このページのスレッド一覧(全1298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年10月3日 19:22 | |
| 0 | 2 | 2004年10月1日 10:16 | |
| 0 | 6 | 2004年9月25日 08:15 | |
| 0 | 3 | 2004年9月24日 21:05 | |
| 0 | 3 | 2004年9月23日 22:14 | |
| 0 | 2 | 2004年9月22日 00:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最近のカーライフは300Jのおかげでかなり充実している、にわひろです。
また質問させていただきます。
先日300Jの電源をOFFにし、車輌のエンジンを切り、再びエンジンをかけたところ、接続しているアンプ内臓のウーハーがうなっているのです。300Jの電源を入れると収まるし、300JをOFF後、エンジン切る−始動をしなければ問題ありません。
リモート線を疑いましたが、大丈夫なようです。常に300JはONにしておく他ないのでしょうか?それともウーハー(JVCのコンパクト型。LPFナシのショボイ奴です。)が駄目なのでしょうか?
皆様、お知恵を御貸しください。
0点
2004/09/30 12:57(1年以上前)
MD聞かなければ、300Jだけで十分だと思います。
私はナビ(099)を強引に(見栄えがサミシかったので・・・)いれ、隙間をふさぎましたが、現在はインダッシュにいれなくてもよかったなと思っています。
空きがさみしい時は、市販品でDIN穴埋めの様々なケースがありますので、使ってはいかがでしょうか?DC−DCのスペースも稼げそうですし。
私は、ナビをはずしてドリンクホルダーをつけようと思案中です。
夢はマルチメディアマネージャーのコマンダーですけど、お金が・・・
書込番号:3332759
0点
2004/10/01 10:16(1年以上前)
にわひろさんありがとうございます。
今は3DIN分のスペースがあります。
そこでおっしゃるようにDC−DC用に市販の穴埋めのキットを工作して入れる予定なのですが、それでも1DINが空くので・・・。
コマンダーをいれるのがベストでしょうね。
またショップめぐりをしてみます。
ありがとうございました
書込番号:3336083
0点
H701との接続で、フロントマルチにしたいのですが、D300Jのアンプで可能でしょうか?
ふと、考えついた接続方法は、H701のフロント1出力→D300Jのフロント入力→ツィーター、H701のフロント2出力→D300Jのリヤ入力→ミッド(フロントドアスピーカー)です。
現在はH701のフロント2出力→D300Jのフロント入力→パッシブクロスオーバーネットワーク→ツィーター、ミッドです。
余談ですが、30cm2発のウーファーを外部4chアンプ(70×4)ブリッジ接続で鳴らしていますが、ためしに2chをウーファー、もう2chをパッシブクロスオーバーネットワーク経由でフロントを鳴らしてみましたが、D300Jのアンプ経由と比べほとんど音質は変わりませんでした。低価格?(3年前確か定価6万前後)のアンプに接続するよりは、D300J単独でも高音質ですね。
0点
D300Jのアンプで可能ですよ。
でも5.1chになるとリアchも必要なので外部アンプが必要になりますね。
ご予算に余裕ができたら、ゾディアックさんの仰る通りの接続方法で
フロントに4chアンプを使い、リアchを内蔵アンプで鳴らした方が
まだマシかもしれませんね。
バランスを取るのが凄く難しいかもしれません・・・
(2chのシアターでしたらリアSPもセンターSPも必要ないですが)
私も余談ですが、アルパインはかなりシアターシステムに
力を入れてきてますので、この先もっと安く出来る様にもなる
みたいですが、H701を購入しておいて間違いは無いと思います。
頑張って下さい。
書込番号:3299894
0点
しなちくさんレスありがとうございました。今日、早速接続しました!ついでにスピーカーケーブルも変えたため、配線の引き回し等で8時間もかかりました・・・(素人です)
無事、音はなりましたが、ひとつ問題が発生しました。左のツィーターだけがノイズ(小さな音でブチブチブチ・・・と)鳴るようになりました。原因分からなくて困っています。
書込番号:3305031
0点
言葉から予想するとイグニッションノイズの様な感じが致します。
取り敢えず、RCAやスピーカーケーブルなどの配線を
コンピューターやモーター系・電源線などの近くに
引き回していないかの確認と挟んでしまっていたり
ケーブルが切れたりしてボーディーアースされていないか(特にRCA)
を確認して、それが正常であればアース不足か不良ですかね。
アースがキチンと落ちているかの確認と
アースを増やすと(アーシング)直る場合もあります。
またアースを同じ位置に落として電位差を無くす事。
バッテリーが弱っている。
でも最後の方は配線だけを変えただけなら、問題無さそうですね。
これも余り無いですが、RCAケーブルの差込口を間違えた所に
接続すると、場合によってはフィードバックノイズ的なノイズ音を
発する事もあります。
(私の聴いた感じでは、ビィーと鳴りっ放しになります)
後はACC線などにリレー機を付けたりして逆流防止や安定化を図る。
(サージキラータイプが良い)
余計な事ですが、H701でのマルチ接続の場合はパッシブネットワーク
は使用していないですよね?
RCAも貧弱な安いケーブルを使用していないですよね?
(長く引き回す時はノイズの標的?になります)
ノイズは色々な物があり、また予想外な事で発生したり
中々と難しいので根気が必要になります。
私の意見の他にも、まだ沢山あると思いますが
頑張って下さい。
書込番号:3305643
0点
しなちくさんアドバイスありがとうございます。何を変更後、突然ノイズが発生したかと言うと、マルチ化に伴いRCAケーブル(HI-OFC 1m)追加、パッシブクロスオーバーの取り外し、ツィーターとドアスピーカーへのスピーカーケーブル(既設より太く)交換です。あとはいじっていません。スピーカーケーブルの配線経路も今までとほぼ同じです。追加したRCAケーブルをD300Jのアンプ部フロントIN(ツィーターへ)から抜いてもノイズは消えません。もう少し詳しく説明しますと、
・車種はオデッセイRA6
・フロントスピーカーはカロツェリア TS-V017A ホーンツィーター(確か4年前)
・ノイズ音はチリチリチリ・・・と左右ツィーターだけから聞こえる(左の音がチョット大きい)
・ボリュームに関係なく、エンジンかけると鳴る。アクセルを踏むとノイズ音の間隔が早くなる。
CDなど音楽を聞くとノイズはかき消されますが気になります・・・
素人の勘違いかもしれませんが、実はマルチ化変更前もノイズは鳴っていたが、パッシブクロスオーバー経由で鳴らしていたので、ノイズ音は消され聞こえなかった!とか?パッシブ取り外したらツィーターが解放されたかのように強烈な高音を出していたもので。関係ないか
書込番号:3308785
0点
アースの落としている場所の抵抗やリレー機の有無、バッテリーの電圧(エンジンを停止後1時間後位に測定)などは如何でしょうか?
それからバッテリーのアースは、どの様になっていますか?
(フレーム等にアースの増設などはされていますか?)
各機器のアースもなるべく同じ所へ落としていますか?
(なるべくなら純正のアースポイントは避ける)
詳細を教えて下さい。
それかTRYして見て結果を教えて下さい。
それから、お解かりだと思いますがH701のSP設定を(クロスオーバー等)きちんと行なわないとツィーターを飛ばしますので
ご注意を・・・
書込番号:3309393
0点
>アースの落としている場所の抵抗やリレー機の有無、バッテリーの電圧(エンジンを停止後1時間後位に測定)などは如何でしょうか?
D300Jのモニター、アンプのアースはHU裏の純正ポイントです。別売りリレー付き電源ケーブルでバッ直しています。(全ての取り付けはショップ)バッテリーの電圧は測定したことはないですが、5ヶ月前に取り替えてます。バッテリーのバロメーター?を見ると緑色で良好になってます。(BOSCH MEGAPOWER 65B24)
>それからバッテリーのアースは、どの様になっていますか?
(フレーム等にアースの増設などはされていますか?)
バッテリーのアースは純正です。アーシングはやっていません。
>各機器のアースもなるべく同じ所へ落としていますか?
(なるべくなら純正のアースポイントは避ける)
詳細を教えて下さい。
各機器同じ所にアースを落としていませんでした。H701とSBS-0715のアースは運転席側サイドです。
>それかTRYして見て結果を教えて下さい。
できる限りTRYしてみます!
>それから、お解かりだと思いますがH701のSP設定を(クロスオーバー等)きちんと行なわないとツィーターを飛ばしますのでご注意を・・・
はい、飛ばさないよう初期設定で(ハイパス4K、スロープ18、EQフラット)でならしましたが、ツィータの音圧レベルが101dBあるので、レベル等下げないと普通じゃ聞けません。。。
書込番号:3310432
0点
はじめまして。車乗り換えを機に悩んだあげく本製品買いました!
とりつけはまだなんですが、取り付け後、徐々にステップアップしていこうと思います。
説明書を見ると「最大出力切り替えスイッチ」と「3WAY/2WAY切り替えスイッチ」について書かれています。
最大出力に関しては、[3296569]のアリトさんの質問を見て解決!
スピーカーはしばらく純正ですがバッ直で60Wにしようと思います。
3WAY/2WAY切り替えスイッチについてはどうなんでしょうか?
素人なんで、違いを教えて頂けませんか?
しばらくしたらツィーター付きの16pスピーカーに交換しようと思っています。
このスイッチはどちらにしておけばいいのですか?
よろしくお願いします。
0点
この機種を使ったことはありませんが、クロスオーバーのことでしょう。サブウーハーがない状態なら2wayで使うものでしょう。要は片チャンネルに何個スピーカーを使うかです。セパレートのスピーカーであればツイーターとミッドレンジで2wayですし、それにサブウーハーを追加すれば3wayということになります。
何が違うかというとツイーター、ミッドレンジ、ウーハーと各スピーカーで同じ帯域の音を出させないために、カットするポイントの数が違うのです。クロスオーバーを使わずにサブウーハーを使いますと、80Hzあたりからミッドレンジと音がかぶってしまうので音が濁ったりします。
期待している答えと違いましたらすいません…。
書込番号:3305479
0点
2004/09/24 01:56(1年以上前)
アンプはロックフォードさんありがとうございます。
しばらくはウーハーをとりつける予定はないんで、2WAY設定にしておけばいいということですね?
切り替えスイッチが本体の下面にあるんで、切り替える為には本体を取り外さないといけないんです。
素人の私(今のレベル)ではちょっと無理っぽいので、迷ったまま取り付けしてもらうと後で困りそうだったんで質問しました。
クロスオーバーの説明よくわかりました!ありがとうございます。
また、わからないことがあったら教えてください。
書込番号:3305695
0点
2004/09/24 21:05(1年以上前)
セパレートタイプのスピーカーを購入した場合 3WAYに切り替えればサブウーファー無しでもリヤスピーカーを鳴らさないことで 内臓アンプのフロントの出力をトゥイーターに リヤの出力をミッドレンジ につないでセパレートタイプスピーカー付属のパッシブクロスオーバーを除去すればフロント2WAYのみでも色々とマルチ駆動になりメリットがあるので挑戦してみてください それが9835Jや099がプロショップ入門機と言われる最大のメリットでもありますので
書込番号:3308412
0点
CDA-9835Jを取り付けしようとしていますが、60Wと45Wで迷っています。アリスト純正スピーカーですが、60Wでも大丈夫なものでしょうか?60Wだとバッテリーに接続しないといけないみたいなのですが・・・・やはり、45Wより60Wのほうがせっかく対応しているなら良いのでしょうか?誰か教えてください。
0点
デッキ側で変に低域をブーストさせたりしないで、クロスオーバーの調整をしてあげれば純正スピーカーでも60Wでいけない事は無いです。
45Wよりも60Wの方が音の質感が良くなりますね。
後は音量を上げ過ぎ無い様に注意が必要なのと、メーカーの推奨通りバッ直をして下さい。
御予算に余裕が出来たら、次はスピーカー交換ですかね。
純正スピーカーもオプション等で色々とある見たいなので現時点では何とも言えませんが・・・
書込番号:3298675
0点
2004/09/23 15:06(1年以上前)
>メーカーの推奨通りバッ直
とありますが、どのような意味なのででしょうか?
書込番号:3302720
0点
60Wで使用する場合はバッテリーから直接に電源を取ると言う事です。
直接と言っても配線を、そのまま引いたのでは危ないですので
解らなければショップに聞くか取り付けを依頼して下さい。
書込番号:3304497
0点
9835を購入しようと思うのですが、パナソニックナビ strada CN-HDS900D接続できるでしょうか?AUXがないと書いてあったのですが、誰か教えてください。後、6chってどこのスピーカーのことでしょうか?センターSPも入っているのでしょうか?お願いいたします。
0点
>CN-HDS900D接続できるでしょうか?AUXがないと書いてあったのですが、
KCA−121Bという変換ケーブルを購入すればAUXを使用できるようになります。
>6chってどこのスピーカーのことでしょうか?
フロント×2、サラウンド(リア)×2、センター×1、LFE(サブウーファ)×1の合計6chです。
書込番号:3262809
0点
2004/09/22 00:10(1年以上前)
遅くなりましたが、ありがとうございました。
書込番号:3296628
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





