このページのスレッド一覧(全1298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年8月1日 23:16 | |
| 3 | 5 | 2006年8月1日 22:58 | |
| 0 | 2 | 2006年7月29日 22:21 | |
| 0 | 1 | 2006年7月29日 09:59 | |
| 0 | 5 | 2006年7月28日 02:10 | |
| 0 | 1 | 2006年7月25日 23:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーオーディオ > アルパイン > CDA-9857Ji
このオーディオを使うことによってiPodに不具合が出た方っていらっしゃいませんか?
私のiPodが強制終了できなくなってしまい、パソコンも認識してくれなくなりました。
先週同じ症状でアップルストアでiPodを交換してきたのに、また同じ状況になりました。
もちろん、オーディオが原因じゃないかもしれないし、そうでないことを願っていますが…
0点
>また同じ状況になりました。
まさかとは思いますが、シフトレバーの付近など直射日光があたるような場所にiPodを置いて、そのまま放置状態になっていたという事はありませんか?
というのも、先日の日曜日に友人が来た時に車内にMP3ウォークマンを放置しておいて、車内が高温になっていたためか、帰る時には操作不能になっていましたので、念のためと思いまして。
書込番号:5309847
0点
>インプとエボのFCさん
返信ありがとうございます。
車降りるときはたいていiPod持って降りますね。
車上荒しとかされても気分悪いですしね。。。
書込番号:5309861
0点
いつもお世話になっております。
また迷っているので、もし良かったら教えください。
今回、アンプを追加してフロントマルチに使用かと思っていたのですが、格安でCDA-7990J+PXA-H900(中古)が手に入りそうです。DVA-9965Jでも満足していたのですが、F1にも興味はあります。やはり音は全然違うものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
F1の方がノイズが圧倒的に少ないし、専用のプロセッサーの精度、調整能力が半端じゃ無いので付ければ解りますが、かなりいいです。
書込番号:5241482
0点
旧型F1ですか・・・正直、あまり音質は変わらないと思います。無駄な投資になってしまうのでは??
書込番号:5243480
0点
ありがとうございます。
今回は激安なので買ってみて、だめ(?)だったらCDA-7990Jのみ手放すことも考えたいと思います。もし良かったら、取り付けはまだ先なので他の方のご意見もお待ちしております。
書込番号:5243607
0点
本日、取り付けを行いましたが想像以上に良い音でした。音が太いと言うか厚いと言うか...とにかく凄いです。
書込番号:5309794
2点
カーオーディオ > アルパイン > CDA-9857Ji
CDA-9857JiにiPodを接続し、iPodでビデオを再生している時に、
ビデオの音をCDA-9857Jiで聴くことは出来るのでしょうか?
CDA-9857Jiは今月中に購入するのですが、
iPodを30Gにするかnanoにするか迷っています。
上記の質問が可能ならば、30Gに。
無理ならば、nanoにしたいと思います。
どなたか試された方、知っている方がいらっしゃいましたら、
教えてください。
宜しくお願い致します。
0点
9857Jiは第5世代iPod(Video iPod)でも、音楽再生にしか対応していない様です。
従って、付属のケーブルで接続した場合、ビデオ再生自体が できないと思われます。
(ビデオ再生に対応しているのはクラリオンだけ?)
メーカーを問わず、iPodをコントロール可能なカーオーディオでは、
接続中はiPod自体からの操作が できない仕様となっていますが、
一部では裏技でiPodからの操作を可能にした例が報告されています。
9857Jiにも裏技が使用可能であれば、iPod側から操作する事で
接続中のビデオ再生、9857Ji経由でビデオの音を楽しむ事が できるかもしれません。
ただし、あくまでも裏技ですので、仮に可能でも成功するとは限りません。
(私もケンウッドのFX-9000という機種で行いましたが、成功率50%くらい)
付属ケーブルではなく、別売りのKCA-121Bを使って音声をAUXから入力すれば
ビデオ再生、9857Ji経由でビデオの音を楽しむ事が可能です。
ただし この場合はiPodの音楽再生も9857Jiからのコントロールはできません。
書込番号:5299083
0点
こんばんは、hikapeeさん。
返信、有難う御座います。
付属のケーブルで接続した場合は、
裏技を使わないと音声を聴くことは無理みたいですね。
AUXでの入力は音質も落ちるでしょうし、
音楽再生できないのとHUでの操作が出来ないのは、
せっかく9857Jiを購入した意味ないですから。
(今日9857Ji購入しました。バタバタしていたので、取付けは明日)
『ビデオ再生は、たまにできたら良いかな』
程度に考えていましたので、iPodはnano4GBにしたいと思います。
有難う御座いました。
大変参考になりました。
書込番号:5300715
0点
カーオーディオ > アルパイン > CDA-9857Ji
亀レス失礼します。自分もわからないのですが、これが同胞されていたお陰で最初のリセット作業時に家に戻らず済みました。でもほんと、なんのためのネジなんでしょうね?
書込番号:5298894
0点
カーオーディオ > アルパイン > DVA-9861Ji
「記録」は出来ないでしょう、記録したディスクが再生出来ないという意味なのでしょうけど。
http://www.alpine.co.jp/alpine/products/visual/dvd/dva-9861ji.html
↑ではDVD-R/RWのVRモードに対応しているように見えますが、カタログでは再生不可になっているのでしょうか?
書込番号:5042561
0点
私はVRモードで焼いたDVD−Rを多く持っているので、このDVA‐9861Jiを少々高くても買うつもりでいました。
今年4月発行のカタログでの記載ではDVD−RWだけのようにも読み取れるのですが、6月発行のカタログでは「VRモード」という言葉は分離され、両方ともできるような記載でした。
しかし、当投稿を読んで懸念を感じていたのでインフォーメーション・センターに問い合わせたところ、両方とも「できる」との答えでした。
私はDVD−RのVRモードの再生は問題ないと思い込み、むしろ所有のソフトで焼いた音楽DVDの再生確認のほうが心配だったくらいです。
インフォーメーション・センターでは「展示されている店が分からない」と言うので仕方なく電話をかけまくって、先週ようやく展示品がある厚木市の店を見つけ出し、実際に再生してみました。
ところがDVD−RWは再生できたのですが、問題ないはずのDVD−RのVRモードが再生できなかったのです。
最初に持ち込んだ1枚が不能だったのですが、ひょっとしたらメディアか焼き(ダビング)の状態のせいかも知れないと思ったので念のため後から別メーカーのものを含め3枚持ち込んで確認したのですが、「DISK ERROR」 (または「ERROR DISK」) という文字が出てしまい4枚とも再生不能でした。
なお、全てがテストのためにわざわざファイナライズした国産メディア(ディスク)です。
インフォーメーション・センターに結果を書いて再度FAXで問い合わせたところ、以前の答えに反して「当初の発表と仕様が違ってしまっていることが判明いたしました」との答えが返ってきました。
また、「現在のところ、この仕様を変える予定はない」旨の記述もありました。
しかしながら製品の特長として、カタログ記載やメーカーとしてのインフォーメーションにおいて食い違うにしては小さいとは言えない誤記、誤認だと思います。
確認に時間と手間をかけたのも、再生可能な記載や回答があったからなのです。
念を入れて実機で確認したから良かったものの、買ってからでは「後の祭り」になっていたかも知れません。
最近AV機能を中心として、パソコンとDVDレコーダー/プレーヤー、およびテレビなどがリンクした製品が多く、それらの互換性の確認やリスクを負うことについては、どうしても各機器を所有しているユーザーが請け負わざるを得ない場合が少なくはないと思います。
しかしそれしにしても、これほどの確証を得たつもりでいても、世の中、というかこの分野は特に、まだまだ疑いと確認が必要なんですね!!
書込番号:5208088
0点
http://www.alpine.co.jp/alpine/products/visual/dvd/dva-9861ji.html
今、確認してみたら、DVD−RWのみVRモード再生可と、やっと修正されていましたね。最初からこういう分かり易い表示でお願いしたかったです。
DVD−RでアナログソースをVR記録したディスクの再生は出来ると思いますが、今更アナログ記録はしないつもりですのでこの点、大不満が残りますが、他社からの発売が無い今、この機種を買う以外選択肢は無さそうですね。製造の歩留まりが悪く市場に殆んど出荷されていない現状ではもう少し待ちですか。
書込番号:5234181
0点
「デジタル録画する人」さん、私も同じ思いです。
ところで、私が試して再生不能だったのは通常の地上波放送とWOWOW5chやNHKのBS-1,BS-2などの地上波BS、およびスカパーにて放送された番組のVR録画なのですが、「デジタル録画する人」さんができると言われているアナログソースとはどんな放送(もの)なのでしょうか?VHSのことではないですよね?
上記は再生できても、いわゆる「デジタル放送」のみ再生不能だ、という意味なのでしょうか?
また、現在、VRモード録画およびビデオモード録画されたDVD−Rを両方再生できるカーDVDは販売されていないのでしょうか?どなたか御存知だったら教えてください。
書込番号:5295472
0点
カーオーディオ > アルパイン > CDA-9857Ji
先日CDA-9857Ji をかいました。お金がすこし余っているのでついでにスピーカーもかいたいのですが1万円くらいでこれに合うスピーカーでオススメなどありましたらおしえていただけないでしょうか?
今のっている車はセフィーロです。
0点
アルパインもしくはカロッツェリアの下位SPが賢明な選択でしょうが、もう少しお金を貯めて選択肢を増やすことを考えてみてはいかがでしょうか?
SPは音の出口ですからお金をかける甲斐はあります。
書込番号:5289159
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





