このページのスレッド一覧(全1298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年12月12日 12:19 | |
| 0 | 12 | 2004年12月12日 10:10 | |
| 0 | 2 | 2004年12月10日 01:22 | |
| 0 | 1 | 2004年12月9日 21:56 | |
| 0 | 5 | 2004年12月9日 16:00 | |
| 0 | 3 | 2004年12月7日 16:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーオーディオ > アルパイン > HDA-5465MS
今度、お金を貯めて、5465MS買いたいなと思っています。
で質問なんですが、これアンプなしですよね!?
てことはアンプも買わなくてはいけませんよね!?
それと
プレステ2がクルマに乗っているので、それもつなげたいのですが
5465MSに直接つなげれます!?それと入力切替は簡単ですか!?
今、自分が使っているのは古いソニーのCDプレイヤーで
入力が相性悪くて困ってます!
あとめっちゃアホな質問かも知れないんですけど、ボリューム
は5465MSで調節できますよね!?MTなので操作しにくそう・・・
それと、ヤフオクで新品が50000円とかでありますが
大丈夫でしょうか!?
0点
>これアンプなしですよね!?
アンプだけではなく、ラジオチューナも内蔵されていません。
>アンプも買わなくてはいけませんよね!?
買わなければならないのはアンプではなく、この機種に対応しているヘッドユニットです。
外部入力端子が装備されていることが最低条件で、車内でCDから録音したいのであればアルパインのCOAX出力対応のヘッドユニットである必要があります。
>5465MSに直接つなげれます!?それと入力切替は簡単ですか!?
基本的には直接つなぐことはできません。というより、本来接続するのはヘッドユニットの方です。また、組み合わせによっては切り替えは複雑になります。
>ボリュームは5465MSで調節できますよね!?
できません。ボリュームはヘッドユニット側で行うものです。
>ヤフオクで新品が50000円とかでありますが大丈夫でしょうか!?
キツイ言い方ですが、運良く商品が手許に届いたとしても、あなたの現在のオーディオ知識では自分で取り付けることは絶対に不可能です。
確実に使いたいのであれば、値段が高くてもカー用品店に行って、確実に動作する組み合わせで取付まで行ってもらうことをオススメします。
書込番号:3596712
0点
2004/12/08 09:14(1年以上前)
number0014KOさん
ありがとうございます!ぜんぜん知らないことだらけでした。
もしコレ買ったら、録音はすべてPCでするつもりで
これだけでOKと思っていたら大間違いみたいですね!?
まさかHUがいるなんて・・・ショック Σ(゚д゚lll)ガーン
貯金計画しなおしですね・・
書込番号:3601860
0点
2004/12/08 09:31(1年以上前)
あ、それとすいません
今使っている、ソニーの1DINのCDプレイヤーは、もともと1DINのMDプレイヤーが付いていたんです。そのMDだけ外してる状態です、CD側に入力端子とコントロール(?)するためのケーブルがあるのですが、それをつなげばOKかもという可能性はないでしょうか?
こういうものはメーカーの互換性ってあるのでしょうか!?
書込番号:3601904
0点
>こういうものはメーカーの互換性ってあるのでしょうか!?
基本的には互換性はありませんが、この機種に関しては「スタンドアローン」で動作できるように設計されていますので、現在お使いのソニーのデッキに外部入力(AUX)端子が装備されていれば、接続して使うことが可能です。
文章から判断すると、ソニーのCDチューナーをお使いのようですが、たぶんその型式はCDX−C****というものだと思います。もしそうであれば、AUX端子は標準装備されていませんが、以下のアダプタを使用することによってAUX端子を使用することができるようになります。
http://www.sony.jp/products/me/contents/caraudio/lineup/xa_300.html
書込番号:3604448
0点
2004/12/12 12:19(1年以上前)
ありがとうございます!
すごいめっちゃオーディオの教養をお持ちですね!!
僕のはCDX−C4100です!でも
もう買うとしたら、アルパインのヘッドユニットも買うつもりです!
書込番号:3620823
0点
IVA-D300の取り付けの時は、しなちくさんを始め様々な方に協力をいただき、おかげさまで現在IVA-D300ライフを楽しんでおります。
今回は、右スピーカーのみがたびたび聞こえなくなる現象が表れてしまったので素人質問で申し訳ないのですが、この原因と対処法を教えていただきたくご質問いたしました。
詳細は、スピーカーの配線はしっかり接続されています。また、聞こえなくなるのは右側のスピーカーのみです。左側は右側の音飛びに関係なく快聴です。聞こえなくなる頻度は気まぐれで、ずっと聞こえていたかと思うといきなり聞こえなくなって音飛び状態になったり、まったく聞こえなくなったりします。
毎回、素人質問で申し訳ございません。。。
0点
かなり難しい症状におちいりましたね かなり低音出してスピーカー破損ならわかりますが やはりスピーカーと デッキ側(300のアンプはブラックBOX側でしたよね?)のスピーカー接続端子や端子のかしめ等をデッキ側からスピーカーまで細かく疑うしかないですね たまになるぐらいだからかなり細かく見ないと駄目でしょう すべてのソフトで確認済みですよね 特定のCDでそうゆう録音でしたじゃ おしおきされますよ(誰に?)
てか しなちくさん早く帰ってきてー
(/_;)/~~
書込番号:3603511
0点
このあたりは、しなちくさんが詳しいんですよね。(>_<)
今頃、スピーカーのインストール、セッティングも終わって満喫しているころだと思いますが、どうしているんでしょうね。(^^;
上記の件ですが、まず、デッキか、配線ケーブルか、スピーカーか、まずどれが原因か見極めるといいと思います。配線ケーブルを左右入れ換えてみてください。デッキの不良、接触不良、断線しかかっている、緩んでいる、いろいろ原因はあると思いますが、コツコツ診ていってください。
書込番号:3603638
0点
2004/12/09 10:11(1年以上前)
みなさんご返答ありがとうございます。
/////EFFECTさんが言うようにたまに症状が現れるので、かなり細かく見ていく必要がありますよね・・・ちなみにDVD,CD,CD-R,-RW,で確認しましたが全てにおいて症状が見られました。
MonkeyTurnがおっしゃっていた配線の入れ替えをやってみました。今の所症状が出ないので結果はわかりませんがこれからコツコツと診ていこうと思います。
詳細について1つ大事なことを言い忘れていました。症状が出るのはフロントの右側スピーカーのみで、右側フロントスピーカーの配線にかませているツィーターも同時に症状が現れます。今さらで本当にすみません。。。
やはり、こうなると配線関係が一番怪しいですよね?
書込番号:3606619
0点
私もむかし同じ症状がありました。
アナログチャンディバの故障でした。
ご自分のシステムを詳細に書き込まないと みなさん答えようが無いみたいですね。
ワイヤリングとか外部アンプ、プロセッサー等の接続状況とか、、、
書込番号:3611059
0点
2004/12/10 15:29(1年以上前)
BAHAMOUDさんのおっしゃる通り、システム等の詳細をちゃんと示さないとみなさんわかりませんよね・・・申し訳ないです。
システムというか現在接続しているのはIVA-D300のみです。外部アンプなどは何も接続しておりません。
BAHAMOUDさんの原因であった「アナログチャンディバ」とは何なのでしょうか?ど素人なので初めて聞く言葉でした。よかったら教えてください。毎回、みなさんにお手数をおかけして申し訳ありません。
書込番号:3611827
0点
外付けのRCA入力クロスオーバーのことです PKGH701SとかはデジタルプロセッサーでデジタルタイプのクロスオーバーでCDから読みとったデジタルの状態でクロスオーバーの信号加工でアンプに分配ですが
アナログタイプはデジタルからアナログに変換後にクロスオーバーで分配します オーディオコントロールとかが有名ですね たぶんアルパインやカロッツェリアアゼストユーザーは劣化の少ないデジタルプロセッサーユーザーなのであまり関係ないですが知っておいて損はないでしょう
書込番号:3611885
0点
『チャンデバ』とは簡単にはクロス・オーバー・ネットワークの事です。正式には『チャンネル・デバイダー』です。
皆さんの意見に付け足しですが、ツィーターはパッシブ・ネットワークを使用してますか?(黒い熱収縮チューブのかたまりの物です)それを逆に接続していませんか?
症状としては、音量を上げ気味にすると『ブツブツ』とノイズが入ったり、挙げ句の果てには音が出なくなったりもします。
原因はパッシブの逆接続ですが、ミッドスピーカーにも被害(同じ症状)が出ます。
完全に壊す前に、今一度確認して見て下さいね
応援してますよ
書込番号:3611922
0点
しなちくさん、(^O^) ご無沙汰してます。
補足ですが、EFFECT さんの言っているオーディオコントロールとは、メーカ名のことです。参考までに。
http://www.audiocontrol.com/
書込番号:3611987
0点
EFFECTさん。Monkey Turnさん。ご無沙汰ですね。
大変に忙しくて、F177のレポは、まだ先になりますが調整が終り次第、今度は『その他』では無く『使用レポート』として書き込み致します。
取り敢えずは、凄いスピーカーですよ。
ALPINEの本気が伝わってきますし、あと3セット購入します。
(理由は、また後で・・・)
爆素人さん。何をやっても駄目な場合はB・BOX(チューナー))内部での損傷も考えられますので(RCAメスピンの亀裂など)速やかにカスタマーへ依頼して、良いクリスマスを向かえて下さいね。
ALPINEは29日から休業らしいです。
書込番号:3612239
0点
やっぱりアルパインならしなちくさんですね (^O^)/
残り3セット(怖)レポート楽しみにしてます 私も5.1chフルカロッツェリアRSスピーカー3wayライブDVDが最高なんです!仕様を目指しカロッツェリアにあうパッシブネットワークを模索中
話し長くなると怒られるので!でわまた('-^*)/
書込番号:3612359
0点
私からも 一言。
ININITコード(ナビミュート)の配線が どこかに干渉してるとか、、、。
書込番号:3612389
0点
2004/12/12 10:10(1年以上前)
みなさん数多くのお答えありがとうございます。みなさんには毎回毎回こんなど素人にとてもとても丁寧なお答えをしていただき、本当に感謝感激です。本当にありがとうございます。今後もご指導をしていただく時が多々あると思いますが、その時はよろしくお願いいたします。
しなちくさん。EFFECTさん。Monkey Turnさん。BAHAMOUDさん。みなさんのご指摘を1つずつ診ていこうと思います。しなちくさんの言う通り音無の寂しいクリスマスだけは回避したいので・・・(^_^;)
書込番号:3620222
0点
はじめまして 最近DVA−7899JとPXH−H700・SBS-0715 そしてアンプはMRV−F407を購入し取り付けました。
まだ初心者ですがベストな設定方法を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。また5.1CHで映画を見るとセンター以外にも若干ボーカルの声が聞こえますがこれも設定で治りますか?どうかよろしくお願いします。
0点
アルパインがプレゼント出していたDVDが調整項目がたくさんありいいです(すべて英語なのが弱点)
センター以外からもセリフは出ますよ
ちなみにCD再生2ch時にセンタースピーカー無しでフロントスピーカーからセンター音がでるようにタイムアライメントや出力を調整すれば ワイルドスピード2のオープニングでは 右からバイクがウィリィーしながら左に走ってきますがフロントスピーカーのみで右から真ん中 左と移動します そこにセンターを重ねればさらにセンター専用のセリフが出てきます とにかく5.1ch基本はすべて同じ音量 音色に統一が基本です
書込番号:3610087
0点
あとシステム構成を検討するならオススメはすべてSPRの13cmで統一+SWR1241Dモノラル2発接続 5.1chはサブウーファーが命で5スピーカーの120Hz以下の低音はすべてサブウーファーが鳴らします 理想をいえばアメリカから輸入してSWR1541D やSWXの15インチにしたいくらいです DVDは12インチでは再生できない人間の耳では聴こえない周波数まで録音されていますので 音は聞こえなくてもウーファーが空気を動かす体感+振動ができますのでかなり重要です 逆にトゥイターも同じで理論で聴こえないものが体感できます サブウーファーと5スピーカーの位相とタイムアライメントとクロスオーバーを揃えことが第2のポイントですね
サブウーファーの音は基本的には全てのスピーカーから聴こえないと駄目です
かつ大音量時にレスポンスとパワーが必要です よくリヤやセンターを強調している 内臓サブウーファーですのかたは私から言わせたら論外です 全てが主役であり あくまでも基軸がサブウーファー他は全て統一です(理想は高さも全てセンタースピーカーに合わせる)
ワイルドスピード2でオープニングでNOS配管の水分除去にフェンダーからピシュー ピシューと勢いよく排出 となりでおねーちゃんがいやーん 車がかけぬけるたびにブオーンと体に風がくる(サブウーファーでその風を再生し音ではなく体で体感 音はスピーカーの指向性による移動感が命)スピーカーが同音量でタイムアライメントが整っていれば 左右から均等にフロントガラスにBGMが流れ かつマシーンたちが左右真ん中に暴れながらブローオフバルブやエンジン音がうなりあげ車体が前や奥にいき オープニング最後の橋を飛ぶシーンでは飛ぶ瞬間いきなり静かになり(これは高級なアンプほど体感できます)左右から小声でアーーーとかすかにいいながら 着地の瞬間にドゴーンとサブウーファーにより自分の車の車体を揺らす ここらへんまでは調整したい 特にスピーカー取り付け位置自体が調整となります
なにをするにしても統一が基本
あとサブウーファーは基軸
ここまでやれば映画館より下手したらいいです 映画館はあくまでも全席用ですが H700は専用席に調整ですので
あとシアターはスピードとパワーが命なのでアンプ スピーカー バッテリー キャパシター のチョイスが大切
書込番号:3610198
0点
CDA−9835Jの購入を検討しております。
オプションの変換ケーブルを使ってipodをAUX端子に接続して
サーバーとしての利用を考えております。
パナソニックやアゼストのヘッドユニットでは変換コードなしでの
接続が可能と聞いていますが、変換ケーブルを利用しないパナやアゼストと
変換ケーブルを間に咬ませるアルパインとで音質の変化(低下)はあるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくご教授ください!
0点
iPod程度であれば、接続したときの音質の違いはわからないと思いますよ。
書込番号:3608967
0点
初めての書き込みです。
今回、NVE-N555SSを購入する予定が価格差を見て、
NV8-N555SSを購入してしまいました。そこで余っている
8インチモニターをNAVI用、D901Jのモニターを
TV(DVD)用にしようと考えたのですが、取付を依頼した
ディーラーからリモコンが両方に反応してしまうので
2つのモニターに別のものを映すのは無理と言われました。
なにか良い方法がありましたら、教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
2004/12/07 17:53(1年以上前)
たびたびすみません。
取説などを見ているとサイマル機能という機能がありました。
この機能を使うとNV8-N555SSのモニターにナビ画面を、
D901JにTVを映すことは可能なのでしょうか?
書込番号:3598755
0点
レスがないようですので
>リモコンが両方に反応してしまうので
両方に反応するから リモコンが1つでシンプルでいいと思います。
ナビが2つあるときついですが、、、。
>2つのモニターに別のものを映すのは無理と言われました。
901は別のものを映すのが かなり得意です。
逆に 2つのモニターに同じRGBのナビ画面を映すほうが 難しそうです。
>取説などを見ているとサイマル機能という機能がありました。
サイマルを使って8インチでナビを見るということは 901にナビを繋いでということでしょうか?
8インチの画像が悪くなりますが 可能と思います。
書込番号:3602117
0点
2004/12/08 13:15(1年以上前)
助かりました、ありがとうございます。
8インチの画像が悪くなるのですか。
それでは、N555SSはナビ専用に独立して
つけたほうがいいかなぁ。
書込番号:3602583
0点
余計なお世話かもしれませんが
私なら ナビRGB端子を901に繋げて 901でナビを見て 8インチでDVDを見ます。
使いかってがいいとおもいます。
VGAでDVDが見たい時もすぐに見れますし、、。
901と8インチの接続にRCA3本が必要となるとおもいますが いかがですか?
書込番号:3606479
0点
2004/12/09 16:00(1年以上前)
BAHAMOUDさんご指導ありがとうございます。
週末にディーラーさんと取り付ける際、色々試しながら
取り付けてくれる様にお願いしてきました。
ディーラーさんの話だと、BAHAMONDさんの方法も
8インチモニターにRCA入力ができれば大丈夫でしょうとの
ことでしたので参考にさせて頂きます。
書込番号:3607660
0点
現在H700を使用しています。コントロールパネルのみRUX-C701に変えてナンチャッテH701にしたいのですが動作に影響は出るのでしょうか?くだらない意見ですが誰か教えて下さいませ。
0点
たぶん大丈夫ですが 700のが金の字でカッコイイですよ あと701はディスプレイボタン長押ししてもボタンのイルミネーション消えないですし ちなみに701のブラックボックスのが10KHz以上の音質や静粛性が高いです
書込番号:3594382
0点
2004/12/07 10:42(1年以上前)
/////EFFECTさん有難う御座います。
金の字カッコイイのですがこのHUを7895Jから9939Jに変えましたもので…
シルバーで揃えたかっただけです。でもH701のほうが音質や静粛性が高いのならばいっそH700をヤフオクにでも出してまるまるPKG-H701Sに買い換えたほうが良さそうですね。H700ヤフオク相場40000円+RUX-C701 15800円=PKG-H701S位でしょ。またまたくだらない意見でした。
書込番号:3597522
0点
もしかして中古で700買う気だったのでしょうか?
この商品は色々な取り付け対応できるように細かい付属部品点数がかなり多いので中古だと欠品の可能性が多いのでオススメしません 無難に701新品がいいと思いますよ
書込番号:3598455
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





