アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スペアナ表示とツィーターのノイズ

2004/11/21 01:09(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > PXA-H700

スレ主 wagowagoさん

トヨタのナビゲーションにハイローコンバーターを使用してH700に入力しています。デッキのボリュームレベルをマニュアルどおりに調整してもスペアナの表示(バーの伸び具合)がほとんどありません。
 プロロジックUでCDを再生しているとツィーターから”サーー”というノイズがとても気になります。通常ボリュームも14、15で使用していますが何が原因でしょうか?
 仕様はトヨタナビ、アルパイン3555(4ch)を2台、SW用2chアンプです。フロント、リヤで3555を1台使用して、ツィーターとセンターでもう1台を使用しています。

書込番号:3526083

ナイスクチコミ!0


返信する
びちょんさん

2004/11/21 20:08(1年以上前)

この場合、原因の特定は非常に難しいですが、考えられるのは以下の数点だと思います。

1.ハイ・ローコンバーターでのノイズ、安いものを使用していると発生します。
(モンスターケーブルか、ビートソニック(LOで使用)の物であれば問題ありません。アルパ純正品は私も苦しみましたがノイズ出ます。)
2.トヨタのナビのボリュームが限界近くまで上げられいていない。
3.H700の初期不良。
(たまに不良品があるようです。)
4.RCAケーブルが安いものを使用している。
(この場合、モンスターケーブルかテクニカの上級グレードケーブルを使用して改善した例がかなりあります。)
5.アンプGAINの上げすぎ。
6.機器のアースの場所に問題がある。
(又は、ケーブルが長すぎないか?)

以上くらいが考えられます。これを一つずつ、つぶしていけば特定できます。

書込番号:3529166

ナイスクチコミ!0


イクラウニ丼さん

2004/12/07 11:03(1年以上前)

DSP基板がイッちゃってる可能性があります。私もH700にRCA入力で使っていて静電ノイズが出た事がありました。いろいろケーブルラインの見直しや設定調整しましたがダメでメーカーに出したところDSP基板をまるまる交換で原因はRCA入力のゲイン過大だった様です。取説通りに初期レベル設定はしてあったのですが…
デリケートな機械なだけに光かAI-NET接続で使うのが良いみたいですよ。

書込番号:3597572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者なので宜しくお願いします。

2004/12/05 01:19(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9835J

スレ主 JB5さん

こんばんわ。掲示板を見ていて、とても参考になったので私の質問も聞いてもらいたいと思い投稿しました。今、ヘッドにMDA-W915Jを使用し、SPをDLX-F177に交換したのですがイマイチしっくりこないんです。そこで、今CDA-9835Jに交換しようかな?と考えているのですが、みなさんの意見はどうでしょうか?無知な自分に教えてください。あと、今のSPの性能をフルに発揮できるシステムの組み方などあれば教えてください。今後の参考にしたいです。

書込番号:3586715

ナイスクチコミ!0


返信する
初心者予備軍さん

2004/12/05 02:25(1年以上前)

とりあえずは、デッキを変える必要はまずはないとおもいますよ。なにはともあれSPの取り付けはどのようになってますか?デットニングは最低でもしておかないともったいないですし。このSPのTWはかなり高性能ですが取り付けの位置が決まらないと悲しいですよ。
僕もこのSPのTWをプロショップに進められて、取り付けてもらいました、かなりの感動ものでしたよ。ちなみに取り付け位置はAピラーに埋め込みなのですけどね。
あとは他の所にでも書いてますが、バッ直とかデッキの電源回りやケーブルの交換やら、現状のデッキのままでもやれることはいっぱいあるとおもいます。それに9835に変えると、それこそ使える機能は完全に素人には難かしい機能になってしまいます。僕は自分で取り付けをおこなわないので、詳しい取り付けのアドバイスはできなくて申し訳ないのですが、一度カーオーディオのプロショップで相談なさってはどうでしょうか?正直量販店だと商品の知識はあっても音に対する知識は無いに等しいので、いいかとおもいますよ。

書込番号:3586960

ナイスクチコミ!0


スレ主 JB5さん

2004/12/05 11:55(1年以上前)

初心者予備軍さんありがとうございます。SPの取り付け状態は、とりあえずデットニングはしています。TWは埋め込みではなく、ダッシュに固定しています。(予算の関係で・・・)電源に関しては、手付かずのままでした(汗)バッテリーを交換して、バッ直すれば今のヘッドでもイイ音は出ますかね?(汗)あと、今のヘッドにPKG-H701SをRCA接続しようかな?と考えたこともあったんですが、邪道ですかね?(汗)

書込番号:3588101

ナイスクチコミ!0


初心者予備軍さん

2004/12/05 16:11(1年以上前)

こんばんは、デットニングはなさってるのですね。701の購入は別に邪道ではないとおもいますよ^^ただ、9835よりも確実に701は玄人向けになってしましますよ。正直そのお金をSPの取り付けにお金をかけることをお勧めします。他の掲示板にも書いてありましたけど、6万のSpつけたら6万近くの取り付けを行うのが基本みたいです。僕も今おせわになってるプロショップでSPのボックスに対する説明を丁寧にしてもらい、SPはSPだけで鳴るわけではないと理解して今度デットニングの手直しと合わせて内張の加工やその他もろもろ合わせて20万近くを、ドアの加工にお金をかけます!ちょっと自分でもおもいきったな〜っと思ってますけどね(汗)
ともかく、お金の掛け方は難しいですよね。とりあえずバッテリーの交換まではともかく、バッ直は安くおこなえますからお勧めしますよ。その際ケーブルはケチらないことをお勧めします。たとえは変ですが音の迫力がアップしますよ^^
ヘッドで音は正直変わりませんよ。少なくとも僕にはデッキでの音の違いは分かりませんでした(汗)ただ、MDはど〜しても必要だとゆうのでなかったら、9835に交換もありかもですね。9835にすると調整機能も本格的になりますしなにより長く使える一品みたいですしね。

書込番号:3589078

ナイスクチコミ!0


スレ主 JB5さん

2004/12/05 20:03(1年以上前)

初心者予備軍さんこんばんわ☆そうですか!では、ヘッドの交換はしばらく考えて、まずはバッテリーと取り付けなどのほうに力を入れたいと思います☆とても、参考になりました☆ありがとうございました!

書込番号:3590132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DSP機能について

2004/12/03 23:34(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > MDA-W905JB

スレ主 おコゲっつさん

小生、現在MDA−W892Jを使用しています。チェンジャー機能やシンプルなDSP機能には大満足なのですが、年数を経るにつれディスプレイが薄れるなど老朽化?が著しいため、買い換えを検討しているところです。
予算の関係で、コストパフォーマンスに優れる905JBかSONYのWX−S2200かで悩んでいます。アルパインびいきなので、本当は905にしたいところなのですが、皆様のDSP機能の評価が低いのが気になっています。
店頭で比較すると、S2200は操作方法や効果など小生にもわかりやすいのですが、905はよくわかりません。DSPと呼べる『機能』は実はついていないのではないかと?
さらには、(機能としては実質的に相違ないはずの)上級機種915のDSP機能の評価が逆に高いので、余計に理解できません。
905または915の評価をして下さった方、どなたかDSP機能の良否について詳しく教えて頂けないでしょうか。

書込番号:3581185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/12/03 23:38(1年以上前)

>DSPと呼べる『機能』は実はついていないのではないかと?
「HALL」、「STADIUM」などというDSPサラウンド機能のことを言っているのであれば、そのような機能はありません。
ソニーの方も今はありませんね。

>上級機種915のDSP機能の評価が逆に高いので、余計に理解できません。
相違点はアンプの出力だけだったはずです。ここの評価はあまりアテになりませんよ。

書込番号:3581214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CCCDの録音

2004/12/01 23:03(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > HDA-5465MS

本機にてCCCDの録音は可能ですか?

書込番号:3573159

ナイスクチコミ!0


返信する
あんく1109さん

2004/12/03 13:03(1年以上前)

10枚くらい録音しましたが、問題ありませんでした。

書込番号:3579111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入を考えているのですが・・・。

2004/11/28 02:00(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > IVA-D300J

スレ主 16アリストさん

IVA-D300Jはフル電動インダッシュではないのですか???
画面を閉じる時に画面が倒れて止まりますよね・・・?
あれはどの様にしまうのですか??


書込番号:3556756

ナイスクチコミ!0


返信する
326525さん

2004/11/28 02:27(1年以上前)

OPENボタンを長押ししてください。
説明書に書いてありますよ。購入前でしたらお店の店員の方に確認してください。

書込番号:3556810

ナイスクチコミ!0


スレ主 16アリストさん

2004/11/29 22:22(1年以上前)

326525さんご返信有難ございます。
まだ購入前なので分からなくて・・・。
参考になりました!有難うございます☆

書込番号:3564679

ナイスクチコミ!0


にわひろさん

2004/12/02 22:30(1年以上前)

設定でエンジンのONにあわせて立ち上がり、OFFで格納というのも当然できます。
余談ですが、上記設定のため、ドリンクホルダーのジュース(コーンポタージュ)をこぼし、ドライブを中止したこともありました(泣)。

書込番号:3576891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

やっぱり

2004/10/28 18:17(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9939J

スレ主 お願いします。。さん

やっぱりこの機種よりCDA−9835Jがいいのですか?
両方を比べるとどっちも音質は同じですか?
詳しい方の意見をお願いします。

書込番号:3432723

ナイスクチコミ!0


返信する
しゅくしゅくさん

2004/10/29 08:27(1年以上前)

9939は3万円程高いけど、その分スピーカーや取付け方にお金をかけたほうがいいのでは?何よりもスピーカーが命ですから。

書込番号:3434879

ナイスクチコミ!0


スレ主 お願いします。。さん

2004/10/29 15:40(1年以上前)

そうですか...
やっぱりヘッドユニットでは音質は同じですね。
へッドユニットの取り付けはどのあたりにお金をかけたのがいいですか?
スピーカーはどのあたりのメーカーがいい音しますか?
スピーカーは金額が高いのがやっぱりいいですか?
質問ばかりですが素人なのでどうぞ教えてください。

書込番号:3435766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/10/30 12:36(1年以上前)

デッキの取り付けは、純正の1DINスペースに取り付けるのであれば、しっかりとネジ止めすればOKです。
多分、しゅくしゅくさんが言っておられるのは、スピーカーの取り付けの事だと思いますし、私も同感です。
よってスピーカーの取り付けをしっかりとすれば、値段に合わない様な良い音を奏でる事もできますので(限界はありますが)値段云々では無いとも思います。
それから、9935はデジタル出力(トスリンク)が無い為に後々にH701等を接続するのであれば、9939Jの方が音質的に有利かも・・・
あとはコダワリで・・・
良い買い物をして下さいね

書込番号:3439170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2004/10/30 13:06(1年以上前)

ちなみに、9939はアンプレスなので外部アンプが必須です。アンプレスでなおかつ9835より値段が高いので、その分のコストが音質に反映されている事が想定されます。具体的には読取り部にDVD用の高精度のピックアップが使用されてたり・・・です

書込番号:3439269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2004/10/30 13:28(1年以上前)

外部アンプの使用を決めている、より音質にこだわる、のであればアンプレスの9939でしょうね。
内臓アンプと外部アンプ増設の差を比較したい等、一歩一歩ステップアップを体感していきたいなら9835。

因みに私は後者型でシステムアップしていきました。一気にやったら何が音質アップに繋がったのか、より効果があるのは何かを体験したかったので。結果、遠回りする分カネが余計にかかってしまって後悔気味です。ヘッドユニットが3台目、アンプ2台目なのですが、最初からいいのを買えば良かったみたいな。まあ当初はここまでハマルとは思わなかったもので(^_^.)多分この板を見てらっしゃる多くの方がそうではないでしょうか(^^)

ヘッドユニットのバッ直(私はカロのリレーキット使用)は、ヘッドユニット、アンプ、スピーカー等、ユニットの変更した時と同等、もしくはそれ以上の効果を体感しました。オススメです。いやさ必須かな。

書込番号:3439328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/10/30 22:10(1年以上前)

皆さんの仰る通りに9939Jは、調整幅が広い(6chTCR・パライコ・3way)ので外部アンプを良い物にするだけで、別次元の音に変わりますね。

先々にDVDプレーヤーを購入し、5.1chや左右独立調整を
考えていない限り、H701S等を接続しない方が返って
良い音になりそうです。
未熟者で失礼致しました。

書込番号:3441151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2004/10/30 22:33(1年以上前)

ウーロン茶さんの意見に共感です。自分もアンプ内蔵デッキをH700に繋げてるぐらいですから(^o^; やはり最初は社外デッキだけポン付けの世界で、今思えば最初にアンプレスデッキか、それこそP01コンビにでもしとけばよかったんですが、おかげさまで、アンプやプロセッサーを含めシステムアップの醍醐味を堪能(?)しています。

書込番号:3441281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2004/10/30 22:36(1年以上前)

ます。副産物(?)としてH700類い稀なユーティティリティーの高さも実感する事ができました(^o^; 9835でもプリアウトはあるしプロセッサーも内蔵してるので後々外部アンプ化してもかなり楽しめると思います。予算が限られてるのなら、デッキの音質云々を追求するのはそこで音質に不満がでてからでもいいかもしれないですね。

書込番号:3441299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2004/10/30 22:39(1年以上前)

ちなみに9835は中高域と中低域にキャラクターの乗ったいわゆるアルパインサウンド、対して9939は割とニュートラルな音色でアンプのキャラに依存するタイプだと思います。ただ、9939を試聴できるトコロって、なかなかない様ですが・・・(^o^;

書込番号:3441310

ナイスクチコミ!1


スレ主 お願いします。。さん

2004/11/02 17:11(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
ショップに相談したら、9939を薦められアンプは新古品で決まりました。 やっぱり今のラインナップの中で最高級のヘッドを買っておけばいいと考えました。 H701も興味があります。
教えてくださりありがとうございました。

書込番号:3451802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2004/11/02 23:19(1年以上前)

それは何よりです。これからのカーオーディオライフを楽しまれてください。H701の導入は、9939内蔵プロセッサーでも6CHまでコントロール可能なのでそれ以上のチャンネル数増加や、ドルビー再生等のカーシアター系の導入が視野に入ってからで十分間に合うと思いますよ。

書込番号:3453311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/11/02 23:50(1年以上前)

お願いします。。さん、決まって良かったですね。
仰る通りの選択も良いと思います。
9939JはH701Sが無くても、良い音を出す事が出来るでしょうし
非常にコストパフォーマンスにも優れていて、コダワル人の為に作った様なデッキでもあると思います。
ただショップと相談されたとの事なので
大丈夫だとは思いますが
外部アンプやスピーカー選びは、慎重に選ばないと
どん底に落とされるデッキでもあると思いますので
これからはショップの方と相談しながら決めて行った方が
良い結果が出るのではないかと思います。
デッキは良い物を、お選びになったのですから
外部アンプやスピーカーは、それ以上の質の良い物を
選んじゃって下さい。(笑)
また余計な話を書いてしまいましたが
頑張って99系を使いこなして下さいね。

書込番号:3453522

ナイスクチコミ!0


超兄貴さん

2004/12/01 21:31(1年以上前)

購入がお決まりになられたようで・・・

ちょっと書き込みが遅いかもですが、9939とH700を所持してる者です。

H700を通した音と、9939から直接アンプに入力した音を聞き比べると、H700経由の方が若干高音域が出ていないような感じです。
ちなみにアンプはアルパインのF407を使用しています。

H700好きさんもおっしゃられてますが、一般的な構成なら9939内蔵の6chで事足りると思います。
しなちくさんの話にもありますが、アンプ買い替え地獄が待ってるかもしれませんよ(笑

書込番号:3572617

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング