アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

設定はいりますか?

2004/06/07 22:59(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > PXA-H700

スレ主 ねねパパさん

ようやくH700を導入しました。現在はフロント2WAY(マルチ)+SWで鳴らしています(5.1ch等は使用してません)がSPの「ラージ・スモール」等の設定はしなくてもよいですか?
またTCRで運転席センターに定位をもって来たいのですがど〜もトライアングル?だけが左から聞こえます。良い方法はありますか?やはりSPの取り付けから見直さないとだめですかね・・・一応SWは前から聞こえてますしボーカル(やや幅が広い)やピアノなんかはいい感じに(私の耳にですが)聞こえてます。
あと、ここで質問しても良いのか判らないのですが現在HUに9255を使用してましてCDチェンジャーとは光ケーブルで接続してます。HUの取り外し時に光のコネクター部分が外れてしまい(コネクターと線に分離)とりあえず元通りにはめ込んだのですがもう打目ですか?L字コネクターなんですが・・・

書込番号:2895844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2004/06/08 00:59(1年以上前)

>SPの「ラージ・スモール」等の設定はしなくてもよいですか?

説明書の『スピーカーセットアップ』の項を良くお読みになって
設定して下さい。

>TCRで運転席センターに定位をもって来たいのですがど〜もトライアングル?だけが左から聞こえます。やはりSPの取り付けから見直さないとだめですかね・・・

SPの取り付け等や調整も多少はあるとは思いますが
まずは『ステレオ効果』これで検索をして色々と調べて見て下さい。
簡単に言いますと、ステレオはモノラルではありませんので・・・

>HUの取り外し時に光のコネクター部分が外れてしまい(コネクターと線に分離)とりあえず元通りにはめ込んだのですがもう打目ですか?L字コネクターなんですが・・・

私でしたら、何も言わずに新品を購入します。
頑張って下さい。

書込番号:2896462

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねねパパさん

2004/06/09 23:10(1年以上前)

しなちくさん レスありがとうございました
SPの設定は説明書をよく読みましたが「ラージ・スモール」の設定はドルビー・・・の設定時に・・・とありますのでドルビーを使用しない場合は設定しなくても良いのですね。
ステレオ効果については調べましたが正直良くわかりませんでした。
もっと調べて熟読してがんばってみます。
光ケーブルですが購入店に持っていったところたまたまメーカーの人が来てて
事情を説明したところ「大丈夫でしょう」ということでした

書込番号:2902929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CHA-S634について

2004/06/09 04:03(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9835J

スレ主 ナビ計画さん

今回、INA-HD01と9835Jをセットで買おうと思っているのですが、この2台を取り付けた場合も、チェンジャー『CHA-S634』の接続は問題なく行えるでしょうか?
私は主にMP3のCDを使って音楽を聴く人なので、このチェンジャーが使えないようなら、ナビは諦めようかなと思っているのですが…。

書込番号:2900225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/06/09 08:46(1年以上前)

大丈夫ですよ。
以下のサイトで取付説明書を読んでみてください。
http://www.alpine.co.jp/alpine/owners/oml_index1.html

書込番号:2900484

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナビ計画さん

2004/06/09 16:24(1年以上前)

読んでみます。ありがとうございます♪

書込番号:2901481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

P01とのデジタル接続

2004/06/07 16:21(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > PXA-H700

クチコミ投稿数:110件

カロのP01の音が気に入っているのですが、H700とのデジタル接続は可能なのでしょうか?P01コンビでの使用がベストだとゆー事はわかっているのですが、現有のH700をゼヒとも活かしたいと考えているもので。ご教授願います。

書込番号:2894273

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/06/07 17:18(1年以上前)

光デジタル出力端子の形状が異なります。

書込番号:2894414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2004/06/07 17:54(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。P01はTOSリンク対応ではないとゆー事ですねー。

書込番号:2894514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/06/08 01:40(1年以上前)

>P01コンビでの使用がベストだとゆー事はわかっているのですが

仰る通りにP01コンビが1番ベストだと思いますし
DEX-P01の『素』の音を壊さない為にもH700は諦めてDEQ-P01を購入
しましょう。

>P01はTOSリンク対応ではないとゆー事ですねー。

これもH700好きさんが仰る通りです。
パイオニアのデジタルはコアキシャル系ですので
H700のトスリンク形状(S/PDIF→Sony/Philips Digital Inter Faceの略)ですので接続はできません。
それからトスリンク形状よりもコアキシャル形状の方が劣化は少ない
そうですが、これも車ですので取り付け方により差がでますね。

H700を好んでいらっしゃるのでしたら、同メーカーで揃えるか
H700にアナログで接続するかのどちらかですね。
H700はスタンドアローン時のアナログ接続の場合
入力感度が2Vなので接続させるデッキには、お気を付け下さい。

書込番号:2896597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/06/08 01:57(1年以上前)

少し訂正。
『入力感度が2Vなので接続させるデッキのレベル調整には
お気を付け下さい。』に訂正致します。

書込番号:2896652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2004/06/08 10:00(1年以上前)

しなちくさんありがとうございます。2Vだとデッキのレベルはあまり上げられないという事ですか?スミマセン知識不足で。またDCT-100や近々でるDRZ9255のデジタル接続もダメなのですかねぇー・・・。

書込番号:2897234

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/06/08 10:42(1年以上前)

うーんH700ならRCA接続で間に真空管のラインアンプをかませるのも楽しそうですけどね ただの一人ごとですm(_ _)m

書込番号:2897340

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/06/08 10:44(1年以上前)

それともヘッド からプロセッサーの間にラインアンプは無理ですかね やったことないからわからないですが

書込番号:2897345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2004/06/08 11:00(1年以上前)

effectさんのもありですね。マイクロのラインアンプですか?味が出そうですねー。聞きかじった情報だとH700はデジタル接続の方がSNもよく音もクリアになるらしいので(それを期待して)今のアナログ接続から脱皮したいな・・・と。う〜ん悩ましいっす。

書込番号:2897376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/06/08 13:24(1年以上前)

私は詳しく無いので、前に述べた事くらいしか解りませんので
後は色々と頑張って見て下さい。
H700をお持ちでしたら、説明書を読んで入力レベルを調整して見て下さい。

最後に個人的な話になりますが、最後までお付き合いありがとう
御座いました。 色々と勉強になり楽しかったです。
effectさんも頑張って下さい。

書込番号:2897727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2004/06/08 15:41(1年以上前)

しなちくさん、どもです。でも最後のコメントがヒジョーに気になりますが・・・

書込番号:2898008

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/06/08 16:57(1年以上前)

トールギスのラインアンプですが気になります 音に温かみが出るらしいですが しかしコメントが怪しい気になる

書込番号:2898175

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/06/08 17:30(1年以上前)

でわ私ももう少ししたら・・・(T_T)

書込番号:2898266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2004/06/08 18:40(1年以上前)

しなちくさん、effectさん、私のスレ使っての爆弾発言はヤメてください。(^^ゞトールギスですか気になりますね。アンチ"ソリッド"な音色が楽しめそうですね。H700はそういう意味でいろいろな可能性を秘めた良機ですね。しかし角型のTOSリンクって、カーオーディオ界では少数派なのでしょうか・・・結局9939あたりに落ち着きそーな・・・

書込番号:2898468

ナイスクチコミ!0


ぴいちゃんさん

2004/06/08 19:16(1年以上前)

http://www10.ocn.ne.jp/%7Ecefi-ro/
ここの管理人さんがカロDVDからH700に光接続してますよ

書込番号:2898566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2004/06/08 22:47(1年以上前)

ぴいちゃんさん、ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:2899328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

迷っています?

2004/06/06 00:16(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9835J

近々デッキを買おうと思っていますが、9835JとカロのDEH-P099で迷っています? いろんな意見を聞きたいので、よろしくお願いします。

書込番号:2888673

ナイスクチコミ!0


返信する
アロパインさん

2004/06/06 18:49(1年以上前)

両機種とも決して安いものではないので、まずは試聴が一番かと。それでも悩む場合は見た目のデザイン(装着後のイメージ)もありかな。どんなにいい音でもカッコが気に入らなければ不満が出てくるはず。なぜなら音には必ず慣れというものが生じてくると思います。デザイン慣れよりも早く。次々システムアップしていくなら別ですが・・・あくまでも個人的な意見ですのであまり参考にならなかったかな?ちなみに私はアルパインを数年間愛用させていただいています。

書込番号:2891442

ナイスクチコミ!0


montage9835さん

2004/06/07 14:14(1年以上前)

個人的にはアルパインがいいと思いますよ〜クリアで音を忠実に再現してるれるのでがんがんボリュームあげてきくのならカロがいいかもですねカロにはDSP機能ついてますがあれは、おれはいい音とはおもいませんボーカルの声がおくまった感じがするしいい音だせるデッキならそんな機能必要ないし・・・DSPで音質かえていいと感じる人はどうかとおもいます、個人的な意見ですが。アルパインはそんな小細工使わなくてもいい音だせる自信あるのでついてないとおもいますよ実際いにアルパインが一番いいとおもいますアルパイン→カロ→アルパインと買い換えました。カロ使ってる人にはもうしわけないですすいません。

書込番号:2893998

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/06/08 10:55(1年以上前)

うぅ車がアメリカンならアルパイン イタリアンならカロッツェリアかな? 私的には099かなボタンの後ろの光かたが好きですね 音に関してはやはりボトムエンドはアルパインですが 二つとも低価格機のフラッグシップモデルなので音は悪くないです あとDSPはつかわなければいいだけですし カロッツェリアからSTDモードならオートEQとオートTCRも魅力かな 別にNWで手動にすれば問題なしでもありますが あとTCRが アルパインは自分で計算 カロッツェリアは距離をいれるだけ 等が特徴 この2機種なら外観や使い安さで検討してみては? どちらも一長一短ですので

書込番号:2897366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

300J

2004/06/06 22:35(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > IVA-D300J

スレ主 全く分からない人さん

300Jと一緒にN555SSを買いたいのですが、1DINしか
付ける所がありません、その場合RGBケーブルと光ビーコン
とかパンフレットに一緒にセットで載ってるんですけど
どうなるんですか?なくても大丈夫なんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2892243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/06/07 07:41(1年以上前)

もともとN555はDINサイズではありませんので、オーディオスペースには取り付けられません。シート下やトランク内に設置しましょう。

光ビーコンはなくても何とかなりますが、RGBケーブルがなくては接続することができません。

書込番号:2893302

ナイスクチコミ!0


スレ主 全く分からない人さん

2004/06/07 11:37(1年以上前)

ありがとうございます。早速探してみますm(__)m

書込番号:2893653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AMラジオが入らない

2004/06/06 21:09(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > IVA-D300J

スレ主 CML大阪さん

先週、D300Jと、PKGH701Sをセットで購入し土日に取付けました。いじくり真っ最中なのですが、なぜかAMラジオだけ受信できません。取付けでなにか間違ったのでしょうか。そもそもAMのアンテナってどこなのでしょうか?受信状態が悪いとも考えづらいです。
 AMはあまり聞かないですが、交通情報とかもありますし、聞くことができないというのはちょっと気持ち悪いです。
ご存知の方,ご教授願えないでしょうか。

 なお、使用レポートという程、まだ触ってないのですが、使い勝手はまあまあというところです。パルスタッチは、なかなか良くできていると思います。触れた感覚で応答があるというのはなかなか安心できますね。
 音は、PKG-H701Sをかましてますが、シンバルの音や、ギターの細部の音など、解像度は以前(エクリプスE8008DVZ)に比べて明らかに変わりました。これから、H701Sをいじり倒したいと思ってます。
以上、よろしくお願いします。

書込番号:2891962

ナイスクチコミ!0


返信する
moe_iさん

2004/06/06 21:28(1年以上前)

よくあるレスとしては、アンテナコントロールをつなぐといいそうです。
ブースターが付いてる事が多いらしいので電動アンテナじゃなくてもつないだ方が良いらしいですよ。

書込番号:2892021

ナイスクチコミ!0


スレ主 CML大阪さん

2004/06/07 08:13(1年以上前)

moe_iさん、ありがとうございました。パワーアンテナコードをそのままにしていたのがいけないのかもしれません。
取説をよく読むと、パワーアンテナがなくてもブースタが付いている車種は繋ぐようにとありました。
今週末に点検してみます。ありがとうございました。

書込番号:2893338

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング