このページのスレッド一覧(全1298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年11月22日 20:06 | |
| 0 | 4 | 2003年11月21日 23:20 | |
| 0 | 5 | 2003年11月21日 03:07 | |
| 0 | 2 | 2003年11月20日 21:23 | |
| 0 | 1 | 2003年11月20日 14:05 | |
| 0 | 3 | 2003年11月19日 21:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メインユニットに「DVA−7899J」、センタースピーカーに「SBS−0715」を使用しています。
音楽やTVの音声をドルビープロロジックUに切り替えるとセンタースピーカーばかり音が出て、他のスピーカー(4CH)は音量を上げないと聞こえません。普段の音量は丁度良いです。
なにか設定がおかしいのでしょうか?また4CHのアンプは「DVA−7899J」の純正アンプを使用しているので高出力タイプでないと駄目なんでしょうか?
0点
2003/11/11 04:50(1年以上前)
プロロジック2のボタンを長押ししてみてください。プロロジック2のかかり具合を設定できます。(MUISCのみ)
書込番号:2114552
0点
2003/11/13 21:48(1年以上前)
hanawaさん、返信ありがとうございます。
確かにMUSICはそれで左右のスピーカーにも振り分けることが出来ますが、
それだとリアスピーカーには変化は無いですし、MUSICのみですよね。
その他は設定が変わらない、こんなもんなんでしょうか、ドルビープロロジックUって?
書込番号:2123158
0点
2003/11/19 21:24(1年以上前)
MOVIEはあまり使っていないので、何もいえませんが、MUSICはかなり気に入ってます。ドルビープロロジックUだとリアの音にはボーカルが入ってなく、リアのアウトプットレベルを上ると、音像を後ろに引っ張られずに、サラウンド感を増すことができます。
センターだけ目立つようであれば、やはり、左右のスピーカーに振ったほうが良いと思います。
つまりセッティングが要かなと・・・。プロロジック2用にクロスオーバーやアウトプットレベルやイコライザーを調整しメモリーするといいと思います。
えらそうに言う私も最初は5.1チャンチャンさんと同じ感想でした。
参考まで
http://www.dolby.co.jp/AV/prologic2/
書込番号:2142665
0点
2003/11/22 20:06(1年以上前)
遅くなりました。
今日改めていろいろ調整してみましたが駄目ですね。
というよりもフロントスピーカーから全ての音が出ています。
他のスピーカーからは微かに聞こえる程度、うーん分からん!
アルパインに見てもらいたいぐらいです。取り付けた店とかで
はなく、アルパインの人に見てもらう事って出来ないんですかね?
書込番号:2152290
0点
2003/11/21 15:43(1年以上前)
横やり入れてごめんなさい。アンプと色だけなんですか?
書込番号:2148329
0点
そのはずです。
細かいところは取説を読んでください。両者とも共通の説明書です。
http://www.alpine.co.jp/alpine/owners/oml_images/pdf/mda-w910j_om.pdf
書込番号:2148746
0点
2003/11/21 23:20(1年以上前)
いろいろアドバイスをいただきありがとうございました。
車がダークグレーなので910にします。
書込番号:2149663
0点
こんばんは。CDA−9815Jの掲示板でも同じことを
投稿していますが、こちらのほうがMP3に関して
複数投稿されているので、改めて質問します。
こんばんは。ちょっと聞きたいことがあります。
現在H13製のオデッセイLタイプに乗っています。
ただLタイプである為に(標準装備されており)、
ナビは買い換えたくでも換えられません。
なおMDユニットはTVチューナーの利用等を
考えて、純正の(アルパイン社製)マルチコントロール
MDコンポMX−110Jを使用しています。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/automobiles/odyssey/accessory/multi_
av.html
最近MP3での音楽鑑賞が当たり前になってきて、
一番良く聞く車内の環境を何とかしたいと思っています。
そこでお聞きしたいのは、今の環境そのままで
CDA−9815Jに交換することは可能なので
しょうか? 純正と市販の違いはあるとは言え
同じアルパイン社製であれは対応可能でしょうか?
またそれが可能なら他社製(例えばP社など)でも
大丈夫ですか?
現在はMDユニットでTV番組を切り替えたりして
いるので、不可能なような気もしますが、ご存知の
方がいましたらご教授願います。
0点
詳しくは解りませんがデッキでコントロールしているということはBUSケーブルで接続していると思うので、メーカーを変えるのは無理のような気が。
たとえALPINEでもコネクタ形状が違うと無理だし同じでも対応してないかも。
ナビの型番から対応デッキを割り出すのが良いでしょう。
確信はないので参考程度で受取り下さい。
書込番号:2143384
0点
ビートソニックから発売されているアダプタを用いれば、どこのメーカーの1DINデッキでも取り付け可能です。
http://www.beatsonic.co.jp/sla/hsa01.html
TVの音声を車両側のスピーカから出力させたければ、取り付けるデッキに外部入力(AUX)端子が装備されている必要があります。アルパインの場合にはオプションのKCA−121Bを用意すればAUX端子が使用できます。
http://www.rakuten.co.jp/morisan/494874/504948/
ナビのガイド音声はアダプタ本体から出力されますが、音量が小さいのでアンプ付のスピーカを用意したほうがいいと思います。
アルパインだと、KAX-551NやSBS-0715などです。
書込番号:2143887
0点
2003/11/20 18:06(1年以上前)
詳しい回答を有難うございます。
僕はあまり車には詳しくないので教えて欲しいのですが、
今回の作業をするにあたって、例えばオートバックスで
やってもらえるような事でしょうか?
やってくれると仮定して、部品を自分で手配して持って
行ったほうがいいのか、調達も全てお任せで出来るのか
どちらでしょう?
僕にとっては今回の事を是非とも実現したいと考えて
います。
因みに、number0014KOさんは、カーステレオは
どこをお勧めしますか? 相性的にアルパインに
したほうが無難なのでしょうか?
僕のやりたい事をもう一度書くと、ユニットで
テレビ番組の切替えできるような従来の方法を
維持しつつ、MP3を聞けるようにすることです。
それが出来るようなら、メーカーには拘りません。
是非回答下さい。
書込番号:2145285
0点
個人的にはJVCかな?
個人的にはバーブラウンのDACを載せたモデルの音はアルパインより好きですね。AUX端子を直接装備したモデルもありますし、無いものでもKS−U57Jというアダプタを用いればAUX入力が可能です。
> ユニットでテレビ番組の切替えできるような従来の方法を維持しつつ、MP3を聞けるようにすることです。
そのユニットというのが何のことを言っているのかわかりませんが、新設するデッキ側からはTVのチャンネルの変更は絶対にできません(AUXで接続すれば音量・音質の変更は可能)。TVのチャンネルやナビとの切換は純正ナビ側から行います。
書込番号:2147219
0点
>オートバックスでやってもらえるような事でしょうか?
大した作業ではありませんので問題はありません。これを嫌がるような店舗は逆に避けたほうがいいですね。それよりも、スタッフのレベルに差がありますのでこのアダプタの存在を未だに知らない人間もいるかもしれませんので、状況の説明のほうが難しいかもしません。
>やってくれると仮定して、部品を自分で手配して持って行ったほうがいいのか、調達も全てお任せで出来るのかどちらでしょう?
ビートソニックの部品が取り寄せられるのであれば、全部任せてしまったほうがいいと思いますよ。手配した部品に不具合があった場合に面倒ですから。
書込番号:2147225
0点
購入を本気で考えている者ですが、この機種はマルチセッションには対応していますか?
カタログと過去の口コミは一通り読みましたが、どうもわかりませんでしたので
どなたか御存知の方、よろしくお願いいたします。
0点
2003/10/30 12:51(1年以上前)
あまりの亀レスで読まないかもしれませんが。
どのようなマルチセッションをお考えなのでしょうか?
書込番号:2076275
0点
2003/11/20 21:23(1年以上前)
Boon&Boonさん、どうもありがとうございます。
質問の仕方がまずくてすみません! 私も上の「かめっ」さんと同じく
MP3とWMAのファイル混在が可能かどうかを知りたかったのですが
上の書き込みを見ると可能なようですね。
現品を先日購入しました。肝心な取り付けがまだですが、早く使ってみたくて
ウズウズしているところです。
書込番号:2145863
0点
こんばんは。ちょっと聞きたいことがあります。
現在H13製のオデッセイLタイプに乗っています。
ただLタイプである為に(標準装備されており)、
ナビは買い換えたくでも換えられません。
なおMDユニットはTVチューナーの利用等を
考えて、純正の(アルパイン社製)マルチコントロール
MDコンポMX−110Jを使用しています。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/automobiles/odyssey/accessory/multi_av.html
最近MP3での音楽鑑賞が当たり前になってきて、
一番良く聞く車内の環境を何とかしたいと思っています。
そこでお聞きしたいのは、今の環境そのままで
CDA−9815Jに交換することは可能なので
しょうか? 純正と市販の違いはあるとは言え
同じアルパイン社製であれは対応可能でしょうか?
またそれが可能なら他社製(例えばP社など)でも
大丈夫ですか?
現在はMDユニットでTV番組を切り替えたりして
いるので、不可能なような気もしますが、ご存知の
方がいましたらご教授願います。
0点
2003/11/20 14:05(1年以上前)
以前知り合いのアヴァンシアで作業しましたので参考までに。
交換は厳しいでしょう。純正のアンプがパネル内の奥の方にあったのでつなぎ直しがかなり面倒でした。
純正ヘッドがないとテレビの音がでません!その時は追加で社外ヘッドを付けたのですが、純正のヘッドの配線をすべて延長してグローボックスへ設置して、純正位置に社外ヘッドを設置しました、スイッチで切り替える琴で両方使用出来るようにしてあります。
書込番号:2144751
0点
7899Jで+RWで書き込みし、問題なく再生できていましたが、急に再生できなく(DISC ERROR)なったので、レンズクリーニングしてみました。結果的に再生でできるようになったのでほっとしています。
レンズクリーニングにナビ用、カーオーディオ用、DVDプレーヤ用とありましたが、お勧めのものってありますか?メーカーとか?商品名とか?
今回は店にカーオーディオ用しかなくそれでやったんですが、DVDナビには使えませんって注意がきもあったんで、違いってなんなんだろうって悩んじゃいました。
参考までに、+RWですがSONY、三菱化学問題なく再生できてます。
それとリコーでこんなの見つけました。
http://www.ricoh.co.jp/dvd/cope/index.html
0点
2003/07/07 22:46(1年以上前)
-RWではどうなんでしょうか?
やはり、+と−は違うのかな〜
書込番号:1739189
0点
2003/09/01 02:33(1年以上前)
その後+RWの再生ができなくなりました。+Rもたまにエラーがでっちゃってます。すごくガッカリです。ID3タグの問題もあったんで今入院中です。
書込番号:1903677
0点
2003/11/19 21:39(1年以上前)
(続き)
事故レスですが、ID3タグの変な文字列でないようになりました。最初販売店を通してクレーム出したら、問題なし言われたので、頭にきて直接電話したら、タグのバグのことを認めました。アルパ嫌いになりそう。
たけじさん>
たぶん+も−もRは国産メーカーのを使えば問題ないと思われます。保障はしていないが、使えるとサービスの人も言ってました。S680も同じことを言われました。
書込番号:2142729
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





