アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ALPINE CDA-7897J

2004/01/10 17:15(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン

スレ主 330gtrさん

情報通の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。現在BMWの2003年式3シリーズに乗っていますが、今つけているパナのユニットからALPINE CDA-7897Jに変更したいと思います。そこで、純正のHi−Fi10スピーカーではヒューズが飛んでしまうかも知れないと近所のオー○○ックスで言われました。ホントにそうなんでしょうか?

書込番号:2328055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/01/10 17:43(1年以上前)

現行の3は知りませんが、以前の3はHiFiオーディオが搭載されている場合は、純正のクロスオーバーネットワーク内蔵のアンプが設置されており、純正スピーカーを生かしての配線引き直しが困難なため、純正アンプを利用して接続する以外に方法はありません。
すなわち、どんな高性能なアンプを搭載したデッキを取り付けようが、音質は純正アンプに依存してしまいます。また、純正アンプと内蔵アンプの両方を駆動させるため、それぞれに負担がかかり故障する可能性も高くなります(ただし、必ず故障するというわけではありません)。
遠まわしに断られている可能性が高いですね。

あと、取り付けの際には、松下やソニーから発売されているBMW3用のパネルキット(15000円〜)が必要になるのと、ファントムフェイスを採用しているこの機種がうまく収まるかどうかと言う問題もありますね。

書込番号:2328144

ナイスクチコミ!0


スレ主 330gtrさん

2004/01/10 18:07(1年以上前)

ありがとうございます。確かにトランクルームにスピーカーアンプがあったと思います。結論的には止めたほうが良いということでしょうか?現在はCQ-MRX7000KDでパネルはミドー製を使用しています。現在の機種は45W×4なのですが無理でしょうか?音の変化もそんなに変わらないですかね?度々すみません。

書込番号:2328247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/01/10 18:23(1年以上前)

失礼しました。今、社外デッキをお使いなのですね。
そうであれば、デッキを他社のものに変更しても、同じ程度の音量で聴く分には問題はないと思います。ただ、音質には劇的な変化はないと思います。他にカー用品店があるのならばそちらで一度相談されるのがいいかと思います。
あとは、ファントムフェイスの干渉だけですね。

書込番号:2328324

ナイスクチコミ!0


スレ主 330gtrさん

2004/01/11 00:30(1年以上前)

ありがとうございます。ファントムフェイスは問題ないみたいなのでヒューズの心配が飛んだので踏ん切りつきそうです。

書込番号:2329882

ナイスクチコミ!0


スレ主 330gtrさん

2004/01/12 13:51(1年以上前)

ネットで購入し到着待ちです。取付しましたら感想報告します。

書込番号:2336320

ナイスクチコミ!0


スレ主 330gtrさん

2004/01/18 23:29(1年以上前)

昨日取り付けました。ファントムフェイスも問題なく動作し、音も劇的に変化しました。やっぱりアルパインですね、パナとは大違い。

書込番号:2361694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

取り付け角度について教えてください。

2004/01/18 16:57(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9815J

スレ主 ボンボコボンさん

アルパインのCDデッキを純正ナビのバックモニター機能を残したまま使用したいので、音質重視用にデッキの増設を考えています。そこでデッキ本体を40度ほど傾斜させて取り付けたいのですが、問題ないでしょうか?また、純正デッキとのスピーカーへ並列での接続で問題は出ないでしょうか?教えてください。

書込番号:2360100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

イコライザー

2004/01/16 00:19(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9815J

スレ主 悩むなーさん

しなちくさん、アルパインはいいよさん。先日は、良いアドバイス、ありがとうございました。7日に注文して、20日以降でないと、在庫すら、わからないとのことです。モデル末期だからみたです。
11万円ぴったりでした。
皆様、もう一つ教えてください。
イコライザーって付いてますか?
ロック ポップスとかじゃなくて、グラフみたいなのを、上げたり下げたりして調整したいのですが。
ぜひ教えて下さい。
ちなみに、MDA-5060MSとの組み合わせです。

書込番号:2350327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2004/01/16 01:05(1年以上前)

パラ・イコなら搭載してる見たいですよ。
説明書が取り入れられますので
こちらを見て色々と確認して下さい。

http://www.alpine.co.jp/alpine/owners/oml_index00.html

書込番号:2350501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/01/16 01:19(1年以上前)

アドレスを間違えました。(リンクしない見たいです)
http://www.alpine.co.jp
こちらから『お客様サポート』をクリックして
約款を良くお読みになり『同意』をすればOKです。

書込番号:2350544

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩むなーさん

2004/01/16 21:33(1年以上前)

しなちくさんありがとうございます。
参考にします。

書込番号:2352801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2004/01/15 21:08(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9815J

スレ主 げんちんさん

アルパインの4chアンプと、アルパインのウーファーを繋いで使用してます。
突然、ウーファーにだけ音が供給されて、スピーカーからの音が切れることがよく起きます。
知っているか互いたら教えてください。
ちなみに、ウーファーのみバッ直線です。

書込番号:2349368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2004/01/15 22:22(1年以上前)

予想ですが、アンプ内部の何らかの保護回路が働いたか
4chアンプで4スピーカー、別のアンプでウーハーと言う事
でしたら、ウーハー側に電力が持って行かれてるとも感じます。
ウーハーは4スピーカーより電気を使いますから・・・
それか単なるアース不良や配線の断線によるもの。
もしくは、ボリュームを上げて行きある程度の音量で
音が切れる場合は、スピーカーのネットワークの内部で
ショートしている可能性も無きにしも非ず。

書込番号:2349730

ナイスクチコミ!0


スレ主 げんちんさん

2004/01/16 21:16(1年以上前)

どうもありがとうございました。
スーパーオートバックスで、確認して参ります。
しなちくさん、感謝致します。

書込番号:2352731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

何でかな〜

2004/01/08 22:42(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > PXA-H700

スレ主 kent 1mgさん

どうしても5,1chだけSWの音が後ろから聞こえます。2,1chはまあまあ前から聞こえるので平気なんですが、5,1chはまったくです。家庭用と違ってSWを後ろに設置してるからでしょうか?諦め気味なんで詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。

書込番号:2321589

ナイスクチコミ!0


返信する
おやじB〜さん

2004/01/10 22:10(1年以上前)

音楽DVD再生時(もちろん5.1ch録音されたモノで)でも同症状でしょうか?(出来たら、宇多田ヒカルや、クラプトンの「アンプラグド」などで再生されるとベスト)
もし映画再生時のときだけ、同症状であれば、ソフト側の演出上のためSWの音圧レベルが高いか、ローパスの周波数自体が高いのかもしれません。(双方が高いと、どんなにTA調整しても低音は後ろに引っ張られてしまいます)
また、H700の5.1ch時のセットアップの項目のなかに、「スピーカー選択」が有りますが、設定はどうなっているのでしょうか?もしフロントSPが「スモール」に設定されている場合、80Hz以下の低音域は、ほとんどがSWが受け持つようになりうまく調整しないとフロント、リアの4SPとSWの音圧バランスが崩れてしまう場合がありますし・・・ローパスの周波数はどのくらいでしょうか?
差し支えなければ、パラメーターの各数値を教えて頂ければもう少し具体的な回答も出来るかもしれません。

書込番号:2329193

ナイスクチコミ!0


スレ主 kent 1mgさん

2004/01/13 22:41(1年以上前)

レスありがとうございます!! おやじB〜さん。DVDは映画の5,1chだけがSWが後ろでなっているんです。
おやじB〜さんのレスを読んで頑張りましたが今ひとつです。SWを小さくすると迫力がないし大きくすると後ろで鳴ってます。 スピーカー選択は全部スモールです。ラージにしても変わらないです。ローパスは全部100ヘルツで12dBとやらにしてます。変えてみましたが変わりません。ついでにプロロジック2のサラウンドってTCRでもっとサラウンドを効かせらんないのでしょうか?リアを20、00MSにしてもぜんぜん変わらないです。
宜しくお願いしますm(_ _)m ペコリ

書込番号:2342265

ナイスクチコミ!0


おやじB〜さん

2004/01/14 23:42(1年以上前)

ローパスが100Hzは高いかもしれません。80Hz位から、下限を50Hz位の間でいろいろ試してみて下さい。文面からだけですが、SWのレベルも若干高いかもしれません(映画は演出上、SWの音が多少誇張気味に収録されていますので、うまくバランスをとるのは難しいものです。)
また、フィルターの肩特性(現在12dBになっているもの)は数値が大きくなるほど遮断特性が高くなる(=SWから高い音が出にくくなる)のでモヤモヤした音がSWから出ているようならば18dB以上も試して下さい(チェックする場合はSW以外のSPを全て「OFF」にしSWだけの音を聴くと判断しやすいです)
もし、フロントSPが16cm以上のモノが付いているならば、フロントSPは「ラージ」に、センター、リアは「スモール」に設定の上
デッキのフェダー調整でフロントSPのみ鳴らし、この状態でSWとのバランスをとってみて下さい(迫力が減らず、しかも後ろから聞こえないようなギリギリのバランスで!)その後リアも鳴らし5.1chのバランスも詰めてみて下さい。
以上でもかなり聴きやすくなると思います。TAについては、SWの数値はゼロが基準でOKです(SWの再生周波数帯だとTAの効果は出にくいので、悩むならゼロのままが無難)
それから、TCRでサラウンドの効果は上がりません(空間の広さは多少演出できますが・・・)リア20.0m/secは論外です。
個人的には、プロロジの音は違和感有るのと、音質の悪さでほとんど使っていませんので、詳しい設定は分かりませんが、エフェクト量は調整出来たかもしれません(後で調べてみます)
本当は、実車を聴かせてもらうのが一番早くて簡単なんですが、ネット上だと細かい部分が分からないし、こちらからも伝え切れないので・・・

書込番号:2346537

ナイスクチコミ!0


おやじB〜さん

2004/01/14 23:49(1年以上前)

追加で・・・
2ch再生時と5.1ch再生時では、各スピーカーのパラメーターがぜんぜん違う場合がほとんどなので、H700側で2ch時と5.1ch時の2つを別々にメモリーしておき、再生時に使い分けると良いですよ!

書込番号:2346574

ナイスクチコミ!0


スレ主 kent 1mgさん

2004/01/16 00:12(1年以上前)

おやじB〜さん。ありがとうございます。早速おやじB〜さんのレスをプリントアウトして頑張ります。
これからも宜しくお願いします(^o^)

書込番号:2350307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カーオーディオ > アルパイン > IVA-D900J

スレ主 BOOST_UP_1433さん

以前はここで質問して購入を決めた者です。商品はネットショッピングで購入し、この連休で取付が完了しはじめて始動させたのですが、取説のP38〜P48の「SETUP」が出来ないのです。と言うのも、メインメニューの時モニターにファンクションガイドが並んでいますが「SETUP」は薄い文字になっており、ファンクションスイッチをおしても誤操作のビープ音が鳴るのです。なぜ??
それからTV画像もなんですが“Yourself 〜〜 Saftey”の表示が出て画像が映らないのです。なぜ???
CDもラジオもTVの音も聞けるのに??
取説は穴が開くほど確認しましたが原因が分かりません。私が予想する原因は取付時の配線で、パーキングブレーキコードを繋がなかったことぐらいです。(走行中も画像を見たい場合は繋がなくていいですよね?)
なお取付は全部自分でやりました。
どなたか原因を推測できませんでしょうか?思い当たる原因がありましたらご教授いただけませんか。よろしくお願いします。

書込番号:2338970

ナイスクチコミ!0


返信する
取り付け専門さん

2004/01/13 00:26(1年以上前)

こんばんわ。私はこの製品は知りませんが、今まで取り付けたナビ類は、通常は複雑な操作をする時は、車両を停止させて行うのが基本ですので、ブレーキコードは繋がないと操作できません。今現在車が停車していても、ブレーキコードを繋がなければ走行中とみなされます。ですので繋ぐのが基本です。

書込番号:2339067

ナイスクチコミ!0


たまたま見つけましたので、さん

2004/01/13 16:39(1年以上前)

>配線で、パーキングブレーキコードを繋がなかったことぐらいです。(走行中も画像を見たい場合は繋がなくていいですよね?)

逆です、ボディーアースに落とすが正解です。

書込番号:2340941

ナイスクチコミ!0


おやじB〜さん

2004/01/13 21:47(1年以上前)

上のお二人がお書きのように、パーキング線の処理をしないとセットアップメニューが開けません(体験済みです)
また、DVDソフトを読み込んでいるときは「DVDのセットアップメニュー」も開けません(イジェクトすればOK)のでご参考までに!

書込番号:2341979

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOOST_UP_1433さん

2004/01/13 22:38(1年以上前)

みなさまレスポンスの良い回答本当にありがとうございます。結果としてはパーキング線をまったく繋いでいないことが原因のようですね。
早速次の週末に結線して結果を報告させていただきます。
この事象(パーキング線をBODYアースする)は、知ってる人は知っているけど知らない人は思いつかない、ノウハウのようなものですね。
以前もここで質問させていただきましたが、情報の速さと正確さには、ただただ感謝するばかりです。
これからはD900Jオーナーとして少しでもお役に立てるようユーザーの意見をカキコします。
これからもよろしくお願します。

書込番号:2342248

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOOST_UP_1433さん

2004/01/15 23:17(1年以上前)

本日無事問題が解決しました。D900JもNVE555Sも両方ともパーキング線をBODYアースして解決しました。
こちらでは本当にお世話になりました。次回はバックカメラを追加する予定ですのでまた情報を頂ければ幸いです。

(実は禁断の選択である“イクリプスバックカメラBEC103”を付けようと思っています。これは他社との組合わせの場合は加工をしなければバック自動連動できないようですが、D900Jとの組合せにおける取付情報はどこかにありませんでしょうか?知っておられる方がいましたらご一報願います。)

書込番号:2350026

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング