アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

7899J とD300Jではどっちがいいか??

2004/05/23 21:38(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > DVA-7899J

スレ主 CML大阪さん

DVA-7899JかIVA-D300Jかで悩んでおります。
昔からアルパインの音がが好きで、今回もアルパイン以外は考えておりません。
基本的な使い方は、8割以上が音楽で、たまの遠乗りで、DVDというところです。HiFiと5.1chを使い分けて使えたらと考えております。
 音質的に歴然とした違いがあるのでしょうか?ちなみにPXA-H700利用予定で、システムはF(マルチ),R,SWですべて外部アンプ駆動です。
音質的な違いが少なければ総合的に価格的に有利なD300J、明らかに7899Jに軍配が上がるならば、今回の投資ではモニターは先送りと考えております。
 どなたかご意見いただけますか?
よろしくお願いします。

書込番号:2841988

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


caraudioshop.effectさん

2004/05/24 21:42(1年以上前)

ちなみに私の方法はF1設定をフルレンジに変えパッシブ2WAY・F2をミッドベースにする方法なのでリヤスピーカーはリヤスピーカーのままで フロント3WAY+サブウーファの4WAY仕様やフロント3WAY+リヤスピーカー+サブウーファー 5.1chはそのままF2をOFFにしミッドベースOFFで5.1chにと HIFIと5.1chを完全両立できます ちなみにH700のカタログにはまったく書いてないやり方なのでお間違い無く ミッドベースを20cm サブウーファーを38cmにできるこのほうほうは(15インチのサブウーファーHIFI仕様では20cmのミッドベースがないと音がつながらない シアターでは15インチでないと超低音域は味わえない)HIFIと5.1chを究極の両立でたのしむH700フル活用仕様です システム全体の金額もかなりかかります 興味があればどうぞ

書込番号:2845543

ナイスクチコミ!0


スレ主 CML大阪さん

2004/05/24 22:06(1年以上前)

しなちくさん、caraudioshop.effect さん 、色々ご教示いただきありがとうございます。
色々な意見を参考にして、ゆっくり自分なりに考えて生きたいと思います。奥が深くて長い間楽しめそうな趣味を見つけたように思います。

ありがとうございました。

書込番号:2845678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/05/24 22:35(1年以上前)

もう返信があり終ってますが・・・
effectさん。私は全てのチャンネルにTCRが設定できる方法を
考えて述べてみました。
私のやり方は、effectさんと同じでフロント2way(パッシブ)
ミッベースのHPFのみ設定で、センターミッドベース・ウーファー(20cm)+リア+サブウーファー(25cm)です。
これをF1設定だけで行なっていますので
センターミッドベースとリアサブウーファーにはTCR設定はしていなく
位相とクロスオーバー、取り付けのみで調整しています。
この設定で、音楽の時はリアchとセンターchはOFFにしています。
TCRは左側が0.00msで右が1.55msです。

F2設定はリア席用のフロントSPに使用して
こちらも2way(パッシブ)HPFのみH700で設定
センターミッドベースは乗車人数に合わせてRCAスイッチでカットし
サブウーファーのみ駆動(LPFはそれに合わせて設定済み)
結果、リア席用フロントSP(パッシブ)+リア+SW(25cm)
人数に合わせセンターミッドベース作動(笑)
リア席用はBOX加工して、ダンピングを極力無くす為に
外部アンプやプロセッサー等を集中して置いてみました。
フロント・リアのケーブル等も長さを極力統一
(BOXの中を見せる為のアクリル加工は辛かった・・・)
調整は全てのチャンネルにTCRは使用せずに
SPの取り付け位置のみで追い込みました。

その他、リア席シャープ大型液晶TV+キャパシター等
私も何とかメモリーを使い両立していますが、私のやり方は
現実的では無いのでハンドメーダーも
ここまでやれると言う励まし程度になれば幸いです。
CML大阪さん。頑張って下さい。

書込番号:2845865

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/05/25 18:09(1年以上前)

恐れいりました(^_^)v ちなみに音楽についてですが H700はアナログ入力がありますので リヤスピーカーの設定を使いEカラなどを使えば リヤスピーカーを使用しカラオケなどにもH700は使えます 花見シーズンには活躍します(^o^)/まったくもって迷惑ですねぇぇー *音楽は聴くだけではないという*(音を楽しむことが重要) H700応用テクニックの一つです バーニング車両には大型液晶テレビでカラオケBOXにもできます またリヤスピーカー後ろに大量につけ 外向きにも出来ます H700はHIFIと他の仕様を簡単に合体できる損のない素敵なユニットですね でわ頑張っ!!

書込番号:2848458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/05/25 23:35(1年以上前)

仰る通りに、H700はスタンドアローンで使用すれば
アナログとデジタルの両方を入力させる事ができますしね。
考えようによっては、色々な使い方が出来て面白いと思います。
まだまだ、色々とH700は使えそうですと言うか
まだH700に私が遊ばれてます。笑
私はハンドメイドでトコトン追及していきますので
effectさんは今と同じ感じで拘りや味のある
プロショップの道を歩んで下さいね。

書込番号:2849854

ナイスクチコミ!0


おやじB〜さん

2004/05/25 23:51(1年以上前)

恐れいりましたU(笑)・・・effectさんのところも凄いですが、しなちくさんも・・・自作ですし、ここまでの可変設定のメモリー?プロショップでも見たこと無いです。
対してワタシは、ベタに4wayマルチのみで、聴くのは9割方CD再生です(泣)しかし、チャンネル数が増えれば増えるほど「TCR」は有効ですネ〜(調整も大変ですが)限界は有りますが、たった65000円(と言い切れる)でここまで使える(遊べる)ユニットも最近では珍しいかも?CML大阪さんもこれで「泥沼」間違いなしですから、皆ではまりましょう(笑)

書込番号:2849948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/05/26 01:08(1年以上前)

いえいえ。上には上がいますし、お見せできる様な物でも無いですので・・・笑
まだまだ私もH700では初まったばかり(遅咲き)ですので
自ら泥沼に入り込んで行きます。笑

おやじB〜さんの仰る通り65000円で
ここまでの機能は本当に関心します。
H700の使い方は違えど、気持ちは同じですので
皆さん、一緒に楽しみましょうね。(笑楽)

書込番号:2850276

ナイスクチコミ!0


スレ主 CML大阪さん

2004/05/26 07:30(1年以上前)

みなさまのおかげで、踏ん切りがつきました。

どうせ買うのだからと自分で自分を正当化して、それなら早い方がいいに決まっているということで、ネット通販にてD300JとH701Sの購入ボタンを押しました。その店ではH701S は今月29日に初入荷のようでした。
最近、貯金がどんどん減ってます。
設置しての感想等(ちゃんとつけられるのは、だいぶ先のような・・・)、またお知らせしたいと思います。

書込番号:2850709

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/05/26 18:54(1年以上前)

H700 全くもって ケチのつけようの無いアイテムです65000円という値段が革命適 みな仕様目的は違えどH700を存分に生かして楽しんでますね(私は昔いじりすぎて過労とノイローゼで倒れましたまったく知識がなかったので) H900のカタログみたいに まさしくH700こそ車内という壁をつき破る(魔法の杖)です

書込番号:2852314

ナイスクチコミ!0


WiLDHEARTSさん

2004/05/26 21:47(1年以上前)

H700の音質に関して電源云々関係なしに音質がつらいのはあたりまえになっていますが。正直音に関してほめるのであれば耳を疑います

書込番号:2852979

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/05/26 23:18(1年以上前)

65000円のコストパフォーマンスを踏まえた上ですよね?具体的に教えて下さい ちなみに私は愛車のC1500にはZ1にH900をつけてますが H700の悪さをしっかり教えてみて下さい 私はあなたの頭の中身を疑いますけど?

書込番号:2853416

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/05/26 23:19(1年以上前)

65000円のコストパフォーマンスを踏まえた上ですよね?具体的に教えて下さい ちなみに私は愛車のC1500にはZ1にH900をつけてますが H700の悪さをしっかり教えてみて下さい 私はあなたの頭の中身を疑いますけど?アナログ派とかつまらない言い訳だけはやめてくださいよ

書込番号:2853418

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/05/26 23:49(1年以上前)

悪い言い方に聞こえるかもしれませんが C1500の車内をみたことある人間ならわかりますが アメ車は横がクソ長いんですよ タイムアラメント無しではかなり過酷ですよ 例えばエスティマなんか後ろにサブウーファーおくとクソ遠いんですよ インストールでどうにもなりますが 基本カスタムインストールばっか頼む客はいないんですよ 音といいますが 音より 音楽ですよ 再生するのは そんなんで文句いう人間はタイムアラメント使わないままでいいのでは?しかもアルパインのデッキを色々使ったことがあるひとならわかりますがデッキ内蔵のDSP(9815J等)よりあからさまに音 特にクロスオーバーの切れ具合はH700はいいですよ 楽器の音離れもいいですし あの調整能力最大に引き出せば(パラメ等)タイムアラメントの劣化分さしひいてもまだプラスですよ H700のタイムアラメント使用している人間をみんな批判するということですよね?

書込番号:2853566

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/05/27 00:18(1年以上前)

HI-FIの音てなんなんですかね? 私もHI-FIの意味が最近わからなくなってきました すくなくとも音を楽しむ音楽ではなさそうですね(T_T)

書込番号:2853720

ナイスクチコミ!0


スレ主 CML大阪さん

2004/05/27 12:35(1年以上前)

便乗で申し訳ないのですが、電源関係の話で1点ご教授いただければと。
アンプ自体にヒューズがついてますが、やはりディストリビューションブロックで分岐するときには、別途ヒューズを設置すべきなのでしょうか?それとも、ヒューズがついているaudisonのSRxが特殊なのでしょうか?
すみません、本質の質問と違っていて。

書込番号:2854856

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/05/27 14:31(1年以上前)

やはり安全の為にはつけるべきです アンプのヒューズよりワンランク高いAにしたほうがいいです

書込番号:2855092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/05/27 16:03(1年以上前)

そうですね。effectさんの言う通りで安全に越した事は無いですからね。
ヒューズも抵抗にはなりますが、そこはMAXIクライオヒューズ&ナノカーボンで・・・(笑)
電源ケーブルも余裕がある物や最大許容を越えて使用しているとヒューズブロック・ホルダー等のアクリルケースが溶ける場合もありますので、火の元には御注意を・・・(笑)
例えば4ゲージ1本で200Aを使用したりなど・・・無いでしょうけど・・・
気を付けながらH701を思う存分に堪能して下さいね。
それからeffectさん頑張り過ぎて、お体を壊さぬように気を付け下さいね。

書込番号:2855274

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/05/27 17:23(1年以上前)

ありがとうございます m(_ _)m やはり今日 建築音響系の専門学校行ってる後輩と語りあいましたが HI-FIと言っても スタジオで録音されてる時点で 録音者の好みにイコライジングされてる時点で自分好みではないので うちの店には もっと音楽という奥行きの深い世界のHI-FI(100%)より上のレベル(100%以上)を目指して下さいと言われ まして劣化なんか気にしてたらロックは語れないっす とまで言われ 私は先輩の作る音の世界観が好きですよと励まされました しかも劣化=音質ダウンとはカーオーディオの世界では通用しないと教えてくれたのはあなたじゃないですか?と(T_T) 私の目指すカーオーディオとは 今音楽の最先端といわれるミックスチャー系(ヒップホップ レゲエ テクノ パンクが合体したワイドソース)ですので 現在のHI-FI理論や劣化なんて言葉は通用しません 世界観の広いサウンドです 体や感性で音を感じろと言わんばかりの音楽 歌手でいうと 今年のサマーソニックの目玉のビースティーボーイズ等 ちょっと 最近音楽よりオーディオ装置の性能ばかりに頭がいってる方が多いような気がします H700は魔法の杖(魔法は目にはみえないが見えないものを体に感じさせるのもまた魔法) 殺すも生かすも本人次第だと思います 音楽 というものを 今一度私自身!肩はらず裸の心で楽しんでみようと思い直しましたm(_ _)m

書込番号:2855457

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/05/27 17:32(1年以上前)

ちなみに多少の危険はかえりみても 車両火災だけはシャレにならないんで安全第一でお願いします m(_ _)m やはり音圧車両なんかは はぁーヒューズついてて助かったと 何度ヒューズに命を救われたことか(汗汗)それほどヒューズ(安全)は大事です 不安な気持ちのまま音楽を聴くよりは安心して音楽を聴いてたほうが気持ち良くきけるのでは・・・(^_^;)生意気言ってすんません

書込番号:2855480

ナイスクチコミ!0


スレ主 CML大阪さん

2004/05/27 18:53(1年以上前)

ありがとうございました。
そろそろ、部品がそろい始めているので、終末に電気屋まわりをして、RCAケーブルのヒューズブロック買ってきます。燃えちゃったら笑い事では済みませんからね。
 クライオヒューズは、後にためしたいです。階段は一歩ずつ上ることにします。どうやったらどうなったのかの経験等、自分で体験したいですから。途中経過も大事ですよね。

書込番号:2855684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ヒューズ交換とバッ直

2004/05/25 00:43(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9835J

スレ主 kinalさん
クチコミ投稿数:21件

素人の質問で申し訳ありませんが、ヒューズを良い物(例えばスーパークライオ)に交換するのと、バッ直(ってバッテリーから直接電源引くんですよね?)と音質上等の大きな違いはあるんでしょうか?今はCDA−9831Jですがいずれ9835にしたいと思っておりますが現在45Wですが60Wとはかなりの違いが出るんでしょうか?

書込番号:2846622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2004/05/25 01:46(1年以上前)

ご質問をそのままで返しますと
まずバッ直はバッテリーから直接、電源ケーブルを引く事を言います。
(仰る通りで間違いは無いです)
バッ直は純正のコネクターで引くのとでは、かなり違います。
又、線の太さでも違いがあります。
例えばバッテリーから2・4ゲージ等の太いケーブルで引くのと
6・8・12・16ゲージ等の細いケーブルで引くのでも違いが
出てくると思います。
(最終的にヒューズブロック等で細くなりますが・・・)
それから、リレーを使いACC等もバッ直で整流させてあげたり
アースもバッ直線と同じ太さで落としてあげれば
電気の流れも安定しSN比向上に繋がります。
その他、キャパシターなどもありますが・・・
結果、キチンとした電源強化をすれば
それなりに音質も良い方向に答えてくれると思います。

あと45Wから60W出力の違いですが、9831Jから9835Jに変更との事
なので出力よりも、デッキの違いで既に音質の違いが解ると思います。
(音質も値段相応な所がありますので・・・)
余り10Wの差は気にしない方が良いと思います。
(余計ですが9831Jは50Wですよね?)
私は、そこら辺の出力は気にしていませんし、購入の対象には
ホントに最後の項目になっています。
要は内容・使い方等が1番大事で、海外製品の一流メーカーの
良いデッキでも出力は25Wなど平気でありますから・・・

最後にスーパークライオヒューズですが、私もこの掲示板で
おやじB〜さんという方から教えて頂き
今まで内緒で(使用レポートもせず)全ての機器に導入して
既に3週間が経ちますが、『凄いです』の一言です。
このヒューズを考えた人は、素晴らしいと思います。
私の場合は初め、お金が無くて4基使っている外部アンプ中
1基(ウーファー部)だけクライオヒューズを使用しなかったら
低音が遅れて聴こえる様になった程で
すぐに買いに走りました。(笑)
その他、音質も解像度が増し低音もやや太めに聴こえる程です。
それからクライオヒューズを付ける前と後では、音質の再調整も
必要になりました。
あくまでも私はショップでは無く、販売目的ではありません。
ユーザーとして素直に感じた意見です。
人によっても感じ方が違うと思いますので、参考程度にして下さい。

詳しくは、こちらをどうぞ。
http://www.cryo-at.com/
こちらにも掲示板がありますので。

書込番号:2846800

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/05/25 17:23(1年以上前)

45Wといっても バッ直してなきゃそれすら使いきれてないですよ ちなみにヒューズに関してはうちは24金メッキヒューズを使用してさらにナノカーボンを施工してます ようは似たような物で表面積をあげることが大事なので差し込み不足などしたら問題外です ヒューズ以外にもスピーカー配線やパワーケーブルなども処理されたものはかなり効くらしいですよ

書込番号:2848325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/05/25 23:41(1年以上前)

そうですね。
クライオとナノカーボンを使用すれば最高ですね。
クライオ処理されたパワーケーブルまでは、まだ試していませんが
時間とお金さえあればトコトン追求して行くつもりです。笑

書込番号:2849894

ナイスクチコミ!0


おやじB〜さん

2004/05/26 00:16(1年以上前)

お二人が答えられてますので簡単に!
ヒューズも「バッ直」も効果としては「大」の部類に入るレベルと思います。いい音=電源といっても過言じゃないですから・・・
また50Wvs60Wは、パワー差より、聴感上での「雰囲気」の差が大きいです。
やっぱり60Wはパワーに余裕が有るようですが、50Wに比べある意味「荒く」感じるかも?ただ「味」レベルなので好みの問題のほうが重要かも・・・?

書込番号:2850079

ナイスクチコミ!0


おやじB〜さん

2004/05/26 00:19(1年以上前)

追伸で・・・
電源系の「ぬりぬり」は「シルバー」=銀系がいいですよ!しなちくさん(笑)

書込番号:2850089

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/05/26 00:37(1年以上前)

塗り系はメンテナンスみたいな感じなので クラ系か24金メッキ(塗って倍増とはいかないんです(T_T))がいいです クライオのほうが手にはいりやすいかも ちなみに9831から無理に9835にするより少し間をおいてまだ9831を楽しみ かわりにスピーカーなどに奢っるか(マニアックな海外メーカーにするとか) 9831にH700を組むのも手だし 色々これからが楽しみですね(あまりヘッドユニットに執着しすぎないほうがいいですよ) でわでわ

書込番号:2850159

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/05/26 00:41(1年以上前)

評価ではバッ直は 定位感は確実によくなります(低音域がでます) おやじさんのいうとおり味ですので デノンなどは内蔵アンプに独特の味を持っています(すみません答えになりませんでした)

書込番号:2850181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/05/26 00:46(1年以上前)

又1つ勉強になりました。
コツコツと地道に自分の世界を広げて行きたいと
思っております。笑
どんどん楽しみが増えて行きますね。奥が深いです。笑
kinalさんも頑張って下さいね。

書込番号:2850200

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinalさん
クチコミ投稿数:21件

2004/05/26 21:22(1年以上前)

ド素人の質問に丁寧にご指導頂き、みなさん本当にありがとうございます!
とりあえずヒューズとナノカーボンは手に入れる事に決めました!!せっかく気に入っている機種ですし、音質アップ等を体感してみたいと思います。ちなみにしなちくさんのおっしゃっている”音質の再調整”というのはサウンドの好みを再調整するレベルと考えていいんですよね。本当にありがとうございました。

書込番号:2852867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/05/26 22:48(1年以上前)

仰る通りです。簡単にはそうなります。
解像度が増し、粒立ちも良くなりましたので
前のEQ補正ですと私の場合、少し高域が出過ぎに感じ
EQで調整し好みの音にしました。(笑)

書込番号:2853259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

H701のノイズについて

2004/05/25 22:17(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > PXA-H700

スレ主 そにっくさんさん

今H701を購入検討中ですが、以前ここにH700でノイズが出るて書き込みを見ましたが、H701になって、解消されてるのでしょうか?
わかる方ご教授下さい。

書込番号:2849354

ナイスクチコミ!0


返信する
おやじB〜さん

2004/05/26 00:03(1年以上前)

最初期のH700は、5.1ch時の「ヒスノイズ」問題が有りましたが、その後改良されましたし買ってしまった人は、サービスセンターで「対策」出来ます(ワタシはやってもらいました)ので問題ないと思いますヨ!
ですからH701系は全然問題無いと思いますし、H700より「音対」が進んでいる可能性も高いので、今ならH701が「買い」だと思います。

書込番号:2850015

ナイスクチコミ!0


スレ主 そにっくさんさん

2004/05/26 10:50(1年以上前)

そうでしたか〜それなら安心ですね。
あの価格でこれだけの機能が有ると、やっぱり欲しくなっちゃいますね。

書込番号:2851113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/05/26 12:08(1年以上前)

割り込みすいません。そうです、その価格でこれだけの機能・性能力の高さは素晴らしい物があると私も思います。
カタログにもありますように『ビジュアル的』にも、あのデモカーは、言わずして何かを語っていると思います。
ALPINE北米サイトでのデモカーの作りには度肝を抜かれました。笑
そういう技術力があるからこそ各国、色々な所で認められ数多くの受賞をしているとも思います。
話がそれてしまいましたが、そにっくさん、H701に目を付けるとは流石だと思います。

お互い購入されたら頑張りましょう。笑

書込番号:2851255

ナイスクチコミ!0


スレ主 そにっくさんさん

2004/05/26 18:17(1年以上前)

たくさん調整箇所が有るのは、音作りの勉強にもなりますよね。
私はH701の4ウェイクロスに惚れちゃいました!
フロント3WAY+サブWで使用します。
ん〜早くほっすい〜〜〜!

書込番号:2852217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マルチカラーイルミは無いですよね

2004/05/08 22:17(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9835J

スレ主 kinalさん
クチコミ投稿数:21件

今CDA−9831Jを取りつけているんですが、マルチカラーは非常に気に入っていますが9835Jは無いんですよね?あと、I−PersonariseでEASYセッティングをダウンロードしたんですが、拡張子がReal Oneの拡張子なんですがそのまま、CD−Rに焼けばいいんでしょうか?

書込番号:2785914

ナイスクチコミ!0


返信する
Fresh!!さん

2004/05/09 12:39(1年以上前)

9835Jにも、マルチカラーは付いていますよ。操作方法は9831Jと同じです。メニューボタンから進めばできます。ちなみに、i-Pのダウンロードデータはmp3ファイルとして、保存されるはずですよ。

書込番号:2788393

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinalさん
クチコミ投稿数:21件

2004/05/25 00:46(1年以上前)

返信遅くなり大変申し訳ありません、HPにも載ってますねありがとうございました。

書込番号:2846636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

システムアップ

2004/05/19 22:21(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > PXA-H700

スレ主 さるすけさん

現在DVA-7899・フロントDLC-166A・SW-1390の組み合わせで使用しております。
次にPKG-H701Sを組み合わせシステムアップをしたいと思いますが劇的な音の変化というのはありますか?(調整次第だとは思いますが)
主に音楽のDVDを良く聞いております。
またその場合一緒に光ファイバーケーブルを一緒に買えば良いのですよね?

やはり上記にはセンタースピーカーも追加したほうがいいですよね?
臨場感は出ると思いますがすぐには手が出そうにありませんので徐々に行いたいと考えております。

書込番号:2827219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2004/05/20 00:55(1年以上前)

文章から勝手な解釈で、お答え致しますと
『劇的な音の変化』は現在のシステム環境でH701を接続しても
余り効果は期待できないと思います。
返ってシステムや調整が複雑になり、音を悪くする場合もありますし
今の方が音が良いなんて事も・・・

取り敢えずは、漠然と音の変化だけを追及するよりも
何をしたいかなど、自分の方向性を明確に決めてからの方が
良いと思います。(お金は大事です)

私も7899Jは単体で使用していますが、このデッキは
マルチや5.1chを望まない限り、7899Jだけで十分楽しめますし
下手に弄らなくても良い音を鳴らしてくれます。

音楽DVDが主で現在の環境からシステムアップを
お望みならセンターSPも接続しないで2ch構成で十分だと思います。
それから、H701Sを接続されるのでしたら光ケーブルも別途必要に
なります。

現時点での私の個人的な意見としては
『鉄砲なんか使わなくとも刀1本で十分だ!』と言う様な
『侍魂』的な考えがあっても良いかと思います。
最近、『ラスト・サムライ』を購入したので
だいぶ影響されてますが・・・(笑)
生意気な事を言ってすいませんでした。

書込番号:2827981

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/05/20 12:36(1年以上前)

7899はCD再生のみでも他のハイエンドモデルと遜色のないデッキです 他メーカーのDVDは映像向けの音なのでストリングリからアコースティックギターの弦のはじける音などが悪いのに対し 7899は外部にいいものを奢れば そのアンプの性能の描写体のまま引き出しますので しなちくさんのいうとおり下手にシステムを増やすより システムを固めたほうがいいと思います システムを固めたとは しなちくさんのいうように7899で自分は何をしたいのかが重要です 例シアター化 もしくはもっとCDをいい音で聞きたいなど 単純にスピーカーを増やすと音にまとまりがなくなるだけです CDでボーカルを無理やりセンター定位置させるならフロントスピーカーと近いグレードのスピーカーをモノラルで小音量(余韻程度)でならしセンターイメージを高めるなどできますが センタースピーカー追加=音質アップとは思わないほうがいいですよ 私からは以上です

書込番号:2828981

ナイスクチコミ!0


スレ主 さるすけさん

2004/05/21 01:02(1年以上前)

しなちくさん・caraudioshop.effectさん アドバイスありがとうございます。
確かにシステムの調整など全く知識も無く、調整出来るか自信など全くありませんので宝の持ち腐れになりそうです。
音は難しいですね…

もっと勉強して自分なりの音・方向性をみいだせるように検討したいと思います。
その時はまたアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:2831436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/05/23 10:00(1年以上前)

今更ですが、私はただシアターをするか等を尋ねただけですので
余り深く考えないで下さい。
まずはH701を購入し、頑張って調整をして行くのも1つの手段
だと思いますし、調整をして行く内に色々と分かってくると思います。
後は、さるすけさんの根性とやる気ですね。

音質の方は、EQ補正で言いますとSPから耳に音が届くまでに
色々な障害物などで、本来録音されている音が崩れて聴こえてしまう
物を聴き取り易くする物と私は思いますので、余り弄らない方が
良いと思いまし、それが音質向上にも結びつくと思います。
劇的な音の変化はある(思う)かどうかは
その人次第だと思いますので頑張って下さい。
私の最後に言える事は、購入したら最後まで手放さずに
頑張り抜いて下さいね。
煮詰まったら、この掲示板で質問をすれば、私よりも詳しい方が
助けてくれると思います。

取り敢えず、購入したら手放すのはH701Sで最高の納得が行く物が出来上がり、その上の音への追求がでてきてからだと思います。
頑張って下さい。

書込番号:2839621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/05/23 11:02(1年以上前)

言葉足らずなので追記致します。
『それが音質向上・・・』とありますが、あくまでも初めはEQ調整は無視して、まずはeffectさんの言う様にSP等のアナログ的な部分の取り付け等の見直しの方が結構、プロセッサー導入よりも音の変化だけで言いますと効果があると思います。
(SPグリルの間引きやインナーバッフルだけでも変わります)
プロセッサー導入(調整)は、ある意味オーディオの分岐点だとも思いますので、何事も焦らずに・・・
私の国語力が無いばかりに伝えきれず、ご迷惑をお掛け致しました事をお詫び致します。

書込番号:2839826

ナイスクチコミ!0


スレ主 さるすけさん

2004/05/24 00:26(1年以上前)

しなちくサン>
私の発言の仕方も変で申し訳ありません。
ちなみに5.1にシステムアップと現行では変化はやはりあるのでしょうか?

今でもCD等聞くには満足しているのですが、DVDだといまいち迫力感に欠けるというか…
調整次第で少しでもよくなるのならがんばって試してみようと思い検討しておりました。店で実際触ってもあまり判らなくて…
設定・調整の自信等は全くありませんが…

確かに今のままの状態で周りを固めるのも1つの手ですね…コツコツと

色々アドバイスありがとうございます。
もう一度じっくり考え検討させて頂きます

書込番号:2842835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/05/24 01:30(1年以上前)

簡単に言いますと5.1chは2chに毛が生えた物だと私は思います。
映画で言いますと2chでは左右の移動感はありますが
前後の移動感は無理ですし、フロントのセンターを基準とした
回り込む音や包み込む様な音は、センターSPが有るのと無いとでは
大違いです。
5.1chのシステムだけで言いますと、2chよりは音と言いますか
2chのシステムとは別物ですので変化はあります。
それから迫力と言うのも、どの程度の迫力を
お望みか分かりませんが、DVDのどういったジャンルと
CDを比べているかで変わってきます。
ただ単にDVDのコンサート系とCDを比べているのかなど・・・

最終的にSACDやDVD-AUDIOを除くとCDの音質が一番でDVDは
映像もあるので追い付きませんので・・・
(CD-R/RWもCDには勝てません)
後はH701Sを導入して、メモリーでCDとDVDで調整して
使い分けるとかすれば改善されると思います。
頑張って下さい。

書込番号:2843028

ナイスクチコミ!0


スレ主 さるすけさん

2004/05/24 20:56(1年以上前)

しなちくサン>
解りやすく説明して頂きありがとうございます。
購入しようと思ってるところが6月にならないと入荷しないとの事なのでそれまでに色々勉強・検討したいと思います。
がんばってみます。ありがとうございました

書込番号:2845347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/05/24 21:14(1年以上前)

その調子で頑張って見て下さい。
誰も初めから出来る人はいませんしね。

私はさるすけさんと違い、もっと文法の勉強をしたいと思います。笑
何はともあれ、ご迷惑をお掛けしました。
良い買物をして下さいね。

書込番号:2845422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

壊れた?

2004/05/24 00:36(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > PXA-H700

スレ主 おまけたろうさん

PXA−H700を使用しているんですが、
最近ENTERキーが反応しなくなりました。
あと、数字キーの一部と右の2つのボタンも。。。
ボリュームは使えるのですが。
これってなんでしょうか?
同じ様な症状した方がいらっしゃいましたら
返信おねがいします。
ちなみに使用期間は約1年半位です。

書込番号:2842884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2004/05/24 01:03(1年以上前)

同じ症状では無いですが・・・
今まで問題なく使用出来ていて、いきなりなったのでしたら
故障の可能性が強いので
どちらにせよカスタマーに聞くか修理に出した方が良いと
思いますが・・・

1年半との事ですので保証も切れている事でしょうから
症状がもっと色々な所に出る前に早めの対応をした方が良いですよ。
お金も掛かる事ですし・・・

書込番号:2842982

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/05/24 17:07(1年以上前)

うちも20台以上売ってますが(うちはM/C後から販売しましたので初期モデルにあたるほうかも) そんな話しは今まで聞いたことはないので故障かも

書込番号:2844598

ナイスクチコミ!0


スレ主 おまけたろうさん

2004/05/24 18:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。
今日コントローラーを外して確認した所
接続部分を抜き差ししたら直りました。
それほど負荷はかかってはいなかったのですが
配線の断線ならまた再発しそうです。
取り敢えず応急処置で配線のRを大きく取り
接続部分は真っ直ぐにしました。
また、同様な症状が見られましたら
その時は修理に出そうと思います。
いろいろありがとう御座いました。

書込番号:2844799

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/05/24 19:42(1年以上前)

私もいちおひとつ勉強になりましたm(_ _)m

書込番号:2845068

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング