アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDについて

2004/02/15 06:22(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9815J

CDA−9815Jの購入を考えているのですが
どうしてもDVDも鳴らしたいのですが、この場合どうなるか教えてください。
現在カロのZH9MD(HDDサイバーナビ)を使ってますが
これのモニタを利用してDVDプレイヤーを組めますか?
予定ではCDA−9815JにDVDプレイヤー(他社の安物)を
接続し(接続できるのでしょうか?)
映像はZH9MDの画面にしたいのです。
ご存知の方、アドバイスください。

書込番号:2471118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/02/15 08:38(1年以上前)

まず、ZH9MDと9815(というよりすべてのアンプ内蔵デッキ)を組み合わせて使用することはできません。

書込番号:2471272

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanboさん

2004/02/15 10:17(1年以上前)

ありがとうございます。
ZH9MDはナビとしてだけ利用するつもりです。
だから電源だけ供給する予定なんですが、無理でしょうか?
で、DVDなどのモニタとしても使いたいんです。
アドバイスください。

書込番号:2471528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/02/15 17:48(1年以上前)

ZH9MDをナビとDVD用のモニタのみとして使用するのであれば可能です(TV放送の音声は出なくなります)。
CDA−9815JにAUX用のアダプタ(KCA−121B)を接続すれば外付のDVDプレーヤのアナログ音声を鳴らすことができるようにはなります。どう考えてもZH9MDより音質の向上が見込めるとは思えませんが。
あとはこの状態ではナビのガイド音声が出なくなりますので、CD−TS36Gが必要になるとは思います。

書込番号:2473233

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MP3の漢字表示について

2004/02/14 21:05(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > MDA-W988J

スレ主 tentententenさん

W988を検討しているのですが、気になる点が・・・
カタログを調べていくとMP3のID3について
■ID3/WMAタグについて
ひらがな/カタカナ/漢字には対応していません。
となっていますが、W988は漢字/カタカナタイトル表示ともなっています。
過去のログでMP3の漢字表示についてあったのですが、CD-TEXT、MP3ともに漢字で表示することは可能でしょうか??
裏技のようなものがあるのでしょうか?
カタログを熟読しても分からなかったものですから・・・
よろしくお願いします。

書込番号:2469187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/02/14 21:14(1年以上前)


kensaku22さん

2004/02/14 21:17(1年以上前)

CD-TEXTは試していませんが、MP3のタグはきちんと思いのまま表示してくれます。
[余談]しかしsuper tag editorは凄いベンリね・・・

書込番号:2469257

ナイスクチコミ!0


スレ主 tentententenさん

2004/02/15 16:52(1年以上前)

どうもありがとうございます。
漢字が使えると分かったので購入に踏み切ろうと思います。
最近、店頭品が売られ始めていますが時期モデルが出るのでしょうか?
安いランクのは発表されていましたが・・・

super tag editor私も使っていますがこれでv1.0で編集して使おうと思います。
super tag editor

書込番号:2473025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アドバイスを

2004/02/10 19:57(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9815J

スレ主 だいくさん

最近中古エスティマLアエラスを契約したものですが、オプションでCDA−9815Jを取り付けてもらう予定でしたが、今日販売店から連絡があり、純正のアンプがついているので交換しないと取り付け出来ない、との事でした。ど素人なんでなぜ取り付け出来ないのか解らないんですが、販売店の担当者も取り付け担当ではないので納得行く説明はしてもらえなかったっす。社外品でも取り付けられる物もあるようなんですが・・・、そうすると希望ともかけ離れてしまいそうな感じがするんで。アンプ外しちゃう、って選択肢はありですか?それともこのHUに近くて取り付け出来る良い代品とかってありますか?
カロかアルパが希望です。ホント素人なんでお願いします!

書込番号:2451671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/02/11 05:33(1年以上前)

旧型のエスティマで、純正ナビが装着されていないことを前提に書きます(現行は純正アンプ装着車はないはず)。

旧型のエスティマ(エミーナ/ルシーダ含む)のほとんどが純正アンプ搭載(スーパーライブサウンド)車となっており、そのままではオーディオの交換はできません。以下の2つからどちらかの方法を選んで取り付けてください。どちらの方法でも9815は間違いなく取付できます。

(1)スーパーライブサウンドシステムの変換アダプタを利用する。
各社から発売されている変換アダプタを使用すればカンタンに取付することが可能です。
・純正アンプを使用するので、すべての純正スピーカ(8 or 9)を鳴らすことができる。
・純正アンプを使用するため、どんなに高性能なアンプを内蔵していても、それはまったく生かされない。
・純正アンプが故障している場合はこの方法は使えない。
・アダプタの価格が高い
http://www.ecat.sony.co.jp/car/caraudioacc/acc/index.cfm?PD=2059&KM=XA-115T
http://www.kanack.co.jp/kanatech/TBX/Installation%20Set/Line%20up/toyota/tbxy100.htm
http://www.beatsonic.co.jp/sla/70.html
*CDA−9815を取り付けるのには上のどれでも大丈夫ですが、ソニーのアダプタだけは取り付けるために4chのプリアウトが必要となりますので、オーディオを買い換えた場合はアダプタが流用できなくなる可能性があります。

(2)純正アンプから引き直す
純正アンプを通さずに車両側のスピーカーと社外オーディオを直接接続する方法です。
・純正アンプを使用しないので、リアのスーパーウーファーが鳴らなくなる。もしかしたらリアのルーフスピーカーも鳴らないかも。
・純正アンプを使用しないので内蔵アンプの性能を生かせる。もっとも60Wで使用するのであれば、バッ直電源を引き、スピーカーを市販品に交換しなければならない。
・純正アンプが故障していても関係ない。
・汎用のトヨタ用のオーディオハーネス(10P/6P)で接続できる(1500円)。
・ルシーダ/エミーナにはこの方法は使えない。
・純正テレビ装着車であればこの方法は使えない(はず)。
・取り付ける人間が以下の説明を読んで理解できるかどうか。
*エスティマは助手席のグローブBOX下に純正アンプが取り付けられていて、そのアンプに10P/6Pのカプラが挿さっていますので、そのカプラを外して汎用のオーディオハーネスを接続すれば大丈夫です。ただ、グローブBOX下からデッキ裏まで配線を引き回さなければならないのでそのままでは届きません。トヨタ用のハーネスと9815付属のハーネスを直接接続するのではなく、すべての電源線とスピーカー線を1m程度延長して取り付ける必要があります。

書込番号:2453778

ナイスクチコミ!0


スレ主 だいくさん

2004/02/11 13:02(1年以上前)

ご丁寧なアドバイスをしてくださってホントありがとうございます!えっと、現行エスティマでしたけど、前のオーナーが後付けしたんですかね?純正アンプを社外品のアンプに交換しても取り付けは可能なんでしょうか?何かおすすめの物がありましたら教えて頂けませんか?先の事も見据えて交換してしまったほうが多少費用はかかってもいいんじゃないかとおもいまして。音質が良くなる選択肢をお願いします。純正アンプってあんまり良いイメージ湧かないんですよね。

書込番号:2454924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/02/11 13:42(1年以上前)

現行であれば純正アンプはないはずなのですが。
お店に行って、取外した純正デッキを見せてもらってください。その背面に10P/6Pのコネクタがあれば純正デッキにアンプが内蔵されていますので、車両側に純正アンプは搭載されていません。トヨタ用のオーディオハーネスだけで取付が可能です。

あと可能性として考えられるのは「純正デッキ」と「純正アンプ」の勘違いでしょうか。社外デッキを取り付けるためには純正デッキ(ナビ、TVを含む)を外して交換しなければなりません。「純正デッキ」+「社外デッキ」というように組み合わせて取り付けることは不可能です。

書込番号:2455088

ナイスクチコミ!0


スレ主 だいくさん

2004/02/11 17:30(1年以上前)

返信ありがとうございます!なるほど・・・。確かに純正のアンプと聞いたんですけど、うーん、とりあえず聞いてみます!

書込番号:2455826

ナイスクチコミ!0


スレ主 だいくさん

2004/02/11 18:23(1年以上前)

えー、あっちがやはり勘違いしていたようです。電話で聞いたところによると、販売店系列の取り付け業者の人間が旧型エスティマと勘違いしたとの事でした。おそらく口頭でのやりとりからそういう状況になったと思うんですが。現車を見て旧型のエスティマと勘違いする業者はまさかいないはずでし・・。とりあえず一件落着です。number0014KOさんありがとうございました!また何かあったらよろしくです!

書込番号:2456021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

映画

2004/02/10 17:09(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > IVA-D900J

スレ主 しわ族さん

拡張子AVIなどの動画はどのように見たらよいのでしょうか?お教えくださいよろしくお願いします。

書込番号:2451159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/02/10 18:50(1年以上前)

まず、カーオーディオ等の販売店にいき、液晶テレビと、DVDビデオ再生機器を購入する。また、そのときに、AVIを再生出来るか聞く。Divxでもいいけども。ないなら、どこかの会社に資金をだすから作ってくれと依頼する。

書込番号:2451439

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2004/02/10 20:12(1年以上前)

通常、オーサリングされたものでないと再生できない

書込番号:2451741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/02/10 23:38(1年以上前)

はじめまして、しわ族さん。
aviのファイルは一度、MPEG2や1にエンコードしてから
オーサリング処理をしてCDやDVDに書き込みしなければ見れませんよ。

aviをカット編集するのであれば、ビデオ編集ソフト等が必要で
カットやエフェクト等をかけると繋げる為の書き出し作業が入るので
DVDにするのに凄く時間がかかります。
TVキャプチャーでしたら、MPEGでダイレクトにキャプチャーする
ボード等がありますので、そちらの方が時間短縮になりますし
楽かもしれません。
DVでしたら、時間はしょうがないですけど・・・

それとD900Jは、私も色々と試しましたが殆どのメーカーのメディアを
読み込みますので重宝しています。

書込番号:2452749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2004/02/11 16:57(1年以上前)

他の方もいわれている通り、D900Jはパソコンと違い「DVD-VIDEO」形式
または「VIDEO-CD」形式の動画しか再生できません。
その為先ず、AVIをMPEG2にエンコードし、その後でオーサリングをして
「DVD-VIDEO」形式にする必要があるのです。
ただいずれにしてもD900は元々DVD記録メディアには対応していないので
再生できなくても誰も保障はしてくれません。

書込番号:2455711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

H700かH510か・・・

2004/02/07 19:14(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > PXA-H700

現在7899と730でDVDを見ています。センターSPなしの4.1chにしようと思ってるのですがH700かH510で悩んでいます。
H700は中古でもそれなりの値段がしますしH510が安く買えそうなので悩んでいますが実力の差はかなりあるのでしょうか?

書込番号:2439126

ナイスクチコミ!0


返信する
おやじB〜さん

2004/02/07 22:43(1年以上前)

実力以前に機能もずいぶん違うので、ご注意を・・・
H510は、ドルビープロロジ対応(H700はプロロジU対応)DTS非対応(H700はもちろん対応)と、シアター環境でもこの2点が大きく違います。またH700はオーディオプロセッサーの機能が充実していますので、この点をどう判断するかだと思います。
シアター入門としてならば、未だに他社現行品より良いと思いますが長く使うことを考えると、H700がお勧めですかね〜

書込番号:2440044

ナイスクチコミ!0


キャプテン・ジャック・ストロウさん

2004/02/08 01:25(1年以上前)

値段相応の機能もしくは実力じゃん。
または使用者の実力じゃん。

書込番号:2440821

ナイスクチコミ!0


まき姫さん

2004/02/08 21:12(1年以上前)

センタースピーカー無しの4,1でも臨場感は十分でますかね?

書込番号:2444040

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2004/02/10 23:00(1年以上前)

私もH700使ってますけど後悔しない為にもH700だと思います・・・値段以上の機能はありますし

書込番号:2452504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/02/11 00:18(1年以上前)

私もH700を軸に色々と接続をしています。
やはりおやじB〜さんやeffectさんのおっしゃる通り
H700の方が断然に良いと思いますよ。
この値段でこの機能・性能は、どのメーカーよりも1番だと思いますし
やはり7899Jをより引き立たす事が出来るのはH510よりもH700の
方だと思います。

あまり詳しく言えませんが私のH700も最近、大・大手術から帰って来ましたが、音質が非常に良くなりビックリしています。
メーカーさんも色々と影の努力があると思いました。
H700を購入するなら、なるべくメーカー直の新品が宜しいかと・・・

書込番号:2453007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

値段について

2004/02/09 03:09(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9811J

スレ主 アルピネ2さん

アルパインの2004春モデルたちがでますよねえ。
でると、このCDA-9811Jの平均価格は変わると思いますか?

書込番号:2445577

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング