このページのスレッド一覧(全1298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年7月4日 21:32 | |
| 0 | 0 | 2004年7月4日 20:48 | |
| 0 | 1 | 2004年7月3日 22:47 | |
| 0 | 2 | 2004年7月1日 21:33 | |
| 0 | 1 | 2004年7月1日 20:52 | |
| 0 | 6 | 2004年7月1日 01:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
9939Jにアンプを付けたいんですが、どれにしようか悩んでいます。PHDなんかいいかな-とか思っていますが、どなたかオススメのアンプ(4ch)を教えて下さい。 ちなみにSPはFOCALで、音楽はJPOP中心です。 よろしくお願いします。
0点
2004/07/04 03:05(1年以上前)
SPがFOCALならaudisongのLRXがお勧めです。細かい音がでて透明感が増します。デッキとのメーカーを揃えてアルパインにするのもいいと思います。自分は、アルパインのデッキ(MDA-7767J)と5chアンプでマルチを組んでいます。自分も9939Jにバージョンアップを考えています。
書込番号:2991251
0点
FOCAL&オーディソンいいですね、王道の組み合わせ。PHDも悪くないですよ。PHDは音の輪郭が鮮明で明るく鳴らすタイプ。オーディソンも明るいですが、も少し柔らかい感じですかね〜。ビーウィズのR406なんかもいいですよ。高解像でくせがなくSPのキャラクターを出すタイプ。
書込番号:2992161
0点
スピード感ならザプコのC2Kやアークの4050XXK。C2Kはソリッド感、XXKは中域の厚みがいい感じ。ただC2Kは放熱ファンのシュイ〜ンて音がするので気になるなら独立したトランク等設置場所を選ぶかも知れません。でも、SPをFOCALに決めてるのならその音色が気に入っているのでしょうから、PHD、LRX、R406あたりが合わせやすいでしょう。ぜひご試聴の上決断を!!
書込番号:2992164
0点
2004/07/04 16:22(1年以上前)
無限∞さん、H700好きさん貴重なご意見ありがとうございます。 近くのショップに行ってぜひ試聴したいと思いますが、今日ある雑誌を読んでいたらステッグとXtantいうアンプのことが載っていましたがこのアンプはどんな感じなんでしょうか?
書込番号:2993036
0点
STEG、EXTANTとFOCALのインプレは9835Jスレでcaraudioshop.effectさんがレス付けてますので、そちらも大変参考になりますよ〜
書込番号:2993751
0点
2004/07/04 21:32(1年以上前)
ありがとうございます。 そちらの方を参考にさせて頂きます。
書込番号:2994117
0点
と悩んでいます。
皆様はじめまして。私はオーディオ超初心者です(今までは純正しか使った事がなかったです)
このたび新車を購入したためヘッドユニットを取り替えようかと思っています、カタログを自分で検討したところD-900Jとにに絞ったのですがこの二つの機種から一つに絞ることができません。決定打にするようなポイントになるのはどこら辺なんでしょうか?
0点
最終的には何をしたいかになって来ると思います。
私はシアターが目的でD900JとH700を組んで使用していますが
D900J単体で言えば調整の幅で見るとP9DVAになるのかな?と思います。音質の面は人それぞれに好みがありますし
メーカーによってもパーツの違いや開発者の意図により
音色は随分と違いALPINEの中低域に厚みがある音
Pioneerの中高域に(特に高域)伸びのある音など
あくまでも私の聴いた感じです・・・が
スピーカーによってもかなり変わってくると思いますので
音質等は実際に店のデモで最初はデフォルト設定で聴いて見て下さい。
それからALPINE製のリモコン線があるモニターでしたら
D900Jで切り替えればリモコン操作が独立して可能。
また、内蔵AVセレクターも充実。
余計な話ですが、今から購入するならDVD-R関係の認識率に
問題がありそうですが音質的にD901Jをお勧め致します。
それかD900J+H701Sの組み合わせも色が多少違う見たいですが
良いかもしれません。
理由はH701Sの書き込みを見て下さいね。
P9DVAは使用していないので下手な事はいえませんので
ご理解下さい。
機能や操作面等で見るとD900Jは、まず画面がVGAなので
色の表現が凄い綺麗で暗いシーン(黒が強いシーン)でも
ハッキリと人物と背景の区別がTFTに比べて解り易いです。
操作はTVを立ち上げた状態では7つあるボタンで殆んどの操作が
出来ますし(ある意味、画面が汚れないタッチパネル)
付属のリモコンでも裏の切り替えスイッチで色々な事が出来ます。
(発展性も考えられている)
その他、MP3やCDテキストやディスク単位のリスト表示及び漢字表示(S634接続時も漢字表示OK)
D900Jの売りは、やはりVGAが一番良い所だと思いますし音も良く
画像も良いのが、これからのシアター(2chでもシアターです)には
必要だと思います。
私の意見は偏っていますので参考までに・・・
長文になりスイマセンでした。
良い買物をして下さいね。
書込番号:2990473
0点
このユニットのサブウーハー出力に、
SWD-1600を直接接続することは、可能なのでしょうか?
アンプを間に入れないとダメなのでしょうか?
お教えください。よろしくお願いします。
0点
SWD-1600はアンプ内蔵ですので、D300Jのサブウーファー出力(プリアウト)に接続すればOKですよ。
取り付けは説明書を良くお読みになって慎重に行って下さいね。
書込番号:2981531
0点
2004/07/01 21:33(1年以上前)
しなちくさん、ありがとうございました。
これで、安心して購入できます。
書込番号:2983273
0点
はじめまして。7990の購入考えているのですが、CD-Rのエラーはでませんか?基本的に車上の事も考えて、車内ではRなのですが・・・7899でCD-Rの調子よろしくないので、7990もRに弱いならカロXに行こうと思っています。。。当方の使用Rは、太陽誘電です。皆様よろしくお願いします。
0点
2004/07/01 20:52(1年以上前)
レスがつかないようようなので....。
CD-Rですが、よほどの激安メディア以外なら問題無く再生できると思います。
ただ、Audio専用だと完璧!!
書込番号:2983111
0点
DVDを観ると映像が音声に遅れているように感じるんですが、どなたか同じ症状を感じてる方いらっしゃいますか?
タイムコレクション(時間補正)で最高9.9msまで調整しても、微妙に、ん〜?
解決方法知っていたら教えてください。
0点
それは「リップシンク」がきちんと取れてませんね。
市販の映画DVDでもそうなりますか?
パソコンで書き込んだDVD-Rでしょうか? だと、書き込みソフト(MPEGエンコーダー)の不始末です。
書込番号:2976966
0点
H700を接続されているのであればロジックUを使用せずに
又、TCRもなるべくなら使用せずに音量レベル調整だけで
まずは調整をして見て下さい。
それから洋画等の5.1chの場合は、その作品が作られた国の言語で
調整する事をお勧め致します。(調整がやり易いです)
洋画を日本語吹き替えで調整するのも良いですけど・・・
後はソフト自体が、その様な録音(仕様)になってしまっているか
コンサート系のDVDは音声と映像の遅れを感じる物も多々ありますので
色々なソフトで試すのも良いと思います。
少し情報不足なので、もう少し詳しく書かれた方が
レスが付き易いかと思います。
書込番号:2976969
0点
湘南のハイウェイスターさん、割り込みスイマセンでした。
(気が付きませんでした)
湘南のハイウェイスターさんの仰る通りに、ご自分でキャプチャー
してDVDにした物はリップシンク(音声同期)の問題が
大いにあります。
書込番号:2977013
0点
しなちく さん もよくご存知でおられる。
そうですね、これだけでは情報が少なすぎて、これ以上は何とも言えませんね。
書込番号:2977099
0点
2004/07/01 00:32(1年以上前)
湘南のハイウェイスターさん、しなちくさんありがとうございます。
ソフト自体の問題が一番大きかったです。
ただ、自室のDVDプレーヤーとの聞き比べでは車内の方がズレを明確に感じます。
視聴環境の違いなのかブラウン管と液晶の違いなのか判断つきかねますが、ドラムの音に合わせ時間補正することにしました。
901VのTVでは、ズレを感じなかったのでご意見のとおりだと納得しました。
ありがとうございました。
書込番号:2980641
0点
Aprico103 さん 、原因がわかってよかったですね。
MPEGシステム情報が正しく書き込まれていないと、リップシンクずれはプレーヤー側との相性になるみたいです。
勝手に補正してくれるのがいいのか、規格どおりにズレて出力するプレーヤーが正しいのか…。どっちがいい、というより、ケースバイケースでしょうね。
書込番号:2980803
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





