アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

漢字表示

2006/03/04 02:40(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9857Ji

スレ主 ウフルさん
クチコミ投稿数:5件

どなたかご存知の方がございましたら教えてください。
漢字表示対応ということですが,アルパインのホームページから取り説を見ると,CD-TEXTには漢字表記対応と読み取れるのですが,i-podのページではmemo欄に"半角英数のみ"と書かれています。
製品紹介のページをみると,i-pod画面で漢字表記されているような写真が公開されています。
実際はどちらなのでしょうか?

書込番号:4878925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件 CDA-9857Jiの満足度5

2006/03/04 21:49(1年以上前)

その件、私も気づいたので、アルパインに問い合わせたら、取説のミスだそうです。
ちなみに本日購入しました。ちゃんと漢字も表示してますよ。
何しろ、曲名とアーティスト名が同時表示できるのがうれしい。
ただ、まだ慣れてないせいか、どうも操作がうまくいきません。

とりあえず、総合的には満足しています。

書込番号:4881249

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウフルさん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/05 02:06(1年以上前)

情報ありがとうございます。
今日一日お店のデモ機を見てました。
デモ機は9856でしたが,サーチのスピードはとりあえず及第点,漢字表記の情報もいただきましたのでこれで購入に踏み切ります。

書込番号:4882235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カーオーディオ初心者です

2006/02/03 22:17(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9856Ji

スレ主 SoCさん
クチコミ投稿数:3件

iPodの接続を中心に考えています。デザインや機能面でこのアルパインのCDA-9856JiとカロッツェリアのDEH-P710まで絞りました。この2機種ではどちらがいいと思いますか?実際に音を聞いてみれば自分の好みも分かると思うのですが、どちらの機種も聞くことが困難なもので(泣)。まだこのアルパインの機種は発売されたばかりなので難しいと思うのですが、大雑把にアルパインとカロッツェリアの違いとかでも構いません。また、iPod対応機種で日本語対応があると思うのですが、日本語対応ってやっぱり便利ですか?

書込番号:4791029

ナイスクチコミ!0


返信する
ぉはぎさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/03 09:31(1年以上前)

私もそれほど詳しくはないのであまりいえませんが
今回アルパインの春モデル(9856、9857等)には
iPod接続用のケーブルが付属しています。ですので、以前のように別ユニットを1万円で購入する必要がなくなりました。
今回のモデルでは、以前から言われていた検索のレスポンス等も
多少改善されたようです。
ケーブルもセットですし、私的には買いだと感じました。
残念なのが、9856にはリモコンが付属していないことです。

一方710ですが、こんかいから開閉が電動式になりました。
こちらの機種は漢字カナ表示対応ですね☆
アルパインは9857で漢字カナ表示可能です。
710の利点はAACファイルの対応でしょうか??
常にiPodを持ち込むのであれば、必要ないかもしれませんが
私のように、iTunesでAACファイルで管理している方は
魅力的だと私は感じます。
カロの場合、別売りのiPodユニットを購入しなくてはなりません。

と、ほかにもいろいろとありますが、私個人的に
この3機種触ってきましたが、操作性では710が
一番いいように感じました。
しかし、価格、レスポンス、デザイン、音質
から評価すると私個人的には9857をお勧めいたします。


ほかに何かございましたら、答えられる範囲で回答してみます☆

書込番号:4876170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

(IVA-D900J)こんな接続可能ですか?

2006/02/23 17:17(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > IVA-D901J

クチコミ投稿数:27件

D900Jの掲示板がないのでこちらを使用させていただきます。
質問
IVA-D900J->PXA-H700->MRV-F407->FRSP,FLSP,RRSP,RLSP
IVA-D900J->PXA-H700->MRV-T757->SW(ブリッジ接続)
IVA-D900J->PXA-H700->SBS0715
現在上記仕様で5.1CHシステムなのですが、
どうも最近バランスが気になりツィータの位相/時間ズレに原因があるのでは?
と疑っております。
そこで!
フロントSPのツィータをセパレートを廃止し、独立でMRV-F407より配線し直し
フロントマルチ化を考えております。
(MRV-F407はフロント側4CHでのみ使用したい!)
アンプを増やさない方向で考えるとどんな方法がありますでしょうか?
例えば、
IVA-D900Jのスピーカーコード(リア)にリアスピーカーを接続すれば
OKのように思えますが、AIネット接続によってPXA-H700とIVA-D900Jは連動しているのでIVA-D900J側のスピーカーコードが死んでるか生きてるか不明ですし、TCRのリア設定も可能かどうか解りません。
どなたかお知恵を御貸しくださいませ。

書込番号:4850000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2006/02/23 23:22(1年以上前)

仰る通りの接続方法でOKではありますが
あと一つだけ言いますとH700とD900Jの接続は
システムスイッチがEQ/DIV側ですので
H700のリアプリ出力をD900Jの『PRE IN/OUT』へ接続しないといけません。
(システムスイッチでINとOUTが切り替わるので)

一種の外部アンプとして考えて頂ければ解り易いかと思います。(7899J付属アンプみたいな感じで)
ですのでTCR等も機能します。

余談ですがD900J側のOPT設定でデジタルとアナログ(Ai伝送)音声に切り替える事が出来ます。
あまりやる人はいないですが・・・汗

書込番号:4851253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/02/26 15:04(1年以上前)

しなちく様、アドバイス有難うございます。

H700のリアプリ出力をD900Jの
『PRE IN/OUT』へ接続しないといけません。
(システムスイッチでINとOUTが切り替わるので)
とありますが
PXA-H700 FRONT1 -> MRV-F407 -> FRONT ツイータ
PXA-H700 FRONT2 -> MRV-F407 -> FRONT ミッド
PXA-H700 REAR -> IVA-D900J(PRE IN/OUT) -> REAR SP
の配線でOKということですね
ではRCAケーブルを用意すれば何とかいけますね!
以前ご相談させて頂いた時もしなちく様にはお世話して頂き
ました誠に有難うございます!

PS
最初は下位機からD900Jにした時は音質的に落ちたと思いましたが
バッテリー、デットニングをキチンとしたらこれが同じユニットか?っと言った
くらい音質向上いたしました。笑
まずはフロント2WAY化、次にフロントアウターバッフル化
最後にオプティカルゲート、ケーブル類の見直しを考えております。
あとこの間、いろんなメーカーのSP試聴したのですがフォーカルK2P?よく覚えてませんが9万位のやつすごかったです。他の高級モデルはなんだたいしたことないな値段の価値ないななんて思いましたが、フォーカルK2P?すごく自然に鳴ってるんです。気になってしょうがないですね。
あれが車内で鳴るわけないと解っていてもF407でもあんな音出せたらいいなと思いました…。
結構気に入っていたDDC-165EやDLC-166Aの粗さに気づかされてしまいました。泣
(負けを認めました。)
長くなりましたが、このたびは誠に有難うございました。
助かりました。では。

書込番号:4859975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

KCA-420iとの相性

2006/02/23 15:34(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > MDA-W988J

スレ主 gomakitiさん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは。W988Jを使用している者ですが、KCA-420iを購入してipodを直接つなごうと考えています。KCA-420iでiPodをつないでいる方、音質とかデメリットとか教えて頂けないでしょうか?

書込番号:4849818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

アンプ付きモニタへの接続について

2006/02/16 22:50(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9856Ji

クチコミ投稿数:213件

この度、MP3を楽しもうと思いこのユニットの購入を決めたのですが、
量販店で聞いたところ、現在使用しているインダッシュモニタ(IVA-C801J)には
アンプが付いていて、このCDユニットにもアンプが付いているので、
その店では接続はできないと言われました。
最近のユニットは殆どアンプ付だと思うのですが、増設にそのような制限が
あるのでしょうか?
素人な質問ですが、ご教授頂けるでしょうか?

書込番号:4828933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:556件

2006/02/17 01:05(1年以上前)

IVA-C801Jって音声のRCA入力端子付いてますよね??
取説パッと見た感じではあるようなんですが。

CDA-9856JiのRCA出力をIVA-C801JのRCA音声入力に接続すればOKです。

書込番号:4829422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2006/02/17 16:06(1年以上前)

びっちょんさん、ありがとうございます。
書き込む情報が足りませんでした。
配線的には問題無いけれど、アンプ付のユニットが2つになるので、車のヒューズが耐え切れないだろうという事でした。
その辺を強化すれば付けられるという事でしょうか?

書込番号:4830713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:556件

2006/02/17 16:55(1年以上前)

そうですね〜。まったく危険でないかといえば、危険は潜んでいますね。

だったら、バッ直用の線を引けばいいんじゃないでしょうか?
2000円くらいで売っている30〜40A用のキットを購入したバッテリーから直で引いて接続する。
音質向上にも効果ありますし、音質にこだわる人はみなさんやっています。(自分も)

あと、ヘッドを切り替えて使うという方法もあります。
ビートソニックのSK-20
http://www.beatsonic.co.jp/acc/sk.html
を使用すれば、ヘッド電源をオンオフで切り替えて使うことができます。

書込番号:4830815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2006/02/17 17:50(1年以上前)

びっちょんさん、ありがとうございます。
通常だとシステムの中にアンプは一つでなければならないという事ですね。解決方法までありがとうございます。どうやら量販店ではSK-20を使った切り替えの取り付けはできなかったようですね。
ちなみにバッ直にした場合、電源はACCに連動するのでしょうか?あと、2つのデッキでそれぞれCDを演奏した場合は音が重なって聞こえるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございませんがよろしくお願いします。

書込番号:4830921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:556件

2006/02/17 18:10(1年以上前)

ACCやイルミなどは、そもそも使用電気がたいしたことはなのでそのまま純正の線を分岐して使えばOKです。

バックアップ電源(バッテリーに接続する)線のみ新たに引いたものを使用すればOKです。

書込番号:4830964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:556件

2006/02/17 18:15(1年以上前)

CDの音が重なってというのはSK-20を使用した場合ですか?
SK-を使用した場合は、両方のヘッドの電源が入っている場合は片方が優先されます。

IVA-C801Jに接続する場合は、IVA-C801JのソースセレクトでAUX入力に切り替えないとCDA-9856Jiの音は出ません。

どちらの方法にしろ、CDの音が重なることはありえないですね。

書込番号:4830973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2006/02/17 19:16(1年以上前)

びっちょんさん、重ね重ねありがとうございます。

>CDの音が重なってというのはSK-20を使用した場合ですか?
はい、その通りです。
ただ、SK-20だと音は片方だけのようですが電源は常に両方ON状態が可能なようですのでヒューズへの危険性は無くなっていないように思えるのですが勘違いしているでしょうか・・・。
バッ直でACCを通常配線から取ると、増設したユニットもエンジンオフ(ACCオフ)で電源が切れるという事でよいしょうか?これが実現できるならバッテリー上がりを気にしなくても良いのでバッ直にしてみようかと思います。

書込番号:4831094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:556件

2006/02/17 19:24(1年以上前)

>ただ、SK-20だと音は片方だけのようですが電源は常に両方ON状態が可能なようですのでヒューズへの危険性は無くなっていないように思えるのですが勘違いしているでしょうか・・・。

そうです。SK-20の場合はあくまでも忘れず電源をオンオフすることが前提です。



>バッ直でACCを通常配線から取ると、増設したユニットもエンジンオフ(ACCオフ)で電源が切れるという事でよいしょうか?これが実現できるならバッテリー上がりを気にしなくても良いのでバッ直にしてみようかと思います。

ACCを通常通り純正の線に接続していれば、キーを抜いたときに自動でヘッドの電源が切れます。心配ありません。

書込番号:4831118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2006/02/17 19:35(1年以上前)

びっちょんさん、ご丁寧なアドバイスありがとうございました。バッ直で増設したいと思います。

書込番号:4831144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

9965J VS 7899J

2006/02/03 20:39(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > DVA-9965J

クチコミ投稿数:4件

今度自分の車にDVDを追加しようと考えているのですが、
候補が二つあります
1)7899J+H701Sのコンビ
2)9965J単体

車にはすでにJBLのアンプ、MBのスピーカー、ウーハーに
ソロバリックが組んであります。
HUはアルパインの9835Jなのですが友人が良い値段で
買ってくれるそうなので、CDでの音質アップもかねているのですが
皆さんならどうされますか?

書込番号:4790754

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:464件 アン・グラ 

2006/02/04 01:40(1年以上前)

自分で現在、7899J+H701Sで使っています。

2台を同一条件で聴いた事が無いので「推測の域」ですが、参考になれば・・・

CDトランスポートとしての性能は「新型」の9965Jの方が良さそうです。7899J比で「DVDメカ」の精度が上がってますし、店から聞いたウワサでは「7990Jのお下がりメカをコンパチ仕様に戻したモノ」らしいです。

9965J単品で聴いた分には、うなずける音が出ていました(とかくDVDコンパチ機のCD再生音は「深みが少なく」「音が軽い」「解像度低い」と感じていましたが、9965Jはその感じが少なかった)

だた、9965J単体ですと設定できる「パラメーター」が少ないのでその点は7899J+H701組み合わせが有利な事、9965J単体では、AMPの設置場所によっては「長いPINケーブル」が必要で金額面とノイズ等で不利などがデメリットかと思います。

「物量作戦」でもOKならば、7899J+H701Sの組み合わせで「H701SのAUX入力」にアナログ機(旧9255や7909Jなど)を突っ込むという手も有ります。(DVDとラジオは7899J側で再生、CDはアナログデッキ→H701Sで再生)
両方の良い面が得られますし、H701になってからはAUXのクオリティが上がりましたので「使えます」!!

書込番号:4791623

ナイスクチコミ!0


masa1003さん
クチコミ投稿数:56件

2006/02/09 10:09(1年以上前)

マイクラ12SRさん、(新)おやじB〜さん、初めまして。

僕は、おやじB〜さんと同じ仕様(7899J+H701S)です。
以前から7899Jの後継版が出ると言う噂を聞いてましたが
7899JどころかF#1の後継版みたいですよね、9965Jって。

僕の7899Jは、最近エラーが多くなって来たので
カスタマーセンターにも相談しましたが
ピックアップの確認、交換が必要かな?

でも予算があれば9965Jに交換したいのですが・・・
やはり新品で購入出来るのが魅力ですよね。
何れにしても701は有った方が良いですよ〜

物量作戦ですか・・・
場合に寄っては、DVA-5205Jかi-podを考えてます。
i-pod nanoの廉価版が出る様ですので。

書込番号:4806182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/02/14 22:08(1年以上前)

こちらこそ初めまして、結局7899J+H701S
+プラチナム2000の物量作戦になりました(^_^;)

なぜかというとオヤジが9965Jを買ってしまったからです(爆)
なので前から狙っていたプラチナム2000をお下がりで
奪い取った次第です、今はプラチナムだけでつかの間の
アナログ仕様を楽しんでいます。

書込番号:4822609

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング