51(1年以上前)

今となってはロックフォードもキッカーも余り評価されないメーカーになってしまいました。
と言うか国産がそれなりに良い物を作ってきたからではないでしょうか?

アンプは2CHで良いのでしょうか?
サブはアンプ内蔵型のようなので必要無いようですので。

ビーウィズ208S
純HiFiですね。ロックとかにはちょっと大人し過ぎるかもしれませんが、それを補う音の良さがあります。

ALPINE PDX2.150
ビーウィズに比べると純度は悪いし、レンジは狭いですが、パワーと楽しさが有ります。
デジタルアンプのくせに?ビーウィズより発熱します。
※4CHモデルのPDX4.150も予算内には収まりますね。

どちらのアンプにしても今のSPだと十分すぎる性能です。
是非SPも換えましょう!

書込番号:5782609

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/12/20 18:36(1年以上前)

いやいや、ロックフォードやキッカーは取り扱い知識の低い用品店ではあまり売れてませんが、カーオーディオのプロショップではバリバリ人気がありますよ。
ちなみにロックフォードはロックフォード・フォーズゲート(略したものがRF)が正式名称でロックフォードと良くいう呼び名は創設者の名前です。
キッカーは察しのとおり、後ろから蹴られるような、キッカーBOXの由来からKICKERとなりました。
現在は唯一アメリカンなサウンドを奏でるKICKERはLivin′Loudをコンセプトに「革命的、創造的、攻撃的」と言う意味で制作しているので万人向きに横に並んで落ち着いてるような音色の日本産のアンプではどのメーカーでもこれほどの音楽性の高いサウンドを出してるメーカーはありません。(残念な事にアメリカのメーカーでも攻撃的なものはKICKERだけになってしまいました。)
しかし残念な事にどちらのメーカーも大型機を主力にしている為、積算には厳しいと思われますので積載位置の寸法を図ってからまた色々と検討すると良いと思います。
小型ならやはりデジタルアンプが有利です。

書込番号:5782713

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/12/20 18:40(1年以上前)

あっロックフォードの創設者はフォーズゲートだったかも(駄目人間だな俺)
ちなみにロックフォードはハイパワーで柔らかい音なのでKICKERとは同じパワー系でも似て非なる存在となります。
失礼しました。
でわお邪魔しました

書込番号:5782727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/12/20 21:06(1年以上前)

>ALPINEマニアさん
初めまして、返信ありがとうございます(・∀・)
>アンプは2CHで良いのでしょうか?

一応ヘッドユニット用のアンプなので2chで大丈夫です。
その内、サブウーハーも2発にしたいですけど、
予算の関係でだいぶ先になりそうです。

ビーウィズは、初めてきいた、メーカーなのでもうちょっと
勉強してみます! PDX2.150は見た目もかっこいいだけに
見せるアンプとして使えますね。でも一応助手席シート下に入るサイズがいいかなぁと思っています。(まだ現車がないので寸法はわかりませんが)

>effectさん
初めまして、かの有名なeffectさんに返信いただけるなんて
光栄です(笑)

僕の音楽性 パンク、メロディックハードコア、ハードロック等
からするとKICKERのコンセプトにぴったりな気がします。

ワゴンRのシート下に入れるつもり
(収納の利便性よりもアンプの性能重視ですが)ですが、
KICKERのデジタルアンプでシート下に入るコンパクトな
アンプでオススメのものはありますか?
(effectさんのHPで中古販売しているKICKERのものなど)

書込番号:5783160

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/12/20 21:49(1年以上前)

私は馬鹿で有名なだけですね。
アンプはKICKERではSXがオススメですが、SX900あたりは積載は本当に厳しいと思いますよ。(物によってはデカ過ぎて載せられません)
自分の積載スペースを計ることをオススメします。何度も言うほどヤバいっす ロックフォードのデカいモデルではセルシオのトランクにギリギリ入るほどの大きさなので

書込番号:5783348

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2006/12/20 21:56(1年以上前)

システム選びの段階って楽しいですよネ〜!

クルマの大きさや装着位置、メロ・コアやハードロックの再生ならワタシもアルパインのPDXシリーズをお勧めします。

セッティングにもよりますが、国産AMPでも「ハジケた」トルクフルな再生が楽しめる、貴重な存在かと思います。
(お書きのように、ビジュアル面もイケますのでワゴンRのラゲッジに3台並べるとカッコ良さそう・・・)

また中古でもOKなら、キッカーのZRシリーズ(出来れば前期モデル)の240や360も予算や大きさから狙い目かと思います。

後のステップでスピーカー交換やSWの増設も考えれば4chがお勧めですが、2ch機を複数積むのもアリかと思いますが・・・

書込番号:5783381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2006/12/20 22:05(1年以上前)

effectさん
>取り扱い知識の低い用品店ではあまり売れてませんが、
>カーオーディオのプロショップではバリバリ人気がありますよ。

これは非常に失礼な書き方じゃないですか?
では私が行ってる店は知識の低いくてプロショップで無いと言ってるようなものですが。
あえて店の名前は出しませんが、(お店に迷惑がかかるといけないので)私が行ってるのはプロショップですが。

其処のお店に来られるメーカーや代理店の方と話や勉強会なる物に参加してますのでそれなりに知識と経験はあるつもりですが。

はっきり言ってロックフォード、キッカーがバリバリ人気があるとは思われません。
特にロックフォードはイースとつながりの深いショップは非常に売ってますが、他はどうでしょう?
キッカーはまだマシですが、国内代理店が変わり体制がどうも不十分なようですし。

はっきり言って国産の5万程度の実力アンプを海外製だからと言って倍以上の価格をつけても価値がある時代は終わりました。

確かに音圧、パワーと言う点では国産でロックフォードやキッカーに勝る物はないでしょうが、HiFiという点から見ると同じ価格帯でアルパインやカロ又はビーウィズに勝るモデルは無いと思ってます。

Hawaii-BADRELIGION-an6さん
ビーウィズについてはこのページを見てください。
http://www.mycar-life.com/index.php

書込番号:5783418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:32件

2006/12/21 01:01(1年以上前)

こんばんは

私のアンプは、前の形のロックフォードのパワーシリーズで固めています。

私は、もともとエアロスミス狂いで、ギターの歪みのような音やドラムの迫力は、アメリカ製のアンプならではの、真骨頂だと思っています。

BEWITHは私も色々な店で薦められましたし、聞かせてもらいました。

評判通りのいいアンプですよ、高音は綺麗に伸びて澄んでいますし、低音は少し膨らませたように聞かせますが、ロックフォードでは出ていないぐらいのローエンドまで、しっかり出しますし、SNでは、比較の対象じゃあないです。

音数も多いし、ステージングも整っているものがほとんどでしたし、値段も安いので選びやすいですよね。

でも私の求めていた音は、もっと泥臭く、クドイ音でして。

厚かましいぐらいに「俺が俺が」と前に出てくるような音じゃないと聴いた気がしないし、ロックって「俺のギターいい音するだろ!」っていう音楽じゃあないですか。

よく「音楽じゃあなく、音を聞いているようだ」と評価されたりもしますが、確かにそんな鳴らし方をしてきます。

目の前にフェンダーのアンプを置かれてギターを鳴らされたようなリアルさがあります。

そういう熱気は、BEWITHのアンプにはありませんでした。

でもって、私が薦めるシステムは!

値段が安く、アメリカンでも少し軽快で聴きやすい、
「JL AUDIO」です。

ワンブランドで統一できて、アメリカンサウンド初心者に提案するには、持って来いのサウンドだと思いますがどうでしょう?

書込番号:5784284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2006/12/21 01:21(1年以上前)

Hawaii-BADRELIGION-an6、レスを付けている皆様こんにちわ。
ちょいと荒れているのようなのでチャチャ入れます(笑)
まずロックフォードについてですが、人気があるか無いかといえば
僕は“ある”と言います。ALPINEマニアさんが仰ることも分かりますが
輸入元のイースの主催しているイベントには各会場100〜300台ほど集まるみたいですしね。
プロショップが扱うか扱わないかは好みにもよるだろうし。
それとHawaii-BADRELIGION-an6さんはHi-Fiにしたいとの事ですが
そうなるとロックフォード・キッカーは選択外になると思います。
一番分かりやすいのは低音の出方。
肌(音圧)で感じる低音が好みであればロックフォード・キッカーは良い選択だと思います。
音としての低音を求めるのであればビーウィズが最適かと思います。
Hawaii-BADRELIGION-an6さんが載せ替えするユニットを考えるとPDX4.150がいいのでは?
サブウーファーを後々システムアップするときにも無駄にならないですしね。
まずは“どんな低音”が欲しいのかをもう一度考えてみては???

書込番号:5784336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2006/12/21 01:49(1年以上前)

ロックフォードは売れてますよ。
低予算で組むには歯切れも良くパワフルで良いメーカーだと思います。

キッカーは鬼畜ですね(笑)。
以前、キッカーのアンプにフォーカルのスピーカーを組合わせで試聴した際にキッカーは鬼畜だ!っと思いました。
(ある意味新鮮で感動しますよ)

ロックフォード、キッカーときたのならポーク/モモあたりも良いかと・・・

書込番号:5784419

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/12/21 03:46(1年以上前)

たしかにロックフォードはロックフォード認定プロショップ等もありますが、世界中に人気のあるメーカーとしてカーオーディオの大メーカーの一つではっきり言ってバリバリのHiFiですよ、オートサウンド等のカーオーディオマニア向けの雑誌の編集の方も企画でホームオーディオ大型機のサウンドが味わえるパワーアンプと賞賛されディナウディオとのオーケストラのような重厚なサウンドへの組み合わせに推奨されて使用されてますが…(汗)
私は間違ったことを書いた覚えはないです。
国産ハイエンド重視プロショップの信者では無いので…
PDXは高性能なアンプですが、(うちでも最近売って取り付けをおこないました)ロックに向いているかと言われれば他にも選ぶアンプはあると思います
なにせ世界には何十種類もメーカーがあるのですから…
ちなみに私はアルパインもカロッツェリアも基本的に嫌いなメーカーはありませんし、海外メーカーの国内の代理店からのサポートも受けてませんので使いたい物を使います。
またKICKERについても、うちではJAZZファンにも人気、それはホームオーディオもいじってる方ならわかりますが、アメリカのスタジオモニタースピーカーにも使われるJBLのようにロックが得意だとJAZZも得意です、HiーFiとは高忠実の略ですが、S/Nが高いとか解像度が高いとかが高忠実ではありません、KICKERのように楽器が前に飛び出すような物はロックが好きな方には、目の前で激しく弾いてたり、ドラムが炸裂するような、ピアノの鍵盤を荒々しく叩くように あたかも目の前にいるような熱気で音楽性を主張します。
それが良いか悪いかは個人の好みの問題であります。(私もエフェクトさんに薦められた物まったく駄目でしたと言われる時もあります)
じゃなければ、純正で万能で高性能なオーディオが付いていたら、社外オーディオの存在意義、オーディオメーカーごとの特徴を否定する事になってしまいます。
それは音楽をジャンル別に好む人間すら否定する事になります。
お互い気軽に楽しみましょう、だって音楽CDだって売れてるベストバイで買うわけでは無いのですから、オーディオは趣向品、音楽性を楽しむ物 また外見で入るのもアリでしょう。
もしこのままハイエンドマニア崇拝主義、スペック重視、人と同じ物を買う事で安心感を得るままカーオーディオ業界が進めば、音楽好きな方のオーディオ離れが進みますし

書込番号:5784577

ナイスクチコミ!1


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/12/21 04:06(1年以上前)

参考に言わせていただきますが、世界大会のIASCA(2003か4かな?)日本大会で優勝したカロッツェリアxを付けてマスタークロックを改造したログオンで製作されたカマロはスピーカーもアンプもフルKICKERですよ。
またロックでは基本的には一番低い音も一番高い音も楽器音なので無理にアンプにワイドレンジを重視する必要も無く、ロックでは綺麗な音よりは木目の荒いサウンドくらいのが良いです。
と言ってもこれも私の好みでもありますので、一口には決めれませんし荒さの度合いもあると思います。
と言うわけで、みんなでオススメアンプを色々考えましょ〜(もちろんアルパインマニアさんも)

書込番号:5784598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2006/12/21 09:20(1年以上前)

ちょっと熱くなり過ぎたようで申し訳ありません。

ただちょっと疑問が。
IASCAは音だけでなく、見た目、取り付けも採点されますよね。
ちなみに私は見た目採点については否定派なので。

レス主さんも「音」だけにこだわっているようなので、IASACAは参考にならないと思います。

ソニックデザインさんの言うとおりビーウィズは荒さやパワーが無いでロックでは物足りないのも事実です。

それにレス主さんの状況を良く考えてください。
ワゴンRと言う軽の状況で、電気を喰うロックフォードやキッカーのアンプの能力を発揮出来るでしょうか?
大きさにしてもそうです。

しかもロックとHiFiを両立。
で、そこそこの予算内。
バッテリー強化して、安定化電源付けて、巨大なアンプを駆動するならロックフォードもわかりますが。

>カーオーディオマニア向けの雑誌の編集の方も企画で
>ホームオーディオ大型機のサウンドが味わえるパワーアンプと
>賞賛されディナウディオとのオーケストラのような重厚な
>サウンドへの組み合わせに推奨されて使用されてますが…(汗)
これの雑誌とナンバーを教えてもらえますか?(オートサウンドくらいですかね?)
ちょっと記事を読んでみたいと思います。
私の記憶の中には無いので。


ちなみに予算を考えずに私が今まで聞いた(又は取り付けた事の有る)アンプでHiFiとロックがベストバランスなのは「バトラー」と思ってます。





書込番号:5784942

ナイスクチコミ!1


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/12/21 09:48(1年以上前)

そうですね、IASCAは安全面やコンセプト等も審査されますね。
ちなみにその時の2位か3位の車両は尾林ファクトリーのキノシダピダスのスピーカーをロックフォードのアンプで鳴らす有名な車両でしたJACでも有名な車両ですよね、もう一台のほうもロックフォードのアンプですよ。
オートサウンド読者ならアルピットさんで、ロックフォードのアンプをフローティングマウント化してる企画を知ってるはずですが…
たしかにバトラーは真空管のわりにキレの良いサウンドですが、SAB(柏かな?)でカロッツェリアRSで試聴したことがありますが特にロック向きではなかったですよ、一緒にあったエクスタントのアンプやARCaudioのがキレは好きでした。ちなみにビーウィズは群を抜いてましたが、ラックスマンはそれ以上でした。(RSとの相性の良し悪しの問題もあると思います)
ただKICKERで鳴らすロックは別次元ですよ、またSXシリーズは普通に綺麗な音で高音質ですが…(汗)
私はワゴンRにまだKICKERを勧めたわけじゃないですよ(汗)
またKICKERもロックフォードもシリーズごとに多種類のサイズのアンプがラインナップされてるので別に軽カーだからと言う差別は必要無いと思いますが……(汗)
ちなみに私は軽カーにラックスマンの4chを2機積んでますが…
ちなみにラックスマンで鳴らすKICKERスピーカーは綺麗ながらも刺激的なサウンドで大好きです。(オートサウンドではフルカロッツェリアxシリーズで鳴らす光伝送+KICKERスピーカーもオススメとありましたので聴いてみたいですね)
ZR360たしかに良いですね。

書込番号:5784986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2006/12/21 10:21(1年以上前)

RSとバトラーの組み合わせは聞いたことありませんので何ともいえませんが。
コンフィデンスとバトラーの組み合わせは素晴らしいの一言です。
ARCは良いと思います。(今のSEは最高!)ただエクスタントは普通の人に勧めるものではないですよね。(サポートから考えても)

フローティングの記事は頭の片隅に残ってます。
ただこれも高いアンプ(Tシリーズ)じゃなかったですか?

SXは以前自分の車につけていたんですが、デジタルクロスを使うと音が悪いし、無しだとその分音は良くなるけどそれだとZRの方が(で)いいじゃんと思い半年で手放しました。

レス主さんがどこまでを考えているのか判らないので、アンプの大きさについての討論は今の段階では無駄かもしれませんね。

書込番号:5785043

ナイスクチコミ!1


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/12/21 14:29(1年以上前)

お互いマニアックな事だけは充分理解できました。(涙)
おっしゃるとおりそのロックフォードは一番デカい高級モデルです。
またエクスタントは高音に独特の強い個性があり万人にはオススメできません。 私的にはロックならダイヤモンドオーディオのアンプもオススメ。
でわでわ、お邪魔しました。
m(_ _)m 逃げ足は最速です

書込番号:5785653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2006/12/21 22:51(1年以上前)

こんばんは。
クチコミの常連の方々がいたので書き込みします。
うちのセカンドカーのライフにオーディオ組む最中でして正直アンプの設置場所は、悩むところですね。自分の場合はD900JとH700のユニットでフォーカルの165K2Pをロックフォードのアンプで鳴らす予定です。たぶん3モデル前のパンチシリーズで4CHと2CHの2基使って2WAY+サブといった感じに考えてます。結構コンパクトでいいアンプですよ。
アンプとかスピーカー選ぶのは難しいけど楽しいですよね。ロックだからロックフォードやキッカーじゃなきゃいけないということは無いかと...音を楽しむのが音楽だと思いますので興味のあるブランドから入り込んでも良いんじゃないですか。こうじゃなきゃダメといった音楽でしたら、みんな同じ音になってつまらなくなると思います。例えば後ろから低音が聞こえてきても、その音が聞いてる本人にとって楽しかったりストレスが発散できればそれはそれで良いような気がするのですが...。
話は前後しますが、国産でもいっぱい良いのありますよ。自分が最近気に入って購入したのがPHASSのアンプとスピーカーです。これは実際にデモカーとデモボードと試聴して買いました。オーディオにルールって無いと思うので聞いていて楽しい音を創ってみては。



書込番号:5787546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/12/21 23:52(1年以上前)

皆様方、大変多くのレスありがとうございます。
各々の「音楽」「音」に対する情熱がひしひしと伝わって参ります。まるで、1人の女性を多人数の男性が愛し、取り合っているような熱気を感じました。愛を感じました。
 皆様方の意見を聴いて自分の方向性が見えてきた気がします。

・アンプは見た目度外視、性能重視、移住性とスペースの比率は「3:7」ぐらい。(後部座席を犠牲にするアンプはキツいですが、荷物載せ犠牲は覚悟の上。

・タワーレコードでしか売ってないCDを買うので、聞く音楽も偏っているので、ソニックデザインさんがおっしゃるような、「音楽じゃなく音を聞いているような」音、PUNKROCKなどの原点はライブなので、ライブハウスで聴くような泥臭い音がいいです。
また歌モノのCDの場合ヴォーカルの音量が大きめになってますが、
ドラム、ギター、ベースなどそれぞれを耳をすまして、順番に聴いていくので、歌声も楽器の一つのような聞こえ方がGOODです。

・HIFIとロックの両立ですが、元々聴く人を選ぶようなCDを聴いているので、「VIVVAROCK」のようなライブ感を”高忠実”させた「ハイファイ」を求めます。

・さまざまな話を聞いて、「KICKER」のSXシリーズではなく、ZXシリーズ、又はZRシリーズって事ですすめたいと思います!!

・オートバックスに知り合いがいるのですが、ワゴンRをデッドニングすると言ったら「軽自動車」は穴だらけなので、それを塞いで始めて普通車並の条件と言われ、軽でオーディオにこだわるのがいかに大変かわかりました。結局は自己満足に終わるかも知れませんが、フロント2枚デッドニングし、後々はシート下もデッドニングするつもりです。リアはスピーカー鳴らすつもりはないので、
しないつもりです。ヤフオクでZR系のアンプがあったので、目光らせてみようと思います。

書込番号:5787934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:596件

2006/12/22 11:07(1年以上前)

話が多岐に渡って久々にロングヒットのスレになりましたね。

音楽も文学で言う「テクスト論」みたいに、作者の主張とは切り離して作品を自分主体の感じ方で堪能すると言う楽しみ方もあるから、この場合はここでも語られているアンプやHUと言った再生ハード側の"癖(個性)"が気に入ればツボにはまります。音源側(作者)がどの様な音で伝えたかったかを素直/忠実に再現しようとすればピュア・オーディオの分野で別次元でアジられています。
少なくともクラシックやジャズ、アコースティック系には後者の音源忠実再生を前提にした方が納得できる音が出せます。
ちなみに私は、この両方を中途半端に極めたいと言う欲張り型です。

そんな意味で私はすーはなさんの
>音を楽しむのが音楽だと思いますので興味のあるブランドから入り込んでも
>良いんじゃないですか。
が、その通りと思っていましすが、このスタンスで音楽を堪能するにしても、別世界を知らずに満足するのと、知り尽くしてから「これが気に入った」と選択するのでは次元が違います。
しかし、"知り尽くす"って事は金銭的にも時間的にもほぼ不可能なので、色々な先達方の貴重な経験や武勇伝をここで伺うことは本当に意味があります。自信があるやり方や逸品は、ここのレスのように巧みな表現力で力強く"主張"してもらうと、私の様な盗み聞きタイプには重宝です。
なので、この様に盛り上がるスレはありがたいです。
最大のバロメータは、本人がどれだけ音楽に感動できるかですので。

私の場合は、経験者の貴重な意見を聞いて取り入れた場合、気に入ることは50%くらい。大きな期待をするため半分は期待はずれですが、半分は納得です(これ確率的に大きいと思っています)。そのうち、さらに10%位が感動/感激です(例えばZR600は感動ものです)。
そしてヒントは貰うけど実行するのは自己責任と割り切っています。

書込番号:5789150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2006/12/22 11:27(1年以上前)

ZRですか。
あの時代のキッカーは良かったです。
ZRと聞くとどうしても600が頭に浮かんできてしまうので、軽には無茶だろ〜と思ったんですが、360と言うのも有りましたね。
ただ年数が年数ですので用心して買って下さい。
出来ればお店の中古とかが理想ですが。

並行品だと修理してくれる所を探すのに一苦労です。
見つけたとしても、液漏れしたコンデンサーが有ったとして全く同じ物での修理は不可能に近く本来の音と違ってくる事も有ります。

ZRでしたら是非バッテリーの交換(古くなってればですが)もお勧めします。

ワゴンRに付くSPが問題ですね。
いいな〜と思うものはどうしても奥行きがありますから。
軽に付けれて海外となるとフォーカルが頭に浮かぶのですが、ロックにはどうかなと私は思いますし。
と言うかキッカー+フォーカルを聞いたことが無い。

書込番号:5789210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2006/12/22 12:08(1年以上前)

そうですね、中古品アンプは見極めが必要ですね。
それも仰る通りコンデンサーと電源。
アンプ本体を手にとる事が出来るなら膨らんでいるかどうか、防爆弁側(スリーブが無い真上から)を確認する事が必要です。

書込番号:5789312

ナイスクチコミ!0


dariaさん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/22 16:42(1年以上前)

いつもはROM専門ですが、一つだけ書かせて下さい。

詳細は書けませんが、当方カーオーディオショップ関係者です。

一つ気になったのがeffectさんの書き込み。
>取り扱い知識の低い用品店ではあまり売れてませんが、

正直余り売れてませんが。
取り付け知識が低いとは思いませんし、きちんとカーオーディオショップとして看板を掲げています。
もちろんオートサウンド誌のアンケートも出してます。
この2つのメーカーが売れるのはお客様の指名買いがほとんどです。

10万以下HiFiとして今の売れ筋はcarozzeria,BEWITHです。最近ALPINEのPDXシリーズも増えて来ました。
高級になると海外物が増えてきますが、10万迄だと正直売れてるのはSTEG、ARC位です。

確かにロックフォード、キッカーはACG等イベントではすごく人気のあるユニットです。

ただ正直アメリカではどうなのか知りませんが、今の日本でのHiFiという方向性は「原音再生」だと思ってます。
ロックフォードやキッカーはどちらかと言うと色をつけているメーカーです。
なのでIASCAでと書かれてもそれはアメリカでの事。
しかも数年前の物を書かれても、時代遅れとしか言いようがありません。

余り一般の方が多く見られる所で、違う音の視点で商売している店を悪く書くのは止めてもらえますでしょうか?



書込番号:5790053

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/12/22 20:38(1年以上前)

あの〜ショップ関係者ならIASCAの意味を知ってると思うのですが… Iの意味を…
ショップなら堂々と名前ぐらい書いたほうが良いのでわ?

書込番号:5790796

ナイスクチコミ!1


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/12/22 20:57(1年以上前)

ちなみにロックフォードとKICKERは一時期衰退しましたが、その理由はプロショップならきちんと年ごとに説明できますよね?
また、万人に売れてる数=人気や音も個人に当てはるわけではないですよね?
まさか数が売れるものをただ売るのがプロの商売だと思ってお客に物を薦めてるわけではないですよね?
更に言えば、オートサウンド誌に載ってる店なら脇森氏の車を作ったお店がどこだか知ってて、その店が今どういう状況だと知ってて書いてらっしゃるんですよね?名前はちゃんと出しましょうよっ
ちなみにプロショップだと海外品は正規品なので、下手なプロショップでは今の腕のあるDIYの人間のが海外品を並行輸入でプロショップより半額以下で買えるぶん知識があるかもしれませんよね? プロショップと並行輸入では倍額も海外品の値段が違いますもんね、私が多々海外品のアンプやスピーカーを薦めるせいかどうかは知りませんが今は価格.comでもa/d/sやプレジョンパワー等も表示されるようになり、これからは下手なプロショップは生きていけませんよ ましてや、うちには雑誌で有名な店に行き失敗しましたと言う話しを多々色んな方から聞きます。
まずは売れてる売れてないって、お金や売れ筋の話しを客にするよりメーカーごとの音楽性の話しをするべきではないでしょうか?

書込番号:5790872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2006/12/22 21:20(1年以上前)

>エドモンさん

確かにエドモンさんがおっしゃるように、私は個人的に相談してましたが、このスレの内容が一人でも多くの目にとまり、何かの役に立ち、血となり肉となるならうれしいですね。(僕は何もしてないですが)

防爆弁というのは、電気によって、暴発をふせぐ、円柱のパーツでよろしかったでしょうか?それが膨らんでいたら危ないのですか?
膨らんでいると良いのでしょうか?某中古カー用品店 アッ○ガレージさんで聞いてみたら、送料さえ払えば、現物を取り寄せて、
見れるらしいです。(最も、部品が悪い場合は販売いたしませんので、心配なさらなくても、問題ないものを販売いたします とおっしゃってましたが)


>ALPINEマニアさん
ZRですが、ZR1000かZR600かZR360にしようと思ってます。
大きさ的に後ろの荷物席に入るのは360だけですかね?(汗
HPで色々見ているんですが、大きさが書いてないんですよ。

ワゴンRにつくSPですが、FOCAL+KICKERがダメなら、現状のままDLC-167R又は、DLXF177(1インチ差だとつかないですかね?)などではどうでしょうか?
並行品だと修理してくれる所を探すのに一苦労です。
見つけたとしても、液漏れしたコンデンサーが有ったとして全く同じ物での修理は不可能に近く本来の音と違ってくる事も有ります。

バッテリーですが、ボッシュが結構性能ランクが高いと思いますが、オーディオ向けのオススメバッテリーはありますか?

一応ホットイナズマハイパーはあるので、
アーシングは考えています。

書込番号:5790963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2006/12/22 21:26(1年以上前)

私も、商売の都合より消費者視点の生の感想やレポートを期待してます。ここでは。
どんどん辛辣な意見を交わして欲しいですが、ただし選ぶのは自己責任ですので。
売れてる/売れてないは店(しかも店によって客のレベルも大きく違います)によって違いますから、それぞれの直近状況が見れるのも大切な情報です。
是非、消費者の立場(ユーザー主人公)で生の意見を交わして欲しいですね。
その意味で、effectさんの
>メーカーごとの音楽性の話しをするべきではないでしょうか?
が、正に聞きたいところではないでしょうか。
だから、dariaさんの
>ロックフォードやキッカーはどちらかと言うと色をつけているメーカー
 と言うのが、どういう"色"なのか、ここを巧みな言葉で表現していただければ大いに参考になります。
色付けを好むユーザーも、意外と、しかも確実にいますので。私もロックやリズム系を聴く時は、この色づけが好きです。
アンプに限らず、HUでも9255やマッキンなどはこの手です。

書込番号:5790994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:596件

2006/12/22 21:34(1年以上前)

Hawaii-BADRELIGION-an6さん
盛り上がるのはスレ主さんの質問の視点が良いからだと思います。

コンデンサの防爆弁は、頭の部分に切り込みが入っている部分です
(この切り込みの形によってメーカーもわかります)。
この位置から見て、切り込みが割れていないか、コンデンサ自体が膨らんでいないか(膨らんでいるのがマズイ)を見ます。
アルミ電解は、その名の通りアルミを使っていますので、特にペーストによってパンクする可能性があって、これがネックです。
検品工程(その名もエージング工程)で跳ねられますが、長いこと使っているとパンク状態になることがあり、アルミ電解の弱点です。PCでも、このトラブルによって何百万台もの回収騒ぎがあった事があります。

書込番号:5791020

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/12/22 21:37(1年以上前)

余談ですが、うちにくる若いお客さんたちは千葉や茨城の色んなお店に浮気しつつうちに買い物や相談に来ますが、サウンドウェーブやクワァンタムさんは良いとか千葉の…は悪いだとか長沼のSABはボーグさんと中がよいからビーウィズが得意で長沼のSABさんではダイヤモンドが人気とか微妙な情報が沢山入ってきて、取り付け値段の上下の幅や対応の善し悪し等もちょこちょこ聞いており長沼では土浦のSABのがKICKERは得意とか言ってましたかね。
でもやはりネットだと雑誌や大会で有名なだけで駄目ですねと言うお店もよく聞き ハッキリ言って物さえ売ってれば今や用品店でも名前はプロショップです。(プロショップなんて規定は昔はありませんが)
むしろ、これからの時代はプロショップを見極める事が大切ですね。
うちにきたお客様は「俺はレッチリの音楽性について話しもできない店とは音楽を語る気は無い…」「普段からJAZZ聴いてない店員と音楽の話しはできない…」とも言ってましたが…(てか私もあまりできないけど、汗)
小さい時からピアノをひいてたり、高校の時にバンドやってました、中学から吹奏楽部でした、親にもらったダイヤトーンのデカいスピーカーみたいな音を車でも聴きたい…と、お客さんがマニアックになってくるほど、通常の国産機では満足させられないのは色々なメーカーの特色を知っていれば長年のオーディオ屋ならわかるはずです、良いプロショップなら有名、無名を問わずそのへんを理解してます。
勘違いされない為に言っておきますが、ハッキリ言って良いプロショップは抜群に良いです。

書込番号:5791031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件

2006/12/22 22:16(1年以上前)

そう、音楽を語れないショップでは、工作技術が高くても付き合う気になれません。
売れてる/売れてないはともかく、どう言う味付けの代物か、ここに興味があるし、貴重な情報です。
上級TWをA級動作のアンプで鳴らすと、ピッチカートの音がまるっきり違ってきて、ゾクゾク感も変わる、ストラディバリのハンメルの良さが堪能できるって話が出来る様なショップとアジりながら逸品を選ぶのも楽しみです。
音楽は、何と言っても洗練されたアーティスト、良い楽器、良いホールまたは良いオーディオですが、ホールやオーディオ側にも芸術の領域があると思うんです。良いオーディオはこの拘りが味付けになって現れていると思います。これは語り合わなくては知りえない事が多いです。プロショップの経験則で私が最も聞きたい部分なんです。

書込番号:5791203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:32件

2006/12/22 22:22(1年以上前)

そうですか、ZRはいいですよね。

私の、先輩もZR600を使っていていい音してますよ。

デッキは、DRX9255で、スピーカーはRSの13センチを使っていましたが、ピアノなんかは叩きつける様に弾いている感じでロックにはピッタリのはずですよ。

私のステレオに対する思いも、原点はライブハウスやクラブなんです。

私は30才を大きく超えて、気づけばそんな世界が日常から程遠くなってしまいました。

多分そんなことから、カーステレオにそれを求めるようになったんだと思います。

書込番号:5791238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/12/22 22:23(1年以上前)

皆さんこんばんは。
かなり熱くなっているようで、初心者レベルの自分が書き込みしていいものか...でも、effectさんの仰ってる事って自分の知り合いのショップさんからも同じような事聞いたことあり、凄く分かる気がしますね。原音再生はたしかにすばらしいと思いますが、そればっかり追い詰めるとどれもこれも同じメーカーのハイエンドスピーカーやアンプばかりになりそうで逆にオーディオユニットの選択肢も狭くなりつまらないような気がするのですが...うちのクルマなんか両極端でカロP01UコンビにPHASSと、もう1台がD900J,H700コンビにフォーカル、ロックフォードといったユニットで出来上がったときの違いを今から楽しみにしてます。

書込番号:5791245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/12/22 22:52(1年以上前)

皆様こんにちわ。
かなり話が紛糾しているようで(笑)
“原音再生”は僕も目指しているところです。
僕のような30代の人であればロックフォード・サウンドストリーム・オライオンなどなど
カーオーディオ好きなら憧れたブランドではないですか?
僕も当時はジュリアナ東京やゴールド、グランドスラムといったディスコ全盛期だったので
上記のようなパンチの効いた音圧を感じられるブランドが好きでした。
今は昔のように音圧を感じると疲れてしまうので(笑)
聴く音楽も変わりましたしカーオーディオの好みも変わりました。
その場・その時・その時間で好みは変わるものだと僕は思います。
ここは今のレス主が求めているものを“経験者”として書き込みする場所ではないですか?
“味付け”だぁ“原音再生”だぁそんなのはそれぞれの好み。レス主のためになる話をしましょ。

ただ気になったのはこのサイトの有名人“effectさん”が人から聞いた話を
実名まで入れてレスしていたのはショックでした。「ここは2ch?」って思いましたよ。
effectさんが直接体験して感じた話ならまだしも、
effectさんのお客様から聞いた話をここで書くのはいかがなものかと。
自分の正体さらさずに批判するのはネットでは当たり前なのかもしれませんが…
effectさんがそういうこと言うのはショックでした。。。

ユーザーがショップを選ぶのは当然のこと。
メンドくさがって最初に行った店に頼んで、出来上がった車を聴いて文句言うのは
はっきり言ってユーザーの見る目が無いのでは?
それにその店を選んだのは自分なんですから“自己責任”でしょ。
ショップの人と決めたユニットと違うものが着いていたならまだしも
一緒に製品をセレクトして決めたんだったら責任は自分にもあるはずです。

Hawaii-BADRELIGION-an6さんに言いたいのは、このレスの中でも色々な国内外メーカーが出ています。
その中で自分に合いそうなメーカーを選んで実際に聴いてみましょうよ。
いつも聞いているCDを持って量販店でもプロショップでも納得いくまで聴くべきです。
最後はあくまで“自己責任”ですからね(笑)楽しみながら選びましょうwww 一般素人カーオーディオファンの小言でした。

書込番号:5791364

ナイスクチコミ!1


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/12/22 22:55(1年以上前)

今日はスレ主さんには悪いですが、ひさびさに価格.comの方たちと音楽性を語り合えて非常に嬉しいです。
ちなみに私はDRX9255+PXAH900とソニーアンプ+KICKER Kシリーズセパレート(KICKERでは一番安いセパレートスピーカー)で鳴らすJAZZやロックのサウンドが大好きで今はラックスマン+カロッツェリアRSスピーカーですが、その熱狂的な楽器が前々に自己主張の連続!ボーカル負けじと歌い続ける!!「おぉダイナミック!!目の前にいるみたい」なサウンドが忘れられませんしラックスマン+カロッツェリアRSスピーカーではいくらボンネットから音楽が聞こえても、熱狂的なリアル感とは違います。
またラックスマンを聴くと後輩に組んだアコードの録音のそこそこ悪いRandBをMcintoshアンプ+クラリオンスピーカーで小音量で野郎二人で助手席で聴く、鈴木雅之のバラードの渋さと落ち着き感はたまりません。 またお客様でDRX9255+PXAH900+Focal165K2P+100KP+アリアンテ12+ラックスマンを組んだ事があり、RS4wayにしたらボンネットから聞こえちゃうよサウンドになりましたが、最終的にFocalのがボーカルの歌詞に感動できたと2wayのフォーカルユートピア136Wに交換し再び感動してました(けどその40歳のダイヤトーン所有のマニアおやじはそれでもK2P+100KPのがマニアックなサウンドで良かったとか)
そのマニアックなおやじはうちの向かいに住んでますが、20歳の子を持ちCDは買わないで息子にもらう為、ヒップホップばかりが多くその中でもRケリーやジョンレジェンドが好きで、RSの時はカシオペアやTスクエア、ノラジョーンズを聴いてました。ドラムとベースをやってたらしく
離婚後、私と同い年の彼女ができて(私と中学同じクラス)デートに行く前に彼女から無名のCDRを渡されて、誰の曲かわからずうちで試聴し、たまたま価格.comの会話で「エフェクトさんJAZZが好きならダイアナクラールのライブインパリを聴いてみて下さいよ!」って感じで買ったDVDのダイアナクラールのドス黒いおっさんみたいな声を思い出し「これダイアナクラールだよ!」とお客様に伝え、お客様は彼女にあのCDダイアナクラールだね と伝え恋愛も上手くいき再婚しました、オーディオは売られてしまいましたが、性能ではなく思い出に残ることが大切だなと…

書込番号:5791373

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2006/12/22 23:06(1年以上前)

ちなみにIASCAを否定することは本気でオーディオを極めようとしてるショップならできないです、何せカロッツェリアの純正ぽく高級+カロッツェリア部品に限定されるパイオニアコンテストと違い、IASCAは音質アップの為ならダッシュボードを平らに作りなおそうが2シーターにしようが、デッキやプロセッサーを改造しようがお構いなしの大会です。またサウンドだけの採点も明記されてることぐらい知ってるはずです
ちなみに5wayフルマルチKICKER仕様で優勝した千葉のログオンさんはフロントタイヤハウス部分を切断し、キックパネル内部にミッドハイ用にデカいBOXを入れてる、アンプはすべて製品誤差5%以内と音質を求める為の改造ぶりも異常であり
それに加えて、なぜKICKERをチョイスしたのか聞かなくてもわかるほどのサウンドコンセプトが高く評価されています。
日本が誇る名インストーラーだと思います。

書込番号:5791440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2006/12/23 09:58(1年以上前)

皆さんの音楽に対する熱い思いが伝わってきますね(^^)
素人目線から言わせてもらうと、ショップの方の好みによって勧められる物がまるっきり違ってきます。やはり自分の求めている音をショップの方と話し合いを十分することでしょうね。
「原音再生の音が欲しい」とショップに言っても、フルデジタルのシステムを推奨する店もあれば、アナログにこだわり客の車とシステムに合ったオリジナルネットワークをコイル・コンデンサー等のパーツを変えながらじっくり時間と手間をかけて完成させている店もあります。
自分が行っているショップはとても親切で、店に遊びに行っても「ここをこうすると音の響きが変わるんだよ〜」とか「ノイズ対策はこうすれば良いよ」など作業中の車を見せてくれたり音を聞かせてもらえるのでとても厚い信頼をよせています。
ちなみに、自分はJBLのHiFi志向のRTシリーズのSPなのでPHASS等のクリアな音も好みです。

書込番号:5792875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2006/12/23 11:16(1年以上前)

長くなりましたね。
この討論が9939でと言うのも笑えますが。
しょうがないですよね、価格COMには製品別でしか掲示板が無いので。

元々最初の私の書き方が悪かったのかもしれません。
キッカー、ロックフォードが悪いと言ってるのではなく、どうしても全盛期(ZRシリーズやおにぎりアンプ)を知っているだけに今のこの2つのメーカーはちょっとと思うところが大きいのです。

それと自分自身が年を取ったからもあると思います。

でも今でも私も聴くのはほとんどロック(と言ってもあんまり濃いのは聞きませんが。)
で、アンプだけ見てみればアルパインから始まりオーディソン、XTANT、BRAX、ロックフォード、キッカー、HELIX、バトラー、BEWITHと自分の好みを探し取り付けました。

やっと今になって80点付けれるほどになりましたが、その中で感じたのは良いシステムを組めばジャンルを問わず楽しめると言うことです。
もちろんそれに行き着くまでにショップの方々や、メーカーの方、同じ趣味を持つ方との話が重要な役割を占めています。

人それぞれ求めるものは違うし、好みも違うんですから違う方向性や、やり方に対して否定、や非難するのは止めませんか?

実際私はcarozzeriaのHUは使ったことがありません。
でもそれを否定することはありません、逆に「あの曲はカロの方がいいな〜」と思う事もあります。

今回のオートサウンド誌なんかは特に読み応えありましたね。
各評論家の視点で採点したベストバイ。
評論家によってまったく違うと言うのも楽しいです。
その中でも私は小林さんのコメントに共感しました。

話は変わりますが、今はARCのSEが欲しいんですよね。

書込番号:5793147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2006/12/23 11:35(1年以上前)

軽自動車で大音量を使用する場合に、まず、バッッテリー、
予備バッテリーや発電機の強化をお勧めします。

アルミ電界が脹れるのは、部品の不良より、電圧変動の
吸収分が電界内で熱として発熱し、内部圧力を増加させるからです。
昔はほんとに爆発状態でしたが、アルミに切り込み(弱い部分)を
作り、爆発する前に破裂するようになりました。

アルミ電界も、特注の装置で特性を出し、複数の組み合わせで
まったくおなじものができますが、それは修理というより、
特注なので、よほど骨董品価値がないかぎり、やりませんよね。

軽自動車の電源系をしっかしすれば、音がよくなるばかりか、
製品寿命を伸ばすこともできますので、御一考ください。

書込番号:5793207

ナイスクチコミ!0


dariaさん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/25 12:24(1年以上前)

情けない。
アメリカ至上主義で今の国産の進歩や努力を認めないとは。

IASCAのIの意味なんて、まるでWBCと同じような物。
今ではアメリカ以外の方が良かったりするのに。

シートを減らして、車の機能を一部変更してなんて言う事が出来るのはユーザーのほんの一部でしかありません。
ましてや日本には車検たる物があり、乗車定員を変えてまでオーディオをインストールする事は余りよろしいとは言えない行為です。

IASCAで素晴らしいから、ここのメーカのは素晴らしいなんてばかげた考え。
希望する価格に応じての考えを持たないといけません。

「10万でアンプが欲しいんだけど」と言うお客さんに「このメーカーの40万の素晴らしいから、このメーカーの10万のモデルが良いよ」なんて商売はしません。
同じメーカーの物であっても価格帯によっては出来の差がひどい時も有ります。

>SAB(柏かな?)でカロッツェリアRSで試聴したことがありますが
>特にロック向きではなかったですよ、一緒にあったエクスタントのアンプやARCaudioのがキレは好きでした。
ここが間違ってます。
まず他人の庭で、しかもデモボードで聞いただけでの評価はお笑いです。

なぜ名前を明かさないか、いつもは書き込まないか。
ここに集まってくるのはほとんどがオーディオの初級者の方。
そんな方からすればオーディオショップだと言うだけで鵜呑みにしてしまわれる方もいます。
これは避けたい。
出来れば自分で聞いて、自分で感じて欲しい。

それに相談と言うのはやはり実際に会って、今の車を聞かせて貰いながら話を詰めて行くのが理想。
掲示板ではなかなか其処までできないのが現状。
私自身が文章が下手なのもありますが。

もうあなたとは話をする機会は無いでしょう。
DIYの延長のようなお店で自分の趣味だけの世界での方とは住む場所が違いますので。

ユーザーの方へ。
ぜひ躊躇わず近くのオーディオショップに足を運んでみて下さい。
それからがスタートです。


書込番号:5801372

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

表示パネルについて

2006/12/24 21:39(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-7990J

クチコミ投稿数:78件

最近、中古にて購入しました。
気になる点を質問させてください。
1) ボタンのイルミネーション(青)が暗い。
   所有されている方、気にされている方いませんでしょうか?
   メーカーにて修理できるのでしょうか?緑色にすると暗さは   目立ちません。
2) 液晶が一本表示不良です、O/Hの費用はどのくらいですか?

書込番号:5799372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ドルビーデジタルについて

2006/12/20 23:41(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > IVA-D901J

スレ主 cankoroさん
クチコミ投稿数:19件

前機種(IVA-D900J)で申し訳ありませんが、音楽LIVE(DVD ドルビーデジタル)等を再生すると、サブウーファーから音がでません。また、通常のCD(2ch再生)を再生すると、ウーファーが鳴るのですが、何か設定があるのでしょうか?それとも配線関係でしょうか?どなたか分かる方がおられましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:5783928

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2006/12/21 00:03(1年以上前)

同じ症状みたいですが・・・
別体のオーディオプロセッサー(H700系)をお使いですか?

http://kakaku.com/bbs/20101010443/#5768806

多分、同じ理由だと思いますが・・・

書込番号:5784040

ナイスクチコミ!0


スレ主 cankoroさん
クチコミ投稿数:19件

2006/12/21 12:43(1年以上前)

(新)おやじB〜さん

下記、情報ありがとうございます。H700は、使用しております。早速ですが、スピーカーの設定(こちらは、Largeだったと思います)とX−OVERの設定(こちらは、未確認)を確認したいと思います。

書込番号:5785375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

iPod miniとの接続エラー

2006/11/26 16:42(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9857Ji

スレ主 Bis217さん
クチコミ投稿数:4件

初めまして
質問させて頂きます

本日9857を車に取り付けてiPodを接続したのですが、エラー1が出ます・・・
iPod側には、アルパインの文字が出ているので接続は上手く行ってると思うのですが、何故かエラーが出ます・・・

念の為に近所のシッョプにiPodを持ち込んでデモ機(9857)に接続したのですが同じ症状でした・・・

iPodmini ファーム1・4・1
ファイルは全てAAC192です

何か知ってる方いらっしゃいましたら、ご教授お願いします

書込番号:5681140

ナイスクチコミ!0


返信する
mo-suさん
クチコミ投稿数:23件

2006/11/26 17:25(1年以上前)

大阪府警のホームページ、軽自動車の保管場所届出に関するページです。(ご自身の居住地の県警等のホームページで確認してください。ほとんど同じはずですが・・・。)

http://www.police.pref.osaka.jp/08tetsuduki/syako/02kei.html

図面類については、警察署に確認した方がよいと思います。
(位置図はグーグルマップでも、マピオンでもいいんじゃないでしょうか。配置図は自作でよいかどうかはわかりません、警察署に聞いてください。・・・最近の警察はとても親切に対応してくれます。)

車庫証明はその車庫が実在し、当該車輌が使用できることを警察が証明するもので車輌の登録ごとに必要ですが(届出も同じようなもの)、車輌が変わっても継続してその車庫を使用していることを警察が確認できさえすれば、いちいちわざわざ大家に別途料金を支払って使用承諾書など発行してもらう必要はありません。

大家にとっては収入減だし、ディラーにとってはイレギュラー(ではないんだけど・・・)やりかなたので、このことは親切には説明してくれません。無駄なカネを払う必要ありませんよ。

書込番号:5681265

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bis217さん
クチコミ投稿数:4件

2006/11/27 21:26(1年以上前)

初めましてmo-suさん
書き込みミスですか?


今日イエローハットで色々と試したんですが(リセットやら、ケーブル差し替えやら)、iPodとカーステ本体を、アルパインに送って見てもらう事に・・・
いつ帰ってくるのやら・・・

書込番号:5686109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/12/05 21:24(1年以上前)

どうもはじめまして
初めて書き込みします。

私もmini使用者でこれの購入を検討しているので
そのような不具合がすごく不安です


先程公式ページとか見て思ったのですが
このオーディオはAACに対応していないのでは?

間違っていたらすみません

書込番号:5718846

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bis217さん
クチコミ投稿数:4件

2006/12/05 23:29(1年以上前)

アディン・ロウJrさん 、初めまして
製品買って登録すると「よくある質問」みたいなページが閲覧出来る様になるんです
そこにはしっかりと「AACにも対応しています」との事でした

ちなみに今日の夜に黄色帽子(相談したお店)から電話があり、カーステは帰)
明日引き取ってきますので、またこの場で報告します

書込番号:5719673

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bis217さん
クチコミ投稿数:4件

2006/12/09 22:51(1年以上前)

本日車に取り付けてみました
無事にiPodは認識されました

アルパイン側に送った時には、普通に認識していたそうです
色々と調べてもらいましたが「原因不明」との事
スッキリしないままですが無事に使えているので、OKかなと

検討している方は、ショップなどのデモ機に接続して、動くかどうかテストしてから買うのが良いかも

音質はFM飛ばしとの比較ですが、かなり良くなりました
もっと速く買い換えればよかったと思います

書込番号:5736887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

冷却ファンが

2006/11/05 02:33(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9857Ji

クチコミ投稿数:2件

本日CDA-9857Jiを購入し、取り付けを行いましたが、
冷却ファンが動作していない様なのですが、
冷却ファンは、常に動作する物なのでしょうか。
それとも、温度上昇時に動作するのでしょうか。
他に不具合は無いのですが、
以前のカキコミに ファンが動作したら・・・と有りましたので

書込番号:5604788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 CDA-9857Jiの満足度2

2006/11/24 21:10(1年以上前)

こんばんは。

書き込みが無いようなので。

ファンは必要なときしか作動しないようです。
私の車の場合はエンジン始動中は作動しているかわかりません。
エンジン停止中、FM聞いているときにボリューム3でFMとファンの音が同じぐらい。
ボリューム2では明らかにファンの音の方が大きいです。

書込番号:5673965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/11/30 02:35(1年以上前)

こんばんは
ご返答ありがとうございます。

先日、サービスセンターで問い合わせてみたのですが、
必要な時に動作する仕様になっている様です。
サービスセンターで実機確認をしてもらいました。

私は、まだファンの音を確認していませんが、
ボリューム3でファンの音が同じとは結構な音に思いました。


書込番号:5695509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

センタースピーカー

2006/11/26 19:18(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9857Ji

既存の他社メーカの機器から、CDA-9857Jiへ交換を計画してます。カタログによれば、3プリアウトが可能ということで、センタースピーカも追加できるらしいのです。既存のスピーカはそのまま使う予定ですので、(アンプ付き、アンプ無し)どのようなセンタースピーカを選べばよいのでしょうか。アルパインのアンプ付きのセンタースピーカを購入した場合、既存スピーカとの調整のため、ボリュウムなどは付属しているのでしょうか。
全くの素人のため、ご存知の方がいらしたら、是非お教えください。
では

書込番号:5681690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2006/11/27 12:09(1年以上前)

>3プリアウトが可能ということで
フロント、リア、サブウーファの3系統のプリアウトになります。

>センタースピーカも追加できるらしいのです
フロントのプリアウトを左右ミックスして、センタースピーカ用のアンプに流せば接続できなくはありません。
ただ、効果の程は....

書込番号:5684360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/27 12:53(1年以上前)

ありがとうございます。既存のスピーカへはCDAのアンプを通して出力、増設するセンタースピーカへはプリアウト部からセンター用アンプをとおして、出力するということですね。チャレンジしてみます。

書込番号:5684457

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング