このページのスレッド一覧(全1298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年8月17日 20:29 | |
| 0 | 0 | 2006年8月13日 02:00 | |
| 0 | 0 | 2006年8月8日 02:08 | |
| 1 | 0 | 2006年8月6日 02:13 | |
| 1 | 22 | 2006年8月4日 16:34 | |
| 0 | 0 | 2006年8月3日 00:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーオーディオ > アルパイン > CDA-9857Ji
昨日買ってきて、今日取り付けました。
するとさっそく問題がありました!
クイックサーチ以外のサーチ機能が使えません。(単に使い方が違っているだけなのかもしれないのですが…)
説明書には「左側のリストボタンを押し、モードを決定して曲を探す」のようなことが書かれているのですが、リストボタンを押すと「ピッ」っという音がするだけで、ディスプレイには何の変化も見られません。
リストボタンを長押しするとクイックサーチが使えるのですが、ipodと同様の操作で曲を探すということができない状態です。
私のipodは5Gの60GBのものなのですが、5Gはでは使えないのでしょうか?
それとも初期不良なのでしょうか?
どなたかわかるかた教えてください。
0点
MIXモード(シャッフルモード)になっていませんか?
解除すればその他サーチが使えるはずです。
画面の右下にMIXの文字があればMIXモード
になってます。
解除のしかたは取説見てね。
書込番号:5346483
0点
すいません。
>画面の右下にMIXの文字があればMIXモード
は、右上にMIXの表示です。
×→右下
○→右上
車に乗って表示を見て気がつきました。
書込番号:5348267
0点
> 112FG CATさん
ありがとうございます。
人にクルマを預けているので、現在確認できませんが帰ってきたら確認してみます。
書込番号:5354171
0点
9965Jと5460MSを組み合わせて使用しているのですが、
CDなどの再生中に5460MSのスペアナ表示ができません。
ちなみにFMラジオを聞いているときにはきちんとスペアナ表示されているので、物理的に接続に問題はないと思います。
何か分かる方いらっしゃいませんか?
0点
先日思い切って9965Jを購入し、KCA-121B経由でナカミチのTD-30(プリアンプスルー)を接続して取り付けました。まだいろいろな調整をしていない状態でFLATな音を聞いてみたのですが、9965J自身のCDの音は、FALTでこの音が出る?というくらい今後を期待させる良い音質でしたが、KCA-121B経由のAUXの音がどうも悪いのです。まずソースをAUX切り替え直後がノイズとともに周波数のずれかけたFMのように濁っています。数秒すると濁りはとれるのですが、それでも今まで聞いてきたTD-30の音にはほど遠く帯域の狭いハリのない音しか出ません。9965J自身はいい音が出ているのにこの差にとてもがっかりしました。KCA-121B経由の音って安定するまで時間がかかるとか、元々音はあまり良くないものなのでしょうか?あるいはKCA-410Cに変えると実は良い音になるのでしょうか?それとも9965J(とか他のALPINEのHD)のAUX入力があまり音質を望めない(イコライザー補正等が必要)のでしょうか?9965Jをお持ちの方やこのあたりに詳しい方、どうかご意見よろしくお願い致します。
0点
取り付けて1週間が経ちましたがすばらしいです!!どれくらい変わるか不安でしたが想像以上に音の厚みが増しました。今まではフロントのみでは物足りなさがありましたが、十分満足できます。ただ、クロスオーバーとイコライザーの設定はしましたがTAの設定はよく分からず未設定の状態です。この後は、プロセッサーも良いのが無いようですし(H990ならいいのかな?)これで一段落かな。
でも他の方の話を聞くとフロント3WAYにすごく興味がありますがかなりの加工も必要のようですし、ゆっくり考えたいと思います。いま、RSPに使っているものを前に持ってくることができないか本気で考えましたが・・・。
0点
N-TOYOさん、こんにちは。ハッピーまなたです。
DVA-9965Jは私も一時期購入を悩んだ機種でした。ばっちりセッティングして、大好きな曲を楽しんでください。フロント3wayに挑戦なら、スピーカーも交換されるのですか?
書込番号:5127110
0点
ハッピーまなた様
毎度、ありがとうございます。
カーオーディオを変えようと思い3ヶ月くらいで、当初、考えていたところは完成しました。ただ、ほとんど知識もなく変えてきたので本当に良かったのか自問自答している最中です。で、現状では高音には非常に満足しているのですが、中低音の迫力に少し不満があります。以前はもう少し出力の大きいアンプを付けていたので、こうなることは何となく分かっていたのですが、今まで聞かなかったロック系の音楽を聞くようになったので余計に感じるようになったかもしれません。今後、どのようにしていくのか考え中ですが、一度、勉強しながらゆっくり考えたいと思います。あと、フロントスピーカーは気に入っているので残したいと思います。
やはり、フロント3wayは敷居が高い気がします。やっぱり、H990のようなプロッセサーを付けるんですか?クロスオーバーのみでもできると思うのですが。
書込番号:5128709
0点
こんにちは。
3wayの件ですが、プロセッサー追加しなくても9965J本体に内蔵のクロスオーバーがあると思うので技術的には可能だと思います。6ch分のアンプがあれば大丈夫かな?と思ったりします。このあたりは現ユーザーの方の意見をいただきたいところですね。以前EFFECT先生が書き込みされていたような・・・参考にならないことばかりで、申し訳ございませんでした。
書込番号:5132693
1点
ありがとうございます。
クロスオーバーは3WAYですが、サブウーファーを使っているので、残りは2WAYでフロント3WAYなら、何らかの方法でもう1ch追加しないといけない、という認識です。
余談ですが、サブウファーとのクロスオーバーを1ランク(フロントスピーカー80→63、サブウーファー63→50)下げたらずいぶん印象が変わりました。自分の趣味的には良くなった気がします。
書込番号:5132820
0点
私の場合はリアSPがもともとついてない!ですので、フロントSPのみです。カロXの計画もフロント2wayです。フロントSPにRS−A50Xという4chアンプでツイーターとミッドをつなぐ予定です。リアSPは思い切って鳴らさない、という方法はお考えではないですか?
書込番号:5133028
0点
RSPは付いているけど使っていない状況です。最近になって、ようやく前方定位の良さが分かってきました。(ホームで5.1chに慣れたせいかRSPが鳴っても不快とまでは思いませんが)
フロント3WAYでもサブウーファーは残したいですが・・・?サブウーファーは使わないですか??
書込番号:5133074
0点
内臓クロスオーバーは3wayなので フロント2way+サブウーファーの3way仕様か、フロント3way(サブウーファー無し)のどちらかしかできません。
またH990は、同社ハイエンド機の9990しか接続できません。
4wayにしたい場合は、PKG−H701Sを追加するしかありません。
私だったら9965を3wayのまま使いTwのレンジが広い、ディナウディオのエソタ、ブラックスのグラフィックプロ等、フロント3wayにしなくても定評の良いスピーカーを選択したいですね でわ私はこのへんで m(_ _)m
ペタペタ
http://pksp.jp/effect-2003/
書込番号:5134324
0点
ありがとうございます。
H701は今のところ付ける気は無かったので現状ではフロント3WAYは難しいですね。(サブウーファー無しは個人的にはありかもしれませんが)
フロントスピーカーも替える気は無かったですがお勧めいただいたスピーカーは検討したいと思います。
後、もうひとつだけ教えてください。
フロント2WAYをマルチに替えることは音質改善には効果が大きいですか?
申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:5134613
0点
マルチのメリットはクロスオーバーが自由に変更できる事と個別にタイムアライメントや出力調整出来るなど、位相の整合化に貢献する機能なのでやはりマルチ化は良いです。
ただ付属のアナログパッシブの音を理解し自分の耳で再現しないとデメリットになる可能性も非常に高いです
書込番号:5134814
0点
ありがとうございます。
現状のシステムでしばらく勉強したいと思います。オーディオは奥が深くてほんとに難しいです。
書込番号:5136338
0点
N-TOYOさん、もう見てませんか?
ロック系の音源を聞く場合のEQ調整等はどのようにされていますか?参考程度で結構ですので教えていただけるとうれしいです。
書込番号:5299656
0点
せっかく聞いていただいたんですが、お力になれそうにありません。
イコライザーに関してはフラットに近い設定にしています。この機種に替える前は、DSP、EQ等を駆使していましたが、最近はCDの音を”そのまま”再生することを心掛けています。・・・とは言うものの、高音が強すぎてシャリシャリ感が出る時はTW(高音)を下げたいですね。後、気分に応じてサブウーファーはかなり強めで聞いています。
余談ですが明後日にはこのデッキを手放してしまう可能性があります。
書込番号:5300086
0点
旧F1の7990+H900が格安で手には入ったので変えることにしました。両方付けることも考えましたが…。
書込番号:5305448
0点
そうですか・・・。♯F1もいい音しますよね。私の通うショップでも店頭デモに使用していますが、かなり良かったです。でも、そのうちスピーカーも欲しくなったりして・・・。私も今RS-D7XUの設定に悪戦苦闘しています。取り付けを機にSPもフォーカルからソニックデザインに変えましたが、音色の違いに戸惑っています。しかし、いくら格安といってもそれなりに?高価でしたでしょ?
書込番号:5305497
0点
スピーカーも替えたいので、のんびり探し中です。
値段は9965を定価で買うよりかは安いです。実物を見ましたが、プロショップの中古だけあって、外見は綺麗でした。
書込番号:5305538
0点
リアルタイム進行中ですね!
♯F1までくれば、あとはそんなに浮気しないで済みそうですね?私もD7XUまで来たので簡単に浮気できません(笑)。
書込番号:5305553
0点
音的にはアルパインより高く評価する方が多いみたいですね。でも、昔からアルパインを多く使っています。
また、今回、マッキントッシュのアンプをもう一台追加してフロントマルチにするのでそのあたりも楽しみです。
ここまで替えれば、後はスピーカーと電源系と言われましたからまだまだ先は長いです。
書込番号:5305595
0点
SPは絶対替えたくなります、というか、絶対替えます(断言)!マッキンですか〜深みのある大人の味わいです。いいですよ。アルパインとの相性はいい?そうなるとSP選びも難しいですが、ディナウディオとかよさそうです。普段聴くジャンルも変わったりして。
書込番号:5305635
0点
本日、取り付けを行いましたが想像以上に良い音でした。まだ調整ができていませんが、調整後が楽しみです!今のスピーカーでも十分ですが、スピーカーを替えるのも楽しみです。
書込番号:5309739
0点
カーオーディオ > アルパイン > DVA-9861Ji
最近7899から乗り換えました、外観は特に不満がないのですが
CD再生中の壁画が…(-_-;) 7899の様にALPINEのロゴがでて
ほしいと思うのです。
よく雑誌でショップのロゴをモニターに映しているのを
見ますが壁画は自作可能なのでしょうか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





