このページのスレッド一覧(全1298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年11月30日 22:37 | |
| 0 | 10 | 2004年11月29日 21:03 | |
| 0 | 1 | 2004年11月28日 23:43 | |
| 0 | 6 | 2004年11月28日 18:29 | |
| 0 | 6 | 2004年11月27日 22:46 | |
| 0 | 0 | 2004年11月27日 18:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2004/11/30 22:37(1年以上前)
私の車(アルファ156)にはBOSEがついておりますが、ナビ取付のためにIVA−300Jにしました。
実際の施工はプロにお願いしましたが、レベルアダブターを使用しております。サブウーファーも問題ありません。
書込番号:3568924
0点
パイオニアのFH-P666MDからこの機種に買い替えました。
1. 赤のディスプレイが車の照明とマッチしている、
2. MP3対応が欲しかった、
3. ボリュームがロータリの方が良い、
4. 666のOEL表示が壊れて横線が入るようになった、などが理由です。
MXとBass Engineで音のはぎれは666よりもこちらが好みに設定出来た
のですが、キー操作の時に"ボツ"と音が出ます。
ボリュームを1→0に絞る時や0→1に戻す時、MP3の曲が始まる時や終わ
った時にも出ますので、ミュートが掛かる時や解除になる時に出ている
ようです。
666の時はこういう不快な音は出ることはありませんでした。
この機種はこれが正常でしょうか?
バッ直しています。サブウーハを切にしても同じ症状です。
それと、表示は見づらいですね。昼間は全く見えません。(まあ、表示は
今回はあまり優先させず、色で選んだので仕方ないですが)
0点
2004/09/09 18:39(1年以上前)
自己レスです。
工場まで送り返し、色々調べて貰ったのですが、
直らないということで、結局、返品になりました。
イルミの色と音質は結構気に入っていたので残念
です。A社の良心的な対応には満足していますが、
P社に戻ろうと思います。
書込番号:3243516
0点
>工場まで送り返し、色々調べて貰ったのですが、直らない
工場で直らないって、本当ですか?
「ボツ」音なんて今時考えられないことですが。
内蔵アンプ使用ですよね?
右chも左chも同じように出ていますか?
電源が入るときには出ませんか?
う〜ん、最終段ミュートトランジスタの時定数コンデンサが死んでるのかな。
書込番号:3244780
0点
2004/09/10 20:59(1年以上前)
湘南のハイウェイスター さん
>「ボツ」音なんて今時考えられないことですが。
ほんとですよね。同機種の他の物はどうか私には分から
ないですが、最初の物と、後から送って貰った代替品の
2台とも発生していました。
>内蔵アンプ使用ですよね?
そうです。この機種は外部アンプは想定されて
いないようです。
>右chも左chも同じように出ていますか?
最初の物はほぼセンターから聞こえていたので
右chも左chも同じように出ていました。
代替品は少し右から聞こえていたので、右chが
ひどいようです。
>電源が入るときには出ませんか?
それが不思議と、電源ONの時は何も音がせずに
きれいに立ち上がります。
>う〜ん、最終段ミュートトランジスタの時定数コンデンサが死んでるのかな。
私はパワーアンプのDCオフセット電圧のバラツキを疑っていましたが、
工場での調査の結果はもっと前段の信号処理のブロックでの発生らしい
です。
とにかく、次の機種を物色中です。
レッドイルミで2DINだと、この機種が気に入っていたので、他にはあまり買いたいと思うものが無いです。
MDのライブラリをあきらめて、1DINにしようかなと思っています。
書込番号:3247978
0点
はぁー、にわかには信じがたいようなお話。。。。
お気の毒と言うしかありません。
書込番号:3249481
0点
2004/09/11 20:18(1年以上前)
私もskylark3さんと同じ症状で現在修理中で代わりの代替品お使っていますが、代替品のMDA−w900Jも同じ症状です。この症状については、いろいろなカー用品ショップをまわって音を聞いてみましたが、どれもこれもノイズの大小はあるもののノイズ自体は出ているみたいなので、治るのかどうか。。。
書込番号:3251870
0点
2004/09/12 17:49(1年以上前)
3AED ビーバー さん
私は、ボリュームを1→0に絞る時に"ボツ"音が出るのは、そんなに気に
ならなかったのですが(ボリュームを1→0に絞るケースはそんなに頻繁に
無いので)、MP3の曲間で出るのは非常に気になり、我慢出来ませんでし
た。市販のCD盤でも出ていました。(市販のCD盤は全て出るのでは無く、
出ないものもありました。)またラジオからアナログ録音した場合のMDでは出ないです。曲間の無音信号と関係がありそうです。
この機種以外にP社のものとトヨタ純正を併用していますが、もちろん
こちらで同じCD盤を再生しても"ボツ"音は出ないです。
最初は電源やGNDのとり方の問題かと思い、50W⇔60Wの切り替え、バッ直
や純正ハーネスでの接続など、色々見直しましたが改善されず、工場へ
送り返し調査となった結果、簡単には直らないということで返品となり
ました。今回のトラブルでパネルの脱着を4〜5回も行い(通販で購入したので取り付けは全て自分でやってます)、いい加減いやになっていましたが、本日P社の1DINのもの(量販店で"ボツ"音が出ていないことを確認)を取り付け、一通りの音の調整が終わった所です。
"ボツ"音が無くなり、ホッとしていますが、音は915Jの方が良かったよ
うな気がします(というか、好みに合っていた)。
3AED ビーバー さんのものが直ると良いですね。結果分かったら教えて下さい。
書込番号:3255713
0点
2004/09/12 20:55(1年以上前)
skylark3 さん 返信ありがとうございます。この症状でほかに悩んでいる人がいて共感しました。以前MDA−W955Jを使っていたときはこのような不具合は出ていなかったので信頼してたんですけどね〜
私も通販なのでパネルの付け外しは大変ですよね。
またメーカー側からの連絡あり次第報告します。
書込番号:3256473
0点
お役には立てませんので、些細な情報を。
>アナログ録音した場合のMDでは出ないです。曲間の無音信号と関係がありそうです。
→S○NYが始めたCDプレーヤのウラ技のせいだと思われます。
音量値がデジタルゼロのばあい(000…000)、最終段のミュートをかけます。
すると、セット全体のノイズが消されて、測定時の見かけ上S/N比とダイナミックレンジがかなり良くなるんです。
もちろん、一つ上がった1/32767以上の音量のときにはミュートをかけませんから、回路設計がヘボだったり、安物部品を使っていたりすると、聴感上のS/Nが悪くなります。
書込番号:3257915
0点
2004/11/26 10:35(1年以上前)
結局修理から帰ってきたのですがフロントライト側から聞こえていたノイズは減少したものの逆になっていなかったフロントレフト側からもノイズが出ていて、スモールランプに連動するイルミネーションの減衰もしなくなっていたので返品してもらいました。原因は操作時の電圧の変異差によって起こると書いてあったのですが、直ってないのでは。。。
書込番号:3548800
0点
2004/11/29 21:03(1年以上前)
3aedビーバーさん、
ご報告ありがとうございます。
やはり返品ですか。
私はP社に変えてから、快適です。
915Jはレッドイルミが車とマッチしていたので、
気に入っていたのですが、残念です。
次期の製品では改善されることをアルパインには
期待しています。
書込番号:3564231
0点
カーオーディオ > アルパイン > HDA-5465MS
こんにちは。はじめまして。
12月にIVA-D900JかIVA-D300JとセットでHDA-5465MS(又はHDA-5460MS)の購入を考えていますが、以下の項目について疑問が有り質問させていただきます。
@PCでHDDに録音した場合、通常再生において(My DJ機能を使っていない時)n曲目とn+1曲目へ曲が移る時、音声は途切れるでしょうか?
AIVA-D300JからHDDに録音した場合でも再生音声は途切れるでしょうか?
B録音時にファイルの種類やビットレートを指定すれば再生音声は途切れないのでしょうか?(例えばWAVファイルでは途切れないとか)
Cどうやっても途切れる。PCの音楽ソフトで曲の結合が必要。
私はLIVE音源が好きなので切実な問題です。
皆様ご回答を待っています。どうぞよろしくお願いします。
0点
2004/11/28 23:43(1年以上前)
自己レスです。
かなり悩みましたが本日、近所のお店で限定1台・箱未開封展示品をIVA−D900J(ディスプレイ品)と一緒に予約しました。(税別54,000円+160,000円)
曲間の音が途切れるようでしたら、DHA−S680を考えます。
書込番号:3560980
0点
初めまして!!現在、CDA-9835JにフロントにADDESTのSRS1383、リアにカロッツェリアのTS-1600Aをつけて聞いています。バッテリーから直接電源を持ってきて60Wで使用しています。(バッ直と言うのでしょうか?)この状態でリアスピーカーを無くしてフロントを3WAYモードにすると音はよくなるのでしょうか?後、現在はスピーカーを純正のケーブルで繋いでいますが、ケーブルの引き直しも効果は大きいのでしょうか?お手数ですが、ご教授願います。よろしくお願いします。
0点
2004/11/22 22:37(1年以上前)
私もこの件に関して便乗させてください。
私も9835Jを60Wのバッ直にしています。
近々スピーカーをアルパインのDLC-177Rに変更します。
その際に、マルチ2way化するのか、付属のネットワークでセッティングするのか迷っています。
下の書き込みでEFFECTさんが何度もおっしゃってますが、マルチ化したほうが良いのでしょうか?
私は全くの素人でして、マルチにすると細かい調整が難しいとのことで躊躇しています。
マルチ化すると具体的にはどのような変化があるのでしょうか?
また、マルチ化する場合、現状サブウーファーは予定していません。この場合、ヘッドユニット側の設定(ヘッドユニット底の調整スイッチ)は2wayのままで良いのでしょうか?3wayにするのでしょうか?
スピーカー交換、デッドニング、サブウーファー、外部アンプと徐々にステップアップしていきたいと思っています。
最初に後悔しないようにしたいので、ご教授ください。
書込番号:3533956
0点
ユキライフさん
調整をちゃんとできるのであれば3WAYモード(今のシステムだと2wayマルチ化)がオススメ。せっかくの9835ですから。Hi-Fi目指されているのならいずれにしろリアSPは鳴らさない方がいいですよ。内臓アンプで駆動とは言えSPケーブルは(高価なものでなくて充分、デッキからだと距離も短いので太さも16ゲージでok)換えられた方がいいです。純正のは細すぎますから。あとデッドニングまだでしたらこれも是非お試しを。
書込番号:3536048
0点
DODO67さん
>>マルチ化すると具体的にはどのような変化があるのでしょうか?
それもEFFECTさんがいろんな板でご説明されてますので、探してみて下さい。
>>この場合、ヘッドユニット側の設定(ヘッドユニット底の調整スイッチ)は2wayのままで良いのでしょうか?3wayにするのでしょうか?
取扱説明書の40ページに記載されてます。
今後外部アンプ追加を含めた発展をされるおつもりでしたら、フロントSPはもっと上のクラスのものをご検討されては!後悔をされたくないのでしたら。私は去年の春DLC-176A(DLC-177Rの前機種)を買いましたが、ツイーターに限界を感じもう買い替えです。
便乗ということもあり取り敢えず私からは以上です。
ユキライフさん失礼致しました。
書込番号:3536151
0点
横レスですが もし後悔したくないならやはり専門誌を購入し 自分好みのスピーカーを探しインストールしたほうがよいです
海外などの高価なスピーカーを最初にインストールしてしまえば 9835Jの内臓アンプ+バッ直+海外スピーカー+デッドニング マルチ接続+調整をしてしまえば 下手に外部アンプ+サブウーファーより遙かにバランスも良く 後悔しないと思われわす ちなみに3WAYに切り替えて ミッドレンジのHPFをフラットにさせて パッシブクロスオーバーのクロスポイントのHzをミッドレンジとトゥイーターにいれて 左右バランス調整 そしてトゥイーターとミッドレンジ個々にタイムアライメント そしてEQ でOKです もし13cmをフロントに使ってる場合はミッドレンジにHPFを広く浅くもしくは 狭く深くかけて歪む低音域を除去するのもあり スピーカーはお財布に任せるしかないですが サブウーファー代をケチってもフロントに重視したほうが後悔しないと思います むしろデッキ代すらケチってもいいスピーカーをチョイスしたい(取り付けはポンとはいかないでしょう)
書込番号:3537992
0点
2004/11/23 23:32(1年以上前)
ウーロン・茶さん、EFFECTさん、ありがとうございます。
フロントがいかに重要か理解できました。
専門誌、店舗での試聴等で後悔しないシステムを構築しようと思います。
便乗すいませんでした。
書込番号:3539067
0点
2004/11/28 18:29(1年以上前)
レスが遅くなってもうしわけありませんでした!!
レスをいただいたみなさま、ありがとうございました!!
この度リアスピーカーをはずしてフロント2WAYモードにしました。
始めは細かいセッティングに戸惑いましたが、色々いじくってみると音が強すぎる部分、足りない部分などが調整できてすごく楽しいです。
インナーバッフルボードとデッドニングは軽くしてありましたので、アドバイスを頂いたとおりに今度はオーティオテクニカと言うメーカーのスピーカーケーブルに変えてみました。
高いケーブルではないのですが、今まで聞こえなかった音が聞こえる様になりました。
さらに良い音で聞けたらいいなぁ、と思い地元のスーパーオートバックスに冷やかし程度に視聴しに行きました。
国内のポン付け出来るスピーカーはやめて海外製の良いスピーカーは無いかな?と聞き比べていると、フォーカルの130KPとダイアモンドのS600sと言うのが気に入り、さっそくネットで調べると平行輸入品でがんばれば購入できない金額では無いということがわかりました。
しかし、加工しないと取り付かないのと現状の内臓アンプで鳴らしきれるのか?が心配なのと、他の書き込みでもスピーカーの取り付けは非常に重要と書いてあったのでしっかりと取り付けてくれる場所をどこで探したらよいか?と言うのが問題です。
皆様はポン付け出来ないスピーカーはお店にまかせているのでしょうか?それとも、自分で取り付けているのでしょうか?
書込番号:3559367
0点
今カロのTS-C017Aを9835JとJLの4CHアンプで鳴らしています(ウーファーはキッカーです)、やっとダッシュボード付近に音場が上がってきたのはいいのですがまだまだですし、さらに最近は音量を上げても音は大きくなるのですが何か物足りないというか音が鳴っているだけで厚みや臨場感にかけている気がしたり、ツィーターがきつい気がします耳の限界なんでしょうか?。 自分の調整能力不足なのは重々承知ですがスピーカーの交換を考えています、そこでロックフォードのX162SかミッドはそのままにサウンドモニターのSGX-TD5のミッドハイを考えています、どちらにすればよいのか?はたまた他にオススメやアドバイスがあればご教授お願いします
0点
すぐに買い換えではなくもっとトゥイーターなどの取り付けを見直してみては?
書込番号:3510545
0点
2004/11/17 10:48(1年以上前)
通勤時間が長いものでその道中1〜2日おきにツィーターの位置を
変えては様子を見ていました、結局は今のダッシュ奥のピラー根本
に天井向きで落ち着きました。
やはりミッドの角度調整等も含めたスピーカーの1調整が必要でしょうか?
書込番号:3511117
0点
真ん中方向で自分の顎の高さに向けてみるとか? 色々金かけないで頑張っても駄目だったら スピーカー交換ですね EQでうるさい部分だけとるとか 根本的にゲインを下げるなど ガラスに対する反射を弱める等 色々やってみないとスピーカーの限界がわかりませんし もしかするとアンプ特性や車内環境かもしれません とりあえずまずは金のかからないことからですね
書込番号:3511984
0点
2004/11/24 19:19(1年以上前)
書き込みから一週間、ドアにビビリがあったので吸音材を貼ったり
ツィーターの位置をもう一度やり直してみたりしました(当然調整も
全部やり直しました)。
だいぶ聞きやすくなりましたが左のツィーターから微かに「ジー」
という音がするのに気付きました、何かのノイズではないとすると
もしかしてコーンが破れたのでしょうか?
書込番号:3541920
0点
たぶんノイズだとは思いますが 左はECU等純正の配線等が多いので 試しに右と左のトゥイーターを交換してみては? それでもし駄目だったら駄目かも トゥイーターを低音まで入力させて飛ばした経験がなければよいですが(1KHz以下)
書込番号:3543444
0点
2004/11/27 22:46(1年以上前)
ツィーター破れてました、ハイパスやスロープの設定には
気を使っていたのですが・・・。
走行中に横着して音量を上げたままクロスオーバーを
いろったせいだとおもいます、良い機会ですしスピーカーを
変えますっていうか変えないと聞いてられません(^^;)
上記の組み合わせでアンプをロックフォードのパワーシリーズ
にした場合オススメなスピーカーはあるでしょうか?
書込番号:3555721
0点
カーオーディオ > アルパイン > HDA-5465MS
はじめまして。WindowsXPのSP2をインストールしたらPCソフトから「ランタイムエラー」ってウィンドウが出て、ソフトが強制終了してしまいます。どなたか、同じ症状の方いらっしゃいませんか?対処方法がわからずに困っています。ほかのアプリでもファイアウォール関連で問題が出てるって話は聞きますけど。よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





