このページのスレッド一覧(全1298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2004年12月23日 00:16 | |
| 0 | 2 | 2004年12月22日 22:33 | |
| 0 | 0 | 2004年12月21日 21:44 | |
| 0 | 2 | 2004年12月21日 14:55 | |
| 0 | 0 | 2004年12月18日 04:42 | |
| 0 | 0 | 2004年12月17日 17:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
アルテッツァ前期スーパーライブサウンド付き車に915Jの取り付けを考えていますが、変換ケーブルを使って純正アンプを通す接続方法にした場合は「X-Over」や「TCR」などいろいろな機能って役にたたないんでしょうか?
「純正アンプ通すとヘッド変えてもたいして変わらない」というようなことを聞いたので・・・
よろしくお願いします。
0点
>変換ケーブルを使って純正アンプを通す接続方法にした場合は「X-Over」や「TCR」などいろいろな機能って役にたたないんでしょうか?
前期のアルテッツァであれば純正アンプの入力は4chなので、TCRは働きます。クロスオーバーに関しては、この機種ではマルチが組めるわけではないのでサブウーファを接続しない限り、あってもなくてもほとんど影響はありませんね
>「純正アンプ通すとヘッド変えてもたいして変わらない」というようなことを聞いたので・・・
たしかにライブサウンド用の変換アダプタを使用して接続すると、最終的に鳴らしているのは純正のライブアンプなので、ヘッドを変えてもあまり差はありません。ゆえに915Jと905Jを取り付けたときの差はフェイスの色だけになります。
書込番号:3347136
0点
2004/10/04 22:29(1年以上前)
早速のお答え有難うございます。
とても残念です。スピーカー替えてスピーカー配線のみ引き直して直接915につないだらなんとかなるんでしょうか?
何かお勧めがあれば教えていただけないですか?
よろしくお願いします。
書込番号:3349180
0点
2004/10/05 00:57(1年以上前)
余談ですがようは純正のアンプをパスしてスピーカーに直接配線すればいい という技もあり 問題がまったくないわけではないですが 私の友達はライブサランドキット無しでつけてしまいました(純正配線加工により)
書込番号:3349897
0点
2004/10/05 22:24(1年以上前)
みなさん有難うございます。
車ばらばらにしていろいろ考えてみます。
書込番号:3352848
0点
>スピーカー替えてスピーカー配線のみ引き直して直接915につないだらなんとかなるんでしょうか?
それでも大丈夫です。ただし、リアスピーカの交換は必須となります。
また、ライブサウンド用の純正コネクタに来ている常時電源が細いので、内蔵アンプで鳴らす場合は50Wで使う場合であってもバッ直する必要があります。
書込番号:3354181
0点
2004/10/06 23:15(1年以上前)
やっぱりバッ直が必要ですかぁ〜ぜひともチャレンジしてみたいです。
リアスピーカーのお勧めはありますか?
書込番号:3356780
0点
2004/10/07 05:38(1年以上前)
リヤはスピーカー付けないのがオススメ 私からは以上
書込番号:3357598
0点
2004/12/23 00:16(1年以上前)
[XXXXXXX]さと子 さん 200X年 X月 X日 X曜日 XX:XX
p292060.hyognt01.ap.so-net.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461)
ご無沙汰しております。皆さんの意見を参考にしつつ買ってしまいました。とりあえずカナックキットにて接続し聞いていましたが、だんだん物足りなくなってバッ直してスピーカーラインも引きなおしドア内張りもありません。
次にどおしてもスピーカーも欲しくなりFOCALの165K2Pを買い、取り付けの為にインナーバッフルも作りました。
っが!ネットワークへのライン接続をどおしたらいいかわかりません。このネットワークには端子が入りそうもないんですが・・・何かいい端子があるんでしょうか?太い線を直接入れるんでしょうか?他の物なら普通の端子で接続できるみたいなんですが・・・
(あったかくなったらデッドニングとアンプもやろうと思っていますがRCA出力が!とやっときずいたレベルです。)
よろしくお願いします。
書込番号:3672366
0点
過去の情報をみていると
Ai割り込みBOX(NVE-K200)またはAi-RCA変換ケーブル(KCA-121B)を
DVA-7899Jに接続すればよいとのことですが、
この2つの製品のどちらを使用したらよいのかわかりません。
違いを教えていただけますでしょうか。
ちなみにNV8-N555と接続しようとしています。
0点
2004/12/21 01:17(1年以上前)
結論から最初に・・・7899Jをお使い?ならば、121Bの方でOKのはずです。
基本的に、AUX入力を持っているデッキには121Bを使います。
K200は、その名の通りAI(バスライン)に外部入力を「割り込ませる」ものですが、切り替えの制御に専用線(INT線やミュート線)を使いますので、使用するには専用線の付いているTVやデッキなど種類が制限されます。
昔のデッキなどで、AUX入力が無い場合などは、K200を使って外部入力を強制的に「割り込ませる」感じで使っていましたが、その都度TV側の設定を切り替えないといけない為(元のソースに戻す場合)使い勝手は悪いです(泣)
なので、ソース切り替えに「AUX」が有る場合は、素直に121Bを使った接続がお勧めです。
書込番号:3663771
0点
2004/12/22 22:33(1年以上前)
ありがとうございます。
KCA-121Bを取り付けようと思います。
安い方で助かりました。
書込番号:3671749
0点
のですがどうすればいいのでしょうか?
説明書にはAUX-IN可能と書いているようです。
必要な部品や取り付け方法教えてください。
宜しくお願いします。
*実はFM飛ばしだと音が悪いので直接ipodのライン出力からW900Jに入力できないのかと探していました。
0点
たしかKCA-121BというRCA変換ケーブルを買えばOKだったと思います。
自分はこれを買ってナビ音声をオートミューティングで割り込ませていましたが家族からラジオや音楽が途切れるからダメと言われて使っていません。
ipodのライン出力からW900Jに入力するのでしたらこれを取り付ければOKですね。
書込番号:3646748
0点
2004/12/21 14:55(1年以上前)
ありがとうございます。
調べてみてつなげてみます!
書込番号:3665601
0点
はじめまして。
IVA-D300Jの購入を予定しているのですが、これに外付けの4chアンプ(MRV-F340)を使って、内蔵のクロスオーバーを使用して、フロントマルチ(フロントミッドとツィーターで4ch)で鳴らすことは可能でしょうか??
内蔵のクロスオーバーはローパス側とハイパス側どの位の周波数まで設定可能でしょうか??
あと、本体とは別に外部ユニットが付属するんですよね??
と言うことは本体の裏の配線は結構すっきりしてますでしょうか??
旧型のVW POLO(6NAHS)に取り付けしようと思うのですが、1DINスペースしかない上に、奥行きもそんなにあるわけではないので、ちゃんと奥まで収まるのか心配で・・・
ちなみに奥行き160mmのデッキ(カロッツェリアDEX-P1)は何とか収まりました。
どうかよろしくお願いします。
0点
現在、先々代のレガシーRS(B4になる前のレガシーセダン)の中古車を3年ほど前に購入し、以前より使用していたCDA7841J(HU)とMDA5048(DSP付きMD)を、リヤにアルパインの6981S(レガシー購入時に前のオーナーが付けていた物)+フロント、スバル純正スピーカー(Aピラー付根にツィーターらしきものが付いているので2Wey?)を使用していますが、このたびCDA7841Jの具合が悪くなりHUの入れ替えを検討しています。HUの不具合の関係かフロントスピーカーも音がこもるようになり、今はリヤの6981Sのみで聞いていますが、予算の関係もあり、今回はCDA9835Jのみ購入、MDとフロントSPは廃止、サイフと相談し、いずれはフロントSP交換→外部AMP導入→サブウーハー導入と思っていますが、なにぶん中古車についてきた6981Sの為規格がわからず、CDA9835Jのバッ直60Wに耐えうるものかわかりません。(アルパインのHPも見てみましたが)どなたか教えていただけませんでしょうか?また交換用フロントSPのお勧めなどありましたら教えていただければ助かります。ちなみに邦楽、洋楽共にロックが多いです。よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





