- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーオーディオ > アルパイン > CDA-9857Ji
こんにちは。
説明書を見たり、実際触ったりしていたのですが良く分からなかったので(^^;)、質問させて頂きます。
ipodの再生方法で、以下の様な事が(設定で)出来るのでしょうか?
@ プレイリストでアルバムを選択して再生した場合、そのアルバムの曲の再生が全部終わると、また1曲目に戻りますよね?これを次のアルバム(任意でも、アルファベット順の流れでも)の再生へ自動に移動させることは出来るのでしょうか?
A 再生中、ワンタッチで次の別のアルバムへ移動する事は出来るのでしょうか?
もしかしたら、簡単な手順かもしれませんが、何分買ったばかりでイマイチ理解していない点がありますので、どうかよろしくお願い致します。
0点
(1)は できません。
「ヘッドユニットがiPodを制御している」のではなく
「ヘッドユニットがiPodの表示部つきリモコンになっている」だけなので、
iPod自身が できない事(次のアルバムに自動で切り替わる)は できません。
これは他社のiPodアダプタでも同様です。
(2)は可能です。
ヘッドユニット左端の▲/▼スイッチで移動できます。
書込番号:5449224
0点
私もCDA9855を使用しており同様の悩みがありましたが、
どうやら無理そうです。
と言いますか@AともiPod自体がそのような操作ができないんです。
アルバムを連続で流すには、
1.「アルバム」→「ALL」を選択し聞きたいアルバムの1曲目を選曲する
2.1つのプレイリストに聞きたいアルバムを一括して入れておく
くらいしかありません。
1.の場合、曲数が多いと頭出しするのに一苦労ですので、あらかじめ
iPod本体で選曲をしておいてから接続した方が早いかもしれません。
書込番号:5449237
0点
hikapeeさん、metallicoさん。
早々の返事を有り難うございます。
@の「ヘッドユニットがiPodの表示部つきリモコンになっている」だけ、と言う説明、まさに明確でした。納得致しました。
Aに関しまして、
>> ヘッドユニット左端の▲/▼スイッチで移動できます。
>> と言いますか@AともiPod自体がそのような操作ができないんです。
これ、両方正解の様な気がするのですが・・・。
実は、今いろいろとやってきたのですが、プレイリストで任意のアルバムを選択、再生中に▲/▼スイッチを押すと、「Album up」みたいな表示が出て、別のプレイリストのアルバムに移れたのです。
けど、一度エンジンを切って再度始動すると、エンジンを切る前の所から再生は始まったのですが、今度は▲/▼スイッチを押してもピッ、と言う音がなるだけで、変わりませんでした。一度電源が落ちると、リセットされてしまう(ipodが?)みたいな感じでした。
けど、まだ何か隠れたテク?があるかもしれませんので、いろいろとやってみます。(^^ゞ
書込番号:5449678
0点
はじめまして。先週ぐらいから、フロントのL側のスピーカーが鳴らなくなってしまい何が原因なのかわからず、今日になってフロントのR側が、かすかに鳴っているぐらい小さい音になってしまいました。接続ケーブル等確認したのですが、原因がわかりません。リアのスピーカーは問題なく作動していますが、デッキの不具合なのかスピーカーに問題があるなのか良くわかりません。4年ぐらい前に新品で購入したのですが、不良品を買ってしまったのでしょうか?同じような症状、詳しい方、宜しくお願いします。
0点
4年も動く不良品って何???
スピーカコードがショートしていると保護回路が働き、
音がでなくなる機種があります。
保護回路搭載ではないですか?
長い月日にコードが擦り切れたりしていませんか?
書込番号:5398722
1点
バランスとかで左右音量をいじったわけじゃないなら、スピーカーが死んだ可能性が高いかも!? 一度内張りをバラしてスピーカーのコーン面がボロボロになってないか確認したほうが良いかも。
年式が古い車で純正スピーカーなら可能性は高くなります
書込番号:5398918
0点
フロントとリアの接続を逆にしてみてはいかがでしょう?
逆でもフロントスピーカーから出ないのならスピーカー側、リアスピーカーが出なくなるのならオーディオ側に問題があることになります。
書込番号:5398995
0点
P-IC不良の可能性もありますので
皆さんが、ご指摘している場所を調べて見て
何も問題が無さそうであれば
当然の事ながらAPNインフォへ聞いた方が良いです。
書込番号:5399300
0点
カーオーディオ > アルパイン > DVA-9861Ji
現在、システム変更を検討しています。
DENONのDCT100とSONY MV101を、光でH701に接続していますが、
最近SONYのMV101が調子悪く、いっその事、両方手放して、
この9861Jiに変更しようか悩んでいます。
DCT100よりも、音質が下がるのではないか?というのが心配なんですが、どうでしょうか?
他の構成は、フロントにソニックデザインのTBM2577A、AMPはAUDISONのLRX5.6、サテライトにDLB200、サブウーハーにSD-130Rです。
CDとDVDの割合は7:3ぐらいです。CDの場合はサテライトは鳴らしていません。
使い勝手は今よりは良くなるはずですので、読み込みが遅いというのは気にしません。純粋に音質がどうなのか?が気になります。
どなたか、アドバイスいただけませんか?
0点
TIJさん御自身の好みはどちらでしょう?
音は好みですから他人に聞いても他人好みになっていまいますよ。
御自身で試聴をし、御自身の判断が宜しいかと。
参考程度に・・・
CDメインであれば、私はDCT-100をそのまま使用する方が良いと思います。
書込番号:5364117
0点
optiman bluemさん、良いHPを教えてくれて、有り難うございます。
直接メールで問い合わせてみようと思います。
SPWさん、自分の耳で確かめるのが良いのは、あたり前の事です。
それが出来ないから、こういう所で聞いているんですけどね...。
田舎に住んでいると、試聴したくても、置いてるところがないから困るんです。
書込番号:5387115
0点
TIJさん
失礼しました。
私も以前、TBM2577Bを使用してました。
素直なくせのない音ですのでDVA-9861Jiだと物足りなく感じると思います。
やはり、少しくせのあるDCT-100の方が楽しいと思いますよ。
DENON特有の余韻(少し人工的?)は無くなります。
書込番号:5390250
0点
SPWさん有り難うございます。
やはり、DENONのほうをお勧めという事ですね。
実は、教えていただいたHPの管理人さんへ直接問い合わせたところ
丁寧にアドバイスいただきました。
お二人の意見から、DCT-100はそのまま残しておこうと思います。
書込番号:5391220
0点
カーオーディオ > アルパイン > CDA-9857Ji
ラジオでダイバーシティの搭載された製品は見たことがありませんね。
何か勘違いされていませんか?
書込番号:5368773
0点
>このモデルはダイバシティに対応しているのでしょうか?
残念ながら対応しておりません。
コストの問題が大きいようですが、ダイバーシティであってもそうでなくても感度の違いを体感できないということが理由のようです。
最近では車両側にダイバーシティアンテナが搭載されているクルマもあまり見かけなくなりましたね。
>ラジオでダイバーシティの搭載された製品は見たことがありませんね。
5〜6年ぐらい前まではミドルグレード以上のものにはほとんどと言っていいほど、「FMダイバーシティチューナ」が搭載されていました。
ダイバーシティというのは複数のアンテナから最も受信レベルの高いものを選択して受信する、という機能のことで必ずしもTV放送だけとは限りません。
昔はナビのGPSアンテナにもダイバーシティに対応しているものもありましたし、PHSにもダイバーシティ対応のものもあります。
>何か勘違いされていませんか?
もう少し考えてから発言されたほうがよろしいかと...。
書込番号:5369353
0点
>>5〜6年ぐらい前まではミドルグレード以上のものにはほとんどと言っていいほど、「FMダイバーシティチューナ」が搭載されていました。
・・・そうなんですか。自分が知らなかっただけですね。
誤情報のご指摘ありがとうございます。
>>必ずしもTV放送だけとは限りません。
存じております。
移動体通信で品質を確保したいものには搭載されていることが多いようです。
アナログ時代の携帯電話はほとんどが2チャンネルが搭載されていました。
時分割タイプは未確認です。
>>感度の違いを体感できないということが理由のようです。
2チャンネルタイプなら2本のアンテナを用意することになりますが、
そのアンテナ設置の距離が1/4波長が理想で、
波長の長い電波では物理的に設置が難しくなります。
FMなら1mくらい離したところです。
書込番号:5370317
0点
number0014KOさんありがとうございました。
車を買い換えたものでオーディオも買い換えです。
以前使っていたものはダイバシティ対応でした。
CDA-9857Jiは音が良いですね。
多分購入・・・すると思います。
書込番号:5371521
0点
カーオーディオ > アルパイン > CDA-9857Ji
皆さん、初めまして。
先日(7/1)に購入した者です。
個人的にはかなり、満足しています。
さて、早速ですが教えて頂きたいことがあります。
メーターパネルが緑なので、イルミをデフォルトの青から
緑に変更したのですが、ロータリーエンコーダーの
右側にある6ヶのボタンしか緑になりませんでした。
他の色に設定したときはロータリーエンコーダーも含めて
同一の色に変更できるのですが、緑だけ一部しか変更できません。
(アンバーと赤は区別がつかないだけかも知れませんが)
出来ない仕様なのでしょうか?それとも私のだけなのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
たぶん、仕様だと思われ!本日、これ取り付けて初夜走行の
時、イルミ変更したら、緑だけは同じ症状でしたから..。
買って1ヶ月、車両つけて3日のえっくんでした。
書込番号:5266323
0点
えっくんさん
レスありがとうございます。
やはり仕様ですか。
ホントは緑で合わせたかったですけど
仕方ないですね。
これ以外は満足しているのでよしとします。
書込番号:5270236
0点
カーオーディオ > アルパイン > CDA-9857Ji
2DINのサイズのスペースがあれば1DINのものは取り付け可能です。でもオーディオ本体以外に1DINのスペースを埋める箱みたいなものがいります。大体1000円くらいからです。結構種類が出ていると思うので自分にあったものを探してください。
私の近所のABでは3000円でした。でも結構簡単だったんで自分で取り付けましたけど
書込番号:5353080
0点
> 車はイプサムで2DINですが設置は可能ですか?
可能です。
ただし、1DIN分の空きスペースができますので、汎用の1DINサイズの小物入れを設置して埋めます。
> 設置頼むのに工賃はだいたい、いくらくらいですか?
3000〜6000円ぐらいが相場です。
持込の場合は、その1.5〜2倍程度になります。
書込番号:5353097
0点
回答ありがとうございます。
その小物入れは何処に売っていますか?具体的な名称は?
お願いします。
因みにAの工賃は持ち込みで5000円です。
書込番号:5355407
0点
オートバックスで売ってますよ。
1DINポケットとかポケットボックスとかと言う名前で
ふたが付いてたり、引き出し式だったり。
書込番号:5355664
0点
あと、今使っているのが純正デッキの場合、年式・グレード・オプションの有無などによって、1500〜20000円程度の部品が必要となります。
書込番号:5356122
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





