このページのスレッド一覧(全1298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年11月16日 08:55 | |
| 0 | 2 | 2004年11月15日 16:32 | |
| 0 | 1 | 2004年11月14日 21:26 | |
| 1 | 7 | 2004年11月13日 17:11 | |
| 0 | 4 | 2004年11月13日 14:44 | |
| 0 | 0 | 2004年11月12日 16:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
IVA-D901Jを購入装着を考えていますが、説明書を見たところ、欧州車はKTE-145D又はKTE-140Dを使用して取り付けて下さい、とありますが、これが専用品なのでしょうか?現在NITTOというメーカーのブラケットを使用して、CDA-9827Jを装着していますが、これは使えないのでしょうか?ご存じの方よろしくお願いいたします。ちなみに装着車種はBMW Z−3ロードスターになります。
0点
日東のキットだったらたぶんそのまま使えますよ。
流用できなかったら、アルパインのキットを購入する方向でいいと思いますよ。
書込番号:3502414
0点
2004/11/16 08:55(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
来週には取り付けると思いますので、
又何かあったらよろしくお願いします。
書込番号:3506933
0点
現在MDA-W900Jを使用しているのですが現状の音に満足できません。SPはアルパの新作セパレート、デットニング済、SWは取り付けていますがMDA-W900Jは外部アンプ想定モデルでは無いらしいのでMDA-W988Jにグレードアップしてから外部アンプを付けようか、MDA-W900Jに無理やり付けてしまおうか悩んでいます。またMDA-W988JとMDA-W900Jは内蔵アンプで鳴らした場合、値段の差は2倍くらい違いますが、音質の差も結構あるものなのでしょうか?最良と思われるご意見ご教授お願い致します。MDA-W900Jに外部アンプはやはり微妙ですかね(><)SWプリアウトが1つしかないし、やはりまずはデッキのランクを上げるべきなのかなぁ〜?迷いますし分かりません(:;)
0点
2004/11/14 11:36(1年以上前)
どういう理由(音?)で満足出来ないのか?書いていないので答えにくいですが・・・
W900JのSWプリアウトに外部アンプは可能(全帯域出ます)ですが、お書きのように1プリしか有りませんし、内蔵のパイパスフィルターは設定不可だったと思います。外部アンプ導入で、音はそれなりに良くなるはずですし後々の事を考えれば無駄にはならないと思います。
また、3wayディバイダーなどを使って、積極的にチューニングを進めていくならばW988Jでしょう。同じ内蔵アンプ型でも音質差は確かに有ります・・・が、投資効果を考えると価格差ほどは「差が出ない」というのが正直なところです。
ただ、それ以前に「なぜ同じ2DIN機の選択」なんでしょうか?MDが聴きたい?聴けないとダメでしょうか??
MDの問題が無ければ、単純に9835Jを選んで、後から外部アンプ装着が「幸せへの近道」だと思いますが・・・
書込番号:3498996
0点
2004/11/15 16:32(1年以上前)
9835Jですか。。。全く考えていませんでしたのでパンフレットで探してみます。特にMDにはこだわらないので9835Jも視野に入れて考えて見ます。おやじBさん有難うございました。
書込番号:3503974
0点
1DINと2DINどういう点で悩んで(競合して)おられるのでしょうか?音質的にはCDA-9835Jだと思います。
ところでこの題名(ま)はちょっと・・・。
掲示板のマナーにこう書かれております。
◆題名は具体的に!
より多くの人に書き込みを見てもらうためにも、書き込みの題名は内容に即した具体的なものにしてください。
特に、携帯電話用の掲示板では題名をクリックして書き込み内容を見る仕組みですので、「教えてください」「質問です」などの題名では、書き込みを見てもらえない可能性が高くなります。
書込番号:3501045
0点
私も同じシステムですが、これだけの情報だけでは答えるのは難しいと思いますす。(文章の弱点でもあります。)
設定も接続方法も沢山ありますので、その見直しと、外部アンプのゲインやH700のプリアウトをD900Jの外部入力に接続していないか?など、色々と見直して下さい。
一つでも、設定などを間違えていても、誤作動の原因になりかねませんので・・・
D900Jのボリュームを小さくしても、既に音割れしている様なら危険です。(多分、壊れます)
私の解る範囲でしたら、お答えしたいと思います。
頑張って下さい。
書込番号:3494318
0点
マルチポストでしたか・・・
気がつきませんでした。
(携帯の弱点でもありました。)
numberさんの指示に従って下さい。
書込番号:3494334
0点
2004/11/13 10:39(1年以上前)
ご返答ありがとうございます!!先ほども設定などを見直したんですが・・・変わりなしです。システムの詳細ですが、外部アンプは使用しておりません。2機の接続はAi-Netです。D900単体ですとそんな症状はありません。H700を接続した瞬間に大きくなります。またD900の方のシステムスイッチを切り替えると今度は音がまったく出ません・・・Nome側ですと音が大きくAi-Net側ですと音は小さいです。基本的にはスイッチはNome側ではないと思うんですが・・・他に配線等が必要なんでしょうか?しなちく様はどういった接続でしょうか?よろしくお願い致します。
書込番号:3494422
0点
システムスイッチは『EQ/DIV』側で、D900J側がプリ入力に切り換わります。
AiケーブルはH700のアナログ2へ接続です。
デジタルケーブルはデジタル1へ接続。
Aiケーブルの方向性(向き)も確認して下さい。
H700のACC線は接続しないで下さい。(念の為、書いておきます)
CD(LPCM)だけ、音量が大きい場合は、各ソース間の音量も個別に設定できますので、試して見て下さい。
又、解らない事があればレス下さいね。
頑張って下さい。
書込番号:3495019
0点
2004/11/13 14:37(1年以上前)
ありがとうございます。しなちく様
Ai-Net接続でデジタルケーブルがいるんですか?^^
また、『D900J側がプリ入力に切り換わります』とはどういった事
でしょうか?さらにH700側のACCとはバッテリー配線の事ですか?
たしかH700にはACCの配線がなかったような気がしたものですから・・・
常時電源はとっておりますが・・・問題ですか???
お手数ですがお教えをお願い致します!!!!!!!!
書込番号:3495148
0点
大変失礼しました。
自分の車を見た所、ACC線はH700にはありませんでした。
S680と勘違いしてました。
H700とD900JはAiとデジタル接続をして下さい。
スイッチの件は、EQ側にするとD900Jのプリアウトがプリインに換わり、RCA入力ができるようになります。
私のシステムではデジタルケーブルを抜くと音がでませんでした。
何かの設定・接続が間違えている恐れがありますね。
書込番号:3495454
1点
因みに、プリイン・アウトと申しましても、AUX入出力の事ではありませんので、お間違いの無い様にして下さいね。
それから、システムスイッチを切り換えてもD900Jのサブウーファープリ出力は出力のままになってますので、H700側のウーファー出力を使い別の外部アンプに接続です。
書込番号:3495537
0点
始めまして藍と申します。このたびケンウッドのFX−9000を買おうとしてたんですが、通販で購入予定だった為、音も聞いて無くてせっかくだからと近くのショップに寄った所・・・、一瞬にしてアルパインに惚れました^^いやぁ、あそこまで自分好みな音を出せるメーカーが会ったんですね(>o<")
その後、9835jを購入予定に入れたのは良かったんですが・・・スピーカーの事をまったく考えてませんでした(爆)・・・ちろんアルパインのSPは文句なしにいいんですが、予算の関係でJBLも視野に入れたいと考えているのですが、正直相性はいいでしょうか?
又、それぞれの出したい音の分野を教えて下さい<(_ _)>
最後に個人的意見ですが・・・自分はヤマハ狂なのでヤマハ音を好みますm(。_。;))m ペコペコ…
0点
ヤマハ狂だとJBLなんですかね?ホームは私詳しくないですが こないだ来た年配のお客さんはこれはヤマハのなんたら2000?モニターとかいうスピーカーに似てるといいパルプコーン素材のカロッツェリアのRSシリーズスピーカーを購入していきましたが? JBLは下位グレードはしりませんが 上の青い色のスピーカーだと老骨なJBLサウンドらしいのですが 中堅グレードのGTシリーズだと 最大入力500Wだか600W ミッドレンジの重量がたしか4キロ以上 トゥイーターがJBLお得意のチタン(しかもどんなにパワーをかけても音色がかわらないまま平然と鳴る) のモンスタースピーカーですから下手な軽カーだとドアが下がるほどですので外部のパワーアンプがないとスピーカーの駆動力はかなり厳しいです 上位グレードは音量が低いとしょぼく 音量を高めると変身するとは有名です デッキとの相性は悪くはないとは思いますがJBLらしさは外部アンプ駆動でないと厳しいと思います 後から外部アンプ導入するなら内蔵アンプから徐々に鳴らしこむのも楽しいですが
書込番号:3490499
0点
2004/11/12 22:49(1年以上前)
あら?“〆(^∇゜*)カキコ♪したのに反映されてない・・(ノ゜凵K)ノ
では、簡潔に。
・返信ありがとうございます<(_ _)>
・ヤマハ狂の私ですがみんながみんな同じでなくて求める音(音質ではない)がピアノ音とかピュア音なので惚れたのです^^
・スピーカーはJBLならps62かp552でアルパインなら妥協はせずDLX−F177を買おうと考えています。
又、JBLサウンドってどんなものでしょうか?近くに聞きにいける場所がないので・・・(とりあえずホーム系のJBLサウンド聞いてきます;;)では失礼します。
書込番号:3492650
0点
2004/11/13 10:56(1年以上前)
ヤマハ狂(アンプ?スピーカー?)なら、JBLと音調はかなり違うような気が・・・ホーンに代表されるような、抜けの良さ(音飛び、音離れ)と大音量で気持ち良いという事で、JAZZ、ロック向きと言われています(この点はEFFECTさんが指摘されているように、カー用もほぼ同様の傾向です。特にブルーコーンタイプ・・・)
むしろ、F177なら同じ国産で音調も(透明度高い、繊細感有り)ヤマハに近いのかな?と思います。
ただ、最終的にはパワーアンプの追加が必須になると思いますので、取り付け費と合わせて高額になってしまうと思いますが、調整が決まった時は「カーも良いなぁ〜」と感じられると思いますヨ!
書込番号:3494474
0点
2004/11/13 14:44(1年以上前)
なるほど!ありがとうございますm(。_。;))m JBLはロック系なのですか・・・(泣)色々参考になるスレありがとうございます、
やはり、目指せF177でこつこつと貯金していこうかなぁと思います
又、JBLのサウンドも聞いてみようっと(・ω・)ノ
書込番号:3495172
0点
先日、9835Jを購入したんですが、MP3で焼いたCD−Rの
タグ情報で分からない事があります。
下のほうの書き込みに似たような質問があったんですが、9835は
取説にあるとおり『ID3v2にも対応』しているはずですよね?
それでタグ情報を書き込んだ状態(のはず)なんですが、
No Supportと表示され、タグ表示がされません。
ID3v1で書き込むと普通にタグ表示はされるんですが、
いかんせん文字数が少なくて、途中で切れてしまってマトモに
アーティスト名や曲名が表示されないんです(泣)
最近の音楽では曲名も
『曲名〜Feat誰々・誰々・誰々(ながっ!)』とか
『○○〜○○Mix』とか長いのが多くて、
『v2なら入るのになぁ〜』って悩んでます。
ちなみに焼いてるソフトはWinCDR8.0で、たぶん
こっちがv2に対応していないのはほぼ(間違いなさげ)なんですが
9835使ってる方で『v2タグ書き込み成功したぞ〜!』って方、
もしくは情報をお持ちの方がいれば教えて頂けると嬉しいです。
あとまだバッ直をしてないのですが、同じBMWとかで(E46)やった事ある方で感想を教えて頂けると嬉しいです。
皆さん宜しくお願いします!
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





