アルパインすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

アルパイン のクチコミ掲示板

(6501件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MP3の早送り・・・

2003/11/29 12:28(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > IVA-D900J

スレ主 ace type Rさん

D900Jを一ヶ月位使用しました。
が!ひとつ疑問というか不満がでてきました。
それは、MP3で録音したCDには100曲くらいはいる
じゃないですか。。。あれって、いきなり80曲目が
聞きたくなっても早送りのボタンを79回押さなくては
いけないんですよね・・・。疲れますTT
で、フォルダで分ければいいのかと思い納得していますが
それもまた疲れます(笑)
ちなみに、メーカーに問い合わせたところ
「その通りでございます」
でした(泣)
まぁ、よい音を追求できるモデルなのでMP3
なんか使うなぁーー
って、ことなんでしょうね・・・。
不満は不満なんですが、大好きなモデルですからあしからず・・・

書込番号:2175634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2003/11/29 22:12(1年以上前)

はじめまして、しなちくと申します。
どのようにMP3を作成しているのかが分かりませんが
私のPCソフトは作成時に自動的にフォルダーができるので
逆にフォルダーを消す作業の方が私は疲れます。

私はS634も使用していて、
今現在で600曲くらいストックしているので
タイトルサーチ機能は凄く有難く
その機能が無いと逆にファイル管理が困難になり
私は辛いです。

一度、ファイルをリスト表示させて見てはいかがでしょうか?
ロータリーを回して検索し、聴きたい曲でワン・プッシュです。

それも疲れる様でしたら、お手上げ状態ですので
ボタンを壊さない様に、お気を付け下さい。(笑)

書込番号:2177363

ナイスクチコミ!0


ace type Rさん

2003/12/01 23:53(1年以上前)

しなちくさんはじめまして。さっそくのレスに遅いレスを返して
しまって、申し訳ありません;;

>一度、ファイルをリスト表示させて見てはいかがでしょうか?
>ロータリーを回して検索し、聴きたい曲でワン・プッシュです。

↑と、いうアドバイスですが、そのような機能ってありましたっけ???
まだ、未確認で返信するのはいけない事なのでまた後日に確認させていただきます。
どうも、素人な私に結構なアドバイスどうもありがとうございます^^

書込番号:2185976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2003/12/02 01:46(1年以上前)

説明書33ページの『タイトルリストを表示する』に掲載
されていますので、そちらを参照して下さい。

キチンと表示されない場合は、フォルダーを作成したり
して見て下さい。

余談ですが、前に1枚だけ邦楽で試しましたが
漢字表示はしてます。

それと、DVDでMP3を400曲 作成しましたが
私のは説明書通り、ファイル数は255個が再生の限界でした。

書込番号:2186446

ナイスクチコミ!0


スレ主 ace type Rさん

2003/12/03 12:32(1年以上前)

しなちくさん感謝です^^
初めてリスト化に成功しました!
ロータリーでかちゃかちゃできとても楽チンでした。
でもDVDでMP3はすごいですね^^;
また私もチャレンジしてみたいと思います。

あ!板違いですが・・・
CDに動画ファイルを焼いちゃったんですが
どうしても見れないんです。
ソニーのドラゴンドロップでMPEG2にエンコード
してるんですがディスクエラーになっちゃいます。
またまた、メーカーに問い合わせたところ、
「CDで動画ファイルを扱えません」
とのこと・・・。
DVDまだもってなんではやく買いに行かなければ^^

書込番号:2190690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2003/12/03 21:09(1年以上前)

どのように作成しているか分かり難いですが
MPEG2をCDに書き込むとなると
私の知る限りでは、SVCD(スーパー・ビデオ・CD)になるので
SVCDをサポートしているソフトで作成できれば
後はD900Jで再生できるので試して見て下さい。

DVDドライブを検討中でしたら
この先、発売するか分かりませんが
2層式のDVDメディアや、それに対応したドライブなど
いろいろなメーカーで開発したみたいですね。参考までに・・・

それと余談ですが、私はMovie Writer2で
深夜のお笑い番組等をSVCDにして
D900Jで、たまに楽しんでいます。(笑)

書込番号:2192115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MXとボリュームコントロールについて

2003/12/02 14:41(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > PXA-H700

スレ主 TAKETAKEちゃんさん

現在パナソニックの2DINのCD/MDヘッドユニット(VX5500です)をH700へRCA(アナログピン)接続し、外部アンプをマルチ駆動して使用しております。そこで質問があります。

質問1.MX(メディアエキスパンダー)モードについて
MXを効かせる時、CD/MD/FM等メディアごとにON−OFF切替が設定でき、AiNET接続であればCD/MD等のメディアを自動識別してくれる様ですが、私の様に2DINデッキのRCA接続の場合でも、デッキ側のCD/MD切替時にメディアを自動認識してくれるのでしょうか?私はCDはMX−OFF、MDのみMX−ONにして使用したいのでですが、いずれかをONにしてしまうと両方にMXが効いてしまう様な気がするのですが。 また、MXにはMX1〜3まであると思いますが、それぞれの違いは何でしょうか?私の説明書の理解不足のせいでしょうか、イマイチ理解できません。よろしくお教え願います。
質問2.ボリュームコントロールについて
説明書では、RCA接続の時はヘッドユニット側のボリュームをピークレベルのやや下で固定し、H700側でボリュームコントロールするとあります。しかしショップ等によっては、RCA接続であってもH700側を固定しヘッドユニット側でコントロールする方がよいと言っているところもあるみたいで、いったいどちらが正解なのでしょうか。ちなみに自分で試したところでは、ヘッド固定・H700でコントロールの方がノイズが少ない様にも感じたのですが、どちらも同じなのであれば利便性を考えてヘッドユニット側でコントロールする様にしたいのですが。

よろしくお教え願います。

書込番号:2187637

ナイスクチコミ!0


返信する
taketaさん

2003/12/02 20:23(1年以上前)

詳しい方がまたレス下さるかもとは思いますが、一応1についてだけ書きますと、RCA接続で流れる信号は単純なアナログ音声信号です。したがってソースがCDかMDかの判断は不可能かと思われます。AiNETの場合は音声以外の操作用信号線があるため可能になっているはずです。

書込番号:2188436

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKETAKEちゃんさん

2003/12/03 12:47(1年以上前)

>taketaさん
早速のレス、ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:2190734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

こんなことって・・・。

2003/12/01 21:47(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9815J

スレ主 りばるどさん

先日CDA−9815Jを購入し、自分で取り付けをしました。
音にも外観にも感激し、愛車の更なるアップにとパナのカーナビCN−DV150Dを購入し、変換ケーブルを装着後、ディーラー(もちろん外注!)に取り付けをお願いしました。取り付けも無事終わったその帰り道、ナビを楽しんでいる時ふと気がついたのですが、イルミは正常に点いているのにデッキのスイッチが何を押しても反応しなくなっているのです。POWERやSETUPの長押しも同様です。当然CDは出てきませんが、ディスクは読んでおり曲は流れ何故か音量だけはコントロールできます。
一度リセットしてみたところ、POWERで電源を入れることは出来ましたがラジオが立ち上がりその後は操作不能・・・。
あわててトリセツを読み、システムスイッチの設定がNORMになっているのがいけなかったのかと感じEQ/DIVにセットしましたが全く変わらず。
リセット+EJECTでCDを取り出せることが判明しましたが、あとは何も出来ません。これは立派な故障なのでしょうか?
あと、目に付いたのはPOWERスイッチとSEARCHスイッチのイルミの色が異なっているコトです。POWERがブルーでSEARCHが・・・薄紫なのです。何かの現れでしょうか?
ディーラーに出した後に異変が起きたのは明らかなのですが、デッキを装着したのは自分です。ディーラーに相談してはみるつもりですが、これは強く言えるものなのか自分でも判断に迷っているところであります。
どなたかよきアドバイスをお願いします。

書込番号:2185267

ナイスクチコミ!0


返信する
ショスドンさん

2003/12/02 00:56(1年以上前)

もしかしたらアースがしっかり摂れてないかも!
これ以上はなんとも言いがたい・・・

書込番号:2186246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2003/12/02 01:41(1年以上前)

・9815とDV150以外の機器を使用していないのであれば、切換スイッチを、45W/NORM/ F/R/SW にする。
・アンプリモート、ナビミュート、アンテナリモート、AUX変換などを外してから、リセットをかけてみる。
・普通のCD(MP3やCD−R以外の)を入れて再生してみる。
これらを試してみて直らないようであれば素直に修理に出してみるほうがいいですね。可能性としては、AiNETケーブルの緩みや、他社間のナビミュート接続が原因を作っているように思えますが。

書込番号:2186427

ナイスクチコミ!0


スレ主 りばるどさん

2003/12/03 00:22(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
1度AUX変換をはずしてリセットするとこまではやっていたのですが、状況に変化はありませんでした。
次にいじれるのはどうしても週末になってしまいますが、アースの場所や配線を変にいじられていないかもう一度確認してみたいと思っております。
ナビ取り付け後、現に車内温度センサーが外れたままになっていたり、リアスピーカーの端子が外れていた(これは私が甘かったのかも)など、業者に対し不信感を抱いているのも確かなのですけどね。

書込番号:2189566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/11/27 21:20(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9815J

スレ主 グランゲロッパさん

この機種ご使用の皆様へ質問させていただきます。

時計表示部分のパネルを常時点灯させる方法あるのでしょうか?
操作後3秒程で消灯してしまい、時計表示がなく不便このうえあ
りません。
説明書見てもそれらしい該当箇所内容ですし、皆さんどの様に
対処されていますか?

書込番号:2170151

ナイスクチコミ!0


返信する
ちゃならさん

2003/12/01 23:21(1年以上前)

こん○○は。

取説にあったか忘れましたが、「TITLE」ボタンを何度か押すと
表示が変わったような気がします。
私のは、これで下段に時計が表示されています。

では。

書込番号:2185818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リアプリ出力

2003/11/30 01:14(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9811J

スレ主 9811使用者さん

いつも皆様の回答ありがとうございます。
わかる方いらっしゃいますでしょうか?

通常の家庭用ステレオデッキの様なオーディオ出力が欲しいのですが、
この9811Jに付いているリアプリ出力はこれとは別物なんでしょうか?
このリアプリ出力って、音源をフロントとリアに分けたリア分だけが出力されるんですか?

よろしくお願いします。

書込番号:2178283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2003/11/30 06:14(1年以上前)

ほぼ同じものです。
家庭用の場合は出力は固定のものが多いと思いますが、プリアウトはメインボリュームに比例して出力レベル(音量)があがっていきます。
また、TCRやMXなどの機能をONにした場合はプリアウトからの出力にも影響がありますので、聞きたい音域が一部カットされたり、逆に強調されたりする可能性があります。
また、フェダーにも影響されますので、フェダーをフロントに傾けていくと(リア)プリアウトからの出力もだんだん下がっていきます。

書込番号:2178917

ナイスクチコミ!0


スレ主 9811使用者さん

2003/12/01 20:24(1年以上前)

レスありがとうございます。

ヘッドユニットの設定をうまく調節すれば何とかなりそうですね。
ありがとうございました!!

書込番号:2184923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

もうだめだ!

2003/11/23 20:18(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > PXA-H700

スレ主 きっちょむ2さん

プロセッサ(PXA−H700)
へッド(IVA−D900J)
アンプ(MRV−F407、MRV−T757)
スピーカー(DLC−166A、DDC−165E)
サブウーハー(SWS−2549)
センタースピーカー(SBS−0715)
の5.1CHのアルパインフルライナップを組んでいますが
H700のグラフィックイコライザーの設定がシロウトの私には
上手く設定できません。
自分なりに時間を掛け煮詰めてきたのですが「これって最高っ−!」
と納得いく設定までにはいたりません。
プロショップへ依頼すれば簡単?……なのでしょうが家族を抱えているのに
夏のボーナスを50%使ったばかりで妻の許可は到底おりません。
(女性は技術に¥出費することに?を抱く傾向あり)
何か良い参考書(書籍)等々を
私にご紹介していただけませんでしょうか?
また、H700設定サイトとかはネット上にないでしょうか?

書込番号:2155741

ナイスクチコミ!0


返信する
オヤジB〜さん

2003/11/23 23:13(1年以上前)

グライコの音作りですが、どうゆう音にしたいのか
しっかり自分が出したい音のイメージを(きっよむ2さんが)持たなくては、例えプロに依頼されても、なかなか「これ最高!!」にはならないと思います。
一般的には、全帯域がフラット(部分的に誇張されていない)な状態に調整するべきでしょうが、「つまらない」音になりやすいのも事実で、ここがイコライザー調整の難しいところです。
ここは、ポイントを絞ってフロントSPとセンターSPのみを調整されるのが良いかと思います。(特にシアターはセンターSPの調整で随分
雰囲気が変わります)
一番分かりやすく、効果が高いのは「ボーカル」やシアターの「セリフ」ですから、ここが「リアル」かつクリアに再生出来る様に調整してみて下さい。ここがうまく調整出来ると、楽器なども良くなるものです。またゲインですが、これはプラスマイナスどちらも3デシベル以内で設定して下さい(普段聴き慣れている、人に声をイメージして下さい)
また参考書の件ですが、大きめの本屋さんや図書館に「音について」や「音の基礎」など、数多く出ていますので分かりやすそうなものを選んで読んでみてはいかがでしょうか?(特に、楽器やボーカルの再生周波数帯のグラフや説明がついたものが有ると思います)
具体的な要望(音)があれば、出来る限りはお答えしますが・・・

書込番号:2156466

ナイスクチコミ!0


スレ主 きっちょむ2さん

2003/11/24 21:33(1年以上前)

オヤジB〜さん返信ありがとうございます。
5.1chで映画等の再生はとても満足の域に達しております。
まず、ここで私が問題にしているのはCD再生に絞らせて頂きます。
(質問が言葉足らずで申し訳ありませんでした……ごめんなさい)
何と言ったら良いのでしょうか。えーっと、申し上げにくいのですが、つまりCDの再生の場合なのですが以前使用していたアルパインアンプ内臓型(かなり下位モデル)CDM-7854Jより正直音が悪いのです。(信じていただけないかもしれませんが……現時点での私個人的な判断では「シアターは最高っ!臨場感、低音〜高音&音圧&音質が本当に最高なのです!」しかし!「CDはいまいち……」)そこでGイコライザーを調整してみたらガラッと音質がUPしました。……が、未だCDM-7854Jの頃の音が少しだけ上回っているように思えます。とりあえずオヤジB〜さんの言われたとおり本屋で書籍「音の基礎」等を選んで読んでみようと思います。

書込番号:2159900

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルパイン」のクチコミ掲示板に
アルパインを新規書き込みアルパインをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング