アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

すみません おしえてください

2004/10/28 21:32(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9835J

スレ主 あるあるぱいんさん

すみません だれか教えて下さい。

カーオーディオをつけようとしたのですが,アンテナの
プラグを差し込まないと電源が入りません。純正とCDA-9835Jを
細工して共存させようと思うのですが,アンテナプラグの問題で
先に進みません。プラグを差さなくても起動できるように出来ませんか?だれかご教授下さい。お願いします

書込番号:3433411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/10/28 22:02(1年以上前)

アースが正しく接続されていないと思われます。
アースをデッキのボディではなく、「車体」の金属部に接続してみてください。

もっとも、正しく接続したとしても、そのままの状態では純正デッキとの併用はできませんが...。

書込番号:3433546

ナイスクチコミ!0


スレ主 あるあるぱいんさん

2004/10/28 22:14(1年以上前)

回答 ありがとうございます。

簡単に電源,スピーカーを純正の配線と分岐させようと思ってました。
殆ど,純正デッキは使用しないようにしてナビを使用するときだけ
純正を使用しようと考えておりました。
どうにかして純正ナビから音が出て,社外デッキを入れられるように
できないでしょうか?教えて下さい

書込番号:3433619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/10/28 22:51(1年以上前)

> 簡単に電源,スピーカーを純正の配線と分岐させようと思ってました。
デッキの内蔵アンプが故障する可能性がありますので、やめた方がいいと思いますよ。

> どうにかして純正ナビから音が出て,社外デッキを入れられるように
できないでしょうか?
クルマは?

書込番号:3433795

ナイスクチコミ!0


スレ主 あるあるぱいんさん

2004/10/28 23:08(1年以上前)

車はステップワゴン自動ドアの型の奴でkたいぷです

書込番号:3433866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/10/29 08:21(1年以上前)

前期型であれば、ビートソニックのアダプタを使用することで、純正デッキを市販のデッキに交換することができ、しかも純正ナビ/TVがそのまま使えます。TVの音声を車両側スピーカから出力させるためにはKCA−121Bが必要となります。
http://www.beatsonic.co.jp/sla/hsa02.html

後期型の場合は、上記のアダプタが使用できませんので、アンプ切換器を使用して接続することになります。
http://www.beatsonic.co.jp/acc/sk.html

書込番号:3434868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/10/30 12:20(1年以上前)

9835Jを細工するとの事ですが、壊さない程度に・・・
ソニーからもRCAのみの切り換えですが、セレクター・XA-39MK2が6300円(税込み)で発売されていますし、オーディオテクニカからはスピーカーセレクター・AT-SL71SP(オープン価格)で発売されていますので、参考になれば・・・
誠に勝手ではありますが詳細は解りません。
頑張って下さい。

書込番号:3439129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

誰か教えてください。

2004/10/30 10:19(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > PXA-H700

スレ主 satoshoさん

はじめまして。この度、DVA-7899JとPXA-H700を手に入れることができ(中古ですが)早速取り付けています。とりあえず7899Jの付属アンプを使用しようと思っています。そこで1つ質問です。アンプからのPINコードはH700に接続でいいのですよね。それとも7899Jの本体に接続なのでしょうか。H700に接続したのですがフロントからはなぜかツイーターからしか音が出ません。なにせこんないい物を使いこなせるかどうかの素人なものですから・・。誰か教えてください。お願いします。

書込番号:3438793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2004/10/30 11:20(1年以上前)

接続はH700のプリアウトから7899Jの付属アンプに接続でOKですが、7899Jのシステムスイッチをキチンと切り換えて下さい。
あとはスピーカー設定でFront1か2(RCAを接続されている方)をFullにして、スピーカーを壊さない為にクロスオーバーの設定をして下さい。(マルチの場合は特に)
現時点での設定はマルチ駆動になっていると思いますので、もう一度、説明書を見て設定してみて下さい。
解らない事があれば、また質問をして下さいね。
7899Jは単体で使用してますので解る範囲で、お答え致します。
ではアルパインの音を楽しんで下さいね。

書込番号:3438947

ナイスクチコミ!0


スレ主 satoshoさん

2004/10/30 11:43(1年以上前)

しなちくさんありがとうございます。もう1度、説明書をよく読みたいと思います。また何かあったらどうぞよろしくお願いします。

書込番号:3439017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

文字の表示について質問。

2004/09/03 21:58(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > DVA-5210

スレ主 あっさり塩味さん

この間これを購入して使っていたのですが
MP3やWMAなどのフォルダやタイトルの文字には
ひらがな・漢字・カタカナ(半角・全角含む)は表示出来ないのでしょうか?

曲はしっかりと鳴るのですが
タイトルがうまく表示されなくて悲しいです・・・
どなたかご回答お願い致します。

書込番号:3219698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2004/09/04 10:30(1年以上前)

はじめまして。
表示の件ですが、これは5210側の仕様もありますが、一番は接続するTVやヘッド側の問題が大きいと思います。
例えばD900J+S634だと漢字等の表示はできますが、7899J+S634だと無理だったりしますので、『この組み合わせだと表示できるよ』的なレスが必要になりますし、表示の為にシステムを組み合わせるのも大変だと思いますので、タイトルが日本語の場合は少しばかり妥協されて英数字の略語にされては如何でしょうか?
自分しか解りませんが読み易いと思います。
それか『アーティスト名01・02』とかにするなど。
駄レスでした。

書込番号:3221670

ナイスクチコミ!0


hanawaさん

2004/10/30 09:54(1年以上前)

ID3タグの埋め込み方とするとVer.1,Ver.2,両方混在と大まかに3つ類考えられると思います。メーカーが保証しているのはVer.1です。半角英数と_のみです。なんでそれ以外は・・・微妙です。

MP3 Renameなんてソフトもあります。
http://homepage2.nifty.com/ksatohn/

私はこれで半角カタカナVer.1のみに書き換えて他製品を利用しています。

書込番号:3438695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ちなみにコレって、いつ出たんですか。

2004/10/19 17:51(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > HDA-5465MS

スレ主 くまきゅうさん

私は今月(10月)になってやっと購入、という感じだったんですが、コレ、いつ発売だったんでしょう。あと、なんでこんなに安くなってるんでしょうね。まあ、適価とは思うのですが(笑)。

書込番号:3401914

ナイスクチコミ!0


返信する
アルピーヌさん

2004/10/24 16:07(1年以上前)

製品名のリンクをたどれば書いてあります。
2004年7月です。

書込番号:3419181

ナイスクチコミ!0


にゃんじゅさん

2004/10/26 22:52(1年以上前)

私もそのタイミングで買ったものですから、ちょっと気になってアルパインに聞きました。
これ、9月20日の発売だそうです。遅れに遅れて実販がこんなタイミングになったということだそうです。アルパインらしい(笑)。
たしかに安いですよね。
機を逸したタイミングで出した、というのも、安くなってる要因じゃないのかな?と思いますけど。

書込番号:3427061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

古いイコライザ

2004/10/22 21:00(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9835J

スレ主 どいちぇさん

元々CDA-7874JというCDデッキとTDA-5648というイコライザを使用していましたが、CDデッキの方が故障してしまったので、CDA-9835Jに変えようと考えています。
ただ、イコライザの方は気に入っているので、このまま使用したいのですが、可能でしょうか?
また、イコライザの方の出力が35wx4らしいのですが、大丈夫でしょうか?

書込番号:3413069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TCR

2004/10/09 10:11(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > PXA-H700

スレ主 チョン太さん

質問があります。
この機種をお使いの皆様は5.1CHのTCRやEQはどうやってますか?
この掲示板で皆様の評価がよさそうなので購入したのですが難しくくてできません。         何かいい調整方法をご教授ください。
こうしないといけない基準とかありますか? ヨロシクお願いします。
H701Sを使ってますが、こっちのほうが書き込みが多いのでマルチポストを許して下さい。


書込番号:3364895

ナイスクチコミ!0


返信する
caraudioshop.effectさん

2004/10/09 21:08(1年以上前)

5.1chの調整はハマればはまるほど難しいのでなんともいえませんが まずスピーカーやアンプ サブウーファーの構成が統一されてないと難しいですし ようは調整だけでどうにかなるほど甘くないって感じですが それでは話しが終わってしまいますので(汗) まずは出力を合わせることが重要で!次はサブウーファーの音がすべてのスピーカーからなること(位相整合)!左右 前後のスピーカーの真ん中から音がきこえること 等 長文大好きな私でも書けないほど調整項目があります しかしそれはシステム構成が完璧に整ってる話しが前提です まず簡易に調整したいなら AUTO TCR 後 その数値を参考にサブウーファーぶんを改善させ 5スピーカーを調整 サブウーファーの位相整合 EQは測定器等(RTA)で調整 でもあくまでもこれは RTA+AUTOTCRをおこなう席用の調整です あと位相を5スピーカー整合させるにはH700では90℃位相反転ができない為 H900のようなアダプティブEQ+TSPでもない限りは位相を完全には整合は不可能だと思いますので まず基本はTCRよりも出力調整ですかね ちょっと難しい話しでしたかね?(^_^;) 5.1chってスピーカーが増えるぶん難しいんですよね 簡易にすませばそれまでですが あとTCRのかけすぎだけは注意してください 画像に音が遅れますので!うちは出力の調整でTCR数値を低めてカバーしてます

書込番号:3367000

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング